2009.01.31 Saturday

主にクラビ関連の友人たちがmixiなりブログなりでやっていたので、遅ればせながら便乗してみる。おいらもGROOVE買った時に「自分でもやってみたら面白そうやなーこれ」と思っていたのでなぜ今までやっていないかは不明。遅いのから早いのまで節操なく回すタイプなので、とりあえず2007年〜2008年、いわゆる最近出たイベントにおいてしょっちゅうレコバッグに入っていたやつをチョイスしてお届けしていきたい。ところでこれ何枚選べばいいんだっけ?まぁいいか、とりあえず5枚。

とりあえず今日はハードテクノ編。

Radio Noise / Anderson Noise
茶箱界隈では「佐々木トラックス」という扱いになっている気がするこの曲、「ブーブーブーブブッブブーブーブブ」とかごっついベースが狂ったように鳴り響く容赦ないアゲトラックなんですが、おいらの場合1時間のMIXだったらそれを4分割くらいで考えて、いざ最後の4ブロック目に入るぞ!とか3-4ブロックフルに使って上げていくぞ!とか、そういう「テクニカルターム」が終わった事を示すスイッチとして使ってます。ここから先は繋ぎの技巧はさておいて曲を聴いてもらうぞ!という意思表示。この後からサビが印象的なトラックを続けてかけるぞという、そういう切っ掛け作りの1曲。

Obsession (DJ Double Barrel Edit) / DJ Special Needs
33回転レコの内側という音質的にちょっとよろしくない感じではあるけども格好いい!そのくせやたら音圧あるもんだからいつも微妙な調整が利かなくて困る、だが格好いい!ブレイクで思わず天を指差してしまいたくなる!堂々たるアンセム。この曲でハンズアップ出来ないならもう他にどれでハンズアップしろというのだ。というわけでかけるなら必ず終盤が条件のトラックです。B2Bでも映えるのでかけない日でもレコバッグによく居たりする。

Tribe Twist Part 1 / Ortin Cam
綺麗めのTribeアンセムということで、Pirate Audio Vol.11とどっちを載せたものか迷ったんだけども、1回しばらく使わない時期があって久々に引っ張り出したらやっぱりこれいい!という再評価の過程があったのでこっちで。スッキリとしたリズムパートにジワジワっとピアノが入ってくるまでが少し冗長に取ってあるので、ロングミックス気味にやった方がいい結果になりがち。ひたすらアゲアゲの所から少し哀愁を持たせて終盤ぽい雰囲気を出すのにはいいかも。

Big Bang (BRYAN COX REMIX) / Hertz
SWAY20番。溝が見えないホワイトバイナル!もうこれが2007年最大の収穫ではなかろうかというくらい好きでしょっちゅう使ってた。これも終盤に投入していきたい名前通りのビッグボム。ブレイクからのテンションの上がり方が半端ないのでもっと使って行きたいのだが買った時から盤が歪んでおり環境によっては針飛びの可能性もあるという諸刃の剣。

Guardians Hammer / KAGAMI
Carizmaからのリリースなのでファンキーディスコテックと思いきや、確かにファンキーなんだけども、かなりレイヴィーな音で俺好み!発売が2008年ですっかり21世紀だというのに、扇子を振るパンチラ姉ちゃんが俺にも見えた!ミックスの終盤を支えるドッシリとしたトラックなのだが、BPMが130前半なのであまりにも上げすぎているとこいつが投入できない事があるのが玉に瑕。でも使える。

2009.01.30 Friday

ディアイティ、「ファイル流出監視サービス」がShareにも対応 〜 ファイル流出を監視

これ、流出を防ぐんじゃなくて流出した後に「P2Pネットワークに漏れてまっせー」って教えるサービスなんだよな…てことは常にShareとWinny起動して「●●のキンタマ」とか「●●の写真集」とか、そういうウィルス感染して流出したようなファイルに付きそうな名前と、あと2chの流出スレッドをヲチしていれば大体カバー出来る様な……まぁそれを商売にしてしまうのだから、詐欺くさい仕事としても逞しいものだなぁと。

1回流出してしまったら、そのキャッシュを持っているのが初期段階の10ノードだろうが、ある程度広まった上での1000ノードだろうが、1ノードでも所持している限りは危険性なんてほとんど一緒だと思うんだけどね。

保育園民営化、訴え却下=横浜の保護者ら逆転敗訴−東京高裁
>「民営化で大きなショックを受け、赤ちゃん返りをする園児もいた」

いやいやいやいやいやwww流石にこれは吹いたwwww
マジキチ。

2009.01.29 Thursday

「まことちゃんハウス」景観訴訟 近隣住民の請求棄却

えーと確か家が気に食わん!って訴えた相手が2km先に住んでいて近隣住民だなんてとんでもない、って訴訟だったな。これ報道しているマスコミはちゃんと訴訟した側の素性確かめたのかな。「そうかそうか」という噂もあるけど。まぁとにかくまともな判決が出て何より。

<東京大空襲訴訟>「国は責任認めよ」遺族ら29日に証言

アメリカに言え…と言いたい所だが、サンフランシスコ平和条約で請求権は無くなっているので補償があるとしたら日本政府…しかしこれを認めると当然日本中で起きた全ての空襲・戦闘行為での被害に補償をする、そういった広義の解釈が求められてしまい収集がつかなくなる。これで責任を認めてしまった場合の重大さたるや滅茶苦茶なもんです。ところでこの東京大空襲遺族会、どうも色々とバックに控えているみたいなんですが…共産党とか。赤旗で大量に記事になったりしてますが。

2009.01.28 Wednesday

歓迎・批判…給付金に街の声
>「ありがたくもらうが、1回飲みに行ったら消えてしまいそう」

まぁ金額の大小は人それぞれあるだろうけども、飲みに行く!それも大いに結構。買い物でパッと使うの大いに結構。結局経済の流動性を取り戻すのが目的のお金なんだから使わないとまーーーーったく意味はありません。こちとらパッと使いたくてウズウズしてんだから野党は審議拒否だのカビの生えた牛歩戦術だの、みみっちい事してないでとっとと審議しやがれ。

現在日本は外需に頼っていた産業が軒並み下降線(そりゃ輸出した物が売れないから当たり前)なので、内需でとにかく経済をグルグルグルグル回す必要がある。だから円建ての給付金なわけで、それを使わないで貯金したら内需すら回らなくなって日本の経済はそれこそ下降線の一途を辿る。とにかく日本の大手取引先の諸外国の経済が上向いて外需へ注力できる時まではジッと国内で金を回しつつ待たなきゃいけない。そこんとこ理解しないで給付金は人気取りのバラマキだ!反対反対!とか言ってる人はちょっとTVと新聞から離れて自分のカンを頼りに調べてみましょう。まず給付金政策を行う国は日本だけでない事を知るはず。

日本は外貨のストックが十分に用意されているのでまだ物価に影響が出るような事はないし、数年は耐えられる。その事は(バブルの教訓でマネーゲーム抑制していたとは言え)とても幸運な事だと思うよ。だからこそ今の状態からそのまま死に体にならないよう常に国内経済は流動させておかなきゃいかんわな。

2009.01.27 Tuesday

毎日新聞の熊本支局次長を逮捕 隣室女性の下着盗んだ容疑

変態新聞の面目躍如!としか言い様が無い。

播州日記:情報源の保護 /兵庫

結果生まれたのが「政府関係者」「政府高官」「永田町関係筋」「○○事情通」などの出所が怪しい不透明なソースである、ってなわけです。印象操作や捏造に使いたい放題。特に関係筋なんかは多用していきたいところだよね!

