2009.02.28 Saturday

金曜23時から自由が丘のAcid Panda Cafeにて90年代テクノイベントRe;WINDへ。30分(中盤)−40分(トリ)の2回の変則タイムテーブルなので何を持っていくか色々考えたけども、まぁ基本的な軸は最近やってる物をそのまま持ち込む形で。RAVE全盛期のネタのマッシュアップもの(PとかBootekとか)とか、ジャーマンテクノも勿論多目に!

そういやアシパンは初上陸だったアワワブルブル、と恐る恐る行ってみたら店内では既に電気のミノタウルス/ケンタウルスが上映中であった。やる気がみなぎります。程なく人が集まって23時になったのでさあやりましょう!という所で初っ端はBPM120中盤くらいのブレイクビーツから始まって、あれよあれよという間に140近辺になってFOREVER YOUNGとか!!そんなん開始30分でかかったら泣いてしまうじゃないですか!!直後にDieさんがPOINGとか!そうか、何か忘れたと思ったらROTTERDAM TECHNO IS HARD^3持ってくるのを忘れていた!!

各自初っ端の出番は30分づつなのでもう出し惜しみはなしの全開セットで平均BPMは145〜150くらい?自分の時には何かけたっけ…確かOne LoveかけてからInjected with a poisonとかHypnotizedネタとかFirechildとかAcid FolkとかこないだのFREAK OUTのセットの後半に使ったトラックを主にかけてみた。あと最後はGamer's Night。

後半はSweet HarmonyネタやらNight in MotionやらEverybody in the placeネタやらYou Sure Doやら大ネタマッシュアップを中心に。あとOOH
I LIKE ITとかもかけた。最後は色々考えたんだけども、7hoursでも終盤でかけたLove shine a lightからInspirationに繋げて終わり。綺麗にまとめてみた。もっとピッチがすんごい事になっていればFantasiaでもかけて終わろうかと思ったけどもそこまでは行かなかった。

いわゆるRAVEネタのトラックはかけるのが俺くらいだったもので、一口に90年代テクノといってもそれぞれの90年代テクノは解釈が違うんだなーってのがすげー新鮮だった!面白かった!人も雪が降った後のクソ寒い天気だってのに結構来ていてアシパンすげーなーとおもた。BEPPUさんも遠路はるばる来て頂いてアウェイ感がちょっと減った。次があるかはようわかりませんが、もしあればもっと別の色々な面白いトラックを持ち込めればなーと思います。ってことで終わった後はすぐ傍のそば新でソバ食って帰宅。7時半くらいに仮眠開始。

んで12時前くらいに起きて身支度して東京駅へ。MHの人と合流してさくら観光のバスに乗り、一路喜多方へ!幼少の頃に家族旅行で会津磐梯山を見に行った事はありますが、大人になってからは東北初上陸ですね。羽生SAと那須高原SAで休憩を取って4時間でパッと到着。近いと言えば近い!片道2500円なんでそこが敷居が低くて良いですね。

到着が19時過ぎなのですっかり辺りは暗くなっており、我らがVSIQの迎えで郊外にあるログハウスへ!今回行ったのは喜多方でやってるイベント「Pragmatica」の合宿的な意味が(多分)ありまして、ログハウスはこの集会の為に借りる事が出来たとかでいざ行ってみたら恐ろしいまでにリア充空間でありテンション上がった。更にこのログハウスにPAとミキサーとタンテ持ち込んでハウス流すとか何なの!んもう!

夕食前に近くの温泉に行って汗を洗い流し、戻ってビールをかっくらいながら地鶏のレバ刺しやらハツ刺しをガツガツと食う。うめえ!何もかもがうめえ!今回は12人の大所帯だったのだが皆非常に楽しそうであった。ギターとピアノとDS-10のgdgdセッション等も出来たし。持っていって正解だった。ゆるい合宿だなー。

2009.02.27 Friday

OCZ Forum - View Single Post - Vertex Firmware...what do you want it to do?

OCZ Vertexのファームウェア最終版が出来たらしく、そのベンチマーク結果が貼られています。数字を見ると…すげーなこれは!特異的なのは他のSSDよりも一段低いシーケンシャルライトの数値。んじゃこれはダメSSDなのかと言ったら512Kランラムライトの性能がシーケンシャルライトよりも大きい!ランダムリード・ライトはOSを扱う上で一番体感速度を左右する所なので敢えてこのセッティングで持ってきた、と。

ファームの調整でこう変わるってことは、シーケンシャル重視のセッティングも出来る可能性があり、個人個人でどの数値を重視するかを決めてそれに沿ったファームウェアが選べる(当然自己責任だが)可能性が出てきた!これは面白そうな一品に仕上がりそう。

Virtual On For Xbox 360? It's On!

オラタンがXbox360に来るぞおおおおおおおおおおお!!!!
あーもうPS2用に改造したSSツインスティックを今度はどうすればいいんだ!スタートボタン真ん中に作らないと核が撃てないし!アファームドバトラー使いだったんですが使い方をすっかり忘れてしまった。

ていうかOMGもついでに出してくださいよ!PS2のやつをベタ移植で!

