2009.03.31 Tuesday

福満しげゆきプチブーム到来。というか以前から気になっていて、この手のサブカル的(というかガロ的)な作家はドンピシャかまったく合わないかの本当に2択しかなく、あちこちでマンガ読み力が高そうな人に絶賛されているのを見て恐る恐るといった感じのお試し2冊購入。

DSCF7478.jpg ドンピシャ。

まったくもう!何でこう素晴らしく後ろ向きなのか!福満しげゆきの描く女性はもう(あの絵柄で)エロスの権化なのだから恐ろしい。童貞力をこじらせた情念が痛いほどに来るぜ。女性の仕草ひとつひとつにドキドキしつつ盛大な勘違いをしてしまうコマの一つ一つがもうハートにグッサリですよ。どれも心当たりありすぎる!もういっそ殺して!海に捨てて!あんな事やこんな事を思い出させやがって!こっ恥ずかしい!

というわけでamazonで「僕の小規模な生活」と「うちの妻ってどうでしょう?」を注文した。こういう時の機動力が大人というものだ。

2009.03.30 Monday

朝方見たっぽい夢。

どっかの山奥の廃校舎っぽいところ、でっかい木造の古い建物の中でなぜかコミケが開催されるんだけども、俺はスタッフで閉会寸前にようやく自分の買い物に行けるようになるのだが、回るブース回るブース、ポスターとかそういう物はあるんだけどもまったく人の気配が無く、自分のお目当てのシマに行ってみても誰も居なくって…表から夕日が差し込んでどんどん暗くなっていく中、半泣きで本を売っていそうなサークルを探すために無人の木造の建物の中をドタバタ…ってとこで起きた。

なんだこりゃ。
今年も無事にコミケ行けるといいなぁ。

2009.03.29 Sunday

OCZ Forum - View Single Post - Discussion For Tony's Eyes Only

OCZ VertexのFWアップデート(1275)が出てからまだ日数はそんなに経っていないものの、もう次のFWの話が出ていたので要チェック。TONY曰く、まだちょっと速度が上がるかもよ、ってことなので1199から一足飛びで上げておこうかなぁとか思ったりする。CドライブがSSDでDドライブがデータ用HDDという構成なのでデータはすぐに退避出来るのでFWアップデート作業に対しての障害は無いのだけれども、OSをいちいち入れなおすのが面倒くさいなぁ、と思ったので作業用メモ。

Windowsが起動したままの状態でハードディスクをまるごとイメージ化できるフリーソフト「Macrium Reflect FREE Edition」

この辺を使ってC→DドライブにHDDイメージを保管して、いざ作業時にはSSDを外して別のPCでFWアップデートして、んで復元用CDで起動してD→Cへイメージを書き戻せばいいんじゃないかな!まだやった事はないけれども。

2009.03.28 Saturday

起きたら13時だった。土曜日にはよくあること!

飯をモソモソ食って杉並公会堂に向かう。今日はここのB2Fホールを借り切ってゲーム機を皆で持ち込んでひたすらゲームをするだけの大人気ないパワー全開のオトナイベントです!SF4を持ち込んだ人が居たので、購入の参考にするかなーと色々と対戦。昔っから溜め系ばかり使っていたのでもうコマンド入力系は色々と無理…やっぱり結構面白いなー。まぁ参考になった!買うべきなのかなーやっぱり。

それ以前にVF5Rはいつ出るというのだ。もう賞味期限を過ぎてしまうじゃないか。マイナーチェンジとは言えそれなりに売れるだろうに…オラタンはツインスティックが出るならば即買いの予定で。ついでにOMGも出てくれればなー…そっちの対戦ばっかりやりそうだけど。

2009.03.27 Friday

最近仕事でActiveDirectry環境を新規に構築して、旧NTドメイン&ワークグループの環境を一斉にそこに移行させるというのをやっているのだが、それがなかなか面白い。何百台もある環境なので1台1台の環境移行の手間をどこまで減らせるか、PC1台辺りのダウンタイムをどこまで減らせるか、というのを考えていくのがパズル感覚だったりする。

1000台のWindowsを管理するシステム管理者のblog

実際に現場で使ったバッチファイルとか色々参考になるなぁ。バッチファイルでドメインに自動参加させて、旧ドメイン・ワークグループで使用していたプロファイルをその環境のまま移行させる。これすげー大事な事なので実際に運用例があると助かる!WindowsServerのリソースキットに入ってるmoveuser.exeを使ったりしてこの辺は上手く行きそう。しかし旧ドメインと新ドメインのプロファイル移行が、ドメインの信頼関係を構築したのにエラー吐いて上手く行かない…最後の難関と行った所か。これをどう解決するか、それもパズル感覚だなぁ。

2009.03.26 Thursday

巷で大人気の「とらドラ!」をようやく最後まで見ました。
俺は毎週追っていたんだけども、嫁はまだ1話も見ていなかったので、その目の前で最終話をいきなり見るとそれで妙に満足して勿体無いよなーと思って、1話から重要なシーンだけ掻い摘んで見たりして、23〜25はノーカットで見た。

気が付いたらtwitterの自分の発言がギリギリアウト気味だった。

>最終話を俺が今日見たいがために、嫁に1話から重要シーンのみを抜き出して修学旅行前まで見せました!あとちょっとです!
>やっと23話の中盤まで来た!ここからは急降下だぜ!
>とうとう来た…一晩遅れの最終話……まだ俺も見てない!噛み締めるぜ…
>祭りじゃああああああああああああああああああああああああああああ
>「お、お、お、お、おち、お、おち(落ち着こう)」
>殺される、こ、殺される…!アニメに…!
>母親DQNすぎ吹いた
>あばばばばばばばばばばばばばばばばばばばば
>山岡はん………なんちゅうもんを………食わせてくれるんや………
>蜂蜜じゃああああああああああ!!蜂蜜をもってんぶもがっ(興奮のあまり噛んだ)
>禊を終えたので、「もう一度」耐久5分じゃああああああああああああああ


