先週末にじくうからの連絡で「野外音楽堂が取れたんで急遽やりませんか!」「やるやる!!」という二つ返事で受けたイベント、「SAKURA」に参加してきました。朝9時に集合で!というオーガナイザー連絡があり、8時半前に家を出て原宿に降り立ち、春の高校バレーに参加する青春真っ盛りヤングメン&ガールズたちと共に歩き、9時きっかりに野外音楽堂前に到着。誰もいねぇ。その上、何だか緊張でしゃがみ大トイレ(ゲージ消費技)を暴発しそうだったのでウロウロ。建物の裏にあったのね…スッキリしたところで戻ってみたらcrakkaさんが居た。
やがて茶箱の「寝る会」上がりのizさんとマソがやって来て、その後じくうが車で機材とハルちゃんを乗せてやってきたので設営。ケーブルが足りない諸トラブルはありましたがunaくんのチャリンコパワーで解決、予定の時間までには無事組み終わりましたよっと。
初っ端じくうの1曲目が「恋愛の時空」という、出オチというか1コマ目で男坂を上り始めるとかそんな感じでしたがハウス・ダンスポップ系でソツの無いプレイ。ハルちゃんも声出てたし、景気付けにはうってつけのアッパーなプレイで良かった!その次はM-Projectで東方ネタとかSigSigとか、いつの間にかレイバーの方々が集まってホーン鳴るわホイッスル鳴るわ、ハードコアだなぁ。俺この後にやるのは正直美味しいのか嘆くべきなのか悩ましいのですが、とりあえずBPM180〜182くらいで終わったのでそのまま繋いでみた。ハピコア30分一本勝負!
01. Fail into your arms / Scott Brown & DMO
02. MAKE THE TRACK SPIN / SEDUCTION & AL STORM
03. Eurolove / Brisk & Bagabond
04. Take a chance (Brisk & Bagabond RMX) / MC Keyes
05. Cherry / M-Project
06. ULTIMATE HIGH / Stargazer
07. Heart beats / BREEZE & STYLES
08. Elysium (I'm go crazy) / Scott Brown
09. Fly away / VISA
慣れない場所でのプレイなので、トラックは基本的に全部自分が信頼を置いているものというか、ある程度覚えていて繋げる自信があるやつを中心にサクサクっと。01〜03辺りまではトラコア的にちょっと綺麗に攻めて、04は変ちくりんなボコーダーヴォイスで「セイコチャーン」と歌うトラック。でもブレイクは綺麗で「サーンシャィーン」と高らかに歌う部分が今日の天気にピッタリで自分でかけてて気持ち良かった!05はこのセットの中ではちょっと浮く(Pカウンター斜上掌くらい)んだけども、まぁ桜ネタということで。Mプロさん使うかと思ったら使わんしw
06は「アベンコイーアー」ってずっと歌ってる透明のヴァイナルでなんか展開が好きだなぁ…途中ブレイクビーツ的な部分もあったりして。07はもうずっとこういう大事な場面では使っている信頼の1トラック……んで08、屋外でハピコア流すならこれは絶対にかけたかった!ハードコアやってる人なら大体この気持ちがわかるだろう!この野外音楽堂の周囲100mに鳴り響きやがれイリジウム!!以前ここでのイベントに客側で参加した時に、「あー俺もここでハピコアやりてー、んでベタだけどイリジウムかける!」って決めてたんですがそれが叶った!んで最後の09はダメ押しでこれ行っておこう!ピーカンの青空に映えるFLY AWAY!この曲のブレイクに入ってからソデで見てたじくうにご褒美のビールを貰ってヘッドホン抜いた瞬間にやり切った感がドワーっと出てきて、脳内で変な物質出た!
まさにこれぞDJ冥利に尽きるというもの。
酒や薬に頼っては決して出ない多幸感!屋外を満喫した!
さて、みさきちにバトンタッチしてから昼飯を買いに近くの屋台へ。音は結構ドスの効いた低音が出ていて、傍でやってるサーカスとカチ合うけど大丈夫かなーと思ったが、屋台の辺りで聞いてみたら全然届いてなかったので一安心。大阪焼きをムグムグ食ってヱビスをグビリ。あー天気もいいし最高だー。ヒードくんのプログレトランスといい、unaくんのガチテクノといい、どいつもこいつもプレイがイケメン過ぎて困る!ギギギギギ。こちとら格好いい曲をかけて煽ってようやく人並みですよ!早く人間になりたい!という内容の戯言をビールの勢いに任せて口から垂れ流していた気がする。ブサメンの被害妄想はこんなもんです。
と思ったらリーサルウェポン、真のイケメンことDJ crakkaが控えていた…1曲目がいい日旅立ちで2曲目がSpring Rainとか春繋がりなんですかひょっとして…一番観客もついてたなー。勝てる気がしねえ。ここうさんは体勢をテクノ方面に戻して少しファンキーな方面に。LBTのトラックも飛び出て、そういえばファンタジーゾーンネタやるのかなーと思ったらいつもと違って、ULTIMATE BLACK LOOPSに入ってたやつかな?そっちのファンタジーゾーンネタだった。わっとさんはうっかりレコ箱に斜めにささったStart it upのジャケが見えてしまい、ウワー!とか言ってるうちに「ドンガッ ドンガッ」っていうあの音が鳴ってギャー!とか叫んでしもた。最後はどう締めるのかと思えば、フェードアウトして聞こえてくる鳥の声…アマゾンだ!!前にここでやった時もかかったなぁこの曲。最後を締めくくるのに素晴らしいというか屋外映えする曲だなぁ。
フリマが目の前で行われてドワーっと人が居る前でやるということで少々ブルったけども結果的に楽しめた。どのアクトも皆がやりたい事をきちんとやっていたんだろうなぁと思うので、素晴らしかった!また来年があるといいなー。皆お疲れ!主催のじくうお疲れ!