ブラックリストの会“不況に合わせた学費に”

4文字で。「マジキチ」
学校の道徳の授業、何やってたんすかこの人たちwww
借りた金は返すのが当たり前。

2009.01.26 Monday

CDJ2台、タンテ3台でゴテゴテしている所でミキサー欲が出てきた。現在使用しているのはDJM-500エージカスタム(適当に命名)なんですが、この500ってやつはCH.4がMIC/PHONOなんですよ。そんなわけでCDJ-タンテ-タンテ-CDJって配置が出来ない。CDJ-タンテ-CDJ-タンテなんて変則的な構成だったり。まぁ抵抗入りケーブル使えばあるいは…でもあんまりスマートじゃないね。

1063485419_140.jpg 1063485419_129.jpg

後はDJM-800を使う機会が結構多いのであのエフェクタを使いこなせるようになりたいなぁとか、あと細かな理由が幾つかあって、うーん今買うなら…800は流石に手が出ないので、DJM-700辺りがギリギリ行けるラインではないかと。10万〜15万程度のミドルレンジ(あくまでミキサーの価格帯的に)ではホント、限界だよなぁ…ZERO4が4バンドEQだったら2択ですげー考えたけども!個人的にPIONEERのミキサーのツラ構えも好きなので。

まぁすぐ買うわけじゃないんですけどね。この2月〜3月の目標としてひとつ。
目標が決まると人間結構頑張れるものだ。

2009.01.25 Sunday

先日のFREAK OUTで組んだ「おっさんホイホイ」セット、まぁ折角組んだんだし…ということでつい先ほど、同じセットで録音してみた。セットリストは下記日記参照。Acid Folkは名曲だなぁ。Firechildは聴いてるだけで妙にテンション上がる!しばらくはこの時代の音源を掘ることに決めた。



今改めて聴くとジャーマンテクノは音の厚み?というかトラック数が少ないというか、今の楽曲に比べると(肯定的な意味で)単純なんだけども、それでもフロアで鳴らすと思いのほかきちんと鳴る、無駄が無い印象的なフレーズ群で構成されているのだと再認識できた。しばらくは90年代のコンピレーションやらアルバムを漁ってみたい!そしていつかはジャーマンテクノのみMIXとか録ってみたいもんだ。

2009.01.24 Saturday

お休みなので買い物がてら杉並区役所へ。ようやく、ようやく住基カードの発行が始まったのでその手続きをしに行ったのだ。

杉並区は住基ネットに不参加を表明しました
杉並区 区政資料 - 住基ネット

杉並区、住基ネット接続へ 最高裁で敗訴確定

平成21年1月5日(月曜)から住基ネットの業務を開始します

平成14年から今年まで、7〜8年もずーっと抵抗活動してたのか。杉並区と歩調をあわせてずーっと抵抗していた町の名前をガーっと見ていくと、左翼活動の勢力が凄く強い所なんですな。活動家の転出・転入情報までキチンと管理されてしまうと色々とまずい、という事ですな。これはメシウマ!!杉並もあの扶桑社歴史教科書採択問題が発生したところですから言わずもがな。紙の台帳管理では限界があった転々と住所を変える活動家のトレースにも意外なところで威力を発揮する住基ネット。カードは公的な身分証明証にもなるし、ようやく始まってくれて万々歳です。

住民基本台帳ネットワーク - 通信用語の基礎知識

始まったばかりなのでお役所の中には特別に受付窓口が設置されていた。そっちで書類に記入して、その後改めて正式な窓口カウンターに案内される形式。今回は顔写真付きの免許証とかその手の本人証明カードが無かった(転入が3年くらい前なので中央区の住基カードは回収された)ので、住所入りの保険証で手続きをして、本人証明は郵送でということに。なので暗証番号の設定とか実際のカードの発行は次回その本人証明書類を持ってきてから、という事になるわけ。手続き完了後は阿佐ヶ谷の商店街ぶらぶらしたり、アドアーズで久々にIIDXやったり。

juuki1.jpg juuki2.jpg juuki3.jpg

帰宅してから手続き書類を見てみてると、結構イラストがゆるいw
801ちゃんみたいなのも居るし!ゆるキャラ選手権に出せそうだ。

2009.01.23 Friday

ゲーム施設出店 事実上受け入れ/コザMT きょう覚書締結

えーとなんだっけ、複数テナントが集まるショッピングモールにゲーセンが入ろうとしたら地元住民の一部から大反対されてるやつだっけか。ミュージックタウンなら音ゲーでも入れれば、元々ゲーセンは年齢制限なく入れる場所だし、家族でワイワイ遊べばいーじゃんねぇ…と思うんですが、ゲーセンを不良の温床!とか未だに思ってる人がいるんですかね。現在のゲームセンター(というよりゲームアミューズメント施設と言うべきか)は生粋のゲーマーは隅っこに追いやられて、カップルがメダルゲーでキャッキャウフフするリア充空間になりつつある気がするのだがどうだろう!

で、そこまで反対するなら他のテナントは無難な全年齢向け・家族向けなものが入ってるんだろうと思えば…居酒屋が3件もあるぞ!?ガチでハタチからのパチ屋ならともかく、ここまでゲーセンが排除されようとする理由が、他のテナント一覧を見るとますますよくわからん。

景気? それとも麻生政権? 株式市場にとってのマイナス要因

えっと、この野村證券金融経済研究所とか言うところがリサーチした個人投資家のうち、53%がアホだということは良くわかったww世界中で株価が落ちてるのに日本の政権が多少どうこうしたところで一気に変わるわけがなかろうに…それとも何か、麻生総理ってそんな株価に影響を与えるほどとんでもない世界的大富豪か何かなのか。だったらそっちを研究した方がよっぽど良いと思うぞ。輸出に頼る製造業の復活は、取引先大手の国家が復活してくれん事にはどうしようもないだろうに。それは自民だろうが民主だろうがいつでも一緒。まぁ村山政権時代を思い出すと、政権交代でもっと悪くなる可能性は結構アルカモネーってくらいか。これ自体は結論ありきの政権叩き印象操作記事なので特に見るべき所はありませんというオチで。

2009.01.22 Thursday

リニア中央新幹線:駅を諏訪圏に−−諏訪 /長野

その前に中央本線高速化するなり単線化を解消するなりして、リニア以外の移動手段を確立した方がいいんじゃねーの?どうもリニアが来ると地域が活性化する!って勘違いしている人が多そうだけども、大都市間の輸送をメインに考えてる路線で途中が潤うわけねーだろが。つい10年程度前に完成させた長野新幹線で早くも秘境駅を作ってしまったのを忘れたのか。具体的には安中榛名。

結局これは線路仮予定地の地主とそれを支持母体にする地元議員がヌクヌクする話だろうに。この無理矢理なルート変更要求で延びた路線長の営業キロ費用は直接運賃に影響するんじゃないか?未来永劫このリニアを利用する人がそれを払い続ける。用事もない場所を迂回して通過するだけのために。そら誰だって怒るだろう。いい加減にして欲しいわ…

三洋からXactiの新型が出たぞーーーー!!!!!

