2008.02.29 Friday

Xbox360のゲーム、バーンアウトリベンジが前からちょっと気になって遊んでみたよ。体験版で用意されているBGMでは今ひとつ高揚感が無かったので、PCで共有しているライブラリからBGMチョイス。レースゲーとシュランツの食い合わせはどうかという実験。

結論:やはり最高すぐる!

まぁ良く考えたらリッジとかでロッテルダムテクノで走ってたわけですから、ハードコア方面との相性がいいのは10年以上前から実証されていたわけで、XboxはBGMを好きに変えられるからますます最高だなぁと思うわけです。いい時代になったもんだ。曲データは全部LAN上のPCに入れて共有させときゃいいし。
これはうっかり買ってしまうかもしれんね。

2008.02.28 Thursday

そういやニコニコ動画にはPS2版VF2の動画ってあんまり上がってなかったな、と思ったのでジャッキー15段動画でも作ってみるか、とコツコツ。PV4で生成したDVファイルからFLV化する時のパラメータに誤りがあって、ニコ動に上げても変にぶっ壊れた映像しか出ないしなんでかなーとかずっと悩んでたけどアッサリ解決したのでスッキリ。

勢いで全キャラやっちまおうかと考えたが、サターン時代を思い出したら超イバラの道だったので心が折れそう。

2008.02.27 Wednesday

Q.急にミニマルが回したくなった?
A.急や。

というわけで仕事が終わって帰宅してメシ食ってから猛烈に単調なミニマルテクノを小一時間回したくなった!というわけで久々にラジオやってたら何時の間にか90分経っててアレレレレといういつも通りの展開に。どうも時間感覚まで狂ってしまうから困る。

そして明後日はようやくTECHY TECHYの発売日だ!最近ヨージがとみにハードテクノDJに優しい曲を出すので困る。むしろ買う。

2008.02.26 Tuesday

日付見て思い出した。今日は二・二六事件の日か…陸軍によるクーデター事件てことで適当なこじつけ的に偽右翼の街宣車が出るのかなーと思ったけど表の青山通りは静かです。

んで昨日は25日だったので帰り際にアフタヌーンをゲット。「FLIP-FLAP」が予想通り面白くなってきやがった!とよ田みのるってこうもスピード感ある漫画描けるんだなー感動した。早くも単行本購入決定状態でありウキウキだ。篠房六郎の「百舌谷さん逆上する」も期待しているのだがここからどう化けるのか。まだ助走段階な気がする。

あとアニメの出来が妙にいい「しおんの王」もいよいよ佳境に。んで俺的には大ニュースなんですが、とうとう木村紺の新連載ががが!舞台は京都で、「巨娘」の時のブラック紺ではなく、「神戸在住」的なホワイト紺モードで展開していくようです。これは楽しみ。

2008.02.25 Monday

「ウッーウッーウマウマ(゚∀゚)」がCD化 販売中止のトランスアルバムが新装復活

ウマウマ収録のCD販売決定。ウヒョー。

ブームになっているのはSpeedycake Remixなんですが、これはどうも原曲を適当にピッチ上げただけのシロモノらしくて、じゃーこのCDに入るのは一体どっちなんだろうと思ったりとか。や、まぁ原曲の方が入ったら入ったでMPT関係者の方々が気合入れてハードコアバージョンを作りそうですが!むしろそっちのが実用的そうなのでそれで!原曲は3分半とちょっと物足りない尺だし、ピッチ上げたらもっと短くなりそうだし。「版権交渉先がまだあってよかったなぁ」としみじみ思います。マイケッシャ

衆議院議員 河野太郎発行メルマガ「ごまめの歯ぎしり」ブログ版 ≫ 本邦初公開?

親父があんまりにもアレでアレなので非常に肩身が狭そうな息子ですが、こっちは比較的まともです。外交やる所につかなきゃ相当いい仕事できるんじゃないですかね。ブレは多少ありますが。こういう利権が相当に絡む場所の情報開示要求は一般人だと門前払いで終了ですのでGJと言わざるをえない。

んでメシ時以外は滅多にTVを見ない身としては「売り上げに対して電波使用料がこんだけってのは高いのか安いのか、いまいちワカンネ」って感じですが、1000分の1ってのはちょっとアレじゃないかなぁという気がします。まぁこういう情報が表に出てきただけでも注目に値するかな、という話題。

2008.02.24 Sunday

日曜日。書庫の部屋をお借りして寝ていたのだが、ドゥンドゥンうっすら伝わるキックに起きてみたら11時半であり、みさきちとアツシさんがLINEARの練習をしていた。真面目だ。その場で適当に繋げてスマシ顔する薄汚れちまった身としては、見習いたくても見習えない!

昼飯は外で食うべーってことで部屋のお掃除をしてゴミ片付けてノート書いてブタ神様にお賽銭入れて離脱。12時間くらいしか滞在していなかったけど面白かった。

DSCF5752.jpg DSCF5753.jpg DSCF5761.jpg

さて昼飯はということで、やって来ました真鶴。ていうか生まれて初めてだよ来るのは。みさきちイチオシの魚座というお店で刺身を食す。うめぇ。魚うめぇ。やはりお昼は肉より生魚でありたい俺としては漁師町のゴハンはありがたいです。キッチリ2杯ご飯も頂いて満腹であり大満足。その後は予想通りの渋滞に巻き込まれつつも、海老名SAでちょっと休憩して府中経由で中央道通って環八にスイッチして荻窪まで。今度はもうちょっと計画的にゆっくりゴロゴロしに行きたいものだ。