2009.02.26 Thursday

【韓国】最大300億ドルも残り90億ドル!韓米スワップ資金40億ドル6回目の引き出し[02/24]

1回目-12月2日 40億ドル(満期2/26)
2回目-12月9日 30億ドル(満期3/5)
3回目-12月22日 40億ドル(満期3/19)
4回目-1月13日 30億ドル(満期4/9)
5回目-1月19日 30億ドル(満期4/13)
6回目-2月26日 40億ドル(満期5/21)

ウォン相場が急速に下落、企業経営に「赤信号」

さて長らくずーっと見てきたチャートも佳境に入ってまいりまして、とうとう6回目のスワップです。前に6回目のニュースが流れた事があったんだけども、あれは資金源が違うらしいので今回が正しくは6回目。スワップ資金は市中銀行等に流して地力をつけるためのカンフル剤みたいなもんなんですが、為替相場の安定にはなかなかならず、結局1回目のスワップ返還期限までに1500を切る事ができませんでした。1$=1420wくらいの時に始まったので、1ドルあたり80w以上の損。更に利子もバッチリ8000万ドルほど付くので当然ながら大損。あーあー。

ここまで来て3月通貨危機が無い!と言い張れるのがかの国ですがね。

2009.02.25 Wednesday

麻生太郎首相の講演全文/自民党県連の政経セミナー

とりあえずざっと全文読んだ。これを全文読んだ上で、TVや新聞がヒステリックに叫ぶとおりの無能で何も出来ない総理だと、そう断言できる人がどの程度居るのだろうか。経済についても危機を危機であるとちゃんと言える総理が無責任となぜ言い切れるのか。この講演も相当にあちこちカットされて細切れになって都合のいい形で編集されてニュースでは流れたみたいですがね。


今回の出来事の関係者に対し、ちゃんと自分で電話をして調べて、顔を出した上で責任は局ではなく自分にあると予め断った、その上での様々な発言なのでコレは好感が持てる。新聞のように「政府筋」とか「党関係者」とかそういう曖昧な匿名の発言を引用するのではない。これがジャーナリズムってもんじゃないかなぁ…ねぇ、毎日変態新聞さん。

国民が知らない反日の実態 - 麻生政権の実績

一応貼っておくメモ。
麻生政権を批判する人は、このうち何割を知ってるのだろうか。
ちなみに俺もあんまり知らない項目が多々あった!

2009.02.24 Tuesday

1ドル70円台の日本経済:三橋貴明(作家)(Voice)

現在はかなりの円高状態で、円高=不況になる!国民の皆様!円高是正も不況対策も出来ないダメ政府や麻生政権を見放しましょう!と壊れたスピーカのようにTVや新聞で煽っておりますが、本当に円高=不況なのか?というちょっと面白い読み物が。実際にこのまま円高が進んで1$=70円台に入った際に日本はどうなってしまうのか…?

丸々その通りになるとは言いがたいけども、それなりに説得力のある内容だなぁと思いつつ、「アメリカがくしゃみをすると日本が風邪を引く」なんて言葉もあったりして、結局のところドルがどうなるかっていうのが今の世界経済の根本なのは変わらず。とりあえず時間のある時に一読を!

YouTube、ニコニコ動画的コメント追加機能を発表

ニコニコ動画的というべきか…?スクリーンショットを見ると付箋紙をペタリペタリと特定のフレームに貼り付けられるような仕掛けに見えるけども…まぁ不特定多数のコメントは出来ずにアップロード者が招待した人だけみたいですが。何か面白い使い方出来るのかなこれ。コメントから更にリンクが張れたりするといいのかなぁ。

2009.02.23 Monday

さてさて、いよいよ待望のIndilinxチップ搭載のOCZ Vertexが今週末の金曜日に出るようです。や、多分予約分で完売とかですぐには手に入らないと思うんだけども。人柱な人が大量に出そうなのでそのベンチ結果等をたっぷりと見ておきたい。

それとは関係ないですが、I/OデータからサムスンOEMとして出たSSDN-S64Bが9980円とクソ安い!これはMLCだけどもプチフリが無いサムスンチップで制御しているので、SSD入門には最適。問題は速攻で売り切れて次の販売がいつになるか、だけども…見かけたら即ゲットしても問題ない程度に性能価格比が良い品です。

民主党政権なら閣僚は官邸常駐 鳩山幹事長が構想

何気なく非常に恐ろしい事をおっしゃっておりますが。言う事聞かない官僚は全員首切って逆らえないようにして、民主党の政策に全面的に賛成の官僚だけで作る民主王国を作ろう!国を好きなように動かそう!異論は認めない!というイエスマンで固められた構成に作り変えて行こうということです。アメリカでも似たような手法の例はありますが、日本人に果たしてそれが「良し」となるのかがすげー微妙。

もしこんな国家自殺級の運営がなされたら、官僚クーデターが起きる前に日本が終わってしまうわ。

2009.02.22 Sunday

前日イベントだったので今日は完全にオフ日。といっても仕事の関係でちょっと自宅待機があったりするんだが…まぁ家に居るのは変わらず。

■元麻布春男の週刊PCホットライン■ ネットブック用Windows 7にアップグレードパスを

XPのStarterエディションは触った事ないなー。今度のWindows7でも出るエディションのようですが、制限がなんともみみっちい感じで。どうせならデフォルトは視覚効果とか色々サービスを切った軽めの設定で、手動設定でフル機能使えるようにしておいて、「あーやっぱりこのPCじゃダメかー、もっと高機能のサブノート買わな!」とかそういう買い替え需要を喚起させる方向で動かないものか。PC-98x1用のHDDだって同級生2と時を同じくして売れたじゃないか!つまりそういうことだよ!!(落ち着け)