しかも今回は一気に5機種!HD800がいい勢いで売れているので、衰える前に卒業・入学シーズン向けに投入しておこうとかそういう話かね?あるいは決算が関係しているのかね?とまぁそういう商戦的な邪推はさておき、久々にワクワクするラインナップで登場です。

小型の方で行くとDMX-CG10が光るかな。DMX-HD800の後継ポジション的な位置でよりスリムに、軽量に、と持ち歩く事に重点を置きつつきちんと720pハイビジョンで撮影できる辺りがいい。フルハイビジョンは正直編集がやり辛いので1280x720くらいあれば十分です。経験則的に。クラブイベントだと6時間以上の長丁場だから、640x480の3Mbpsモードくらいしか使わないしね。ちょっとこれは今持ってるHD2を手放して新調してもいいかなぁ、と思える一品になりそう。まだ価格が出てないので、スペックシートを見つつ色々と検討していきたい!!

2009.01.21 Wednesday

本城網彦のネットブック生活研究所■ 第9回 Eee PCでWindows 7を試してみた

なんというワクワク記事。Windows7自体はEeePCでも動くようにとチューンが重ねられているらしいので、この記事の検証でも結構いい結果が出てきているようです。SSDへの対応が終わるともっと色々と面白い結果になるかもしれんなー。ひたすらOCZ Vertexシリーズの発売待ちですが早いところ入手して遊びたいものです。

麻生首相を「漢字」で挑発 民主の石井副代表
Wikipedia - 石井一

創価の敵こと、パチンコ利権でズブズブこと、石井一!石井一じゃないか!なんで国会で漢字テストやってんの馬鹿なの死ぬの?参院予算委員会なんて今国内において一番重要な予算案審議してるところじゃないの?国民そっちのけで首相の揚げ足取りって自称ネクスト内閣の自覚あんのかね。小沢もこういうバカな質問止めろよ情けない。

2009.01.20 Tuesday

「クレイジーだ」 日本の通勤ラッシュの動画が人気

東急田園都市線、人気だな!都内でラッシュが凄いっていうと、西武池袋線とか中央特快・通快、あとは東西線とか東海道線とかかな?経験上、総武線快速とか銀座線は平和でした。現在利用中の丸ノ内線も始発から乗ってるから関係ないし帰りは18〜19時でもつり革が普通に使えるしなぁ。本数&距離、それから途中停車駅の関係もあるんだろうけどね。まぁ我々がアフリカとかインドとか中国とか、人がすげー満載でドア閉めないではみ出てる電車の映像見てヒャアヒャア言ってるようなもんです。

音楽配信サービスの影響?CDはシングル・アルバムとも低迷

一番CDが売れていた時期が90年代中盤〜後半のベスト版濫造時期なので、売り上げデータから考察するとなると「うーん…」となるわけですが、要するに3000円払ってでも「手元に置いておきたい価値のある」CDが減ったということか。1曲をそれなりの音質でいいから聞きたいとなればダウンロード販売で手に入るわけだしなぁ。そもそもCD以外の再生媒体が出てきてそっちが売れてCDの売り上げが落ちたって、それは必然だよなぁ。CDの媒体としての有効性はまだまだあるけれども。アーチスト単体だと厳しいけど、コンピレーションCDとかは案外普通に売れてると思うんだよなー。(根拠は無い)

2009.01.19 Monday

韓国中銀、FRBとの通貨スワップ協定を活用し国内銀に30億ドル供給へ

はい!使わない使わない、見せ金程度の存在だよ!って言っていたスワップ資金、早くも5回目の投入になりました。為替介入には直接使えない金なのでこれでウォン相場が動くかどうかは定かではないけども、過去のスワップ時に結構大きく動いていたから禁を破っているんだろうな…返すアテのないドルを次はどこから調達するのやら。2/26からドルの返還が始まるわけですが、その返還用のドルをどこから調達するのやら。返せなきゃ米はスワップで所持しているウォンを売って少しでも多くドルを取り戻そうとするわけで、そうすっとウォン安ドル高に急進。結局韓国の首が絞まるという有様です。とっととデフォルトすればいいのにね。クマクマ。

>1回目-12月2日 40億ドル(満期2/26)
>2回目-12月9日 30億ドル(満期3/5)
>3回目-12月22日 40億ドル(満期3/19)
>4回目- 1月13日 30億ドル(満期4/9)
>5回目- 1月19日 30億ドル(満期4/13)

さて今日はスワップのニュースとはあまり関係がなく、安値トレンドの方向でグイグイと大きく動いてます。1370辺りをフラフラ。木曜〜金曜辺りにスワップダラーをこっそり使って1300前半に強引に上げてくるのではないかなーと思いますがどうだろうなー。ここ数日の安値はそれを見込んでの仕込みな気がする。

2nd Generation iPod Touch Jailbreak Coming Soon?

iPod Touch2Gがそろそろ脱獄できるかもしれないという記事。脱獄のメリットもデメリットも色々とあるんですが、Wikipediaのデータをまるっと放りこんだりとか、折角の大容量携帯ストレージなので知恵袋というかDB的な役割も持たせたい。Appstoreも使ってるんだけども、加速度センサを使った一発ギャグ的なソフトとかすぐに飽きるゲームとか、どうもあそこに登録されているもので「これは!!」ってのがあんまりない。特に無線LAN環境でないとお話にならないソフトが多すぎる。もうちょっとスタンドアローンで遊べるものがあればいいんだけども。

Appstoreでだらだら遊べそうなソフトで909クローンとかあるけど、600円だか900円だかするのでわざわざ金を払って入れる必要があるかと言うと…ねぇ。Flashで再現してるサイトまであるくらいだし。

2009.01.18 Sunday

FREAKOUTから帰宅して風呂入ってばたんきゅーして起きたら15時で1日オワタ。という感じで後は久々にブックマーク整理したりとか昨晩のセットリスト書き上げたりとか細々としたことを色々と。

北朝鮮が「対決態勢」声明、韓国軍は警戒態勢を強化

またか(鼻をほじりつつ)。対決姿勢もなにもお前ら休戦中じゃねーか。とっとと終わらせろよ。どーせジョンイルが危篤か、あるいは年を越せたはいいものの国が疲弊し切っていて、そろそろ援助物資をタカっておかないと行けないからダチョウ倶楽部ばりに「攻めるぞ、攻めるぞ、本当に攻めるからな」って振りをしてうまいこと周りをビビらせようって魂胆だと思うがいい加減飽きたのでそろそろ本当に中国か韓国に統合されねぇかなこの国。

2009.01.17 Saturday

渋谷EFFECTで行われているBeppuさんのパーティに、床さん経由のオファーが来たのでホイホイとお呼ばれして行って来ましたよっと。Beppuさん本人とはあちこちのパーティですれ違っていたものの先日ようやく色々と話す機会があったりとか。夜の渋谷はマジでアウェイ感が漂う土地なのですが、生まれたての小鹿のようにガクガクしながら行ってみた次第です。夕飯がてら立ち寄ったエクセルシオールカフェですらソロだと俺の居場所が無い気がする!