ニコ動にアップしたナイツのプレイ動画に反応があってちょっと嬉しかったりとかそんな日曜日。

2008.02.23 Saturday

土曜日。今日は嫁が実家方面に同窓会的な何かにお出かけになったので、お昼までぐーすか寝てメシ食って、割といつも通りの休養日という感じで過ごしていたのだが、そういや買ったレコードの箱とかまだ開けてないし、ヤフオクでゴソっと落としたハードテクノ100枚セットの分別も全部終わってないしということで、溜まったタスクを処理しよう!と、おもむろにDJ機材の電源を入れて繋いだり繋がなかったりしてサッサと選別。半分以上はサヨウナラになってしまいましたが実用的なのも30枚くらい出たのそれはそれでOK。こういう買い方をすると中々自分では買えない/買わないトラックもあったりしてミックスの幅が広がりますね。Primate辺りの被り方が「ああー元の持ち主はマインド結構近いわー」と思ったりとか。

そんな感じでブースに向かっている一方その頃、IRC上では帰宅途中の嫁を交えて着々と熱海に行くかどうするかみたいな話が進んでいたのであった。

っていうか行くっぽい話になってから俺がログを見てウワーとなった、が正解か。izカーで深夜に熱海襲撃の巻。うちら夫婦とhyouくんを府中で乗せたizカーは下道の渋滞に巻き込まれつつも、途中からは時間のせいもあってかサクサクと海沿いの有料道路を通過出来たので、なんとか日付が変わるくらいには到着。

DSCF5736.jpg 道中、ここらで休憩。

来たのは半年ぶりくらいだけども、そういやDJブースが出来たんだった!ベスタのCDJ触るのは初めてだ!って事で片方のCDJ外してそこにizさんのPC繋いで、PC2ch+CDJ1chの合計3chセッションで頑張ってみた。少々CDJの操作に戸惑ったが、まぁ面白い。再生中はイジェクトボタンが利かない「うっかり防止」な仕様なのだがメーカーによってポリシーは違うんだなぁと実感。タンテも欲しくなりますねこうなると。あとモニタ用にちっちゃいスピーカも。部屋の音響機器がゴージャスなもんだから低音もやたらドコドコ出て遠慮してしまうので、パカパカした安い音のモニタスピーカにだけ出して楽しむってのもアリかなと…持ち込め?ごもっとも。

DSCF5741.jpg 即席の3chセッションというかB2Bというか。

程々に満足してひとっ風呂浴びて戻ったらクラナド鑑賞会になっていた。片や和室の方ではゴロゴロしながら鳥居みゆきの凄さをhyouくんに伝道する会みたいな状態になっていたりして中々にカオス。5時過ぎた辺りでいい加減に限界だったのでばたんきゅー。

2008.02.22 Friday

帰宅してからメシ食ってさて一息、というところで前々からやろうと思っていたタスクを実行。PV4を使ってPS2版VF2の段位認定モードの動画を録ろうとかそういう試み。ニコニコ動画で一応探してみたんですが、「VF2で名人出してみた」とかその手のスーパープレイ的な動画って無いんですよね。何だよー結構面白いのにアレ。って思ったけど古いゲームだからそこまで誰もやらんのかな。

じゃあ俺がやってみましょうということでペコペコやってみた。まー久々の段位認定アタックなのでパターン忘れてること忘れてること。10回くらいリトライしたなぁ。最終的にはなんとかジャッキー15段出たので安心。15段はバグ技ですが、ただ名人(9段)出しただけじゃ面白くないよね!というどうでもいいコダワリです。でもちゃんと15段出すと記録に入るのでシステム的には15段こそが最高段位という認識なんだなー。

全キャラこれをやるのは正直しんどいなー。サターン版ではデュラルも入れて全キャラ15段達成したけど、一番しんどいのは当身があるパイだった。簡単だったのはアキラとリオン。

録画できたデータはFLV化して上げるとしよう。

2008.02.21 Thursday

世間様が世界樹2フィーバーに湧いている頃、我が家にはセガダイレクトより一箱の荷物が届いてた。そう、PS2に10年の歳月をまたいで移植された(セガこんなんばっかしや)ナイツのDXパックが届いたのだよ!!!中身はゲームとDXサントラと絶版になって復刻した絵本。

DSCF5734.jpg 中身の内訳。

とりあえずさっきまでガツガツと遊んでみた感じでは、移植度は文句なし!PS2グラフィックに描き直されたニューバージョンとサターン準拠のバージョンが選べますがオブジェの位置とか細かい部分はまったく変わっていないので安心。マニアックなリンクの繋ぎ方(ex.スプラッシュガーデンの噴水飛びとか)もバッチリ使えたので移植は多分完璧じゃないかなーと思う。マルコンが命だったインターフェースもなんとかPSパッドのアナログスティックで吸収できた感じ。これでギルウィングをx2.0で倒せたら本格的に慣れたと思ってよろしいだろう。

さてオールAクリアするとEDの歌が変わるのは勿論、スペシャルなオマケモードが解禁されるので、逆にこれで購入モチベーションがグワっと上がる人も居るかも知れないしちょっとネタバレしておく!写真3がそれです。実はまだ1回もそっちを遊んでないのだけれど、数多くのオマケモードは果たして実装されているのか、あるいはSpringValleyだけなのか!明日以降検証していきたい。

clip_4.jpg clip_5.jpg とりあえずオールAクリアしてオマケ解禁。

やーとにかく何もかもが懐かしくて全部パターン忘れてる。せいぜい憶えているのはやっぱりSpringValleyだけだなぁ。このコースだけはセガ公式スコアアタック全一になるまでアホほどやり込みましたわ。塊魂やり込んでるときもそうだけど、アクションゲームのルーチンワーク好きなんだなぁ俺。つまり暇人。

これでサターンがいつ壊れてもまぁ安心という移植度なので、ナイツ野郎たちはどんどん買うがいいと思った!世界樹の息抜きとかに!

