2008.08.31 Sunday

WIRE08日記続き。

SINO Liveが終わって卓球のDJが始まるところで、いい加減フロアに居っぱなしで疲れたしフードコート空いてるだろうから飲むぜ!ってことで戻る途中でクラビの面々合流。ビール飲んでヒャー!とか言ってる横で近くに何やら美形女子が2名居て、プチ撮影会みたいになっていたんだが、結局あれは誰だったんだろう…

そろそろアリーナで一息つくかーと上から卓球のDJとALTER EGOを見る。マルコベイリーがハードな音やってくれるならフロアに下りてくかーと思っていたのだが、お前も流行りのミニマルか!今回DJ陣全員こんなんばっかりです!去年はクロヒャーとか異色のハードもあったんだけども、どれも地味すぎてムズムズする。あ、でもその後のシークレットシネマは激しくて良かった。今回の個人的な好みでの優勝アクト。

918432660_18.jpg918432660_247.jpg いつもながらいい眺め。

田中フミヤが始まったところでアリーナ席が閉鎖で追い出されて、それじゃー3rdフロアでも見に行くかーとフラフラ。テノリオン人気だなー。その後パイオニアブースへ。SVM-1000がデモっていたのだが、まー毎回見るたびに思うんだがあの機材から映像コントロール抜いて音楽専用にして、真ん中のパッドを右側に寄せてKM-404みたいなミキサーを本腰入れて作れば結構売れると思うのだが…というか俺が欲しい。

さてそんなこんなで田中フミヤの最後あたりでフロアに入ってリカルドヴィラボロス。激しいといいなーと思ったんだが、うーんやっぱり上がり切らないムヤムヤした感じ。や、多分俺が骨の髄までハードっ子なのが仇になってると思うんだ!でもあれだね、去年のクロヒャー、一昨年のジェフ、05はセカンドのTOBYさんで終わって04はジェフの超延長セット、最後までハードな音でガーっと頭カラッポにして、「ああWIRE終わった!!」って感じのサッパリした気分なのに、今年はまだそんな感じでちょっとムヤムヤっとしてる。あ、終わったの、んじゃー帰りますか、と。みんなで「ウヒョーお疲れ!お疲れ!」って感じでパシパシハイタッチして帰るようなテンションではなかったなぁと。

SANY0167.jpg See You Next…あれ?

来年あるのかな。あるといいな。あるとしたらもうちょっと音がハードな人が来るといいな。ジェフも復活するといいな。ついでに埼玉に戻りたいな。セカンドで寝っころがりたいな。何だかんだでこのイベントが好きなんですわ。何だかんだ言って、来年もやるなら行くよ。きっと行く。あと正直まだ夏が終わった実感が湧かないので、9/14の7hoursにて不完全燃焼で出来た残りカスをドッカンドッカン燃やして俺の夏を終了としたい。

918555190_88.jpg まぁそれはさておき、みんなお疲れ!

2008.08.30 Saturday

WIRE08日記。

朝方は雨がすげー降ってたみたいだけど、いざ出かける時間の15時近くになるとすっかり上がって晴れ間までおチラするというWIREパワー炸裂。今回は乗り換え1回でちょっと遅くても楽しようぜーという中央線八王子ルートで行ってみる事にした。荻窪→八王子で40分、八王子→新横浜で40分の合計80分コース。途中すんごい雨が降っていたけど都市部に近づくにつれて雨が上がってきたのでこれまたラッキー。

17:50くらいにアリーナ前に着いたので既に結構な行列。物販も階段の上まで行ってカドを曲がってドワーっと伸びているっぽかったので中の物販で買う事にして入場。この時点で既に何人か見知った顔が。お祭りだよなーホント。入ってからのほうが物販もスンナリなのでタオルを1枚づつ買っていざDiscoTwins!!…あれ、出だしのせいか大人しめのミニマル…とりあえずキックを浴びることは出来たのでセカンドのTOBYさんに備えて腹ごしらえということでガラガラのフードコートへ。

917919710_35.jpg 夕食。

ベトナム麺とラフテー丼を買ったのだが、ラフテーは美味いのに米が超ケミカルな味といいますか、横浜のシャキシャキの水道水でお米を洗いました!と言わんばかりにカルキ臭が激しい自己主張をしておりまして、しかし私めも農家の倅の端くれですから米を残すわけにも参りません。気合入れてガツガツ食った!まずかった!すんごいまずかった!米農家に謝れ!とひとしきり悪態をついたところでお腹もそれなりに埋まったのでセカンド方面の様子を見に行ってみる。そしたら既に列が出来始めていたのでスッと並ぶ。後ろのほうにどんどん茶箱面子が集まってきている。通路の方もガンガン知り合いが通る。やっぱりお祭りだなぁ。

TOBYさん開始!渋いミニマルでKABUTO名義の時の顔、って感じのプレイでしたが最後の方になってダンサーが3人出てきてなんだこりゃ。なんかJAROの宣伝見てるみたい。タイアップなのかよう知らんのですけども。その後Perfumeの曲を連発してウヒャー!!となったのだが最前列だったので耳が潰れた。中田ヤスタカの音は、ああいう場では本当に耳に悪い!中高域がきつすぎる。しかしいつも通りのピースフルな終わり方でハイタッチも出来たので満足。その後のミッキーチャンも初めてライブを見たが少し上げ目でいいなぁこれ!最後の琴ライブがフリーダムな弾き方でちょっと吹いた。