2009.02.21 Saturday

今日は茶箱で as u like #7 〜 1st anniversary special "as we like!" ということで、何かある度に代打DJをやっておりますが今回も盟友AJMが仕事の都合でお休みということで、ゲスト扱いで代打を急遽することになったり。

DSCF7063.jpg DSCF7083.jpg DSCF7094.jpg

ハウスメインのイベントだけども今回はアニバーサリーってことでジャンルレス。何をやってもいいよー!とフリーダムな展開が許されているので、ハウスからダンスポップ行ってレイヴブレークス、んで最後にゃスカウスっぽいのまで、1時間に上下BPM10以上の開きが出来るそういうMIXをしてみた。ネタも大体は最近色々とよく使っている90'sネタを中心に。

他の人もアシッドジャズやらスカやらドラムンやら、普段やらないジャンルでガンガンやっていて面白そうだったなー。1年経っていいパーティに育っていると思います。

2009.02.20 Friday

『ヱヴァ新劇場版:破』前売り特典はベアブリック

evangelion.netの中の人として反応しておこう!前から申し上げておりますが今回の新劇場版は個人的に10年以上付き合ってきた「ご褒美」みたいなもんでありまして、まーどうあろうと見に行ってしまうんだろうなぁ。同窓会みたいな感じで。あの頃の同級生が化粧を覚えて洗練されたイイ女になっていた!みたいな。よくわかりません。

「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序」EVANGELION:1.11 YOU ARE (NOT) ALONE.Blu-ray&DVD、5月27日に発売決定!!

しかし商売とは言え、正直これはえげつない…www
俺最初のDVD買っちゃったよ…

京都・木津川の重度障害児、市立小入学へ 1万人超の署名結実

一応美談として扱われていますが…これは正直本当に大変だぞ…この子の場合は吸引機を不定期に使わないと呼吸困難で死に至る可能性がある。先生にしてみれば見落としによる事故でいつ監督責任やら人殺しのレッテルを張られるかわかったもんじゃない。周りの子だって相当なトラウマを抱える事になるし、気持ちはわからないでもないがこれは親のエゴと言っても過言ではない。小さいうちはいいけども…必ずどこかで教室を分けないとこれはお互いにとって不幸な事になる気がする。ソースはド田舎で1学年1クラスのため、知的障害児と12年間同じクラスだった俺。

2009.02.19 Thursday

OCZ Vertex Series 120GB SSD Performance Preview - Indilinx makes an intro

OCZ Vertexの内部写真&ベンチマーク結果キッツァァァァ!!!ずーっとこの情報を待ってましたよ!!値段もだいぶ落ち着いてきたIntel X-25Mと比べてどの程度のコスト的なアドバンテージがあるか、そしてランダムアクセスの速度はどうなのか、結局のところプチフリはするのか?中身はIndilinxなのか?JMicronなのか?という辺りが今まで非常に気になっていました。

写真を見れば一目瞭然、NANDはサムスンチップで、キャッシュ用のメモリはエルピーダの64MB、メインの制御を行うチップは待望のIndilinxということで一安心。まずは懸念が一つクリアに。

じゃあベンチマークはどうなのよ?と見てみれば、シーケンシャルについてはやはり相当なもので、リードは200MB/secを超える非常に高速なアクセス。まぁその速度まで要るシーンがどの程度あるかというと微妙ですが、ベンチによってはIntelのSSDを大幅に上回る数値が出ていたりして新型らしく素晴らしいなぁと。ちょっと気になるのはIOMeter v2006.07.27 - IOpsのベンチ結果かな?妙に数値が低いんだけどもこれは何か相性があるのだろうか、あるいはINDILINX特有の結果なのだろうか…

まだまだ解明されてない部分があるっぽいので、発売まではもうちょっとあるようだし色々とベンチが出てくるだろうからその結果を見比べてみるとしよう。個人的にはかなり期待大であると言える!

2009.02.18 Wednesday

最近話題の中川財務・金融担当大臣の件については、非常に残念な結果に終わってしまったなーってことで。今回のは一服盛られたのか本当に酒だったのか、あるいは別の要因(脳の病気とか)かは実際のところ真実は誰にもわからないのでさておきまして、正直首相も狙える器だったんですが10年遠のいてしまったなぁ…と。再起に期待したいです。

色々ハッキリ言うし、ちゃんと国益に適う仕事をしているし、保守派政治家の中でも特に好きな部類だったんだよあの人!いい年の取り方してるし……なので相当に悔しいのです。特にこの世界同時不況においてはIMFに外貨準備高から1000億ドルの融資を即座に決める(死に金を生かすウルトラC!)等の日本にしか出来ない事をパッとする、マスコミの報道からは遠くかけ離れた行動力だったなぁ…

大口取引先(つまり輸出先)の国々の不況によって、そこにモノを売る日本も徐々に影響が出てきていますが、それでもまだ物価は極端におかしくなってないし具体的な「不況」は生活に直接影響が出る小売にはまだやって来ていない。製造業の派遣切りは政府じゃなくてストックで人員を保持しないと決めたメーカーの決定。というわけで、日本経済が海外につられて一気に傾くのを最前線で食い止めた功労者だと思ってます。