で、パーティの面子をざっと見るとですね、居ないんですよダウンビートの人が。平均140BPMオーバーな方々ばっかり。タイムテーブル的に前は床さんだし後はB2B2Bでハピコアセットやるとかやらないとか聞いていたので、そうすっと140〜155の間くらいでガッツンガッツン攻めて行こうと。最近90'sテクノ熱がまた上がっているのでこないだ仕入れたジャーマンテクノとかRAVE時代のハードコアテクノとか、そういう物もかけられるぞ!というわけでマッシュアップ中心の、自重しないおっさんホイホイ祭りになったのであった。セットリストは後述だがこれはひどい。最初に固まったのはセットの後半7割くらい。90'sネタでグイグイっと上げていって最後はジャーマントランスのチョッ速いやつで上げきって、最後の1曲はFantasia/Cosmic Babyにしようと思ってた。でもちょっと綺麗過ぎるのでパーティ終わりっぽい雰囲気作るのもあれだしなーこのあとハピコアっぽいしなーと思って急遽(当日朝)に思い立ってBeatportで買っておいたAcid Folkになった。そういやBeatportで買った曲の実戦投入は初めてだ。WAV購入なので音質はバッチリ。

前半はPlanet of Drumsまでがガチテクノゾーン、そこからPとかBootekとかの硬質なネタモノを放り込んで行って90'sゾーンに繋げる、大きく4つのゾーンに分けて今回のセットは構成されているわけですが、9-10番目辺りでドーンとRAVEっ子集まれー!みたいな雰囲気にしてあとはもうひたすらアッパーに。Prodigyもこのセットなら十分に生きてくるなぁと。One Loveは使う人少ないのですが個人的にProdigyの楽曲の中では1,2を争うくらい好きなので隙あらば使って行きたい一品。ジャーマンゾーンに入ってからの Firechild / Marmion は、あの時期特有のブリープなシンセが威風堂々!王道!ひたすらアガる名曲!初めてのパーティだったので最後はどういう終わり方をするのかはわからなかったけど、どうもこの面子だと最後に1回づつB2Bやりそうだぞ…ということで念のために持ってて良かったInspilation。テクノパーティでもトランスパーティでも大体どこにでもハマる名曲なので、そういう楽曲をCD-Rに1枚にまとめてレコバッグの常連にしようか画策中。

渋谷EFFECTも今回初めて行ったけど、いいハコだった。モニタが凄く取りやすかったのでDJ的にはそれも良かったなぁ。個人的に納得の精度でミックスできました。あと(セットを見れば当たり前かもしれんが)ちゃんと盛り上がりが作れたので今回は合格点!後味スッキリの良い思い出になりました。次があればまたアゲアゲセットでホイホイと行きたいものです。お疲れ様でした!!

次回のフライヤーがあったので見てみたら、ゲストはglico姉さんとSEIJIくんとsoliさんらしいぞ。wishつながりか。なんという茶箱面子…!

以下セットリスト。

FREAK OUT@渋谷EFFECT 2009/01/17
01. Another Brazilian Love Story (P035) / Unknown
02. Radio Noise / Anderson Noise
03. CLONES5 (Acid Trax) / Unknown(HERTZ)
04. SUBLIMINAL / Olivier da silva
05. Planet Of Drums 2007 (Cave Remix) / Cave Vs Tim Taylor
06. Bootek13 (Wanna Be Startin' Somethin') / Bootek
07. Murder Was The Bluce Lee (P032) / Unknown
08. It's A Lovestory… (P034) / Unknown
09. Bootek26 (U Sure Do) / Unknown
10. Night In Motion / Unknown Artist (Vaio 002)
11. Injected With A Poison (System Addict Remix) / Praga Khan
12. One Love / Prodigy
13. Charly (P040HT) / Unknown Artist
14. Rehypnotized (P025) / Unknown
15. Firechild / Marmion
16. CAMARGUE (Live at Universe) / CJ BOLLAND
17. Acid Folk (Cream Candy Remix) / Perplexer
B2B. Inspiration / Strike

2009.01.16 Friday

多趣閑言:新聞とネット /静岡

毎日新聞らしいお馴染みの論調ですが、まー最後は自画自賛。ネットは自分で取捨選択をしなきゃ膨大すぎる情報量のメディアなので比べるにはちょっと…図書館だって目的の書籍を探すのにまずはどう分類されているかを知ってそこから探してくように、ネットもそういう「使い方」を知らないとにっちもさっちも行かない、だからこそヤフー的なポータルサイトが持て囃されるわけで、まぁこれは「ネット怖いよ!やっぱり紙媒体!特に俺たち新聞が最高!」という偏った結論ありきの記事なんで、読者にしてみればこれを書いた記者自体の信頼性が揺らぐというメタなオチ。

知的障害者も普通高へ

「俺でも東大に入れるように問題を記述式から選択式にして下さい」って言ったら普通は「ハハン?」と鼻で笑われるような事だと思うんですが、それを堂々と言ってしまうまさにモンペ。それでもまったく配慮が無いわけじゃなく、特別措置願によってそれなりに救済されていたわけで、それでもギリギリの公平性だったのを一気に突き崩すこの請願は……俺も幼・小・中と知的障害者の子と同じクラスだったのでわかるが、普通高校での生活はいくらなんでも無理があるでよ。

2009.01.15 Thursday

ちょっと風邪の治りが遅いので有休ボム使って1日休み。

韓国領土決議案 国会小委に付託

これ報じてるの産経だけ?あちらの捏造歴史教育の粋を結集してバカを製造した結果がこの有様って感じですが、対馬が韓国領土だって最初に言い出したバカの王様みたいな奴はどこのどいつだ…外交通商相は、まぁ役職上比較的まともな認識を持っていると思うんだけども、法律よりも感情を優先するあちらの国では国民が声を上げ始めたら一体どうなることやら…まぁ可決されたら明確な領土侵犯準備行為として対馬に自衛隊を集中配備しても誰も文句を言う筋合いはないと思いますがね。

2009.01.14 Wednesday

容量240GB、読み込み速度200MB/secで500ドルを切るSSDなど

Sandiskが本気出してきたー!と思ったら2009年Q3投入だってショボン。その頃にはINDILIXチップ搭載のSSDも適価で出回ってるだろうし…果たしてアドバンテージはあるのやら。シーケンシャルの速度をいくら上げたところで結局のところはSATA規格の限界もあったりするので、直接体感に影響が出るランダムリード・ライトの部分をもっと詰めて欲しいものです。