918119956_199.jpg 918200959_7.jpg 中央のオブジェが「コア」って感じ。

さてヨリス〜ミシェル後半の部分まではアイス食ったりフードコートでビール飲んだりしていたわけなんですが、電気ライブはさすがに近くのブロックでは見れないだろなーってことで一番遠いGブロックのフェンス際でゆるゆる見ることに。ミシェルもちょっと上げ気味だけども、ガン踊りできないなぁ。これは今回割とどのアクトにも共通ですが。電気は30分でどこまでやるのかなーと思ったら歌モノ全然やりゃーしねぇ!かっこいいジャンパーと誰だ!と虹のフレーズはわかった。瀧って何か歌ってた?って程度に歌がないので、これ電気名義でやる必要があったのか謎過ぎる。ほとんど卓球のソロみたいなもんだし、落胆した人も多いんじゃないかなぁ。

918304336_40.jpg 色がくるくる変わります。コア。

その次のケンイシイはまた少し上げてきていい感じ。しかし数年前のハードテクノ全盛期よりもやっぱり大人しくなって、うーんメジャーなテクノは皆こうなってしまったんだなぁと痛感。でもちょっとトイレでフロアを離れて戻ってきたらSunshineがかかっていたのでウヒョー!ってなった。その次のSINO Liveも良かった!Incidentと2 the floorのマッシュアップでギャー!とか叫んでしまった。格好いいなぁ本当に!

(明日の日記に続く)

2008.08.29 Friday

今週末は10周年WIRE!ってことでタイムテーブルを見たりしているわけなんですが、これメインフロアのミシェル〜卓球まで休み無しでどのアクトも見たい感じで!セカンドも初っ端がTOBYさんで魅力的なんですが、あのセカンドの広さはなー。どーもなー。埼玉戻りてーなー。という感じでして、ちょっと正直見たくても見れない感がアレなのでセカンドは断念の予感。広々としたところでフラフラしたい。

ここ数年、オービタル・808・ドフロア・デイヴクラークと続いてきたいわゆる「大物枠」が無いのが逆に面白いかなー。や、SINOライブってことでレナートコーエンとテクネイジアのがあるんですけどもね。

なんだかんだで今年も楽しみなのです。

2008.08.28 Thursday

最近、ちょっとだけ世間に擦り寄ってみようかとお笑いのトレンドを調べてみたんですが、ゴールデンに出てくる芸(人)はどれも絶望的に面白くない罠。昨晩メシ時にたまたま「はねるのとびら」やってたんで見てみたんですが、芸人の面白さがここまで完璧に殺されるのは逆に凄いな。ショートコントが面白い深夜番組がゴールデンに行くとコントをまったくやらなくなって家族ウケを狙う企画だらけになり、番組がつまらなくなる黄金の法則はまだまだ有効なようです。

深夜だから逆に毒のある笑いが出来た部分もあって、それが面白さに繋がっていたから、その毒を取ったら確かに何も残らないよなぁ…ゴールデンでギリギリ面白かったのはごっつええ感じ〜めちゃイケ初期までで、例えばキャシー塚本が「これをね、こうやってドーン!!」とかパン生地を後ろに放り投げた時に「スタッフがこの後おいしく頂きました」なんてテロップ出たらまったく面白くないな。最近のTVが面白くないのはそういう「クレーム対策が目に余る」からかなぁ…。めちゃイケは極楽山本が復活したらまたチラ見してみようと思います。

深夜だと今は「あらびき団」がちょっと良い感じです。アフタヌーンの四季賞を見るような、荒削りな笑いが多い。個人的な注目株はモンスターエンジンとガリガリガリクソン。

2008.08.27 Wednesday

ソースネクスト、USBメモリでソフト販売

時代は繰り返すっつーことで、そろそろブロードバンド回線とUSBメモリとディスク暗号化技術(シリアルナンバーで復号化かな?)を組み合わせた自動販売機が出ればいいんじゃね?つまりTAKERUの復活ですよ!!!ブラザー工業!!(ロッピーとかでいーじゃんねぇ…)

売り場面積減少できるので、家電量販店もテナント料的な意味で助かるんじゃね?とかそういうメリットはあるかなー。パッケージは確かにでかいし、かさばるよなーホント。

2008.08.26 Tuesday

1999年のまさに世紀末からずっとお世話になっていたサーバの管理者さん(mcu.or.jpの中の人)が諸事情により9月末で一時的にサーバを閉めるということで、evangelion.netで運営していたコンテンツもお引越し確定。

まぁサーバに依存した細かい事はやってない(CGIとPHPだけ)し、後はメール(指定アドレスにforwardしてるだけ)くらいなので移転するにもそんなに苦労はないだろうなーと。これを機にサイト閉めようかとも思ったけど、ドメインのexpireが2012年だしこの際2015年までやりたいじゃない!とかも思ったのでまだしばらくは続けます。10年分の日記とか重いわー。

2008.08.25 Monday

昨日まで熱海に居て、帰りが夜遅くなることは予見できていたので本日はお休みにしていたわけなんですが(来週はWIRE休み)、朝9時前に電話で叩き起こされてその後ずーっと午後3時くらいまで自宅でリモート仕事することになろうとは…これ絶対代休請求しちゃる。それでなければ残業に上乗せしちゃる。

あーそういえば今日でage++でした。
25日だからアフタヌーン買いに行かないと!

2008.08.24 Sunday

10時起床。まぁ起きた所でダラダラなんですが。東海地方にえらい勢いで朝から雨が降っていたので、こりゃ出かけられないどころか海水浴も無理だねーということで本当にダラダラ。何やってたっけな…久々に麻雀を半荘だけやったら北入とか物凄い展開になったりとか。人生初だぜ北入。なんとまぁショボい展開が続いたのか。

夜まで居たんですが目的は雨天決行の花火大会ってことで、今年も凄い花火が見れたので大満足。さてそろそろ道も空き始める頃だし帰りますかね、というところでまず熱海のファミレスで夕飯を食ってたら海沿いの道(真鶴道路)が通行止めになったとの別働隊の報告を受け、こりゃー小田原には抜けられないから、急がば回れで山を越えて三島に抜けて、そこから東名の沼津ICだなーという判断。

912475615_2.jpg 海老名SAでようやく一息

結果的にこれが正解で、極端なロスもなく帰宅できたのであった。やー最後まで雨天には泣かされたが楽しい合宿旅行だった。合宿と言いつつ何も学んではいませんが!!