暫くはゆっくり休んで欲しい。
そしていつか、第一線でまた活躍できる日を待ってます。

2009.02.17 Tuesday

GDP大幅減 「深刻に受け止め」河村官房長官

そら経済が停滞しつつあるんだからGDPも下がりますわな…幾ら自動車作っても、半導体や液晶作っても、販売できなきゃこの数値は上がりません。すなわち何兆という規模の世界中での自動車買い控えが発生した場合、日本のGDPへの影響も出るぞ、と。

それを知ってか知らずか鳩ポッポは「今日までの無為無策というものが招いたわざだと思う。もっと早くから対策をうつべきであったところを、まったく政府が能天気だったということが、一番の原因ではないか」なーんて言ってますが、これは当然の事ながら民主政権であっても結果はおんなじ。問題の根幹は国内の政策に起因するものではないからだ。言うだけの方は気がラクでいいよね、というお話。

スタパ齋藤の「週刊スタパトロニクスmobile」 USB接続のサブモニターがアツい!?

サブディスプレイは色々遊べて面白そうだなーと思ったりするのだが、まだ今ひとつ「これは便利!!」って使い方が思いつかないのでしばらくは見送り的なデバイス。しかし物欲番町スタパ斉藤の文章は相変わらず読者のハートを鷲掴みにするなぁ。ンゴッ!!

2009.02.16 Monday

TVで「オーストラリア」なんて映画のCMを大々的にやってますが、どーも見ていて釈然としない。まぁ色々考えすぎなんですかね…娯楽は娯楽でいいんでしょうけども……理由がわからない人はオーストラリアの先住民族、アボリジニの歴史を紐解いてみよう。機械伯爵みたいなのも居たのかなーと思うと切ない。 (Wikipedia−アボリジニ

麻生内閣支持率9.7%…日本テレビ世論調査

えっ!?とうとう2桁切り!?麻生しっかりしろよー!と脊髄反射した皆さんこんにちは。

調査日: 2009年 2月13(金) 〜2月15日(日)
世帯数:992 回答数:576 回答率:58.06%

母数少なすぎワロタ。RDD方式ということなので、固定電話があって日中に電話が受けられる人々からのデータ採取。でもこれってほとんどの対象が主婦あるいは引退された方々ではないかと思うのですが、TVが娯楽のメインとなりそうな層相手にアンケートを取るってのもすげーな。マッチポンプってやつですか。

RDD方式の微妙な胡散臭さはこの辺で。

2009.02.15 Sunday

不正認知で子供に日本国籍、中国人逮捕…服役男性の名前悪用

昨年12月の段階で大騒ぎしていた国籍法、その悪用例がひとつ明るみに。この事例事態は去年の1月に提出された書類がアリバイ的におかしいぞ、ということで判明したというニュースですが、12月の改正でますます緩くなった改悪版・国籍法でこういった日本国籍を不正に取得するニュースはますます増えるのは間違いなく。

改正自体は賛成だけども要件としてDNA鑑定の必須化を!と言ってきただけに「やっぱりな」という気持ちにさせられます。日本国籍の価値ってのは今までに先人が積み上げてきた信用、その上に基づくものなのでそこに不正にタダ乗りした上で結果的にその価値を貶める事になるのは正直我慢ならん。そしてその「価値」を常に欲している人々が近隣の国々に居るという事を忘れてはならない。

家族3人の在留は認めず 退去処分の比少女と父母

マスコミでは悲劇のヒロイン扱いをされておりますが、まず親が二人とも不正入国なのでそこは確かに悲劇。子は親を選べないからね。でも他人の住民票で学校に通ってたりと問題も多々ありすぎ。この状況で彼女には二択しか選択肢がなくて、「親と一緒に日本を出る」か「日本人の養子になるか」…で、「どっちもイヤです日本に居たいですし親とも一緒に居たい」なんて言い訳が通じたら法治国家が成立しないし他に何万人そういう連中が居るんだよ!って考えたら特例なんてとんでもない話。

そういう背景をすっ飛ばして、ただただ「彼女が可哀想!政府は非情だ!」と連呼する人々が目立つ風潮に違和感を覚えます。現在も滞留許可が出ていること自体が異例の温情なのにね。一旦親と出国して正式に留学生として日本に来るか、支援者の誰かが養子縁組も申し出て彼女を引き取り、親だけ出国させるか…そういう選択なんです。

■平澤寿康の周辺機器レビュー■ 第14回 Samsung SSD「MMDOE56G5MXP-0VB」

SAMSUNG製新型SSDのレビュー。MLC NANDチップも制御チップも全部SAMSUNG製なので、プチフリーズの危険性はありません。ベンチマークとしてもそこそこの数字が出ているので、IntelのXシリーズはちょっと高くてなぁ…という人のセカンドチョイス的に位置するものではなかろうか。通常使用ならば十分にその恩恵に与れる一品かと。

発売が2週間以内と迫っているOCZ Vertexとの対決がどうなるか楽しみです。SSDの普及には大容量かつプチフリしないかつそれなりに安価、という機種が絶対に必要なので。今の7000〜8000円台のMLC-SSDは確かに普及に一役買っている所があるけれども、いざプチフリが出た時に購入者にとってのSSDのイメージってのは正直地に落ちるんではないかと。それが普及を妨げると新機種も伸び悩むという下降スパイラルが待っているわけだし…とっととJMicronは改良版のJMF612を出しやがれ。