2008.02.20 Wednesday

「南大門火災:日本の専門家に聞く再建の課題」

あちらの新聞にしては珍しく「日本人にお伺いを立てに行く」雰囲気の記事。朝鮮日報は時折こういう「出来る子モード」に突入することがありますが長続きする事はあんまりないです。で、再建もなにも廃材をポンポン捨てちゃっているというのにどうやってそれをやれと。記事の中でも燃え落ちた材料の保存には触れていますが手遅れです。こういう非常時の時にこそ、各国の意識の違いが垣間見えますね。ふしぎ!

「外国人参政権 もう先送りはできない」(北海道新聞社説)

なんかこんな記事を前にも見た気がするぞ!もう毎度毎度同じ論調で、何かをひた隠しにしながら記事を書いているってのがもう見え見えになっているわけですが、まぁとりあえず要旨をまとめますと

1. 永住外国人の多くは日本で生まれ育ち、日本で教育を受け、税金も納めているよ
2. 1995年の最高裁判断で地方参政権あげちゃダメなんて言ってないよ
3. 特に数が多い朝鮮の人たちは歴史的にも特別に尊重しなさいよ
4. 韓国も最近門戸を開いたのに日本は何でやらないの?

とまぁ大体こんな感じ。

A1. 税金はインフラへの投資であって国民固有の権利は買えないよ
A2. あげなさいとも言ってないよ
A3. 対象となりそうな大部分が密入国者とその子孫やないけボケ
A4. 大金持ち限定で付与している韓国の法律を100万回読んで来いボケ

うん、この記事も言っているが、論点のすり替えは困る。事態の重大性まで鑑みてこの記事が書かれているかなぁ、いやそれはないなーっていうのが気になるなぁ。民間防衛の意識がない「お互い様」「思いやり」「譲り合い」を美徳にする(ほぼ)単一民族国家だからこそどうも危なっかしいなーと思う。

2008.02.19 Tuesday

うわーもう明日から下旬か!時の流れるのが本当に早い。

昨日はニコニコ動画でPaul Van DykのDanceValley2005ライブミックスの様子を見てガチ上がりでした。レコ試聴ばっかりしててDJミックスは聞いてなかったんですが、トランス一辺倒の人だと思ってたらDJはかなりハードテクノ寄り。今年はもうちょっとテクノ界隈でハードなのが流行るといいなぁ。シスコランキングでもテクノチャートより先にトランスチャートを見に行ってしまうのです(ハードなのが先に上がるから)

とりあえず29日はTechyTechyのシングル買いますだ。
あの曲を思い出すたびに脳内では実装石が「テッチーテッチー」ってするから困る。

2008.02.18 Monday

月曜日。お仕事は午前中から少々忙しく、午後も色々作業があったりして何だかんだで18時半過ぎに撤退。帰宅はやっぱり早いほうがいい…自宅に戻ってからもゆっくりできるので心の余裕が出来たりしてよろしい。

TVゲーム漬けに注意を・子育て講座

一体お前は何を言っているんだ(AA略)
生命感、現実感とか、曖昧すぎるけど何かそれっぽい単語を並べるのはマイナスイオンやら波動パワーやらと同じで人をケムに巻くような響き。本→漫画→TV→ゲームと「一人遊び」が可能な媒体を叩いているだけで結局具体的な、数字を交えた実証が行われていない時点で胡散臭い。要はここに来ているゲーム脳信者の方々に「ゲームを否定していい理由」を与えているだけで「どうゲームと付き合わせるか」という指針を定める助けになっていない。

当方、漫画やゲームの購入は著しく制限されて抑圧が他の家より少々強めの家庭に育ちましたが、その抑圧時代のお陰で今やすっかりゲーム・漫画大好きの大人に育ってしまいました。本当にその媒体が好きな人間ってのは、どう制限したって最終的にはそのジャンルのオタクになってしまうんだよ。あるいは抑圧された環境そのものがオタク化するパワーを生むのかもしれない。一旦買って貰えた本は内容を暗記するくらい何度も読む、ゲームは何十回でもクリアする、そうやって1つの事をひたすら集中せざるを得ない環境のパワーって本当に凄いものだということを、このオバハン方は知っておくべき。

2008.02.17 Sunday

昨晩はas U likeが終わった後に高田馬場に移動してささやかながら打ち上げを。0時半過ぎて店を出て、山手線で新宿に移動して中央線で帰宅…しようと思ったら最終電車1本手前くらいで、しかも高尾方面最終だったのでギュウギュウ詰めになってしまった。まー土曜の夜だししゃーないよな。と思ったものの、変なところで体力を消費してしまった。

んで明けて本日、日曜日は休養日と決め付けてもうこれ以上ないくらいダラッダラとすごしたのであった。

2008.02.16 Saturday

茶箱の年間予約(隔月で6回)を利用して行われたイベント第1回。以前阿佐ヶ谷でやってたハウス野郎たちのイベントが茶箱に移ってやって参りました。以前から「いーなーハウス。モテモテじゃないですかハウス。俺もハウスDJやってモテたい」と周りのハウスDJ諸氏が聞いたら眉をひそめて「これだからにわかは…浮ついた気持ちでハウスなんて笑止千万…そんな発想では永遠にモテから程遠い可哀想な子に…ヒソヒソ」となるのは必然であるわけなんですが、その意向が4割くらい汲み取られまして今回この素敵なハウス野郎の集いにゲスト参加させて頂きましたとさ。前置きなげぇ。

