金曜23時から自由が丘のAcid Panda Cafeにて90年代テクノイベントRe;WINDへ。30分(中盤)−40分(トリ)の2回の変則タイムテーブルなので何を持っていくか色々考えたけども、まぁ基本的な軸は最近やってる物をそのまま持ち込む形で。RAVE全盛期のネタのマッシュアップもの(PとかBootekとか)とか、ジャーマンテクノも勿論多目に!
そういやアシパンは初上陸だったアワワブルブル、と恐る恐る行ってみたら店内では既に電気のミノタウルス/ケンタウルスが上映中であった。やる気がみなぎります。程なく人が集まって23時になったのでさあやりましょう!という所で初っ端はBPM120中盤くらいのブレイクビーツから始まって、あれよあれよという間に140近辺になってFOREVER YOUNGとか!!そんなん開始30分でかかったら泣いてしまうじゃないですか!!直後にDieさんがPOINGとか!そうか、何か忘れたと思ったらROTTERDAM TECHNO IS HARD^3持ってくるのを忘れていた!!
各自初っ端の出番は30分づつなのでもう出し惜しみはなしの全開セットで平均BPMは145〜150くらい?自分の時には何かけたっけ…確かOne LoveかけてからInjected with a poisonとかHypnotizedネタとかFirechildとかAcid FolkとかこないだのFREAK OUTのセットの後半に使ったトラックを主にかけてみた。あと最後はGamer's Night。
後半はSweet HarmonyネタやらNight in MotionやらEverybody in the placeネタやらYou Sure Doやら大ネタマッシュアップを中心に。あとOOH
I LIKE ITとかもかけた。最後は色々考えたんだけども、7hoursでも終盤でかけたLove shine a lightからInspirationに繋げて終わり。綺麗にまとめてみた。もっとピッチがすんごい事になっていればFantasiaでもかけて終わろうかと思ったけどもそこまでは行かなかった。
いわゆるRAVEネタのトラックはかけるのが俺くらいだったもので、一口に90年代テクノといってもそれぞれの90年代テクノは解釈が違うんだなーってのがすげー新鮮だった!面白かった!人も雪が降った後のクソ寒い天気だってのに結構来ていてアシパンすげーなーとおもた。BEPPUさんも遠路はるばる来て頂いてアウェイ感がちょっと減った。次があるかはようわかりませんが、もしあればもっと別の色々な面白いトラックを持ち込めればなーと思います。ってことで終わった後はすぐ傍のそば新でソバ食って帰宅。7時半くらいに仮眠開始。
んで12時前くらいに起きて身支度して東京駅へ。MHの人と合流してさくら観光のバスに乗り、一路喜多方へ!幼少の頃に家族旅行で会津磐梯山を見に行った事はありますが、大人になってからは東北初上陸ですね。羽生SAと那須高原SAで休憩を取って4時間でパッと到着。近いと言えば近い!片道2500円なんでそこが敷居が低くて良いですね。
到着が19時過ぎなのですっかり辺りは暗くなっており、我らがVSIQの迎えで郊外にあるログハウスへ!今回行ったのは喜多方でやってるイベント「Pragmatica」の合宿的な意味が(多分)ありまして、ログハウスはこの集会の為に借りる事が出来たとかでいざ行ってみたら恐ろしいまでにリア充空間でありテンション上がった。更にこのログハウスにPAとミキサーとタンテ持ち込んでハウス流すとか何なの!んもう!
夕食前に近くの温泉に行って汗を洗い流し、戻ってビールをかっくらいながら地鶏のレバ刺しやらハツ刺しをガツガツと食う。うめえ!何もかもがうめえ!今回は12人の大所帯だったのだが皆非常に楽しそうであった。ギターとピアノとDS-10のgdgdセッション等も出来たし。持っていって正解だった。ゆるい合宿だなー。
そういやアシパンは初上陸だったアワワブルブル、と恐る恐る行ってみたら店内では既に電気のミノタウルス/ケンタウルスが上映中であった。やる気がみなぎります。程なく人が集まって23時になったのでさあやりましょう!という所で初っ端はBPM120中盤くらいのブレイクビーツから始まって、あれよあれよという間に140近辺になってFOREVER YOUNGとか!!そんなん開始30分でかかったら泣いてしまうじゃないですか!!直後にDieさんがPOINGとか!そうか、何か忘れたと思ったらROTTERDAM TECHNO IS HARD^3持ってくるのを忘れていた!!
各自初っ端の出番は30分づつなのでもう出し惜しみはなしの全開セットで平均BPMは145〜150くらい?自分の時には何かけたっけ…確かOne LoveかけてからInjected with a poisonとかHypnotizedネタとかFirechildとかAcid FolkとかこないだのFREAK OUTのセットの後半に使ったトラックを主にかけてみた。あと最後はGamer's Night。
後半はSweet HarmonyネタやらNight in MotionやらEverybody in the placeネタやらYou Sure Doやら大ネタマッシュアップを中心に。あとOOH
I LIKE ITとかもかけた。最後は色々考えたんだけども、7hoursでも終盤でかけたLove shine a lightからInspirationに繋げて終わり。綺麗にまとめてみた。もっとピッチがすんごい事になっていればFantasiaでもかけて終わろうかと思ったけどもそこまでは行かなかった。
いわゆるRAVEネタのトラックはかけるのが俺くらいだったもので、一口に90年代テクノといってもそれぞれの90年代テクノは解釈が違うんだなーってのがすげー新鮮だった!面白かった!人も雪が降った後のクソ寒い天気だってのに結構来ていてアシパンすげーなーとおもた。BEPPUさんも遠路はるばる来て頂いてアウェイ感がちょっと減った。次があるかはようわかりませんが、もしあればもっと別の色々な面白いトラックを持ち込めればなーと思います。ってことで終わった後はすぐ傍のそば新でソバ食って帰宅。7時半くらいに仮眠開始。
んで12時前くらいに起きて身支度して東京駅へ。MHの人と合流してさくら観光のバスに乗り、一路喜多方へ!幼少の頃に家族旅行で会津磐梯山を見に行った事はありますが、大人になってからは東北初上陸ですね。羽生SAと那須高原SAで休憩を取って4時間でパッと到着。近いと言えば近い!片道2500円なんでそこが敷居が低くて良いですね。
到着が19時過ぎなのですっかり辺りは暗くなっており、我らがVSIQの迎えで郊外にあるログハウスへ!今回行ったのは喜多方でやってるイベント「Pragmatica」の合宿的な意味が(多分)ありまして、ログハウスはこの集会の為に借りる事が出来たとかでいざ行ってみたら恐ろしいまでにリア充空間でありテンション上がった。更にこのログハウスにPAとミキサーとタンテ持ち込んでハウス流すとか何なの!んもう!
夕食前に近くの温泉に行って汗を洗い流し、戻ってビールをかっくらいながら地鶏のレバ刺しやらハツ刺しをガツガツと食う。うめえ!何もかもがうめえ!今回は12人の大所帯だったのだが皆非常に楽しそうであった。ギターとピアノとDS-10のgdgdセッション等も出来たし。持っていって正解だった。ゆるい合宿だなー。