2009.02.14 Saturday

箱○版のSF4を買おうかどうか悩んでいた(やっていたのはXまで)のですが、昨日はたまたま駅前に用事があって出かけていたので、そうだ!ゲーセンでやってみて感触を確かめて、それでもやりたければ買っちゃおう!と思って100円をチャリン。そういえばゲーセンでは2回くらいしかやった事無いなーと思いつつブランカさんを適当にガチャガチャ動かします。そしたら乱入、乱入ですよ。豪鬼さん。

3ラウンド連続で瞬極殺フィニッシュ食らったので、買うのやめようと思うwwwwwwwwwwオンラインでもこんな思いしてばっかりなら息抜きにならんわwwwwカプコンは恨むならあの乱入してきた大学生風メガネ君を恨んでくれwwww

あーやっぱ俺にはバーチャ一択。キャンセルとかないし硬直中に先行でコマンド入れる暇あるから入力遅い俺でも出来るし最高ー。ていうかVF2対戦がやりてぇ。PS2完全版も出てることだし。ていうか箱○版のVF5Rまだなんですか???既に時遅しな気がするけど。

夜はizさん、かしんくん達と三鷹のシズラーへ。もう何年行ってないんだろうなぁシズラー。

2009.02.13 Friday

インフラノイズ、“音楽専用”USBメモリーを発売 − 木材ケースなどで音質を向上

久々にステキなオカルトオーディオ機器が来たぞ!
おーいオカルト好きのみんなー!あっつまれー!!(CV桑島法子)

4GBのUSBメモリを2万円で売るテクニックってのは色々あると思うんですが、ここでは「ケースにムクのチーク材と米松を採用するなど音質面に考慮」「仕上げは整音のためにつや出し研磨を行わず、塗装とワックスがけも行っていない」「ケーブルにも100%のウールを編んだ外被を採用」などのオカルトピュアオーディオマニアのハートをガシガシとワシ掴みにする解説が満載です。ここだけでかなりポイント高いんですが、オカルトオーディオウォッチャーの俺に一番グッと来るポイントは最後の所ですね。

>同社では最大の効果を得るためにUSBコンバーター「USB-101」と組み合わせての使用を推奨している

ああ…最高!最高です!「ここで音質を向上させてもまだ次がある!」というこの期待感を抱かせる一文。オーディオ道に終わりなしとは先人の方々がオーディオ道の入り口に立つ未熟な若者達に口を酸っぱくして長年伝えられている事だと思うのですが、それがここで効果を発揮します。「ここで満足しちゃいけない、たった○万円でレベルが1つ上の音になるなら…!」とついつい買ってしまうのです。宗教です。お布施の額が信心の高さなのです。もう最高!はー面白かった。

結局、美味いもの食って体調万全にして、そこそこでかい音で音楽を楽しめばそれが一番なんですよ。多分。

2009.02.12 Thursday

DSCF7044.jpg 我が家にSSDがやって来ました。

PQIのS525シリーズ、32GBのやつなんですが、何気なくヤフオクを見ていましたところこいつが5000円程度のグッドプライスで出ているのを発見。あらコレお買い得じゃないの!とサブノートに突っ込むか、常時起動のサーバに突っ込むか、あと嫁マッスィーンに突っ込むかの三択くらいの使い道が考えられたので入札したらほとんど争う事無くスッと落とせた!ラッキー!

さてこいつは中身MLCなのですが最近出たモデルでして、制御チップはお馴染みJMF602。なんだよテメーずっと前からJMicronチップがダメだとか言ってたじゃねーか、とお思いの方もいらっしゃるでしょうがオーケー落ち着けジョニー。こいつは他のJMチップ搭載品と違ってMaximum Response Timeが450msと一味違うんだぜ!!(従来のは倍の900ms、Intelの高くて速いやつで100msくらい)……このMaximum Response Timeこそがプチフリーズの根源なわけだが、こいつがグッと短縮されて現在出ている安価なSSDの中でも特にプチフリしづらいそういう一品に仕上がっているというわけさスティーブ!

自分のメインマシンはOCZ Vertexをひたすら待つ体制だし、ダラダラ長く動かす事が目的の鯖機にMLCなSSDを入れるのもちょいとアレか、と思って最終的には嫁マシンに投入する事に決定。従来のHDDを外してそれはUSBで外付けにすることにして、元のHDDがあった場所にSSDを放り込む。うん、実に簡単だ。普通のSATAコネクタだし。んでOSをブチ込んだ後はRAMDISKを512MBほど作ってそこにIEキャッシュとOSのテンポラリを設定、そしてページファイルを無しにしておく。MLCのSSDだから一応プチフリ対策です。これかなり重要。

crystaldiskmark.jpg 大体予想通りの数字。

自分でもじっくりSSDを扱うのは初めてだが、予想通りのレスポンスに俺も満足。ベンチも結構いい数字出てるなー。タブブラウザとしては比較的重い部類に入りつつあるSleipnir2も一瞬で起動するし、その体感速度の速さに嫁もヒャアヒャア言っている。これは早く自分のが欲しくなるぜ…!!

2009.02.11 Wednesday

大阪府、11年ぶり赤字脱却へ…橋下知事流の荒療治効く?