2008.08.23 Saturday

折角の土曜日だというのに朝から天気があまりよろしくなく、今にも雨が降ってきそうというか少しポツポツなのですが、夕方から熱海にお出かけしてみた。新宿→小田原→熱海の小田急〜JRルート。この時間に箱根方面に向かう人は少ないのか、座席予約も1時間前だというのにあっさりと出来て大きなトラブルもなく出発できた。

910888159_251.jpg 今回はMSEです。

さて熱海に着いたところでまずは腹ごしらえ…目的地マサトク亭までの道すがらに「熱海で二番目に安い店」と銘打っている寿司屋があったので、まぁ時間が時間だし他も開いてないってことでそこへイン。寿司を2カンづつ注文するかなーと思ったけど丼物があるらしいので、それだ!それで勝つる!ってことでマグロ丼を注文した。中トロ…おいしい…です…1600円とお値段は張るものの、値段相応の味でしたよ。

んでサラっと食べてコンビニ寄って、合宿所状態のマサトク亭へ。メタモ組が不在だったのでその数を抜いても15〜17人くらい居たんじゃなかろうか。温泉に浸かって何もしないでビール片手にダラダラしてるの最高!という感じです。

2008.08.22 Friday

そういえば書き忘れてた。変態的ビッグテクノアーチストを多数放出しているWARP RecordsのMyspaceにて、これまた変態ドリルンベースでお馴染みのSquarepusherがニューアルバムをリリースという情報が!!!!

>There will be a new Squarepusher album entitled Just a Souvenir out on 27th October

10/27!!思ったより全然早かった!!
今年はエレグラっぽいイベントあるんだろうか。あるとしたらこのアルバムの発売を機に日本に来てくれるといいなぁ。最後に見たのは六本木のラフォーレミュージアムです。その前がエレグラ2002だったか。あの時も神がかってたなぁ。

2008.08.21 Thursday

ついにあの「フリーオ」がB-CASカード不要に、とんでもない方法を採用

こないだPT1でワーワー言ってたと思ったらFriioサイドから強烈なカウンターが来た!B-CAS制度の穴を突いた合法ギリギリのグレーゾーン。いよいよもってデジタル放送ぶっこ抜き戦争勃発という感じなんですが、まー結論としては今時のお笑いとかクイズとかばっかりのTVを見てもなぁ…ということで、やっぱりコンテンツなのです。そういう意味では3波対応のPT1に軍配が上がるのかなぁ。専門チャンネルだったら録りたいのは幾つかあるしなぁ。

【断 大月隆寛】どうせ見たい番組もないし… - MSN産経ニュース

まぁつまりはそういう事なんだなぁ。
最近ちょっとだけ面白いなーと思ったのはあらびき団くらいなもんです。

2008.08.20 Wednesday

そろそろ9/14の7hoursの準備をしないと…ってことで色々info書いたり告知ページ作ったりとかなんとか。茶箱のWebページの方にもこんな感じのインフォメーションが入ってますだ。

−−DJ Sango 7hours−−

2008-09-14(Sun) 15:00〜22:00

自分のかけたい曲を全部かけたら7時間でも収まらない!
問答無用のアンセム詰めこみ超ロングセット!!
茶箱で生まれ、茶箱で育ったDJがとうとう7hoursに挑戦。
ハウスからハードコアまで縦横無尽に駆け抜けます。

DJ: DJ Sango (a.k.a Yebisu)
VJ: KNOCKHEADZ

--Genre--
Upper House/Detroit Techno/Electro
Happy Techno/Hard Techno/Rave Breaks
Scouse House/UK Hardhouse/Shrantz
Drum'n' Bass/Oldskool Hardcore Techno
Happy Hardcore/Trancecore/MAKINA/GABBA
Rotterdam Techno

--Charge--
2000yen/1d

--information--
http://sango.mydns.jp/7hours/

2008.08.19 Tuesday

いつものようにPV3/4スレをヲチしていたら、アースソフトの開発中らしき新製品の情報が公式に出ていた。

まぁつまりこないだ話題になったMonsterTV HDUSとかそういう類の機器に近い使い方が出来て、暗号化された地デジやBSのデータを4chまで同時にPCのHDDに録画できるとかそういう、なんというか、まぁ、単なるチューナーです。B-CASカードもリーダーもついてない。今回は特に3波対応ってーのが新しい…のかな?

>本製品は単に放送波を復調する能力しか有していません。
>放送波は暗号化されているため、本製品で放送を視聴することはできません。

要するに復号はB-CASカード+USBカードリーダを各自用意して適当にやるといいよ自己責任で!このデバイスは暗号化したままのデータ録画出来るだけだし、後のデータの扱いはPCの方に任せるよ!というギリギリ感溢れるどこまでも灰色なデバイス。変な圧力とか来なければいいなー。ここの社長、ドライバの不具合対応すげー早いし、なんというか職人ですげーなーとは思う。HDUS争奪戦やフリーオ争奪戦を諦めた人はより良い(漢気溢れる)デバイスを手に入れるチャンスかもねー。おいらはそこまでして録画したい放送が無いので様子見です。

2008.08.18 Monday

今日はコミケ休みという名の夏休み。午前中に早速仕事の電話入ったけどな!まったくもう。コミケ収穫品の整理とか聴いたりとか色々。でも基本的には家から出ないでダラダラしてた。ダラダラ最高!