718604400_19.jpg 看板はゲストが書くという妙な伝統が誕生。

いや、やるからには超真面目ですよホントホント!セットとか超悩んだし!まぁハウスメインのパーティに出るのがそういや初めてだった(SubmarineとかはALL Genreだったしね)ので、うーん変に奇をてらうとロクなことにならなそうだから、得意のアッパーハウスでお気楽ラジオ気分を醸し出しつつハコならではの音響で行こうじゃないですか、とかそういう気分で必然とレコバッグにはポンポンとアッパーなレコが。しまいにゃらきすたREMIX2とかそういうネタCDまで。使う機会あんのかよ、と思ったらマソも持ってきてたのが音出しの時点で判明。ハハハこやつめ。この時点でまったくモテる気配無し。

トップバッターぱんだちゃん。まさにハウスという選曲でしっとりどっしり。いいねいいね。ハウスだね。代官山がチラチラ見えるね。俺のプレイは高尾山だけど。今日のVJは居ないのでDVD垂れ流しでファットボーイスリムのLiveMIXのやつ。出だしでお客さん少ないけどDJの背後には何万というお客さんが!パツキンギャルとか居ますし、代官山。間違いない。

2番手はマソ…ハウス一辺倒で来るかと思ったら途中でPopperとか掛かったりして、ちょっと変化球で2番手らしくて面白い。あとThat's piano trackが被ったので泣いた。持ってくるよなーそうだよなー!wwwシメの辺りでお得意のプレイズユーとかライヒー!ライナー!とか、しまいにゃタージマハールとかフリーダムすぐる。流石だ。

3番手は初めてDJプレイを見るDanna Summer。旦那様!!旦那様!胸とかはだけてセクシーですわ!抱いて!あ、脱いだ。選曲に関してはハウス暦が浅い俺のわかる曲があんまり無かったので語れませんが最後はもう無理矢理Strings of Lifeという大定番中の大定番でドカーン。持っていくなー!

んで4番手俺。1曲目が小手調べ的にいつもこの手のパーティセットで使うのがSex on the street '06なんですが、フロア内に実は1名お子さんが居たんですね。お客さんが連れてきた。お子さん居るのにこんな曲名の曲かけてええんやろか…え、9歳なんすか。んじゃー大丈夫って今時のお子さんなんざ9歳で性に目覚めてますがな!フレンチキスかけてブレイクでエコーガンガン効かせてやればよかったわい!(ひどい)というわけで最初の2曲くらい殺人ミックス的な所はありましたが3曲目くらいからだいぶ安定してきましたので楽しくやらせてもらいました。あと茶箱でハウスと言えばTONKAなのは歴史的に間違いないのでGetBackとか。

100分間分くらいのセットで持ってきていたので色々とかけられないものはあったけども、まぁ60分でツカミ→マッシュアップでちょい上げて→ForYourLoveとかの泣き系で1回落として→TONKAやらで上げて→最後はU sure doからKeep Love Togetherでドカーン、みたいな、ゲストで呼ばれたからにゃー仕事せにゃ!という流れを作れたので個人的には満足。録音を聞くと軽く悶絶できますが!ハウスは家とハコで聞くのは全然違うなー。痛感した。

んで5番手はAJM。まったくこやつのモテオーラと言ったら!これがハウスDJのモテオーラか!まったくもう!と、いざブースに立つと男前度がグッと上がって男子にモテモテになるAJMなのですが、ここぞというナイスブレイクが来るたびに「マンセー!マンセー!」と野郎どもからコールがかかるのがちょっと面白かった。2chスラングだからどうしようもないなーwwwラテンハウスで後半グイグイ上げてくる感じでこれまたピークタイムのいい仕事。サンバタウンとかやっぱり名曲すぐる。そのまま上げっぱなしかと思ったら最後はまさにアシッドジャズバージョンのヒモ生活。渋い!

トリはオーガナイザーのらいおんさん。基本ブリブリのアッパーハウスで、もうセットのド真ん中辺りにHeavenly Starがドカーンと来たりして、波がドッカンドッカン来ます。フロアは旦那様の手によりプチ蘇民祭状態であり野郎どもが次々と上着を脱がされていくカオスな譲許に。俺は記録係として貞操を守ったよ!(人様に見せられる体じゃござんせん)あとはキッチリMeu SonhoとシメはSeasons of loveのクラビ大定番セットで!やー盛り上がった。

こんな調子であと5回、そのうち1回はクラビのイベントになるのかな?続いてくわけなんですが、今回おいらがゲストで、次回以降はあぶさん的なポジションでパーティを見守っていく事になります。あと何か必要があったときの機材関係とか色々バックアップ的に。再来月にまた何かしらあるので、マイミク諸氏は大いにワクテカすると良いと思った!皆様お疲れ様でした。

2008.02.15 Friday

DSCF5592.jpg 今更ですが購入。

Pulsemanイメージアルバムの、CD版とアナログ版両方。

FROGMANのColdSleepパーティに行った記念と言っては何だけども、そういえば持っていないなぁ俺。名曲いっぱい入ってるのに。ということで頑張って探して買ってみた。一時期は結構なお値段で取引されていたようですが、今の相場はよくわかりません。でもまぁ2個合わせても5000円行ってないという、俺にとっては実にお買い得な内容だったのではないかな!