だめだこいつら…早くなんとかしないと…
当方アスシンで10年やっておりますが、その手のカップリング的には第2位に堂々のランクインです。

2009.03.25 Wednesday

OCZ Vertexの新ファーム 1275 を検証する

Vertexの新ファームがまた出たぞ!ってことで早速ベンチを取った人が居るのでリンク。前のファームでかなりいい性能が出ていたというのに、まだ底力を残していたのか!こないだOSを入れてしまった俺、ちょっと涙目!ファームアップデートすると中身が全部消えるからなぁ…データはあんまり入ってないんで、まだ再インストールは出来ないこともないんですが、本体にネジ止めしたSSDを外して他のPCでアップデート作業するのはもっと面倒くさいなぁ…この次くらいのアップデート(Windows7対応を見据えたアップデート)が出たら試してみようかな…

2009.03.24 Tuesday

【WBC】決勝 日本5-3韓国 日本がWBC連覇!イチローが決勝打!

試合開始が10時半過ぎだっけ?昼飯の際にいつも良く行く喫茶店に行ったら、既に人がビッチリでガックリ。でかいTVあるところだったしなぁ…んで別の店に移動してワンセグで音消して試合展開くらいはわかるようにして食ってた。まあお行儀が悪い。昼休みが終わる頃には7回くらいだっけか?んで13:30から打ち合わせを30分くらいやって、ざっと携帯でtwitterのTLを見たらまだやってるとか。3-2とかちょっと痺れる展開で9回表だったかなぁ。

その後急遽データセンターに行くことになり、地下鉄で移動してる間は駅に着くたびにTL参照する(ワンセグ地下じゃ入らないから)、ここ一番のドラマチックなシーンでイチローですと!?→電車出る→次の駅に着く→打って2点入ったとか言ってる!!→電車出る→次の駅に着いたらTLが祭りになってる→電車出る→守備になる→(略)→ようやく電車が地上に出たのでワンセグON!

…ありのままに、起こった事を話すぜ!
地上に出てワンセグ放送を受信したら試合が終わっていた……
何を言ってるかわからねーと思うg(ry

そんな決勝戦でした。
昔は野球も熱心に見ていたんだけどねー。西武ファンなので具体的には、森監督率いる辻・平野・石毛・秋山・清原・デストラーデのインチキなほど打って走るラインナップ、そして東尾・工藤・郭・渡辺らを筆頭とする投手王国とかそういう時代。今はすっかり見なくなったなー。まぁたまにはこういうお祭りもいいでしょ。こういう形で皆で話題に出来る話があまり無いからなー

古舘氏「WBC決勝戦、日本が勝ったらマウンドに日韓両方の旗を立ててと小5の女の子からFAXが。こういう気持ちは大事」

結局旗は刺さなかったようで一安心。どうも打撃コーチ(?)がお子様ランチについてるみたいな小さな旗を持っていたので一部の視聴者はハラハラしたらしいw それにしても古舘はリングアナ、すなわちスポーツ司会で名前を売っていたというのに、こういうマナー的な部分について無頓着過ぎるのは一体どういうことかと思った。

それにしても、本当に存在するんですかねこの小5女子w

2009.03.23 Monday

機体は裏返し 「大変な事態」と空港職員も絶句

場所が場所だけに正直他人事ではないんですが、まぁ朝一会社行ってニュース見た瞬間ビックリですよ。ウチで取り扱ってる貨物あったのかなぁ…とか、システム上のデータどうするんだろ…この場合紛失扱いになるのかなぁ…とか、一般旅客ターミナル側の話よりも貨物地区の方に思いを馳せてしまう因果なお仕事。

フィリピン政府関係者「そんなにフィリピンがいやなのか?」「日本滞在許可、国際社会に誤った印象与える。帰国を」

なんという正論。

2009.03.22 Sunday

今日は休養日ということで昼過ぎに起きて、昨日の写真とか動画とかの整理やらエンコードやら。ついでにVertex導入から1週間くらい経ったのでベンチマークを取ってみる事にした。CrystalDiskMarkの100MBベンチなので、細かい数字としてはまぁ色々あると思いますが速度低下とかの目安くらいにはなるだろうと。現在は20GB程度使用していてIEキャッシュとページファイルはRAMDISKに逃がしている状態。

20090320.jpg 20090322.jpg 3/20と3/22に取ったやつ。あんまり変わってない。

世の中には急激に下がった!とかそういう人も居るみたいで、何やったらそこまで低下するんだろう…?と思うことしきり。と言っているうちに次のファームウェアの話も出てきて楽しみではあるんですが、ファームウェアのアップデートをすると全部中身がまっさらになるので、正直あんまり「いい」アップデートだと逆に困るなぁと勝手な事を言ってみたりとか。

2009.03.21 Saturday

先週末にじくうからの連絡で「野外音楽堂が取れたんで急遽やりませんか!」「やるやる!!」という二つ返事で受けたイベント、「SAKURA」に参加してきました。朝9時に集合で!というオーガナイザー連絡があり、8時半前に家を出て原宿に降り立ち、春の高校バレーに参加する青春真っ盛りヤングメン&ガールズたちと共に歩き、9時きっかりに野外音楽堂前に到着。誰もいねぇ。その上、何だか緊張でしゃがみ大トイレ(ゲージ消費技)を暴発しそうだったのでウロウロ。建物の裏にあったのね…スッキリしたところで戻ってみたらcrakkaさんが居た。

やがて茶箱の「寝る会」上がりのizさんとマソがやって来て、その後じくうが車で機材とハルちゃんを乗せてやってきたので設営。ケーブルが足りない諸トラブルはありましたがunaくんのチャリンコパワーで解決、予定の時間までには無事組み終わりましたよっと。

初っ端じくうの1曲目が「恋愛の時空」という、出オチというか1コマ目で男坂を上り始めるとかそんな感じでしたがハウス・ダンスポップ系でソツの無いプレイ。ハルちゃんも声出てたし、景気付けにはうってつけのアッパーなプレイで良かった!その次はM-Projectで東方ネタとかSigSigとか、いつの間にかレイバーの方々が集まってホーン鳴るわホイッスル鳴るわ、ハードコアだなぁ。俺この後にやるのは正直美味しいのか嘆くべきなのか悩ましいのですが、とりあえずBPM180〜182くらいで終わったのでそのまま繋いでみた。ハピコア30分一本勝負!