「無知な政治家のせいで日本は二流・三流国家に扱われる」〜イ・フェチャン総裁、石原妄言に『警告』

なんか曲解してあちらに伝わっているようだけど、石原都知事は「中国が北朝鮮を合併するのが一番楽」って言ったのであって「北朝鮮が中国に統合されなければならない」なーんて一言も言ってないのになー。金家の独裁政権が崩壊した時にどうするか。南が統合するか?しかし鉄鉱石とかの地下資源の契約上、中国がそれを許すはずも無く。どうせでっかいお荷物なら今でも付き合いがちゃんとある中国が背負うのが、まぁベストでないまでもベターじゃね?みたいなニュアンスだと思われるが。日本人に言われると何でもカチンと来る人々なので困る。

2009.01.13 Tuesday

クンロクから一夜明けてお仕事なわけですが、見事に喉をやられた!というわけでマスク常備&のど飴投入でしのぐ事にした。週末(といっても4日後)にはイベントもあるというのに…まぁあれだけ大人数の人が居る場所でガン踊りして汗かいて…ってやってりゃ、そりゃ風邪の一つや二つ貰うわな…

「宣伝になるし」という日本ネチズンの反応に、韓国人の怒り倍増。但し2chには「韓国に従うべき」との声も

どう見てもホロン部か釣りレスです。本当に以下略。

2009.01.12 Monday

クンロクが終わってファミレスで朝飯食ってちょっとダベって、風呂入ってコテーンと寝て起きたら16時近くなっていて、まーちょっと睡眠が足らない感じなんだけどもここで本格的に寝ちゃうと明日が仕事なのにちょっと厄介な事になりそうなので日付が変わるくらいまで起きていることにした。

杉並区 区からのお知らせ - 平成21年1月5日(月曜)から住基ネットの業務を開始します

クンロクの入り口でIDチェックされた時に思い出したんだけど、杉並区でもいよいよ住基カードの取り扱いが始まったの忘れてた!!マッハで取得しに行かないと!証明写真撮らないと!!平日に役所行かなきゃいかんのかなぁ、と思っていたら土日も受付やってくれるみたいなので今週末にちょっと行ってくるかなぁ。あの扶桑社の教科書騒動があった杉並区役所、住基ネットに激しく反対していた役所の総本山(あくまでイメージです)なので少々緊張しますが、日記ネタになるかどうか。や、本当に必要なカードなのでネタで取るわけじゃないんですが折角なので色々細かく観察しておこうと。

2009.01.11 Sunday

夜からAKIBAスペース6.0でクンロク

ココスで時間つぶしがてら夕飯食って1年ぶりのAKIBAスペース6.0へ。去年のハチロクの時は回す方だったので設営とかやったりしていたのですが今回は客で。フロアは去年と同じく大きく分けて東西2フロア、あとチルスペースとしてサイレントフロアが用意されていたり。音は去年よりグッと良くなっている気がした。エージさんの仕業か!w

お客さんはドッと増えたかな?去年のイベントが好評だったのでそれが口コミで広がって、じゃあ今年は行ってみるか…という感じの人が多かったのだと思われます。もちろん知ってる人もかなり居て、新年会やなーと。午前2時過ぎには去年と同じく「みなみけ」をワンセグで受信した携帯を並べるという、よくわかんない「地鎮祭」もつつがなく執り行われました。これで今年の秋葉は多分大丈夫です。知らんけど。そもそも来年何やるんだ。

1049963688_138.jpg1049963688_242.jpg 秋葉原のド真ん中にこういう空間が出現する非日常感!

各アクトは当然の事ながら皆ガチプレイで何度もガン踊りさせられたので大満足。なんでか知らんが普通のハコでやるよりも極端に力が入る気がする。やっぱりそれはクラブイベントってよりは「フェス」という空気に近く、その高揚感みたいなのもあるんだろうなぁ。お客さんも皆ノリがいいのでやる方としてもそれはアガる。それに助けられて去年は実に楽しくプレイできていたので、イベントも終盤になってからジワジワ悔しくなってきた。「俺、今回は客だからすげー気楽にあちこち見るッスよー」なんて言っていたのに!だから今年頑張って実績作って来年106で回す!w

で、特に大きなトラブルもなく今回も無事に終了できたのは一番喜ばしいことだと思います。上の階が漫画喫茶ということもあってそりゃー苦情とかにビクビクしながらやるのは大変大変。じくうお疲れ。DJ陣・スタッフの皆もお疲れ。楽しませてもらいました!

2009.01.10 Saturday

お昼前に起きてモソモソ準備。中野で行われた「Exp」っていうイベントにお呼ばれして行って来ましたよっと。ニコニコ動画経由でのDJオファーという、ライブのオファーならまだしもDJオファーは中々類を見ない感じじゃないですかね?アイマス系だとトカチゴールドとかあったわけで、まさか来るとは思っていなかった!ネット侮れねーな!まぁ中野HSZは客としてもDJとしてもだいぶ馴染みのあるハコなので立地的なアウェー感は全然無いんですが、行動範囲外のクラスタからのオファーだったので知らない人ばっかり!精神的アウェーとでも言うべきか。でも始まってからボチボチ知ってる人が来たので正直助かった。

さて今回は1時間のワクを頂いて、オファーの切っ掛けがナードコアMIXだったりするので今回はハピコアをやる事になりました。ていうかお客さんのニーズが全くわかんないので「わかりやすいハッピーさ」を前面に押し出しつつ行こうかと。ハピコア詳しい人が聞くと「これはひどい」と唸るようなセットなんですが…MY GUARDIAN ANGELとかELYSIUMとかネーバーエンディングストーリーネタとか戦メリネタとかね!コンピレーションで言うとハピコアBEST的な。今回のお客さんがあまりクラブノリを知ってる感じではなかったので実際それが的中したかどうかはわかりませんが…まぁ楽しくやりましたよ。

最初、カートリッジが接触不良でタンテからの出力が片チャンネルしか出てなかった部分は失敗こいた。ちゃんとチェックしましょう。反省。

ラウンジでは音と絵の、なんというかテクノっぽい感じで展示をやってたりして、傍らではホットケーキ焼いて振舞ったりしてて、実にフリーダムなイベントだなぁと。HSZで今までこんなイベント見たこと無い。そういう意味では面白かったなぁ。こういう経験は貴重なので今後とも自分のクラスタ外のお誘いにもホイホイと乗ってみたいものです。

2009.01.09 Friday

そういえば明日だったので告知告知。

●EVENT: Exp
●Place: 中野heavy sick ZERO
●Date: 1/10(SAT) 15:00〜21:00
●CHARGE: 2000/1D
http://psychedelicious.blog.shinobi.jp/

◎メインフロア(DJ/ライブパフォーマンス)
Xinon
mifueho
DTLBF(dog tails & Large Bookfiled)
Alabaster(Cradle to Grave / HARDCORE TANO*C)
Sango (a.k.a Yebisu)
SHIKI
TO-MAX (DAN)