さあバンバン使っていくよ。

2008.02.14 Thursday

最近は3連休があったり仕事が忙しかったりで、あんまり日付の概念が無かったんですが、今日会社の最寄駅改札を出た際にチョコレートの出店があって、そこにちょっとした列が出来ていたのを見て、ああそういえば今日はそういう日かーと再認識。それにしても当日の朝わざわざ並んで買うのもどうかなーと思ったりしたんですが、義理チョコをわざわざ前日に買って持ってくるよりは、会社に近い場所で調達した方が荷物にならんし電車とかで潰れるといったアクシデントを回避出来るからいいのか、と勝手に納得。世の中よく出来てる。

まぁ、わけぇもんのコイバナは嫌いじゃないので存分に各自キャッキャウフフすると良いと思った。俺は平常運転で、家に帰ったら猫がニャーと出迎えて嫁に夕飯を急かされる、そんな生活で十分。

「南大門炎上―韓国の悲しみを思う」

今日もアサヒは通常営業。

中央日報辺りは以前に「南大門が国宝第一号なのは日帝の押し付けだしどーなのよ。そもそも国宝にするほど豪華でも無いっていうかみすぼらしいじゃんコレ」って記事を書いてて、いざ燃えたら「大事な国宝が!!」とサッサと手のひら返しというアクロバット技を見せてくれた(*)わけですが、どうにかして朝日も日本の人員や金を韓国の為に使えないか必死です。100万歩くらい譲って日本人の税金を投入して修復できたとして、それで果たして感謝されるものかどうか…

とりあえず言いだしっぺの朝日新聞社が無償で10億くらい出したらいいんじゃないかな!な!

2008.02.13 Wednesday

「高性能低価格スクリーンが口コミで評判に−金沢の発明家が販売」

当方ビジュアルはまったくもって詳しくないんですが、実際販売ページ等を見に行ってみると確かにこれは安いんじゃない?というお値段。中間業者とか色々挟まないで行ける分、資材/在庫の管理コストが少ないのと会社の小回りが利く、ってのが直接値段に影響してるのかなーって気はしないでもない。や、実際はどうだか知りませんが。

性能はどんなもんかな、ってのはAV機器大好きっ子が多いマイミク諸氏の中で試してみた人も居るかもしれないので、その意見をちょっと聞いてみたい気はする。プロジェクタ使うようなでかい部屋が無いので買っても持ち腐れだけどな!!まぁ安いから屋外レイヴ用にVJスクリーンも調達するぜ、って人は良いチョイスかもしれぬ。屋外は痛みやすいだろうけどこの値段なら気軽に持ち出せそう。

2008.02.12 Tuesday

ほいほい告知しますよ。

茶箱にはちょっと珍しい、ハウス中心イベントがあります。回すのはこれまた茶箱ではあまり見ない面々。でも音楽への姿勢は本物なので、土曜の夜、体をゆるりゆるりとハウスミュージックに委ねてお酒を傾けるのもまた一興。

「ジェイク、いつものを」
「ハイ、カシコマリマシタ」

で、なぜかゲスト扱いの俺なんですが、BPMが遅いDJは久々なので何をやろうか今からモキモキしています!90'sで攻めようかとか、ゆるテクノ分をどこまで取り入れようかとか、もうこの際SUPER CLUB GROOVIN縛りもアリだな一応ハウスだし、とかセットを考えるだけで面白いのです。まぁその辺含めてお楽しみに。

as u like #1

2008-02-16(SAT) 16:00-22:00
2000yen/1d

■DJs
lion-san
Acid Jazz Mansee
Panda
danna.summer
maso

■Guest DJ
Sango a.k.a Yebisu

■ジャンル
TECHNO,HOUSE

2008.02.11 Monday

SkypeやWindowsMessenger等のWebカムが使えるチャットソフトで、多人数の会議モードにして、その中の二人がバーチャ対戦してて、他の観戦者もその対戦風景を見ながらリアルタイムにわいのわいのトークに参加できないか、みたいな試み。理由としては、WME配信+IRCでの文字トークだとリアルタイム性にちょっと欠けるからです。んで、色々と調べてみたんだけど、その手の映像も扱えるソフトではWindowsの「カメラデバイス」として登録されているもの(USBカムとか)でないと映像ソースとして扱ってくれなくて、PV4みたいなキャプチャデバイスはカメラじゃないから選択肢にすら上がらないわけです。これはどのソフトも一緒で、カメラ以外のソースだってあるだろうによー!と憤慨してみた。

じゃあTVの画面をWebカムで撮影してSkypeとかに流せばいいんじゃね?と思ったけどそれもなんか違う!目の前をネコが横切ったり、なんか楽しい気はするけどちょっと違う!きっとあるはずだ、仮想カメラデバイスとして動作して、ソースがもっと自由になる映像プロクシみたいなソフトが!!……って探したら本当にあってひっくり返った。

Splitcam

インストールすると仮想カメラデバイスのデバイスドライバがインストールされて、SkypeやWindowsMessenger等からも認識されます。映像ソースはデスクトップ画面リアルタイムキャプチャ、動画ファイル、静止画ファイル等が選べたりするんですが、またここで詰まった。オーバーレイ表示させてるPV4の画像をデスクトップ画面キャプチャをソースとして流すのか?これウィンドウ単位では出来ないっぽくね?そもそもソースがオーバーレイ表示だから真っ黒になるだろ、とか。

もうここからヤケクソ気味なんですが、じゃあWMEみたいにAvisynthプラグイン使ったらいけるんじゃね!?とソースで動画ファイルを選択して、その対象ファイルをPV4用AvisinthプラグインのPV3Test.avsにしたら、拡張子の選択肢になかったくせにちゃんと使えた!これだ!VF5の動画がSkypeの映像入力プレビューにきちんと映ってる!スゲェ!後はヘッドセットマイクの入力と、LINE入力されてるXboxの音声入力をステレオミックスすれば行けそうだ。何か頑張れる気がしてきた!