01. Fail into your arms / Scott Brown & DMO
02. MAKE THE TRACK SPIN / SEDUCTION & AL STORM
03. Eurolove / Brisk & Bagabond
04. Take a chance (Brisk & Bagabond RMX) / MC Keyes
05. Cherry / M-Project
06. ULTIMATE HIGH / Stargazer
07. Heart beats / BREEZE & STYLES
08. Elysium (I'm go crazy) / Scott Brown
09. Fly away / VISA

SANY0012.jpg SANY0015.jpg SANY0096.jpg IMG_4609.jpg

慣れない場所でのプレイなので、トラックは基本的に全部自分が信頼を置いているものというか、ある程度覚えていて繋げる自信があるやつを中心にサクサクっと。01〜03辺りまではトラコア的にちょっと綺麗に攻めて、04は変ちくりんなボコーダーヴォイスで「セイコチャーン」と歌うトラック。でもブレイクは綺麗で「サーンシャィーン」と高らかに歌う部分が今日の天気にピッタリで自分でかけてて気持ち良かった!05はこのセットの中ではちょっと浮く(Pカウンター斜上掌くらい)んだけども、まぁ桜ネタということで。Mプロさん使うかと思ったら使わんしw

06は「アベンコイーアー」ってずっと歌ってる透明のヴァイナルでなんか展開が好きだなぁ…途中ブレイクビーツ的な部分もあったりして。07はもうずっとこういう大事な場面では使っている信頼の1トラック……んで08、屋外でハピコア流すならこれは絶対にかけたかった!ハードコアやってる人なら大体この気持ちがわかるだろう!この野外音楽堂の周囲100mに鳴り響きやがれイリジウム!!以前ここでのイベントに客側で参加した時に、「あー俺もここでハピコアやりてー、んでベタだけどイリジウムかける!」って決めてたんですがそれが叶った!んで最後の09はダメ押しでこれ行っておこう!ピーカンの青空に映えるFLY AWAY!この曲のブレイクに入ってからソデで見てたじくうにご褒美のビールを貰ってヘッドホン抜いた瞬間にやり切った感がドワーっと出てきて、脳内で変な物質出た!

まさにこれぞDJ冥利に尽きるというもの。
酒や薬に頼っては決して出ない多幸感!屋外を満喫した!

さて、みさきちにバトンタッチしてから昼飯を買いに近くの屋台へ。音は結構ドスの効いた低音が出ていて、傍でやってるサーカスとカチ合うけど大丈夫かなーと思ったが、屋台の辺りで聞いてみたら全然届いてなかったので一安心。大阪焼きをムグムグ食ってヱビスをグビリ。あー天気もいいし最高だー。ヒードくんのプログレトランスといい、unaくんのガチテクノといい、どいつもこいつもプレイがイケメン過ぎて困る!ギギギギギ。こちとら格好いい曲をかけて煽ってようやく人並みですよ!早く人間になりたい!という内容の戯言をビールの勢いに任せて口から垂れ流していた気がする。ブサメンの被害妄想はこんなもんです。

と思ったらリーサルウェポン、真のイケメンことDJ crakkaが控えていた…1曲目がいい日旅立ちで2曲目がSpring Rainとか春繋がりなんですかひょっとして…一番観客もついてたなー。勝てる気がしねえ。ここうさんは体勢をテクノ方面に戻して少しファンキーな方面に。LBTのトラックも飛び出て、そういえばファンタジーゾーンネタやるのかなーと思ったらいつもと違って、ULTIMATE BLACK LOOPSに入ってたやつかな?そっちのファンタジーゾーンネタだった。わっとさんはうっかりレコ箱に斜めにささったStart it upのジャケが見えてしまい、ウワー!とか言ってるうちに「ドンガッ ドンガッ」っていうあの音が鳴ってギャー!とか叫んでしもた。最後はどう締めるのかと思えば、フェードアウトして聞こえてくる鳥の声…アマゾンだ!!前にここでやった時もかかったなぁこの曲。最後を締めくくるのに素晴らしいというか屋外映えする曲だなぁ。

フリマが目の前で行われてドワーっと人が居る前でやるということで少々ブルったけども結果的に楽しめた。どのアクトも皆がやりたい事をきちんとやっていたんだろうなぁと思うので、素晴らしかった!また来年があるといいなー。皆お疲れ!主催のじくうお疲れ!

2009.03.20 Friday

今日は完全休養日なので起きたら13時だった。3連休素晴らしい!!!
なんか代々木の野外音楽ステージが借りれたとかで、先週末にオファーが急遽来ましたイヤッホイ!あそこで一度やってみたかったんだよねー。ってことで以下告知祭り。

『SAKURA』
3/21(土) 11:00-16:30
代々木公園 野外ステージ
entrance free!