なんだかんだでちゃんと結果が出たなー。太田府知事の時代からガタガタガタっと財政状況が一気に悪化してそのままだったのを一気に病巣を切り落として荒療治した感じ。さてこの状態だとまだ経済としては復活したわけではなく、どんどん消費活動を促進していかなければならない。

不景気だからって貯蓄に回ってしまったらそこの経済は止まってしまう。なので病巣を切り取った後は傷口を塞いで栄養をつけて活動を活発に出来るよう治して行かなければいけない。大阪の場合はかなりの重病だったのでまだまだ時間はかかるものの、とりあえず結果を出して府民の支持は得られると思うので長期政権が期待できそう。さてここからどうプラスに持っていくか?若さゆえに変なしがらみがない知事だからこそ出来る事が沢山あるわけで、そこは大きなメリットだから頑張って欲しいなー。

2009.02.10 Tuesday

「民主に賛成の官僚以外クビ」鳩山氏、政権奪取後の構想

年金問題の時に自治労の連中を工作員として大暴れさせて自民の支持率を落とすよう動いたから、今度はその逆をされないよう、幹部レベルで押さえようとしているんだなーと思うとなんとなく腑に落ちるような落ちないような。人にした事を自分たちにされないよう手を打つ、と。抜け目ねーなー。まぁマジキチかつ思想統制ですね。

こんな連中が政権取ったら、もう公務員というか官僚は何も言わない事が美徳のロボット集団に成り下がるので日本オワタ。そろそろ麻生政権も逆転の一手を打ち始めないと大変だろうなぁ。いかに衆人環視の状況でクリティカルな一撃を放つか。小泉元首相はそのタイミングを計る点においては天才的だったなぁ…

韓国銀行業界、ドル資金確保に奔走 (上)(下)

市場的にマイナーな国に飛んでそこから不足したドルを調達しまくるぜイエーイ!という記事。で、調達できたドルは?と見てみてれば87億ドル…米韓スワップで借りてる金が150億ドル近いのでその半分といったところか。2/26にまずは40億ドルの返還がドンガバチョなので、もうそこだけで調達資金の半分が溶ける。返ってきたウォンを売ってドルを買うなんてのはウォン安が進行してしまうのでとても出来ない。相変わらず崖っぷちの経済状況なのは変わりなく。

ムーディーズ、韓国10銀行を格下げへ

さてドル調達がままならないまま、とうとう今日、銀行格下げのニュースが飛び込んできました。10年前のアジア通貨危機、そしてウォン破綻は銀行の格下げが直接の要因と言われていますが、実際に崩壊が始まるのはもう1段階下がったあたり。とうとうここまで信用が落ちたかという感じで、サスペンスドラマなら10時50分過ぎの崖の上、パトレイバーなら箱舟のパージ点火寸前、ビフォーアフターなら匠の遊び心に関心する辺り、おれたちひょうきん族なら懺悔のコーナーが始まる辺り……etc.  まぁそんな感じで崩壊の足音がまた一歩一歩確実に近づいてきたのがハッキリした、そういうニュース。

2009.02.09 Monday

【緊急速報】「地元で麻生さんのポスターが酔っぱらいに破られている」【捏造発覚】 - 1ドットの声にもギガバイトの魂

また毎日新聞で捏造発覚か?という記事。

昔ネットが無い頃、テレビとラジオと新聞と、そういった手段でしか全国に情報を広める方法が無い頃はこういった捏造を電凸で確認し、仮にそれが本当に捏造だったとしてもその情報を全国に広める方法は無かった。個人では口コミが限界だからだ。ところが現在はそういった情報はすぐに色々な場所からリンクされ、鼠算式に全国に広がっていく。そういった意味でマスメディアはますます兜の緒を締める必要があると言うのに、こんなミエミエの捏造を堂々と記事として書いてしまうのは、もうマスメディアとして終わってしまったということか…?まぁハナから期待はしませんが。

【電凸】「ポスター破り記事」捏造疑惑の変態新聞社に電凸しますた。【読者室パニック】

続きのエントリーも面白いので是非。

2009.02.08 Sunday

今日は一年半ぶり?くらいに吉祥寺の焼肉店「わ」に行って色々な肉に舌鼓を打ったりした。梅酒も20種類以上あるのでそれをベースにアレコレと頂いて、豚肉ンマーイ!牛肉ンマーイ!スペ玉ごはん(超絶美味の卵ゴハン)ンマーイ!と非常に豊かな気持ちになれる夕食と相成って大満足の巻。

【緊急速報】「地元で麻生さんのポスターが酔っぱらいに破られている」【捏造発覚】 - 1ドットの声にもギガバイトの魂

また毎日新聞で捏造発覚か?という記事。昔ネットが無い頃、テレビとラジオと新聞と、そういった手段でしか全国に情報を広める方法が無い頃はこういった捏造を電凸で確認し、仮にそれが本当に捏造だったとしてもその情報を全国に広める方法は無かった。個人では口コミが限界だからだ。ところが現在はそういった情報はすぐに色々な場所からリンクされ、鼠算式に全国に広がっていく。そういった意味でマスメディアはますます兜の緒を締める必要があると言うのに、こんなミエミエの捏造を堂々と記事として書いてしまうのは、もうマスメディアとして終わってしまったということか…?まぁハナから期待はしませんが。

NT互換のフリーなOS最新開発版「ReactOS 0.3.8」

そういえばコレ、以前にどこかで見かけたことあるなぁ…FirefoxやOpenOfficeが動作するならだいぶパーソナルユース的に頑張れそうな気がするなぁ。後はどの程度重いのかとか色々と気になるところですが、いくらフリーとは言えLinuxはどうも…とか、ミニPCの組み込み用とか、そういう人の選択肢にはなり得るかもしれない。

2009.02.07 Saturday

ねんがんの じゅうきかーどを てにいれたぞ!