問題があるとすれば、皆でSkypeとか起動して会議に入るのがちょっと面倒くさいくらいですかね!(大問題です

2008.02.10 Sunday

にちようびー。三連休の中日は茶箱にて行われたCLUB☆A/G presents【Little☆a/g】というパーティに行ってきましたよっと。CLUB☆A/G自体は3年前にオーガナイザーのシマダさんが渡米ならぬ渡中してしまうということで休止状態だったんですが、今回あちらの正月ってことで帰国してパーティをやろうか、ってな展開になったようです。餃子などは振舞われませんでしたがベーグルが振舞われて皆ホクホクだった。これがまたちょっと焼くと美味いんだな。

音は基本ハードテクノで俺好み。後半3人は全員ガッツンガッツンだったなぁ。真ん中へんのk-3(白銀)さんの自作トラックがかなり面白くて、うわーうわーすげー!って言ってたらいただける事になったので大興奮の巻ですよ!izさんのミックスは「あーだいぶ決め所を練習したなコヤツメ」という感じであり、あの音響も相まって物凄く良かった!気分的には優勝。

DJ陣もガツガツしててよかったけどVJのさとちんも神がかっていた。らきすたREMIXのサンプリングボイス(例えば「まばたきまばたき」)にキッチリそのキャラのまばたきを合わせてくるとか、どんだけこの曲覚えてるんだ!ってくらい見事なシンクロぶりで、KNOCKHEADZは相変わらず狂ってるなーとおもた。んで、かなり大きいパーティから5月のDJオファー頂いたのでウッヒョー頑張りますとかそういう嬉しいサプライズもあったりして、今日は色々大収穫であった。

ベーグルを食ったとはいえハラヘリ状態であった我々は、東中野のホルモン食堂に向かって深夜だというのに肉を貪り食ったのであった。ハチノスうめー!ホルモンうめー!ユッケうめー!カルビクッパ最高ー!政府は相当にアレだけど、料理はホント美味いの多いんだよなあの国…

2008.02.09 Saturday

三連休ですよ!ということで早速金曜日は夜更かし三昧をしまして、座椅子に座ったまま寝落ちしまくって、ああこりゃいかんと歯を磨いて、ジュース入れてたコップを洗わないと、と流し台まで持っていってシャカシャカっといつも通り洗っていたわけです。同じくコタツの魔力で寝落ちしていた嫁は風呂入って寝るということで浴室へ。

洗い物はコップですので適当にこうキュキュっと洗って、とやってますと、ふとした拍子に底がシンクの手前にコンと当たってしまった。その瞬間、バーーーーーーン!!!とかすんごい音がして手元のグラスがバラッバラに弾けとんだ。そりゃもうびっくらこいたんですが、ガラスが割れる時ってこんな破壊の仕方だっけ?とか、割と理性的な部分が勝っていて、そのあまりのバラバラぶりに「片付けどうすべ…」と暫しポカーンとしてた。

音を聞きつけた嫁も出てきて、その惨状を目の当たりにして何があったのかと唖然。何があったと言われましても俺もわからん。ただ、目の前でグラスが爆散したとしか…良く見たら左手小指にハナクソくらいの破片が刺さってる。なんてこったい。ちょっと血も出てるけどまぁガラスでついた傷ならさっさと止まるだろうし、と思ったら俺より嫁が血を見てパニくっている。血なら男子より女子のが見慣れているでしょうに!(そういう問題ではないらしい)

とりあえずお前は服を着るか風呂に入るかハッキリしろバカモン、逆に破片踏んでケガされちゃたまらん、と風呂場に追い返してお片づけ。もう朝だってのに…ひたすら床とシンク周りをゴロゴロするだけの簡単なお仕事です。20分くらい頑張って破片と飛散したガラス粉は一通り取れたので就寝。んもう災難だったわい…

で、件のガラスはデュラレックス製だったんですが、割とあるらしいんですねそういう事故。強化ガラスは電子レンジとかで使えたりと大層な利便性があるんですが、経年によって細かい傷が増えてくるとちょっとした衝撃や急激な温度変化(そういや常温放置から冷水で洗ってた)によって破損しやすくなるらしく、うーん何事にもリスクはあるのだなぁと改めて実感しましたよ。まぁだからといって残りのグラスを全部捨てて普通のにするか!っていうと別にそれはどうでもよくて、要は取り扱いの問題。

(参考資料)
きららカフェ|強化ガラスコップが危ない
「強化ガラス製食器」の破損事故にご注意!
強化ガラス製食器の使用にあたっての注意事項について

2008.02.08 Friday

「山陰中央新報 - 外国人地方参政権/各界の意見聴取し実現を」

なんかもう読み進めていくうちにどんどん頭が痛くなってくる、久々にいい電波来てるなーって感じなんですが、要旨としては

「韓国では日本人の地方参政権認めてるんだから逆もOKだろ」
「永住者だけでなく例えば定住五年以上の外国人にもやれよ」
「国籍取得の手続きが厳格すぎじゃね?」
「人数のバランスが悪いっていうけど強制連行していっぱい日本に在日を作ったニッテイが歴史的に悪いんだから配慮しろよ」

…てな感じですか。全国に60万は居るとされる在日韓国・朝鮮人はあくまで難民としての「特別永住許可」を恒久的にではなく一時的に付与された外国人なので(例外はあるよ)、いつでも剥奪が可能なわけです。それを逆手に取っていつまでたっても帰化もしねー、帰れるはずの祖国にも帰らねー、そんなどっちつかずの帰属意識の状態で居る彼らにわざわざ地方参政権を?ご冗談でしょう?よく外国人参政権を唱える人の中に「相互主義」って言葉を使う人が居るけども…

・韓国で外国人参政権を持つ日本人の数はわずか「51人」
・韓国で外国人参政権を得るための条件は永住権を獲得して3年以上が経過した19歳以上であること
・永住権の取得には200万ドル以上の投資や一定以上の年収が必要。