■Time Table
11:00-11:30 spacetime feat.haru*nya
11:30-12:00 M-Project
12:00-12:30 Sango a.k.a 蛭子
12:30-13:00 みさきち
13:00-13:30 Hedonist
13:30-14:00 una
14:00-15:00 from GREen(1−K、omae03)
15:00-15:30 crakka
15:30-16:00 kokou
16:00-16:30 wat

M-Projectさんと共演(?)って初めてじゃなかろーか。

2009.03.19 Thursday

先週末に行われたClubVIPリアルフロアはプレイの様子が録音してあって、それを4日間にわたって3時間づつ放送したりしているのだが、どうもここんとこギリギリ感が溢れる放送になってしまい、具体的には仕事が押して21時の放送開始までに家に着けるか毎度毎度焦るくらいにギリギリなのであった。昨日に至ってはデータセンターに居る際にうっかりRAID5構成のサーバにてディスク障害を発見してしまい、保守交換を待ってたら21時になってしまったのでそこからリモートで放送開始させたりとか。

んで今日は20時前に会社を出たものの夕飯も食ってなかったので駅前でかっこんでダッシュで帰宅している最中にしゃがみ大トイレを誘発しそうになったので脂汗かきかき帰宅、時間は間に合ったものの今度は放送開始のボタンをクリックするまではトイレに行けない!という更に緊張感高まる展開だったりした。まぁあくまでそういう裏話的なアレですが今回は少々苦労しましたよというどうでもいい話。

2009.03.18 Wednesday

先日導入が完了したOCZ Vertexは非常にいい感じ。

取り付けたマシンが色々とデバイスがゴテゴテ付いていて、USB関係ゴチャゴチャ、PCIバスにはPV4が差さっていたりとそういった理由によってWindowsの起動そのものはタイトルロゴで少々もたつく(システムファイルをガーっと読み込み始める前にしばらく待ち時間がある)ものの、いざログオンダイアログを過ぎた辺りからの展開は高速。画面の右下に12個程度のアイコンがいつも出ているのですが、それが結構な速度でドーっと出てくるのが愉快。

アプリの起動も流石に早い。起動していて一番イライラするアプリはダントツでiTunesなのですが(何であんなに遅いのだ??)、それもパッと3〜4秒で起動するので豊かな気持ちに。あとミュージックプレイヤーとしてWinampを頑なに使っているのですが、あれの起動も遅かったのが割とパッと出てくる感じで。動画はMediaPlayerClassicなのですがそっちもパッと。もう何をするにしても待ち時間は1/10くらいになった気分だなぁ。「処理が速いPC」とはこういう事なのだよと。ただCPUがバカ速いだけじゃダメ、メモリを一杯積んでいるだけでもダメ、それは体感速度を上げる決定打とはならない。

Vertexは30GBで13000円くらい、60GBで22000円くらい。俺は正直ここ最近のSSD業界にでかい一石を投じた商品だと思うので敢えて大プッシュしておきます。これ以降に出る普及価格帯のMLC-SSDは常にこいつと比べられる事になるのだ。そういう意味でパイオニアではないかと。

2009.03.17 Tuesday

iPod Touch2G脱獄その後。

何やら面白いアプリは無いかなーとCydiaで色々なリポジトリ(アプリ登録サイトと思いねぇ)を見て回っていますが、とりあえずDOOM発見して吹いた。何だこれ何だこれ!と思って入れてみたら確かに初代DOOMで、まーありとあらゆる機種に移植されるんだなホント、と思いつつ起動してみたら左右移動はタッチパネルなのだが前後の移動は加速度センサを使って傾けるとかで何というやりにくさ!これではサイバーデーモンが扉からコンニチワした時に大慌てでバックステップもできません。完全にネタアプリになってるなー。でも面白い。

後は聞いた話によれば、人生ゲーム(?)と誉れ高いクラナドが動いてしまうらしいです。あと月姫とかFateとかAirとかも動くらしいです。気が、くるっとる。持ち歩いてどうするんだという気がしないでもないですが、それでもハンドヘルド人生を謳歌したい人には、いいんじゃないかなiPod Touch!

後はNESとかSNESとかGenesisとかPSとかその手のコンシューマ機のエミュレータも当然あるらしく。うーんPSエミュでグルーヴ地獄Vがちゃんと動けばあのシーケンサだけ電車でポチポチ動かすと楽しそうだが…まぁすんげーバッテリー食うんだろうなぁ。PSPでやれって感じですか。

2009.03.16 Monday

【韓国経済】韓米スワップ資金30億ドル 8回目の引き出し

10日くらいには「もうスワップしねーよ」なんて言ってたのに、あっさりと8回目の資金に手を出してしまいました。もう病気。ヤク中。300億の枠のうち270億まで借りてしまったという事で、泣いても笑ってもあと1回こっきり、ウォン安を防衛できなければ終了。

そんなわけで今日は凄い勢いで上げて1$=1440wまで。1500台で仕込み買いをした禿鷹ファンドの皆様は笑いが止まらんのではなかろうか。1400切ったら手持ちのウォンを全部売るだけで1$辺り100wの儲け。

2009.03.15 Sunday

Vertex Firmware Updates 0112 and 1199 now available.

さて13日の話になりますが、来週になると思われていたOCZ Vertexの新ファームが発表になったので、予め買って寝かせておいた初回出荷の60GB版にマッハで適用し、時間が出来た今日に導入してみた。ついでにHDDもデータ用に1TBのWD10EADSを導入して、OS/アプリはSSDから、データ関係は全部HDDに置くという方針で何本かHDDも引っこ抜いてみた。

<従来>
C: WD ST2120827AS(SATA-120GB)×2 …RAID1
D: HITACHI HDT725032VLAT80(IDE-320GB)

<現在>
C: OCZ Vertex Farmware:1199 (SATA-60GB)
D: WD10EADS (SATA-1TB)