905417189_234.jpg 収穫品その1

(1)(2) Sound Iemitsu  JiNG*2、LOVO*2
(3)(4) WAVE  history Two、Concerto
(5) Hermetic Garbage Music Hermetic Garbage Music vol.8
(6) PING-Music Label Square Wave Stripes
(7)(8)(9) トルバドールレコード/スウィープレコード ELECTRO KING、究極ま団、nanosweep6
(10) THRUST composition
(11) Spielraum & Delights music Linkup originalside trance & progressive vol.2
(12) luvtrax  Periwinkle
(13) Diverse System D13 -Diverse Style from "B" 13thstyle-
(14) スウィープレコード Technictix remix
(15) DOWN FORCE RECORDS compilation, the Image of water
(16) LINEAR ナツノテック

905417189_102.jpg 今回の収穫品その2。

(1) ALiCE'S EMOTiON SCARLET EYES
(2) 珍姉妹(ちんしまい・くっつり会委託) CSCD-001 珍姉妹「逆に裏返し」
(3) Tribullets OVERBLAST!!
(4) はんだやレイブ すざくもん
(5) SHARPNELSOUND SRPC0023/二次元サティスファクション
(6) MOB SQUAD TOKYO J-CORE MASTERZ VOL.3
(7)(8)(9) AVSS IntersectFractional. Vol.3、splash!、Electlogue 01
(10)(11) BL-RECORDS Servantcollection Vol.1、Vol.2
(12) MOB SQUAD TOKYO BASTARD POP TERRORISTS VOL.7
(13) CODE-49 Exoticism System
(14) RoughSketch and 臨界モスキー党 印度のソバ屋 -INDO NO SOBAYA-
(15) MINAMOTRANCE MINAMOTRANCE CORE 斬!!!
(16) WhiteEvil solid/liquid
(17) tri-bute cafe トライビュート・デ・ア・ラ・カルト

2008.08.17 Sunday

コミケ3日目。空は曇り空でちょっと涼しい!下手すりゃちょっと肌寒いくらいの陽気で、昨日と全然違う!これは勝つる!!と意気込んで行ってみた。昨日の西がちょっとアレだったので、今日は東駐車場に並んでみるかーと8時過ぎに行ってみると既に最後尾は駐車場内にはなくて、東館をぐるっと取り巻くように続きの列が出来ていた…これは凄いな。

904484749_165.jpg 904484749_40.jpg 9:40くらいに前方の列圧縮&移動が発生して、駐車場外の待機列も中へ。

まぁそれでも涼しいものだから全然並ぶのは大変じゃなくて、10時になって開場の拍手がなった時にも「え、もう!?」って感じでよろしかった。昨日に比べたら全然楽だなぁこんなのは。結局入場は10:35くらい。あの3日目の待機列をこのスピードで捌くのは本当に凄い…スタッフも参加者も歩調を合わせないとこうまで見事に列は無くならないよなぁ…頭が下がる思いです。

昨日で買い物のピークは過ぎていたので、買い物して全部回り終わって嫁が売り子の手伝いしているエドちゃんとこに様子を見に行って時間が余っていたので壁をグルッと回ってまだ時間があるので企業ブースのスウィープレコードいったら企業ブースの通路が人があまり居なくて凄く歩きやすくて、サクサク買い物も出来て、表で休憩しつつ車両基地を眼下に見てまだ40分も余裕があることに唖然とする、という流れで「なんと楽な三日目か」という感想しか出ない。

904571692_88.jpg 暇を持て余して西館から車両基地を見る。

13時に待ち合わせて再び大塚家具へ昼飯を食いに行く。毎回行くのが鮒忠って居酒屋チェーンの店なんだけど、コミケの2日目だろうが3日目だろうが、13時過ぎに行くと必ずと言っていいほど空いててゆったりできて物凄くいい穴場スポット!もうかれこれ3年か4年はここでランチ&ビールを頂いています。

904621941_51.jpg びーる おいしい です

昼飯後に荷物をizカーに一旦置いて手ぶらにしてから再び会場内へ。15時半を過ぎていたんだけども最後の最後まで売ってるところは結構あるものだ。16時になったところで閉会アナウンスが流れて会場内に大きな拍手が。そういや最後まで居たのって久々だなぁ。何年ぶりだろう。いつ見てもいいもんです。しかしその閉会を待っていたかのように雨が本降りになってきた!ちょい濡れながらizカーに戻って移動、夕飯食ってかしん君の家を見てうおーハイソだぜーとか言って帰宅。ああ疲れた!

2008.08.16 Saturday

コミケ2日目。まー朝からいいお天気でして、今日はとりあえず朝9時に並んで入れれば(本は買い逃しが無さそうなジャンルだし)いいかー、ということで新宿まで行って大体時間通りに国際展示場に着いたわけだが、ちょっと人手が凄かった…同人音楽・ゲーム・CG集関係がこの2日目に動いたということで、そこに投入される人手が全部集まってしまったせいだろうか。

903454029_123.jpg 903454029_177.jpg 9時丁度くらいで西側待機列はココ。

これ以上ないくらいの快晴な上に風がいまいち無いものだから汗がボタボタボタボタ流れてくる。タオルを頭に被って直射日光を避けて立っていたのだがだいぶ辛い。やっぱり待機列は端っこに並んだ方がトラブルにも対処しやすくていいね…脇にコンクリの段差とかあればそこに座って待機できるし。

903512401_118.jpg 9:52、ようやくこの位置へ。後は入るだけ!