要するに金持ちでどんどん韓国にお金を落としてくれる、役に立つ外人だったら人数もそんなに居ないし、参政権あげてもいーよ、となっているわけで、これに呼応して「相互主義」とか言って60万人の在日韓国・朝鮮人(うち40万人が無職・民潭発表)に地方参政権を上げるとか正気の沙汰じゃないんですが…どこが相互?バランス感覚ゼロじゃないか。

51人じゃ大したことは出来ないが、60万のうち何万人かが一地方に移住してそこから自分たちに都合のいい政治家を誕生させるなんてお手の物になるんじゃね?外国人の地方参政権を高らかに謳うならば、その彼らの祖国では制度上どうなっているのか、そして国政にはどう影響があるのか、そういう部分も明記しないと、マスコミはただ単に外患を誘致するだけの国のお荷物になると思うのです。本当に主張する制度が正しいならばそういった情報を掲示した上でも賛同を得られるだろうに。

ああいかんいかん、この手の話になると本当に長くなる…
とりあえず「アホくさー」と締めておく。

2008.02.07 Thursday

最近活躍がめざましいPV4さん用のユーティリティは結構CPUパワーを食うんですが、映像表示させてるだけで大体40%〜50%くらい。更にWMEで配信までやるとなると全体で70%くらいまで上がる感じで、配信内容にも少々コマ落ちが目立ったりして、もうちょっとなんとかならんかなーと思ってたらPV4拡張ツールのベータ版で「垂直同期を待たないから軽くなるけどティアリングが発生するかもバージョン」が出ていた。お勉強の時間です!ティアリングって何ですか先生!

ティアリング

んー、ストリーミングする際には大勢に影響なさそう。てなわけでちょっと差し替えてみたら、おお確かに軽くなった。ユーティリティ単体で25〜30%くらいのCPU使用率です。これで色々実験してみよう。映像方面は本当に疎いので毎日が勉強ですわー。

2008.02.06 Wednesday

ようやくニコニコさんとかで大人気の「ウッーウッーウマウマ(゜ ∀ ゜)」を聞きました。ユーロに近いけどちょっと違う、そんなハッピーポップス。多分MPT辺りがBPM170にリメイクして夏あたりに出しそうだけども、とりあえずこの Caramelldansen (Speedycake Remix) が入ったシングルどっかに売ってませんか!!!

最近はXboxさんでひたすらバーチャ三昧の日々なんですが、身内対戦は本当に面白い。世間のトレンド戦法とはまったく関係なく独自に進化してきた読み合いなので、そこで強くてもヨソじゃどうかというと多分あんまり通用しなかったりすることもあるかもしれないんですが、まぁとにかく面白い。対戦中は脳味噌フル回転で終始無言。1試合ごとにIRC上で「うわーー」とか「あー」とかそんな単語がログに並びます。

対戦内容をストリーミングしていると、IRCの発言から何秒か遅れて流れるので、観戦者はちょっと遅れて「さっきの発言は何があったのか」を確認出来たりして、そのタイムラグがまたちょっと面白いのです。せっかくヘッドセットがあるんだからそれ使えばいいじゃんてな意見もありますが、それやっちゃうとIRCではまったく発言されないので観戦者との間の壁も出来る気がして勿体ない気分に。

DOA4と同じ通信対戦システムが投入されたら状況は違ってくるんだけどなー。SkypeとかのTV会議システムにこれを映像入力できれば対戦者も観戦者もタイムラグなくリアルタイムにハッピー!なのかなぁ。色々試みはしてみたいものです。あと、みんなPV4買うといいよ!2万くらいだし!先月末に3000枚出たので、いい加減手に入りやすくなってるし!

2008.02.05 Tuesday

今日は朝からデータセンターに入ってサーバの設置立会いとかそんな感じで、まぁここ最近実に多い作業なのですがシステム導入時のお約束なのでちょっと朝が早いのはしょうがないなーと思いつつ17時くらいに帰社してみたら、今日は1月分の経費の締め日だから帰るなよと。下手すりゃ今日は徹夜だからな、と。流石にそれは…と思ったけど経費やってる人が可哀想なので残ってあげることにする。俺ってばお人よしだなぁ!(自分で言うと美談にもなりません)

そんなわけで超頑張って23時終了。夕飯はどうするか悩んだんですが、こういうがっつり仕事をした時はがっつり油だよな!ということで駅前の天下一品にて背油たっぷりのラーメン。たまに食うと本当にうめぇ。

2008.02.04 Monday

もう毎日こんな日記ばかりだが。
ようやくまともっぽい見栄えでニコニコさんに動画をうp出来たので作り方メモを残しておくとする。

<用意するもの>
・PV4でキャプチャしたDVファイル(素材)
Aviutl最新バージョン
・DVファイル読み出しプラグイン
・直接FLV化するプラグイン『FLV (VP6/MP3) 出力』
・拡大縮小プラグイン『Lanczos 3-lobed 拡大縮小』
・VP6 VFW Codec ver6.2.6.0
・LAME ACM Codec

これで全部。後は気合と忍耐と根性。
プラグインは全部aviutlと同じフォルダに置いておく。

1.DVファイルをAviutlにD&Dしてカット等の編集作業を行う
2.左右8ドットづつクリッピングする
3.縁塗りつぶしで上下-48ドットづつ入れる
4.「Lanczos 3-lobed 拡大縮小」で512x384に変更
(つまり映像部分が512x288で48+48の黒ベタ入れて512x384になる)
5.フレームレート変更で15fps<-30fps(1/2)を選択する
 (ソースは60fpsなので実際は1/2の30fpsになる)
6.「FLV (VP6/MP3) 出力」にてFLV出力のパラメータを設定
7.ビットレートは40MBに収まるサイズで適当に。
8.映像はCBRである事が必須らしい。2passで最高品質を選択
9.音声はLameMP3の128Kbpsくらい。44.1KHzのStereoでCBR。
10.出力開始して後は待つ
11.512x384で30フレ、CBRなFLVファイルが出来るので、ニコニコには4:3動画としてアップロードする