SSDの消費電力は微々たるものとして、HDD3本分がほぼ1本分に減って、なおかつ扱える容量が3倍程度に、んでOSやアプリのアクセススピードはVertexによってHDD運用とは比べ物にならないほど快適に。これが技術の進歩ってやつだな!!!再来年の今頃はどうなってるか想像もつかんわ……テンポラリ関係は以前と同じくRAMDISKに全部逃がしておく。ThunderbirdのメールデータとiTunesのデータはSSD側に置いた。容量は64GBもあるからそうそう全部は埋まらないし、他にこれから入ってくる巨大なデータもなかろうと。iTunesのライブラリはiPod Touchに収まるようにしているから16GBを超えることはないし。

clip_1.JPG clip_2.jpg

ベンチを2回取ってみた。OS入れた直後と、ドライバ入れてWindowsUpdateしてアプリを色々入れてデータも移行して、いつも通りの環境を構築した上でのベンチ。当然ウィルス対策ソフト(Avast)の標準シールドも稼動している状態なので多少数値は落ちますがそれでもこれは優秀。体感的にはほとんど変わらない感じです。この快適さを30GBなら12K、60GBなら22Kくらいで購入出来てしまうのは正直安い気がする!何もかもが快適になった気がするわ。普段PCを使っていて最大のボトルネックは間違いなくHDDだしなー。

思い起こせば1年以上前、まだSSDがまったく普及していなかった頃に仕事で借りたSSD搭載の富士通ノートPCに触れた時は衝撃だった。IEをちょこっと起動したりコントロールパネルを開いてみたり再起動してみたりという簡単な操作ですらその凄さがわかる衝撃的な出会いであり、それからずっとSSDを導入する事を夢見てきた(大げさ)わけですが、まーようやく導入出来たなぁと。いざ買おうと思ったらJMicronチップのプチフリ問題が発覚したりIntelがバカ高い機種を出したり……ようやく満足できるスペックのものが、手を出せる価格で出てきた、2009年こそSSD元年と呼べるんじゃね?という程度に感動しております。

とりあえず一息ついて、しばらく使い倒してみよう。

2009.03.14 Saturday

今回で4回目となりましたClubVip Realfloorなんですが、まー早いもので2006年の3月に1回目をShiftyでやって、翌年の2007年3月は青山蜂、んで中野のHeavySickZeroに場所を移して3回目、環境の良さから今回も同じくHSZということで、もう1年経ったのか!と思うと非常に時の流れというのは早く感じるものです。スレの住人に多少の入れ替わりがあったりはしましたが、それでもなんとか4回目。今回も機材班というか録音担当ということで機材を担いで持っていきましたよっと。

さて13時に無事ハコ入りして、録音機材をとっととセッティングして、ゲイン調整して…今年も無事に大体14時きっかりに始めることができました。成熟してきたなぁ…

DJが20人近く居ましたので個人個人の感想は割愛しますが、とりあえず俺はB2Bで床上中さんとメインフロアに立った次第。前日打ち合わせで「最初どーするー?」「グルーヴ地獄VのOPでスタートというのは」「じゃあそれで」…以上、打ち合わせ終了。セットの内容はまぁいずれ再放送するので細かくそこで聴いていただくとして、PとBootek中心の「ガチ上げハードテクノ」トラックばかり持っていってかけまくりました。60分なんてあっという間。精度もぼちぼちだったし、お互い持ってるネタが近いから自分が二人居るみたいな感じでしっくりB2Bできました。それ以上の何かだったなーあれは。

DPP_0053.jpg DPP_0056.jpg DPP_0071.jpg

最後どうシメるかってところで「In yer memoriesとJust an Incidentどっちがいーいー?」って聞いて前者と決まったところでそれが入ったCD-Rを忘れた事に気づくとか俺素晴らし過ぎです。1回死んだらいい。結局Just an Incidentかけた。ネタ被ったボンゴレさんごめんw

さてさてイベントの方も大きなトラブルも無く、最後まで和やかに進んできちんと締める事が出来ました。二次会も和やかな雰囲気で終始進んだ感じで、おーみんな大人になったんだなぁっていうか年食ったせいだろうか…とかおもた。流石に丸3年という年月は結構長い。それだけ長くやってきてる分、コミュニティとして成熟していて良い仲間たちです。

帰宅してから録音データをチェックしてみたら、まぁ大体両方問題なし。メインの録音に少々の音飛びが見られるなー。聞けないレベルではないんだけれども。やっぱり跳ね返って床に当たるベースの振動に負けているのか。早い所あのDELLマシンにもSSDを換装せねば…!こないだ知ったんだけどあのマシン、1.8インチZIFコネクタなのね…そのタイプのSSD、高いんだよ!

オーガナイザーのNe^2くん、今年もお疲れ様。DJ陣のみんなお疲れ様。二次会取り仕切った床上中さんもお疲れ様!来年が今から楽しみです!
あと遊びに来てくれたSoliさんありがとー!

2009.03.13 Friday

今日はこんな↓イベントの打ち合わせ兼飲み会に行ってきたりとか。

Club VIP Real Floor 4th
@中野 Heavy Sick Zero
09/03/14 (sat) 14:00〜20:00
Door \2,000 (1drink)

やー、渋谷のShiftyで第1回をやってからというもの、青山蜂、中野HSZと場所を移して丸3年、4回目のイベントになりました。今回はB2Bで60分間の派手派手ハードテクノセットで、実験要素はなし!一番盛り上がりを期待できる盤を持って行きます。主にPとかBootekとかなんですが。ひどい。60分ゴリ押しで参ります。

2009.03.12 Thursday

昨日脱獄が完了したiPod Touch2Gは、とりあえずOpenSSHを入れて環境を整えて、wiki2touchという、wikipediaのデータをアーカイブして放り込んでおける(オフラインで調べ物が出来る)ソフトを入れたりとか。こういう地味に面白そうな事がサッと出来るのはやはり魅力だなー。

セキュリティ的には当然OpenSSHなどによって穴を開けたことになるので、普段は稼動しないようにサービスを管理するツールも入れておいた。見たらBlueToothのオン/オフの項目まであるのね。それを使えるアプリがまだこの世に存在しないっぽいけども。将来的に面白い事になりそうだ。

さて音楽・動画プレイヤーという用途でしか利用していなかったTouchさんでどこまで面白い事が出来るか!ワクワクしつついじりたい。

2009.03.11 Wednesday

※今回の日記は自己責任でやってますので、転んでも泣かない!