DSCF7040.jpg 一応ボカしてあります。

やー、中央区から引っ越してきた際に「この区は住基カードって無いんですか」って役所の人に聞いたら「杉並区は住基ネットに反対していますのでありません!」ってすげー冷たく言い放たれ、帰宅してからWebで事情を知り、それから2年以上が経ち、ようやく最高裁判決で杉並区が敗訴したのでカードの公布が始まったぞ!これでようやく顔写真付きの、かつ全国的に通用する身分証明のカードが手に入った。

そもそも住民情報の管理をどこまでもマンパワーと紙で出来ると思ってるから年金問題みたいなのが起きやすいんだよブツクサ…極左過激派の活動を助長するだけだろブツクサ……と愚痴っていたのですがそれはさておき。これで深夜のクラブに行く時も、社員証(顔写真アリ)と保険証(顔写真ナシ)の合わせ技みたいなアクロバチックな芸当をしなくて済むかと思うとホッとしたわー。毎度毎度エントランスの人々が「コイツは何でこんなIDで成人証明してんだろ…」みたいな顔をするから行きづらくて!!w

DSCF7042.jpg 本日の査収物

今日は秋葉原にて、3/7に行われるイベントの打ち合わせ飲み会。海峡のから揚げを思う存分堪能した。んで、YOJIの新シングル買ってなかったなーと下のタワレコ行ってみたら、Squarepusherの新アルバム出てた!あとEPも出ていたので査収。YOJIのはホントに実用的で素晴らしい。お買い得!

2009.02.06 Friday

■平澤寿康の周辺機器レビュー■ 第13回 OCZ SSD「Apex」シリーズ

Vertex前に出てきたOCZの新SSDシリーズ、Apexのレビューが上がったので読んでみたのだが…この機種でも(頻度は下がっているとは言え)当然JMF602ベースなのでプチフリーズ現象は発生します。それに触れないのは敢えてなのかなぁ…SSDスレでは提灯記事と叩かれておりますが、まぁSSDフリークにはプチフリするかしないかは死活問題なので無理も無い。それを克服したSSDこそがSSDのスタート地点と皆が考えるフシがあるので…今プチフリの心配無しで使えるのはMOBI3x00シリーズとIntelのXシリーズだけだしなぁ…まぁ俺は相変わらずVertex待ちで。

定額給付金を市に寄付して 川崎市が全世帯に呼びかけ

福祉、緑化、環境…と好きな分野に寄付が出来るってことで呼びかけてるけど、即座に経済をグルグル回すためのカンフル剤を一旦行政に戻すってどういうこと?それで経済は活性化するの?別に福祉でも緑化でも環境でも、インフラ整備のための雇用が発生するなら多少の効果は見込めるだろうけど、その効果が出るのはいつなの?ぶっちゃけ貰ったら即座にパッと使わないと給付金の真の意味が無いんだよ?「頂いたお金で緑化政策します。着工は議会で予算通過させるから来年」とかそういうバカなオチが待っていそうな気がする。

そろそろ「給付金は消費するためのお金です。使う事によって経済を活性化させるんです」という意味合いをきちんと説明するメディアは出てこないものかね。酷い所になると「給付金政策を失敗させるためにガッチリ貰った分溜め込みましょう」なんて呼びかけてる新聞もあるみたいですが。

2009.02.05 Thursday

お仕事の話でアレですが、まぁ今の時分あちこちで行われているであろう監査法人による内部統制監査がとりあえず一段落。準備に丸々一週間、実際の監査に二日間で20時間程度…なんというかしんどかった。来週からはちょっとだけ楽になりそうです。

「100万円払うので内定辞退を」1月7日、届いた手紙
>「麻生、出てこい」

内定取り消しに麻生関係ねぇwwwと突っ込むとこの記事を「創った」記者の思う壺なのですが…さてこの二階堂勇という記者の名前でググると、結構(自称)市民団体が絡みそうなネタばっかり書いているような…おっと表に誰か来たようだ。

最新OS「Windows 7」には6つのエディションがあることが明らかに

多いなー、と思ったのはXPがHomeとProfessionalくらいしか主だったのが無い印象があったからかなー。最低限の構成のWindows7 Basicと、機能満載Ultimateで売ればいいのに…サブノートはBasicで、足りない機能はMSからダウンロードして自分でインスコすれ、という感じで。

2009.02.04 Wednesday

ヤフオクで買ったりamazonで注文したCDがドカっとまとめて届いた。

1071866331_146.jpg 1071866331_159.jpg 1071866331_234.jpg

THE WORDS / 電気グルーヴ
Eye Q Vol.1 Behind the Eye
Adrenalin Vol. 3
SLEEPING BACK EP / YO*C
HartHouse Chapter 7: Scorch the Sky
Style−Stage 2 Into The Techno / CJ Bolland

新旧入り乱れてのテクノ祭り。
本格的に90'sテクノ音源を揃える体勢!