◎メインフロア(VJ)
M7kenji
れん
#9

◎ラウンジ(展示/DJ/ライブパフォーマンス/セッションライブ)
Psychedelicious
hsgw
collbrand
M7kenji
#9
102
velonyca velonico
KETHER
eco
OBARY
Shex

2007年半ば辺りから、ニコニコ動画にMIX動画を上げたりしておるのですが、今回のオファーはそれを見た人からという非常にレアケースと申しますか、「本当に来るもんなんだなぁ…」という感じでして、とにかくハッピーに!というリクエストもあったのでハピコアを1時間やらせて貰います。アンセム祭り。

出演者に知人の類が一人も居ないアウェーっぷり(唯一名前を知っていて近そうなのがAlabaster氏だけという有様)なので、HSZの隅っこでガクガク震えている予定。みんなハピコア聞きに来ると良いと思う!他のアクトは何がかかるかわかんないです、すいません!ラウンジは何でもありの展示会状態になってるのかな?ここでも大いにキョロキョロしていきたい。色々と勉強させてもらいます。あと、折角なんで今までにないクラスタというか人脈を開拓出来るといいなーとか。

おいらは19:00-20:00らしいです。美味しいところ貰いました。
健康的な時間帯のイベントですので是非。

2009.01.08 Thursday

髪が正月も放っておいたせいかすっかり伸びてしまったので切りたいのだ。土曜には人前で回したりもするのでサッパリしておきたいのだ。多分汗かくし。そんなわけでここ数日は仕事を18時くらいに切り上げて秋葉原のMADの上に髪を切りに行くチャンスを虎視眈々と狙っているわけなのだが、どーも床屋の閉店に間に合わない程度の残業ばかりで…明日こそは!

「独島除外法令」に関する日本外務省の反論に、韓国側専門家が再反論

連日続く「日本政府が竹島を法令の範囲から外してたぞワーイ!」問題ですが、外務省が正式に「あの法令はまだGHQが竹島を正式に領土として認めてない時のだから外さざるを得なかったんだよバーカ」(意訳)と反論したその更に反論が韓国側から来ましたよ、というニュース。

読むべき主張は最後の1文だけなので簡単です。

>慎教授は、「『領土に関する最終的政策を示すものと解釈されてはならない』という規定は、 『当該内容を修正できる』ということであり、こうした場合には必ず他の番号のSCAPINの明文を通じて修正せねばならないが、1952年のGHQの解体時までこれを覆したことが無い」と語った。

まぁなんという都合のいい解釈…「必ず他の番号のSCAPINの明文を通じて修正せねばならない」という規定があるや否や、という点については「んなもんあるわけねーよボケ」でファイナルアンサー。学問・歴史学において教授ともあろう地位の人がこういう風に都合よく恣意的に解釈をして胸を張っている事自体が物凄く恥ずかしい。

講演会:東京・日比谷「年越し派遣村」村長の湯浅さん

派遣村と九条教を繋ぐソースが正式に出たので貼る。
最後は左翼活動家に利用された薬害エイズ問題思い出した…

2009.01.07 Wednesday

今日は七草粥を食べる日ですね!と残業して帰ってみたら見事にお粥が用意されていたので、1杯目は塩のみ、2杯目は塩+コショウ+ゴマ油で食してみた。ンマーーイ!(藤子風に)…たまにはお粥もいいものです。

シーシェパード、第二共新丸行方不明者捜索を妨害

こちとら遭難者が出て右往左往、必死に海面を捜査していたら救難信号を利用してシーシェパードがやって来て邪魔しやがったよふざけんな、という抗議文。そりゃー南極海ですから落ちたらなかなか助かるのは難しいけども、それにしても便乗してやって来たこの連中のマジキチ具合といったら。反捕鯨教の信者は恐ろしい。そろそろシーハイエナに名前変えたらどうですかね。

クラフトワークの創設者の一人、フローリアン・シュナイダーがグループから脱退を発表

うーん、そうか…そうなのか…お疲れ!フローリアン!
お年を召されている方々なものですから、毎回来日するたびに「今回見逃したら次回3人になってるかも!」という不謹慎な危機感を抱きつつ見に行く次第でして。どうなのかなぁ、まだ他のメンバーはやれるのかなぁ。ちょっと寂しい。

2009.01.06 Tuesday

今書店で売ってるStudio Voiceに「lmdkm×tofubeats×imoutid×tomad」の2ページ対談という記事が載っていて、その中でサラリと「ClubVIP」という単語が出てくるので思わず購入してしもた。ホント予備知識ゼロの人には何だそりゃな響きだと思うんですが素晴らしい。俺ももうちょっと頑張ろう色々と。

特別永住者に新身分証 在留カード制 国が方針 携帯義務は変わらず
>「在日本朝鮮人人権協会」の金東鶴(キンドンハ)事務局長は
>「歴史的経緯からみても特別永住者には配慮が必要。
>権利義務の面では日本人と対等に扱われるべきだ」と反対している。

歴史的経緯?日本の漁民4000人を人質に取られて渋々刑務所から解き放った400人の在日凶悪犯、そして朝鮮戦争時に大量に密入国して勝手に増えた60万人、そんな連中にどう配慮しろって??日本人と対等に扱え?バカ言うな。誰も止めやしないんだから、とっとと愛しい祖国に帰ったらいい。いつまでも捏造の強制連行神話が通用すると思ったら大間違いだ。こういうバカな特権を主張する輩が居るから真面目に日本に馴染もうと努力し、ちゃんと働く在日の人が迷惑するんだよなぁ。今回の話だって差別ではなくれっきとした区別だ。普段日本人を声高に差別する連中が、いざ日本人に区別されるとなると途端に「差別だ!もっと権利を!」と叫ぶ。この構図を一体何回繰り返すのか。

ハローワーク浜松に外国人ら殺到 昨年の2.4倍の2900人
「『今まで何のために税金を納めてきたのか。せめて日本人と同じ待遇を』と切実に訴えた」

もう何べんも何べんも言われてきた事ですが、税金は国のインフラ整備資金であって、国民としての主権を買い取るものじゃない!そこいらの役所だって省庁だって、それこそハローワークだって税金の類で運営されてる。職が見つからないのは税金を納める/納めないと何の関係もない。こういう記事をポンと載せる新聞も新聞だ。あ、なんだ、中日か。

難民受け入れ―もっと門戸を開けよう

最近おとなしいアカピーは、派遣切りのニュースを散々やっておいて「もっと難民受け入れようぜ」とか言ってるし!国内で経済難民になりそうな人がいっぱい居るじゃないか!政府何やってんの!って今まで連呼してきたんじゃねーの?普通は連日のニュース見たら「外国の難民受け入れ?国内の失業者対策でそれどころじゃないよ!」っていう風に考えると思うんだが…わからん…自称クオリティペーパーの考える事はわからん…朝鮮戦争の難民が大量に流入し、現在は在日特権を奮って国の財政を圧迫している現状が見えていないのか…