さてさて長らく待っていたiPodTouch2GのJailbreakがとうとう完了したということで早速イヤッハァ!と人柱やってみる事にしました。ドキドキしながらやったけど結構簡単だった。

<前準備>
LIBusbをインストールしておく(色々あるけどexeのやつ)
・ipod touchを工場出荷時の状態に復元しておく(iTunesで「復元」ボタンにて可能)

<実行手順>
1. unofficialsn0w 2.0 for Windowsをダウンロード&解凍。Cドライブ直下にunofficialsn0wフォルダを置く
2. 2.2.1の純正ファームウェアを用意する。入手先はこっちの(2)参照
3. 2.2.1の純正ファームウェアを「iPod2,1_2.2.1_5H11a_Restore.ipsw」から「OriginalFW.ipsw」にリネームしてunofficialsn0w\IPSWフォルダに置く
4. IPSW.batを実行する (実行時のフォルダはbatファイルと同じ場所で!)
5-a. ステップ4のときにできたjb.ispwを右クリックしてWinrarか7.zipで開く
5-b. Firmware\all_flash\all_flash.n72ap.production\を開く
5-c. その中にある「LLB.n72ap.RELEASE.img3」を削除する
5-d. unofficialsn0w\IPSWの中のLLB.n72ap.RELEASE.img3を先ほどのFirmware\all_flash\all_flash.n72ap.production\にドラッグ
6. iPod Touch 2GをDFUモードにする
7. RUNME.exeを実行する
8. iPod Touchの画面が真っ白になる
9. iTunesでshift+復元でjb.ispwを選択し、復元が終わるまで待つ
10. 復元に1回失敗するかもしれないが、もう一度やれば通る

1105313600_23.jpg 再起動してメニューにCydiaが入ってれば脱獄完了

再起動が終わった後にメニューにCydiaが出てきた時はちょっと感動したなー。Appstoreに魅力的な無料アプリが無いものだから(Cydiaで手に入るものがどうかはまだ見てない)早いところ脱獄したかったんだけどもようやくという感じです。

2009.03.10 Tuesday

昨日の話に関連して。じゃあ結局何が見やすいんだ、というお話。

2NN 2ちゃんねるニュース速報+ナビ

まー正直ほとんどここからネタを引っ張ってくるんですが、2chでスレの流れがやたら速いニュース=ネットでホットな話題になりやすいニュースってことで重宝してます。祭り案件が発生した場合にもすぐにその事件の該当スレを拾って祭りマークがでかでかと点灯するのでわかりやすい。レイアウトもとにかくスッキリ。ニュー速記事へのリンクですから結果的にはマスコミの情報が元ネタとなっているわけですが、当然スレの中ではその記事に対するおかしな部分への突っ込みも多数発生していて、見落としがちな印象操作も丸わかり。要はスレでその記事の品評が行われていると。

当然読み手の思考はスレの内容に沿ったものに傾くわけですが、まぁそこをどう拾っていくかは読み手次第。その記事に関連したリンクがバシバシ貼られたり、ネットならではの「関連スレへの跳躍」があったりしていらん知識まで身についてしまうのが良い。お隣の国の経済絡みのニュースとか相当詳しくなってしまったわ。各社このくらいスッキリとしたレイアウトと見出しを目指して欲しいわけなんですが、企業としてやるとなー、広告は本当に難しいよなー。

2009.03.09 Monday

若者に見捨てられた新聞に未来はないのか?
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1236658159/

まー「若者は新聞を読まん、けしからん」という感じの記事はしょっちゅう見るのですが、ここに挙がってる「読まない理由」というのがあまりにもあんまりなので溜息ひとつ。勿論俺だって子供の頃には長野の出身ですから信濃毎日新聞を読み、四コマ漫画の「ヒラリくん」を見てから学校に行くという生活を送っておりました。主に見ていたのはスポーツ欄とテレビ欄くらいなものですが。

記事中では新聞という紙媒体の利点、主に記事の一覧性についてワーっと書いているようで、若者はその利点を知らずにネットでしかニュースを見ない、なんてこった!と嘆いておられるわけです。じゃあ再度若者がニュースソースを新聞に頼る日が来るのか?ネット→新聞への移行はあるのか?実際にそういう風になるために、まず入り口としての各社のWebサイトはどうなっているのか?というのを見比べてみた。ネットしか無い人が紙媒体のどの新聞取るのか決めるためには、まずWebの方でどんな記事を扱っているか、自分に合う内容だろうか、ってのをお試し感覚で読んでから行くんじゃないかなぁ、というなんとなくの予想にて。んでちょっと悲しい結果になったりとか。

朝日 毎日 読売 産経 日経

各社のTOPページを見てみると、特に朝日が顕著なんですがページ全体が広告によって虫食いにされたが如く見づらくなっている。読ませたい記事がどれなのかが今ひとつ判りづらい。印象操作を是とする新聞社だというのに!毎日はいきなりFlashで自社広告ドーン。肝心のニュースはその下にお堅いどっかの企業Webみたいな感じでタラタラと羅列しているだけ。これまた「見せたいニュース」が伝わりづらい。読売・産経・日経はフォントサイズを大きくしてトップニュースを強調している感じが比較的良い。ただやっぱりどこもバナー広告を無理矢理に入れているので縦3ラインのようなレイアウトになり、ニュースを伝える機能のためのレイアウトとしてはあまり適していないように見える。

だがちょっと待って欲しい、これはひょっとして「Webだとこんなに見づらいけども紙媒体だともっと見やすいよ!買ってね」という自虐的な広告なのではないか。各社の息遣いを感じたならば紙媒体を購入できるはずだ……ってんなわけねーだろ!という自分ボケツッコミをかましつつ「何で紙媒体のノウハウが生かせねーのかなーやっぱり作ってる部署と世代が全然違うからかなー」とは思います。大新聞の看板背負ってやってるからには広告も出すしそれなりに収益を狙っていきたい、特にここ最近の新聞離れが加速している状況ではますますWebでの収益の比率は大きくなると思うんだなぁ。それでこの作りは、どうなのかな、と。

内容の話はね、散々言われてるのであれですけどもね、特にここんとこ偏向が激しくて印象操作だの恣意的な切り取りだのが多くて、図書館や会社で新聞並べて五紙見比べろ、それが新聞の読み方だ、なんて無茶な話ですよそもそも。とりあえず社説比較くん見れば…あれ、紙媒体のアドバンテージがまた一つ…?