会場内もそれなりに暑い…本関係の買い物はあんまりなくて、今日は同人音楽系がメインなのだけれども西側に着いた頃にはもうフラッフラになってて代謝機能がおかしくなっていたせいか汗の量も尋常じゃない。色々な人に会ったけれども行く先々で「凄い汗っすね…」って言われた。幾つか売り切れで買い逃したCDもあったけど、大体予定通りに購入できたので満足。また秋のM3とかで補填するとしよう。

その後大塚家具までテクテク歩いて、izさん&かしんくんと合流して昼飯を食う。ビールうめぇ!本当にうめぇ!個人的にビールは1杯目までが美味い派なので、今日みたいに汗をかいた日には本当に五臓六腑に染み渡ります。ていうかご飯食べてるだけで息が荒くなるんですがどんだけ体力持って行かれてるのかと。塩分も足らなくなってたから味噌汁もやたら美味に感じる。

一旦家に戻って荷物置いてひとっぷろ浴びてさっぱりしてから大岡山に移動してPING打ち上げへ。半年振りに会う人の多いこと多いこと。

2008.08.15 Friday

コミケ初日!お休み!だけど行く理由がこれといってないので家でゴロゴロダラダラしている事にする。後はチェックを丹念にやり直してみたりとか。1回見ただけじゃダメで、結構見落としやってたりするので…特に音楽系は委託とか多かったりするのでややこしい。

今年は荷物検査もあったりテロ警戒もいつもより強かったりで、まぁ何事もなく終わってくれればいいなぁ…と思います。

2008.08.14 Thursday

無料で利用できるFlashストリーミングサーバ「Red5」

世の中にはオープンソースでこういう「何か面白そうな」ソフトがどんどん出るようになったのが素晴らしい。動画配信に文字を重ね合わせて流せる、いわゆるニコニコ動画的ではあるけれども、それよりももっとリアルタイム性があるソフトなのでクラブイベントの生中継に使えなくもない、と考えると、掲示板やIRCと連動させるよりももっと面白いことが出来る…だろうか?とワクワクしてしまうじゃないですか。

去年はクラビのイベントでスレの内容をVJスクリーンに出すという事をやったんだけども、これも一考の余地はあるかなーと思う。

2008.08.13 Wednesday

世の中はお盆に突入しているので朝の電車が非常に楽でいい。こちとらカレンダー通りの営業なので、朝の始発座席争い(って程でもないんだが)が発生しない電車に悠々と乗っていられるのがいい。個人的には非・優先席の車両のカドが好きなのでこのお盆期間中はそこばっかり座ってる。長椅子のカドは扉に近いからどうもゴミゴミしてしまってね…

今日も仕事はそこそこ遅い感じで終わって、とっとと帰ってようやくコミケ巡回リストの作成。そしたら初日は行く必要が無いという衝撃の事実に突き当たってしまった。一応金曜日は休みにしていたというのに…!

2008.08.12 Tuesday

ここんとこちょっと仕事でハマリ案件があって毎晩毎晩遅くなってしまうのだが、今日に至っては午前1時に社外ソフトベンダーから作業報告を受けてようやく完了とかそういうこともあって少々疲れ気味。まー深夜勤扱いでキッチリ頂きますがね。後は主の業務のほうでも15日締め切りの仕事があったりして、まぁなんというか今週はずっとこの調子な気がする。

コミケ巡回リストもとっとと作りたいんだけどなぁ…
見る暇とか気力がないや。

2008.08.11 Monday

今日はお仕事でちょっくら横浜方面のデータセンターへ。18時にセンター入りってことで残業確定コースなんだけども、まぁ別に急いで帰ってオリンピック見るでもなし、この夏は色々と物入りだから残業が増えたところで悪いことでもなし、とまぁ比較的ポジティブシンキングです。溜まったアニメ録画消化とかあるしな!という程熱心には見てないんですがまぁボチボチと。

コードギアスとマクロスFを軸に、夏目友人帳とかワールドデストラクションとかRDとか無限の住人、あとはソウルイーターとかその辺かなー毎週見てるのは。結構本数見ている気がするけど、今期の総数を考えればそうでもないのか。流石に全部は追いきれないしなぁ。

2008.08.10 Sunday

ちょっと思い出話。

まだ俺が小1の頃…世間一般の子供のお約束「ねーファミコン買ってファミコンー」と親にせがむミッションの結果、「ゲームばっかりではためにならん」と買ってもらったのがMSXでした。CASIOのMX-10。キーがゴム製のういやつです。スペースバー連打するとちょっと引っかかったりとか。メインメモリが大容量16KB!起動するとMSX-Basicが立ち上がり「How many files? (1-15)」とか出て「ファイル数とかって何だよしらねーよ」という感じでした。

さてMSXですのでロムカートリッジのゲームが多数発売されております。DBソフトの「フラッピー」というパズルゲーをご存知の方は(マイミクに同世代が多いので)かなり居ると思うんですが、最初に本体とセットで買ってもらったゲームが「FLAPPY limited'85」でした。100面あって気長に遊べる、今と違ってゲーム購入のスパンが半年とか1年とかやたら長いご時世では、子供にしてはナイスチョイスです。

それはもうワクワクしてゲームを進めたわけなんですが、おかしい。全100面なのにいきなり4面で詰まる。難しいなんてもんじゃない、これはもう無理ゲーなのではないかと。当時の小1の頭脳では「いや無理ッスホントホント、これバグじゃないっすか」って感じだったんです。本当にクリア出来ない。物理的にというかプログラム上なので論理的にといいますか、どうやっても死ぬんです。巷じゃエアーマンがどうしたこうしたみたいな歌がありますけど、そんなものの比ではなくこのフラッピー4面は難攻不落の要塞として俺のゲーム史の初っ端からいきなりのしかかってきたわけです。トラウマ級。

結局このゲームは4面で諦めるという事態になり、その後色々なゲームを買っていくわけなんですが、小6になりMSX2+を買ってPAUSEボタンも搭載されたので「これならいけるか?」…と今度は小6の頭脳で丁寧に丁寧にプレイしてみたものの、やっぱり俺が世間的にアホなのか「どうやっても無理ッス」という結論に。完全に諦めて「ウヒョー!ゴーファーの野望おもすれー」とか言ってました。コナミっ子なのはこの辺から。

さて当時6歳だか7歳ですから、あれから24〜25年経ちました。世間はインターネット全盛でニコニコ動画なんてサイトもあったりして、当時に比べたらそりゃー未来であり21世紀であるわけです。なんとなくMSXタグを見ていたら、発見してしまいました。あの、俺が人生で最初にゲームに屈したあのフラッピーの4面の解法を。



なん…だと…!?ぐるぐる回っているうちにエビーラが引き離される瞬間があったなんて…!?そんなロジックがあるなんて説明書にはまったく無かった…!そしてコメント欄を見る限りあの4面はやはり全国的にも難易度S級の、多くの戦死者を出した「無理面」だったと知る。長い間の謎が解けたものの、もう流石に残りの96面分を頑張る元気はない。あの頃にこの解法を知っていたら、もっとお値段分以上に遊べただろうに…!