2009.01.05 Monday

毎日新聞社説:09年チェンジ 世界同時不況

2008年、変態新聞の名を欲しいままにした毎日ですが、年の初めからやってくれます。「誰が得するんだ」と言いたくなる日韓トンネル構想をまだ推進するかwwwそもそもデフォルト寸前の国とトンネル繋げてどーすんだとか、青函トンネルよかずーっと長いトンネル技術的にできんのかよとか、運営の採算どうやって取るんだよとか、ワールドカップの時に7000億も日本に無償(もちろん日本人の血税だよ!)で出させた国がこんな何兆円もかかるトンネルなんて出資できるのかよとか、まー突っ込みどころは満載の案件なんですが、これを社説で垂れ流せるところはもう流石!この変態!としか言い様が無い。今年も斜め上に期待できそうです。

年越し派遣村
派遣村、最後の夜…「簡単に契約切らないで」訴え切実

さておいらも一応派遣労働者の端くれですので、最も国内で大きいニュース扱いになっている派遣切りにも多少の関心は持つのです。システム業界だとちょっと話は色々変わるんですが。まーお上が切ろうと思ったら即切れる事には違いない。しかしまぁ、自分は納得ずくでそれやってるのでいいんですけどね。で、たらたらと派遣村のニュースを大々的に報じるのを見たりしているんですが、総本山の派遣村のページ見に行ったら違和感が。

<<派遣村 5日の予定>>
6時50分 ボランティア集合
8時 朝食
9時半 村民大移動式
10時半 厚生労働省行動
12時 国会請願デモ
13時半 国会院内集会
14時半 バスに分乗して大移動

これ、本当に派遣切られて職と住む場所を失った人のための行動予定なの?国会請願デモ?厚生労働省行動?これどこの活動家の1日なの?資格を取るための勉強会とか、生活を安定させるための(食う知恵をつけるための)相談会や、実際にハロワに行ってみようとかそういう時間はないの?活動自体は自主参加かもしれんが、参加しないでタダメシを食うってのは毎日だとやりにくくね?とか色々疑問が噴出してきたぞ、と。

本当にこの行動で毎日食うにも困っている人たちの生活は安定するのかよと。派遣法改正デモやったって国会審議したらまた何ヶ月もかかるし選挙ともなれば国会の機能は一時停止してますます対応が遅れて…意味が無い。そうじゃないよな。まず動く気力が湧くまでメシを出す一時的なカンフル剤の役割を果たすこと、それと実際に武器となる労働スキルや知恵を見につける基礎体力をつける効果を果たす事、その両面から行うのが支援だと思っているので…これは正直意外だった…と思ったりしたのだが…

失業者支援で思想宣伝をするな! 「派遣村」リポート
退寮、炊き出し…厳寒の大みそか どん底新年、再生を誓う(写真に注目)

まぁ大体マスコミがこぞって取り上げるものにはこういう裏があったりするんですけどね。寺や教会が炊き出しするのと同じニュアンスの話だったというか、新興宗教・九条教の集まりだった、と。

2009.01.04 Sunday

箱根二日目。ていうか今日で正月休み終わりなのか…9連休、短かったな…というわけで箱根を満喫してやるぜ!と駅前からバスで旧街道を通って降り立ったのは一部の人にとって聖地と言えなくも無い芦ノ湖。

DSCF6923.jpg アシ−レイクなのか…

ここで箱根神社にがっつりお参りしてキッチリ大吉のおみくじを引いて、昼飯に湖畔のレストハウスでソバ食って湖の反対側、桃源台へ移動。船の上がすげー寒かった!さすがに標高が高い上に吹き降ろしの風が当たるので冬は厳しいものがある。桃源台からまずはロープウェーで大涌谷まで移動。相変わらずここのロープウェーはかなり高いところをガンガン行くので妙にテンション上がる!

DSCF6952.jpg DSCF6980.jpg DSCF6989.jpg

大涌谷についたら途中下車して温泉卵(真っ黒いやつ)を食いに行くことに。これまた標高が高いものだからクソ寒い。ガンガン体温が吸い取られる中、頑張って上った!温泉が出てる所なんで地熱もあって多少は暖かくなったけども、レストハウスに戻って飲んだココアの美味しいこと美味しいこと…でもここかなり美味しい牛乳使ってる気がする。今日は晴れていたこともあってすぐ近くに富士山がポッカリ。近くで見るとやっぱでけーなあの山は。

DSCF7011.jpg DSCF7015.jpg

さて大涌谷からロープウェーで芦ノ湖と反対側に下山して、そこから箱根ケーブルカーにスイッチ、んで強羅まで下りて行って登山電車のスイッチバックを堪能したりした。強羅の駅には猫が居てしかもちっちゃいのが2匹。ご飯皿があったのでどうやら駅の中で可愛がられている模様。子供みたいだし最近住み着いたのかな?駅員さんがニコニコしながら猫を見ているのがかなりハートフル。

箱根湯本まで下りてきて少しみやげ物を見たりして、17:48のVSEで新宿に戻ったりした。二日間全力投球で遊んだぜ!明日が仕事とかちょっと信じたくないんですけど。せめてあと1日休みを下さい…

2009.01.03 Saturday

昨日嫁が熱を出してぶっ倒れたので、今日予定していた箱根行きは中止かな…と昼過ぎまでゴロゴロ寝ていたところ、なんか平熱まで戻って全然動けるようになったとかで、うは!マジか!一晩で治るとかスゲエ!と、一応体のだるさとか喉がおかしくないかとか一通りのチェックを経て結局行く事になった。面子はエージさん&クラビの愉快な面々。そういや珍しい組み合わせだなコレ。

DSCF6899.jpg 相変わらずいいツラ構えだぜVSE。

今回は席は予約済みで、なんと後部展望が取れたとか!ウッヒャー!そりゃXactiさん持って行って固定カメラ的に録るしかないでしょう!(その手のDVDは幾らでも出ているだろうけど)ということでクリップで固定してエビス片手に終点までたらたら撮影…と思ったら途中でバッテリーが切れたりした。スタミナ足りてないなぁ。コンセントがありゃかなり頑張れた気がするが…

DSCF6906.jpg まさにスターギター。後部座席なんで逆再生気味ですけど。

んで箱根湯本に到着して、今日のお宿はいつもお世話になっている大和旅館さん。ここの温泉の質はガチなので毎度毎度楽しみだったりする。とりあえず荷物を置いて夕飯に出ることに。以前にも行った日清亭さんで手打ちラーメンを頂く。ここの麺は手打ちなので細さもマチマチ。基本的には細麺なんだけどマチマチな分スープが絡む。後はコンビニで酒を調達して宿に戻り、風呂に入ってから3時間ほどだらだらと取り留めない話をしながら飲む。そういや正月なんだっけか…正月休みが始まってからずっとバタバタしていたので、ようやく旅行とか、休みらしい事をしているなぁという実感。寝る前にもう1回風呂に入っていい気分で就寝。