2009.03.08 Sunday

日曜日だが法事という事でちょっと早起き。会社に行くルートをなぞってお寺行って浅草に移動して昼食とか。移動量多いなオイ…まぁ美味い飯を食ったという部分は満足。帰宅して電気DVDの副音声をダラダラ聞いていたらあっという間にすっかりいい時間に。

New Vertex firmware coming soon - Page 8 - OCZ Forum
TONY: its looking like maybe next week now...i would just install and start enjoying the drive

これって新ファームウェアのリリースが来週になるよ!って事かなぁ…新しいFWは完成していてアップデータの部分を作っているということなので、まぁあまり長引かないとは思いますが…棚に置いたままのVertexさんが可哀想なので早いところなんとかして頂きたい。どちらにせよOS入れなおしてPCの中身も再構成になるからバックアップ(特にレジストリが絡むとこ)はしておかないと…

2009.03.07 Saturday

DSCF7235.jpg 本日は茶箱でHardonize×wish!でした。

今回から茶箱に投入された新兵器のスキャナー(こいつの首がグリングリン動きます)がすんごい事になっていて、これでレーザー出したらすげーなー!と思ったが狭い場所で使うと大変な事になりそうなのでそれはそれで。まーこの照明がまだ調整はこれからとは言いつつもいい感じにフロアの中を照らすので格好いい!眩しい!w

今回のセットは90'sテクノってことでMARMIONが3曲くらい入ったり最初はアシッドでウニョウニョしたり、最後には着地点としてFANTASIA/CosmicBabyを使ったり、ちょっと今までにないセットにしてみましたがちょっと練習不足の感が否めないっていうか曲の展開が頭に入りきってない!やっぱり回数こなさないとレコードは覚えないなー。ちょいと今回は反省点が多い。来週はHSZでクラビのイベントなのでガンガン押していく感じのセットを組みたいなぁ。

2009.03.06 Friday

定額給付金支給、さっそく2村 青森では村長が手渡し

早くおくれー。もうパッと使っちゃうから!パッと!我が家の方針として二人合わせて24000円キッチリ使い切ります。というか不況感あんまり無いんだよなー業種的に。だから別に極端な節約をするでもなし、消費としてはあんまり増えも減りもしてません。SSDも買っちゃったし。もし12000円使うとしたらあれかなー、GeForce 9600GT-GEに使うのがピッタリかなー。まぁとにかく早く来るといいよ!!

杉並区 区からのお知らせ - 「定額給付金」の申請書は4月中旬からお送りします

……言ってる意味がよくわかんねぇ…何だよ4月って。

著作権料を集中処理 JASRACなどが新組織

音楽だけではなく将来的に映画やアニメなどを対象にする可能性もあるですと…??ストリーム配信される動画も対象となるってことなのかな…穿った見方をすれば、今まで利権が及んでいなかったネットの世界にもJASRACは音楽著作管理のパイオニアとして君臨しようということか……や、まぁ健全な組織で著作者にきちんとした割合で分配が必ず行けばよろしいんですが、今の所謂「リアル」なもの、CDとかそういうものですらグダグダな管理なのをどう改善していくか。こないだ公正取引委員会のお達しもあったことだし、その辺が見所です。

2009.03.05 Thursday

64MBキャッシュ搭載のOCZ製SSDが発売、早くも品薄

というわけで待ちに待ったIndilinxチップ搭載の新型SSD、OCZ Vertexが発売になりました!仕事で真昼間に買いに行けないので、時折SSDスレをチラチラと眺めてはジリジリするというMプレイを経て仕事が終わった後にマッハで秋葉原へ。 ツクモに入っていたという情報があったのでツクモEXに行ってみたのだが「ウチは入ってないですねー」って言われた…他のツクモだったんかなぁ…仕方ないのでZOAへ行くと「ああ、アレですね」って感じで店員さんが箱を取り出した!あった!良かったー。この時点で60GBがラス1、120GBがラス2のようで、店を出た後にマッハで在庫情報をSSDスレに書き込んでおいたりとか。

DSCF7229.JPG DSCF7231.JPG うっへっへっへ。

New Vertex firmware coming soon - OCZ Forum

さてその購入したSSD、帰って早速取り付け!!!……ノンノン。今週中に新ファームが出る予定らしく、それによればシーケンシャルライトの数値が調整されているとのこと。全体がスペックアップするかどうかは疑問で、ランダムR/Wを多少犠牲にした調整かもしれない。ランダム重視でシーケンシャルそこそこ(今はこっち)、ランダムそこそこシーケンシャル重視、という2つのファームに分かれる可能性があるので、とりあえず新ファームが出てどのような特性が出るのか、ベンチを見てどうするかを決めたい。ランダム良好シーケンシャル爆速ならなおさら良し。

OCZ Vertexの殻割とベンチマーク
OCZの超高速SSD「Vertex Series」をベンチ

早速俺が購入したのと同じ60GB版を殻割した人も居たりして。日経BPでもベンチマークが掲載されているけども数値に結構違いがある。これがファームの違いなのだろうか?日経BP側に行ったのは最終調整前(ランダム重視になる前)のファームが入ったSSD?あるいはシーケンシャル重視にした新ファームが入ったSSD?まぁその辺は新ファームが出ればきちんと比較されるでしょう。あと数日だ。ブツの発売をひたすら何ヶ月も待つプレイ、当日になっても仕事ですぐ行けなくてジリジリするプレイ、そしてファーム待ちのお預けプレイ、まったくPCってやつは…どんだけM属性を育てる趣味なのか。

2009.03.04 Wednesday

「スペランカー」BGMの歌詞募集、JOYSOUNDで配信 「最弱主人公に最強歌詞を」

おなじみロックマン(億千万)やらドルアーガ(いくら丼)やら、勝手に作られてそれが全国展開された歌詞はあるけども敢えてこれから作ろうというのは…うーん?