実に不条理なものを感じたものの、長年の疑問が解決してちょっといい気分だ。しかし、やっぱりこの仕打ちはねーよ…タイムマシンが将来開発されたら、いや、声だけでも過去に送れるそんな機械があったら、その頃には俺もすっかりジジイでしょうが、そっと子供の頃の俺に「回ればいつかエビーラは引き離せる…諦めるな…」と囁いてみたいものです。

2008.08.09 Saturday

そういえばオリンピック始まってるんだっけ。まぁ競技的になかなか興味がわくものもないので、TVを見ることもあんまりないんですが…NHKも民法もなーんか報道の仕方も微妙だし。もっと淡々とやってくれりゃいいのに。そうするとやはり衛星のスポーツチャンネルか。結果的にそうなっちゃんだろうなー。

とか言ってたらロシアとグルジアで戦争始まってた。なんとまぁ空気が読めているんだか読めていないんだか。

2008.08.08 Friday

暑い…ちょっと夕方近くに仕事で上野の辺りに行っていたんだけども、丸井のとこの温度計見たら、帰り際で18時過ぎてたってのに34度…こいつはえらいこった。熱帯夜が十分に予想される事態であり、帰宅したらクーラー全開で怠惰極まりない、堪え性の無い生活を開始するのであった。

izさんからお誘いがあり、阿佐ヶ谷に夕飯を食いに行くことに。今日行ったのはミート屋という、阿佐ヶ谷駅前のパール商店街の真ん中よりちょっと駅よりの方。ミートソーススパゲティなんですが麺が太くてちょっとコシがある。それをミートソースとぐるぐるぐるぐる混ぜて食すのです。麺珍亭の油そばスタイルに慣れきった身としてはもうお手の物というわけです。ぐるぐるぐる…ンマーイ!満足したものの、普通盛りだったのでちょっと物足りなかったかな?次回は大盛りにしてみよう。ミートソースはワインの風味?がして甘くない、大人向きの味でしたよ。

その後ジョナで茶をしばいて、我が家でダラダラとセッション。

2008.08.07 Thursday

仕事でちょっくら四国出張してきた。1時間ちょっとの会議のために往復10時間かけるという実にバカらしいミッションであるのが困ったものだ。これはもう電車旅を満喫せよという事だな。周りは軒並み夏休み旅行客ばかりだし。朝一のBGMはDJ藤子の赤玉MIX。セットリスト見ただけで悶絶できるわ!何この天才。

894261944_56.jpg 894261944_220.jpg いつも出張の際は週アスを読む。表紙がPerfumeだった。

岡山まで新幹線に乗って3時間半くらい、そこから乗り換えて四国へ南下していくわけだが、相変わらず浮かれた外観だなアンパンマン列車!(特急しおかぜ)
夏休みに四国旅行と洒落込む家族が多いのか、かなり子供が多い…そりゃテンションあがるわな。

894351937_224.jpg なんという浮かれた外観。

で、瀬戸大橋を渡って1時間ほどで目的地に到着。まずは昼飯にうどんだよなうどん!ということで、スタンダードにぶっかけとかまたまを食べる。んーやっぱり凄いな本場は。新宿や吉祥寺でよく麺通団いきますが、そこいらにある店でも格が違う。水かなー水なのかなやっぱ。

894429017_31.jpg 894429017_215.jpg 894429017_69.jpg 何気に窓の外を見たらダンボーが居た。

で、肝心の仕事を終えてバタバタと帰途につく。いつも岡山で夕飯がてら牛肉弁当を食うんだけど、今回それがリニューアルされてた。売店は2箇所くらいしかないから以前と買う場所に間違いはないはずなので、本当に前のやつはなくなってしまったんだなぁ。

894613493_39.jpg どっちかというの前のが好きだった。

22時過ぎに到着。なんか最近残業めいてきたなぁ。

2008.08.06 Wednesday

今時まったく役に立たない話を書くよ。
今回はNetscape Communicator4.xの話です。

「ネスケ7ならまだしも、4とかwwwwねーよwwww」って人はそらもう沢山居ると思うんですが、結構残ってるもんなんですよ会社ってのは…会計系の古いシステムがネスケ4専用だったりするので消せなかったという理由もありますが。

さてNetscape CommunicatorにはNetscape Messengerというメールクライアントソフトがついてきます。一般的な3ペイン型のソフトなんですが、なぜか8月になってからこれが突然死するという問い合わせが相次ぎまして、何で今日からなんだー!意味がわかんねー!と悩んでいたんですが、どうもメール本文を表示する右下の窓の描画がうまくいかなくて起動直後に落ちる模様。

ちなみにデフォルトでは起動直後、ここにWebページの http://home.netscape.com が表示されます。IEとかで見ると、そこから自動的に http://netscape.aol.com/ にリダイレクトされる模様。で、おそらくそのページが8/1にリニューアルされた関係で、NN4系の古いブラウザ、あるいはWeb表示にNN4のエンジンを使用するソフトはページを表示させただけで死ぬようになってしまった、と。ねーよwwwwなんだよそれwwww見栄えはともかく、古いブラウザであっても落ちない程度にしてくれよwwww本家だろ一応wwww

というわけで、「どーも最近Netscape Messenger起動すると勝手に落ちるのよねー、でもThunderbirdにはしたくないの!理由は無いけど!」という迷える子羊は、ユーザープロファイルのあるフォルダのprefs.jsの末尾に

user_pref("mailnews.start_page.enabled", false);

とか書き加えるとなおるよ!