<収穫物>


本当は512x288の16:9動画をそのままあげりゃーいいんだが、なぜかニコニコで4:3に引き伸ばされてしまう謎の現象があるので、んじゃー最初から自分で4:3にしときゃ文句ねぇだろ!とかそういうことで色々やってます。まぁようやくこれで見れるかなーって感じになったのでいっかー。

2008.02.03 Sunday

塊魂の太陽ステージでタコを2個取った動画は録っておきたいなーと思いまして金曜日の夜は頑張っていたわけなんですが、開始から3時間、ようやく録れた!のでこれはもうエンコード祭りですね、とパラメータをいじくっていたのだがこれが難しい。ニコニコ動画に上げるためにFLVにするわけなんですが、1passにしようが2passにしようがパラメータをどういじくろうがニコニコに上げた時点で妙に画像が潰れてしまうという謎の現象。うーん一体これは?と試行錯誤すること丸々一晩。

方法としては

1.XboxからPV4へD2-16:9で出力して720x480、60fpsのDVファイルを作成
2.DVファイルは独自形式なので、aviutlにアースソフト謹製の読み出し用プラグインを突っ込む
3.読み込みはこれで出来るので、直接FLV化するプラグイン『FLV (VP6/MP3) 出力』と、後々必要になる拡大縮小プラグイン『Lanczos 3-lobed 拡大縮小』を導入する
4.VP6 VFW Codec ver6.2.6.0LAME ACM Codecを入れておく
5.ようやく編集開始。aviutlにDVファイルをD&Dして編集をする
6.左右8ドットづつクリッピングしておく(704x480になる)
7.「Lanczos 3-lobed 拡大縮小」でニコ動サイズの512x288に変更
8.「FLV (VP6/MP3) 出力」にてFLV出力

てな感じで。方法としては大体間違っていないはずなんだが、出来上がったFLVファイルがどうにも妙なファイルで困った。しかし色々とパラメータいじくっているうちにスンナリ通った!不思議!おそらくは映像をVBRで出してるとダメダメのダメなのではないかと。実験的にCBRでやったら通ったから、うーん今までは映像がVBRで音声がCBRだったからかな?とも思わなくも無い。まぁ他のソースで試す機会があったらまずは両方CBRでやってみるようにしよう。



てなわけで収穫物。

2008.02.02 Saturday

今日は秋葉原dress Tokyoにて行われたSS|EXにお邪魔してきましたよっと。VJ素材として塊魂のプレイ動画を渡してあったので、それがどんな感じで使われるのかちょっと楽しみで開幕から。それにしても寒い!表に並んでいるだけでみるみるうちに吸われていく体温。

ひゃあひゃあ言いながら入場して入ってクロークに荷物放り込んで、初っ端はsakさんのXbox360+DJMAX祭り。アイマスの続いたあたりで「団結」かかって塊魂なのかなー?と思ったら最後の方だった。1.7GBとかいう巨大なファイルで渡したので使えるか心配だったけどまぁなんとかなったみたいで安心。みさきちのバレンタインデイキッス尽くしでゲップが出てからセガ祭り。この辺でラウンジにてだらだらと喋っていたんだけども、デイトナ中級がいきなりかかってテンション上がった。初級のKing of speedはBPMが135でキックも強いからmixの頭にはオススメですよ!と誰にともなく言っておく。

ちょっとタバコの煙が辛くて空気が薄くなってきたので、よっきーせんせ達と表に出て近所のジョナサンへ。一通りだべって回復して戻ったら石井さんがすくみずの曲を流してた。ぅゎこれはひどい。しかも何番まであるんだこの曲!(16分あるらしいです)だめだこのDJ。その後フレンチキスに闘神伝のエリスの「フレンチキーッス!」を重ねるというひどいネタを目の当たりにしつつ徐々にダウンビートから上げてきて最後は秋葉原の風景に合わせてEXTRAとか!何なのこのDJ!いやら格好いい!

んでエクセルボーイズのよく練り込まれたネタを見てじくうのサイリウムタイム。こやつ…どんどんカリスマ性が滲み出てきておるわい…1年後が楽しみなのでもっと自分のキャラを前面に出して堂々とやると良いと思った。大丈夫、みんなついて来てたぜ!逆に行くと自信なさそうなDJには誰もついて来ないので少々頼りない所もシレっとしてればいい!

著しく体力不足っぽいみさきちはそれでも踏ん張ってしっかりやっていたなぁという印象。フロアの後ろからガラス越しに見てたけどフロアにしっかり客が残ってて相変わらず引き付ける力は大したもんだなぁと。イベント終了後の打ち上げにも参加させてもらってだらだらだらだらくっちゃべっていい気分になって挨拶したりお店のDJM-700のツマミをクリクリしたりして終了。やーいい土曜日だった気がするよ!

帰宅中にYellowに続いてWOMB閉店の報が。一体どうなってんだ。

2008.02.01 Friday

午後スッキリとした頭で仕事をするべく、貴重な昼休みの後半30分を睡眠に費やしていた俺にわざわざ2回も「寝てるの?」と呼びかけて起こし、仕事の話かしゃーねーな、と思ったら「家のパソコンなんだけどさー」と切り出すような奴は地獄の業火に焼かれて来世が虫になると良いと思った。鳳凰編。

帰宅してから久々に塊魂をタコ2個取れるまでやり込んだりとか。