まぁそれはさておき、98年〜2000年くらいのゲーム番組(ゲーム惑星だったかな?小松の親分が出てたやつ)でゲーム替え歌コーナーがありましたね。あれ好きだったなぁ。わざわざIRCで実況しつつ書き留めたりしてたから、あの頃のログを掘れば出てくるかも。どっかにまとまってないかなー。

Vertex available in Hong Kong!!!! - OCZ Forum

昨日書いたとおり、残念ながらOCZ Vertexの入荷は延期になってしまいましたが香港では既に売られていて(てことは今回は通関かその前で引っかかった?)、ベンチを取っている人が居たので掲載。確かにランダム関係でいい数値が出てます。やはりこれはマストバイだなー。64GBが出たら即買いでIYHしてみたい!

ところでSSDスレで「OCZのロゴがちんこ押さえてうずくまっている人に見える」とかあって、もうそれ以外に見えません…!!!

2009.03.03 Tuesday

今日は秋葉のBLESSにOCZ VertexシリーズSSDが最速で入荷する、という話があったのでとりあえず行ってみた!入荷延期らしい!超ガッカリしたのでSSD買った際に併せて買おうと思っていたWDのHDD(WD10EADS)とSATA・IDE→USB変換ケーブルを買ったりして溜飲を下げてみた。いつ入荷するんかなーこれ……んで帰ってみたら色々とすんごいニュースが飛び交っていた!!

西松献金、小沢氏団体の公設第1秘書ら3人逮捕 献金総額2億円近くか

やーびっくりした。以前から不動産とかそういう方面で怪しげな感じではありましたが、マスコミもそこはタブー視してほとんど報道していないっぽいし、うーんここをつつく事は無いかなーと思っていたら別方面からドーン!!…まぁ田中角栄や金丸信の子分としてずーっとやってきたわけですから叩いて埃の出ない体んばわけがない。それにしてもこのタイミング…東京地検が動くからには当然クロと断定した上でだと思うので、今日は各局のニュースやら明日の新聞の社説やら色々と見比べて行きたい。特に毎日とTBSな!

あれ、そういえば小沢の秘書といえばまだまだ居たよな…あの韓国籍の女性の…とまぁそれはさておき、麻生政権持たせるにゃー何か神風が吹かんといかんなぁと思っていたのだが、まさかこういう形でとは。民主党の三役は揃って陰謀論ぶち上げてるのがすげーなー!周りがアレコレ言うならまだしも自分たちで言うとは。

Free Japan!: 【国益速報 2009-03-03】霞ヶ関激震
>皆さん、待ちに待ったテレビ局(テレビ朝日)を放送法違反での告発は、
本日(3月3日)、16時15分、歴史議連中山成彬会長が鳩山邦夫総務大臣に手交することになりました。


小沢秘書タイーホに驚いていたら次はこれ!日教組と真っ向対決でお馴染みの衆議院委員、中山成彬がテレビ朝日を告発ですと!?これについては実際に中山成彬・当人のWebページでまだ告知が無いのでソースとしては確度がもうひとつ…まぁとりあえずちゃんと注目していきたい!

2009.03.02 Monday

麻生首相「人をはめるようなことはダメ」
>その前にちゃんと(石破氏は)『総理の専権事項だが』と断って言ったでしょ。隠しちゃダメ。はめるようなことはダメ。人をおとしめることになるから。総理の専権事項、としたうえでの発言だった。きちんとしよう。本人のためにも良くない

そこまで細かい事を覚えているとは…正直すげーわ。この会見の内容がちゃんと広く知れ渡ればいいんだけども…

9600GT GEの新たな画像が出ていたのでリンク。2スロット占有ではあるけどもファンレスかー。消費電力も相当に小さくなっているらしいので、ミドルレンジのベストバイとしての条件が揃ってきたなーという感じはする。3月中旬〜下旬の登場らしいので楽しみ!

2009.03.01 Sunday

朝10時くらい?に起床して車で朝からラーメンを食いに。喜多方=朝ラーと言っても過言ではない!!!!……らしい(初上陸なので知らん)のだがいざ行ってみたらスルっと入るじゃない!

CA370011.JPG 侮れないな朝ラー。

んで戻ってから後片付け等をして大和川酒造へ。そこで自分とこの実家用と自分ち用にお酒を購入。あと酒粕。

昼飯にはもう1回ラーメン!ってことでテクテク歩いてガッツリ頂く。同じ喜多方ラーメンと言っても店ごとに色々と違いがあるもので、醤油ベースなのは変わらないんだけどもここはちょい濁り気味スープか。

CA370015.JPG こっちもんまかった。

朝ラーで食った店の方が好みに近いかなー。だいぶ喜多方満足度が上がったところで15時台のバスで会津若松ICから出発して19時過ぎに東京到着。渋滞もなくスムーズだったなー。やー実に強行軍だったけど行って良かった。色々とお世話になりました!次回、4月のPragmaticaにも出られるみたいなので今から予定ガッチリ固めてワクテカしつつ望むとする!