…本当に役に立たない日記だなぁ。

2008.08.05 Tuesday

今日は仕事で少々げんにょりしてしまう事があり、更に月次の作業が重なって22時に会社を出るという体たらく。それとは関係なく昨日からずーっとビッグサイトのエスカレーター事件が気になっているので報道をまとめてみた。特に気になったのは日々変化するエスカレーターの性能の部分で、そこだけ重点的に抜き出してまとめてみた。

(産経)
【エスカレーター事故】乗りすぎが原因か 1ステップに3人
・1ステップに1.5人程度の人が乗っても耐えられる構造になっている

(朝日)
エスカレーター逆走、10人負傷 東京ビッグサイト
エスカレーター事故 主催者側乗員制限せず 1段4人も
非常停止ボタン後も下降の疑い エスカレーター事故
・エスカレーターは幅1.2m、長さ約30m、84段、傾斜約30度
・事故機の場合、1段あたり約96キロとなる計算
・約9.3トンを超える重量がかかるとブレーキが利かなくなって下がる
・非常停止ボタンでも下降は止まらなかった

(毎日)
エスカレーター急停止:10人が軽傷…東京ビッグサイト
エスカレーター急停止:ステップに3〜4人…荷重超え?
・ステップ当たり130Kgの計算で、計11180Kg(ステップ86段)まで
・それをオーバーすると自動停止する
・荷重制限は7.5トン、ブレーキ限界は9.3トン

(読売)
エスカレーター事故、重量オーバーで停止・逆走か
事故時、逆走エスカレーターにはブレーキ限界を超える重み
・1段あたりの最大重量は130Kg、総重量が7.5トンを超えると停止する
・長さは約35m。幅102センチのステップが84段
・緊急停止する際に作動するブレーキは、9.36トンの重さまで耐えられる設計
・9.36トンの重量は、各ステップに体重約60キロの大人2人が乗った状態

(NHK)
事件を起こしたエスカレーターは1ステップ104Kg基準だった

…なんかもう、まとめているうちにあのエスカレーターの性能がオラさっぱりわかんなくなってきたぞ!!結局何段あって1ステップ辺りの加重が幾らの設計で、結局どうなったら停止するのか、そもそも自動停止は働いていたのか、どれが本当なのかわかんねぇ!NHKの数字なんて信じたら1ステップ2人で乗ったら一人52Kg?そりゃねーよ!そんなんだったら夏冬のコミケで午後になって開放された瞬間に破壊されてるっての!

日が経つにつれ、時間が進むにつれ、どうも報道されるエスカレーターの耐久度情報が「ヤワ」になってきている気がする。そんなヤワなエスカレーターを作った会社に一切非は無いのだろうか?言われている通りのデータであればもっと日本のあちこちで同様の事故が起こってもおかしくない…まだまだスッキリしないなぁこの問題。

とりあえず事故を先頭で体験したという岡田斗司夫氏の記述と報道の内容が妙にかけ離れているのが気になる。どこからか、ヒョッコリと事故直前の整列模様を映した映像が出てこないものかねぇ。それ以上に勝る証拠はないと思うんだが…と思ったら、gigazineが相当にいい感じの映像を掲載しているので即リンク!

2008.08.04 Monday

エスカレーター急停止!逆走!!10人負傷…東京ビッグサイトのフィギュアイベントで

昨日は豊洲に行っていたわけだけど、その近所であるところのビッグサイトではこんな事件があったわけで。向かう道中で「うわなんだそりゃ」って思ってたけど、帰ってからNHK動画を見て結構な事件になっていることを知る。しかし色々とこの事件と報道の内容には疑問が残るなぁ。コミケだとエスカレーターは2列厳守でちょっとでも動こうものならスタッフの「歩かないでくださーい!」という怒鳴り声に見舞われる殺伐スポットであり、参加者だって事故でもありゃーコミケが簡単に終わってしまうって知っているからそれに従って整然と乗っているわけで…今回のは何点か不可解な部分がある。

WFのエスカレーター運用はどうなのよ?ってとこの細かい情報が出てこないなぁ。参加した人の話によればエスカレータ待機列を作って区切り区切り人を流し込んでいたというし、開場と同時に一斉にワッとエスカレータの乗り口に殺到するってのは待機列の存在を考えたらありえない。つまりポイントは、待機列から流し込む時に3列横隊の存在を許したかどうか?主催側としてそれはNoということで警備員がそれを注意していたのか?って辺りがまず一つ。

今日の新聞社サイトや夜のTV報道等では一様に「一度に無茶な乗り方をして重量に耐え切れず逆流した」となっていた。エスカレータが86段あってそこに整然と2人づつ乗ったとして平均体重65Kgで172人分は設計上耐えられるよう出来ている…という報道を信じたとして、この事件の時はキッチリ詰め込んで3/4階で逆流を始めたからその時点で130人近くは乗っていそうだ。事件直後の映像からカウントしたら90人+αだったという報道もあったので、130ってのはちょっと多くて100人〜120人の間くらいが妥当なとこか。

仮にいっぱいいっぱいで120人乗っていたとして、定数の172人にはまったく届かない。仮に血気に逸る奴が居たとして無理に3人乗った段があったとしても全部の段がそうじゃないだろう。そりゃふくよかなオタクな人も居るだろうけど写真を細かく見る限りでは大半は中肉中背って感じだけどなぁ。あと開場直後だから荷物は少ないだろうし…エスカレーターの限界が172人分からマージンを取っていたとして、さて何人分まで耐えられたのか?1人頭の体重が倍近くでも(要は200人オーバーくらいまで)耐えられるようにするか警報を出して停止するように作るもんじゃないの?結局のところ強度不足な部分があったんじゃないの?ってのが二つ目。