2009.01.02 Friday

そういえば去年の正月はインフルエンザでぶっ倒れて一週間寝込んだなぁ…と思い起こしているうちに嫁が熱出してぶっ倒れた。なんてこったい。予定していた外出は中止で今日は一日中家に居る事に。あと近くのコンビニで食料買い込んだりとか。

さて、年越しラジオで使った配信時の仕掛け的な部分をだらだら書く。

スレ連動型ラジオイベントということでインフラが大事なわけですが、今回は幸いに出演者が配信環境を持っていますので(これがクラビの最高の強みだと思う)、音声データも動画データも全て配信元でエンコードし、それを一旦我が家でリレー、そして各DJの自宅回線でそれを更にリレー、それで足らなければそのリレーを更にスレ住人がリレーするという3段構造でまずは組んでみた。

配信元(1)→1次リレー(1)→2次リレー(5)→リスナー

こうする事によって根っこの配信元の回線になるべく負担をかけずに大量の配信が可能。万が一にも1次リレーの我が家がコケた場合は2次リレーから1ヶ所昇格させて周りはそれをリレーすることで対応可能。一応つたないながら冗長化も考えてます。回線的にはなんとか足りたみたいだったので胸を撫で下ろした。このシステムは今後も使う予定。

今回フロアの様子を映す必要は無いので、カメラを天井プロジェクタの板にクリップで固定して斜め上から見下ろす形で放送。このクリップはジョイントが球になっているので本当に重宝する…!その映像はスピーカ上に乗っているエンコードマシンに送られてそのまま我が家へ。VJスクリーンにはノートPC1台と2個のフリーウェアを使っていて、スレ流すのにはお馴染みの「ソースを出して、もらおうか。」と、年越しですからカウントダウン用に時刻表示しなきゃいかん!てなわけで慌てて探して発見した「WtClock」ちゅーのを使ってる。

DSCF6853.jpg 配信元ではこんな感じ

映像はVJノートPCのVGA端子からそのままプロジェクタへ。今回スレ取得に失敗する事が多くて(大晦日なのでサーバがクソ重い)その際にDATファイルの構造が怪しくなるとスレの冒頭から再表示するようになるというバグなんだか仕様なんだかよくわかんない不具合があって、その都度ソフトを再起動する必要があって面倒くさかった。ここは別のソフトも探してみる方がいいかなぁ…スレッド型掲示板に何でも対応するようなやつ。

録画データを見る限り、音質は申し分無し!今までリアルフロア等ではマイクでガヤ入れたりもしてたんだけども、今後はずーっとこれでいいわ。DJM800からの出力とマイク入力を外部ミキサーで混ぜてそれをRCA赤白ケーブルで貰ってエンコードの音声入力としていたんだけども、マイクを使いたいときだけちゃんとその音が入るのはいい。4周年イベント等もやるだろうから音声に関してはこの体制でいきます。カメラアングルも再放送等を考えると今後これでいいかなぁと思った。あと放送時のテロップはWMEのプラグインとして使えるDSFlogo

今回は全体的に上手く行ってたなぁ。小さな課題はポツポツ出てきたけどもボチボチ片付けていきます。よりデジタル的に面白い事をやっていきたい!貪欲に!とりあえず3月の対応を考えるか。

2009.01.01 Thursday

あけましておめでとうございます。

2008年のまとめをしないままに新年突入。年越しはラジオイベントの真っ最中に迎えたわけですが、非常に良いスタートだったのではないかと。ラジオの配信元は都内某所(笑)だったのですが、雰囲気は終始ゆるやかで良い感じでしたよ。さて、イベントの事を事細かにつらつら書きますよっと。

clip_3.jpg こんな感じで動画配信した。

タイムテーブルはほとんど俺の独断で決めさせて貰ったけども、個人的にはテンション曲線的にもいい感じにハマったかなーという感じです。リスナーは結局幾つかは(リレーが多かったので)把握し切れなかったけども、テクノウチくんのブログで紹介されたりした事もあって結構多かったんではないかと。

トップバッターにマソを持ってきたのもベースラインを持ってくるだろうなぁと思ったりしたので。スロースタート的なイベントよりはもう最初からブーとかボーとかごっつい低音が鳴り響いた方が面白いじゃないですか。その辺きっちり仕事してもらいました。大人しめのトラックもちゃんと押さえてスターターとしては完璧。mmchanもその流れを引き継いで渋めの展開。この2時間で上手い事流れが出来て、そこに合唱を投入。1回合唱にこの中盤ポジションをやらせてみたかった。で、相変わらずのフリーダムな展開で腹筋痛くなった。ジャンルレスというかオールジャンルというか。そこにMCベギラマが混ざって更に面白い事に。これは正直、主催者は乱入知りませんでした!最初はちょっと大人しいので、おいおいベギラマ大丈夫かよ、と思ったら途中からグイグイ面白くなってきて合唱が時々鋭いdisを入れて、また腹筋崩壊。ベギラマは実際、凄く出来る子!勢いに乗った時が半端ない。

さて2008年最後の締めくくり&カウントダウンをお願いしたのはテクノウ…げふんげふん。テクノ路地くんです。クラビイベントに出るのは2周年イベント以来かな?実は今回のイベントの発起人です。彼が言い出さなきゃこのイベントありませんでした。運用のしやすさ的な観点から取りまとめはおいらがやりましたけども。「ボク今回はジョンロビンソンやりますんで!」って言ってたのでジュリアナです。どう見てもジュリアナです。あとハッピーハンドバッグ的な部分もあったりして。これが2008年の締めくくり!男気!……んで、カウントダウンを経て2009年。まぁ自分なんですけど、ハードテクノかハピコアか、って思ったときに年の頭からハードテクノでごっつい展開よりは、キラキラした方が新年っぽいかな?とかそういう理由で今回はハピコア・トラコアで。録画データ見る限りは精度もまずまず。クラビ的にもドアンセムのSweetest(バズマスタ先生の曲だよ!)を最後は大合唱。スレの勢いもガーっと加速したので良かった。ハピコアを箱で回したの7hours以来だけど、やっぱ楽しいなー。今年はもうちょっとやるようにしよう。

んでらいおんさんは最近凝っているドラムンベース。派手なハピコアで少々上がりすぎた部分をグッと押さえて格好よさが前にグッと出てくるまさにドラムン。本当にストイックで格好いいのう…あの音響で聞くとかなりヤバい。自分でもやってみたいので、去年買ったドラムン音源でもうちょっと練習しよう……で、最後はJ!じょむじょむ!本人スタート直前に曰く「長かった…」スイマセンお待たせしました。やっぱりトリが似合うんだよなー。正直クラブイベントは最後どう終わったか、ってのがすごい大事だと思うんですけど、そういう部分をきちんと消化してスッキリ終わらせられるDJだと思ってます。テクニック的にも音楽的にも。

今回このメンバーでやれた事は采配が凄くしやすかったし、主催としては凄く楽だった。各自のプレイも素晴らしかったので現在録画データを聞いてはニヤニヤしております。これ正直再放送したいんですけど!