そういうことだから、というわけではないのですが、2/27(金)の23時から自由が丘のACID PANDA CAFEで行われる「Re:WIND」っちゅー90年代テクノっ子集まれー!なイベントに参加する事になりました。ウニウニのベキョベキョのビキビキな感じで行きたいと思います。詳細はこちら

2009.02.03 Tuesday

在日女性の敗訴確定=外国人無年金訴訟−最高裁

さて外国人無年金訴訟でググると頭の痛くなるページばかり出てくるので、超ザックリと掻い摘みますと、年金の掛け金を払ってないけど年金貰えないのは差別!年金タダで寄越せ!そういうアホくさい訴訟です。実際に戦後、在日外国人は国民年金に加入できなかったのですが、このままでは可哀想と政府は近年これに対応(1982/1/1−国民年金法上の国籍条項撤廃)し、その後六年間に特例期間を設け、その間に加入し掛け金を全部払うと外国人でも年金が受給する権利が得られるよう救済措置を取った。 これはもちろん国籍条項が撤廃されたときに対象者全員に通知を行ったもの。

そういった政府の温情に対し、「どうせ掛け捨てになるんじゃね?」と無視したのは彼ら自身。特例措置を蹴ったというのに今更になって年金貰えない!これは差別だ!訴訟だ!日本人と同じ権利を!なんてどの口が言うのか。なんとも呆れた話です。今回の判決は至極当然、真っ当な判決です。

いよいよ低価格で圧倒的な高速通信を実現したWiMAXサービス「UQ WiMAX」がサービス開始

ちょっとワクワクというか近未来な感じのニュース!あと2年もしたら全国がこの速度になるのかなぁポワワ。現在はドコモ網乗り入れのACCA Mobileがカバーエリア、速度、値段と3拍子揃った感じでよろしいのですが、まだちょっと上りが弱いかなーということで、将来的にはどっかの浜辺から屋外レイヴを高画質動画ストリーミング!って出来るといいなー。500Kbps程度の帯域を使うとして、ベストエフォートだから理論値は上り1.5Mbpsくらい(計算は適当)あるといいなー。まぁそんな数字はあっという間に達成するだろうけど。

2009.02.02 Monday

Linux使ってこりゃ普及するわけないと思ったとき

MacOSでもWindowsでも何でもそうだけども、中身がUNIXでもDOSでも結局それを覆い隠すものが何であるか、そしてその上で何が動くのかが重要な話であって、Linuxだから○○って話じゃないわなぁ。別にLinuxでもGUIなメールソフトやブラウザはあるし、ネットを扱う分にはそんなに困らない、オフィスアプリケーションとしてはOpenOfficeがあったりするから、まぁそれもあまり困らん、と思うけどもクライアントOSとしてはそこまでかなぁと。ホームコンピュータOSとして向くかというと「?」であり、家と職場で2つのOSを使い分けるのって趣味でやってる以外でPC触る人は面倒くさいんじゃなかろうかなぁ、とかそういう部分も大きい気がする。

普及しちゃったもん勝ちスパイラル。

Windows 7、次のリリースでほぼ完成

思ったより早い!そうするとRCは春の3〜4月に出て7月くらいにRTMの登場かな??βの段階での高評価を見るとまぁそれもある程度は納得だなー。VistaSP2も近日中に出るみたいだけど、さてどの程度変わるのやら。

2009.02.01 Sunday

レコバッグの常連、ハードコア編。

Elysium (I Go Crazy) / Ultrabeat vs. Scott Brown
原曲もいいけど最近の使用頻度から見るとやはりコレか。これだとアナログ・マキシどちらでもトランス的な140BPMのバージョンも入ってるのでジャンル違いのB2Bになったとしても潰しが利いたりするので良い。永遠のアンセムです。

SWEETEST / BUZZMASTA
説明不要!…と思ったけどやっぱり少し解説します。お馴染みの大アンセムSweetest day of mayがハードコアになりました。教会で黒人おばはんが歌うイメージがあったこの曲が、BPM170オーバーになったことでキャンキャンした声になってしまい「これはこれで!!」という気持ちになること請け合い。初めてのHAPPYJACK出演でもラストにかけたっけ。色々と思い出深い一品。

Shooting Star / BANG!
I wanna be hippy / TECHNOHEAD

この2曲はアナログではなくCDで持ち込み。こういう古い曲をアーカイブしたコンピがハードコアでは良く出てくれるので実にありがたい。特にDecadance Recordingsの出すコンピは6枚組セパレートでギッチリお値段2500円!とかお買い得過ぎるものを出しているのでDJ的には前向きに購入していきたい。I wanna be hippyは、ずーっとガン踊りして休憩に入っていた外人がこの曲が鳴ると同時にスッ飛んできてハンズアップしたという威力ある一品。Shooting Starは言うまでもなくハピコアっ子にとっての永遠のアンセム。

SigSig (feel sorrow X-tended)
SigSigアレンジはあちこちにいっぱいあるけど、たまたまコミケで見つけて購入したこのSigSigアレンジが使いやすいかなーということでレコバッグに入っていたりする。これRemixしたのClavia MAXXHEARTって人らしいんだけども、今はどの辺で活躍している人なのやら。軽くググってみるとニコニコに曲をアップしたりしているようだが…

1年に1回くらいこういうのまとめてみると面白いかもなー。