TVではエスカレーター技術者に近い人(どんな人やそれは…)が映像を見ながらインタビューを受けていたけど、事故直前の映像は現時点までまったく存在せず、エスカレーター停止から数秒経ってから先の映像しか見ていない。その状態から一体何を判断出来るというのか?それは報道されている通りの「無茶な乗り方をしている」と言い切れる内容だったのか?個人的にはあの映像を見てもそれを断言するのは難しいと思う。ってのが三つ目。

あとその人は話の中で「通勤ラッシュの駅でもこうはならない」と言っている。東京駅の中央線ホームに向かうエスカレータなんて似たような長さだけど、あれは件のエスカレータよりも更に過酷極まりない運用条件(片側を人がドンドコ歩くからバランスも悪そう)なのに逆流したなんて話は聞かないが…そんなに稼動マージンが違うのか?事件のあったエスカレーターはコミケ時は昼過ぎに開放されるけど、フィギュアなんかよりずっと重量がある書籍を大量に持った人がみっしり上ったりして、事件の時よりずっと過酷だしふくよかな人間の率なんてそうそう変わらないはずなのに今回初めて逆流したのは何故?ってのが四つ目。

あと、そもそもあのエスカレーターの1段に3人も4人も乗れるのかよ!?それはちょっと無理があるってもんじゃね!?ってのが五つ目。

こう長々と書いたのも、来週末には自分もあの場所に顔を出す予定なわけで、他人事じゃねーぞってのと、それにしても報道に不可解な部分が多すぎるってのがあって、エスカレーターの会社が何かしら力を使った?とか考えたくもなる陰謀論的なモヤモヤもあります。が、まぁそれはさておき。「2人・1人・2人…という乗せ方をお願いしてました」なんてビッグサイト側の証言もあって、コミケ時にそんなルール聞いたことないぞ?(念の為にググったけど見つからないや)…なんだか納得が行かないなぁ…

事故直前のエスカレーターの映像があると一番ハッキリするのだろうけども。

2008.08.03 Sunday

今日は豊洲の方で屋外レイヴがあるということで、はまあさんの車に便乗して行ってみた。11時半くらいに家を出て、まずは豊洲駅前へ。んで腹ごしらえということでフォルクスへ行ったものの人大杉ということでジョナサンへ移動。昨日ひどいマグロを食ったのでここで比較的マトモなマグロ丼を食って溜飲を下げる。んで飲み物を調達していざ現地に行ってみると猛烈な暑さ!そりゃー遮蔽物も無しに川辺に居れば暑いわ!飲み物が飲んだ先からどんどん汗になって出て行く感じ。途中で近くのららぽーとに移動して飲み物補充するついでにちょっと涼んだり。

SANY0086.jpg SANY0095.jpg 昼間は酷暑だったが夕焼けになり、ようやく涼しく。

今日は晴天だけあって、夕焼けの美しさはガチだった。ビルに沈んでいく夕日が実に良かった。目を離している隙にすっかり沈んでいたりして。DJは暗くてやり辛そうだけど、客のほうは涼しくなってどんどん元気になってくる感じ。

DSCF6464.jpg すっかり暗くなった。

20時くらいになったところで終了。そういえば橋RAVE以来だから2年くらいやってなかったのかなこういうのは。夕飯を暫し考えた末に、近所ということもあって築地のすしざんまい。久々にあぶりトロ分を補給した!ヘヴン状態でありリア充ならぬ寿司充といえよう。

DSCF6466.jpg あぶりトロは宇宙を感じさせる味。ギャラクシー!

2008.08.02 Saturday

今日は茶箱でAs U likeの日なので、お昼過ぎに家を出る。昼飯を食ってないので何を食ったかとしばし悩んだのだが、そうだ!魚だ!俺はマグロ丼か海鮮丼の類が超食いたい!ギブミー魚!荻窪もしくは早稲田のどちらかでお魚を食わせてくれる店はありませんか!ランチタイム以外で!という厳しい条件をクリアできる店はそうそう無くて、結局「そうだ、松屋で漬けまぐろ山かけ丼があったじゃないかHAHAHA」と思い出して松屋に行ってみた。490円とリーズナブルなお値段でした。

流石は490円!マグロ「らしきもの」だった!もう古くなって古くなってどうしようも無くなったやつを最後の手段で漬けにしました!みたいなマグロが出てきて本当に後悔した。いや値段相応といったらそれまでなんですが、マグロ好きが見たら卒倒する出来だったので残念であることを表明するとともに、今日の日記の半分以上がマグロの話題で埋まってしまうことを危惧しつつ「そりゃねーよ」と言っておきたい。

んで、肝心のイベントですが今日は水着・浴衣の女子は入場フリーということで、まーフロア内は華やかで非常によろしかった。眼福眼福。みんながみんなそれぞれのハウスミュージックを掛けていた。それを整った環境で聞けることのなんと幸せな事か。

2008.08.01 Friday

気が付いたらXactiの新型、HD800が発表になっていたの巻。実売はちょうど5万円くらいなんだけども、今回一番でかい変更点はあれかな、ファイルシステムの関係上ファイルサイズが4GBを超えられない(1回止めて再度録画しなきゃいかん)という所をようやく改善して、4GB超えの時点で自動的に次のファイルを生成して続きを録画するという…って書いててアホらしくなってきた。何でそんな簡単なことを最初っからやらないのか!!

まぁ実際買うくらいまで食指が動くかというとそうでもないのですが、ちょっと気になるアイテムではあるのです。