2009.04.30 Thursday

利用者軽視では結論出ない? 著作権制度「大所」からの議論開始
>「自家用車で聞くために、消費者はもう1枚同じCDを買うのか」
>「当然だと思う」

「当然だと思う(キリッ)」……だってお!!(バンバン)
やー、こういう物言いが事態をややこしくしている事に気づくべきw

ELSA GLADIAC 796 GT SP 512MB - 株式会社エルザジャパン

GeForce9600GTGE搭載カードもいよいよ各社揃ってきたものの、やはりコストパフォーマンス的には玄人志向のカードが頭1つリードという感じでNTT-Xストアだと9000円前半で買えてしまうようです。メーカーによってはエセ省電力と呼ぶべきか、「ただ基板上の補助電源コネクタが省かれただけじゃねーか!」という全然省電力で無い上にPCIeバスから取れる電源ギリギリで稼動するおっかないカードもあったりするようで。上記のカードはメジャー所からキチンと省電力を謳って出てきたので安心というわけです。もうちょっとなー、選択肢があるとなー。

2009.04.29 Wednesday

祝日!ビバ祝日!昨晩はやたら寒かったので布団の中でヌクニクしながら読書をしていたら何時の間にか寝てしまった…というわけで9時間近く寝たというのに朝8時半。目が覚めてしまった。さとちんと朝っぱらからスト4通信対戦しまくって気がついたら11時過ぎ。ブランカはだいぶ慣れてきたけど…まだセービングを戦略の中に取り入れてないなぁ…連携として入れていくべきなんだろうけども。どこかにそういう攻略ページがあるかどうか探してみるか。

午後に秋葉原に出かけて何だかんだで人が集まったり。特に何も買うものは無かったりするが…ミラーズエッジが1980円とかで売ってれば考えたなぁ。夕飯はHUBに半額タイムのうちに行って比較的がっつりと。

帰宅して、今日からダウンロードが始まったオラタンをダウンロード。あのゲーム、228MBで済んだんだ…へー。DC時代もそんな容量だったのかなぁ…と思いつつ遊んでみる。ツインスティックが無いから仕方なくパッドでやってみて、ひとまずタングラムをしばき倒す所まで。やっぱりスティック無いと色々辛いなぁ。移植度は上々というかワイドスクリーンになったりして、色々と進化している気が。ゲーム性はそのままです。

2009.04.28 Tuesday

今日は普通にお仕事。明日が祝日だし昨日は有休だったので、1日働けばまた休み!んで明後日から2日働けば今度は5連休…だっけ?まーあんまり休みばっかりあると稼ぎにも少々影響が出るのだけれども、普通に自宅で大人しくしていればよろしい、ということで。

なんか職場の空調と合わないのか、やたらめったら鼻がグズグズして鼻水ドバー状態になるのがよくわからんかった。夏の冷房の時もそんな感じになるのだが…このビルだけなんだよなー。よくわからん。

2009.04.27 Monday

月曜日なのだが昨晩は東京着が22時過ぎで、自宅に戻ったのが23時とか、んで片付けをして終わったのが零時を過ぎていたり。そういうのが予見できたので予め有休を入れておいたのでひたすら寝る。超寝る。まぁ一応10時くらいに仕事のメールは1本流したりはしたけども、特に問い合わせ連絡もないし平和な1日だった気がする。Pragmaticaの写真整理したりXactiで撮影した動画をエンコードしてパラメータに首をひねってみたり。

夕飯は駅前にテクテク歩いていって餃子の満州!エビチリ定食は玉子も入っていて優しい味。本当にここはリーズナブルだなぁ…学生好みというか。

2009.04.26 Sunday

泥の様な眠りの中、携帯がンブーって震えてるなーと思って出てみたらdanna.summerからだった。

あれ、そういえば8時半くらいに集合して朝ラー食いに行くという話だったような…今何時?9時。ウワオ!!ひょっとして俺ってば超遅刻であり大顰蹙であり村八分決定ですかウワオ!…ってそういや何でそれで9時に電話が???と思ったら、ホリカネさんが飲みすぎで動けないので行きませんかという話だった。皆飲みすぎです!…んで着替えてたら合唱からも電話があって、曰く「8時半にVSIQ家集合と聞いていたので時間通りに行ったら誰も居ませんでした」「朝ラー超楽しみだったので一人で行っちゃいました」という悲哀溢れる内容なので少し泣けた。合唱が行ったという「あべ食堂」で朝からキッチリとラーメン!なぜか朝でも入るんだよなー喜多方のラーメンは。どこまでもお腹に優しい味です。

1149134826_184.jpg 朝ラーは醤油ベースで。

んでVSIQ家に行って荷物置いて(チェックアウト済みなので)、蔵に行ってイベントのお片づけ。CDJもちゃんと箱に詰めてケーブルも収めて、梱包をキッチリしてカートにセット。早々に終わって、これで安心してだらだら出来る!ってことでお酒を買ったりしてから、いざ昼飯!とラーメン食いに行ってみた。今度は「坂内」という有名店。流石にGWの始めの日曜日ともなればどこの店も混むらしいんですが、行ったときには30人くらい並んでたかなー。20mくらいの列。ここまで並んでラーメン食う機会はそうそう無いけども。ここは塩ベースの中華そばが頂けるということで、それをチョイス。あっさり風味で朝にラーメンを食っていても全然いける!美味でした。

1149134826_97.jpg あっさり塩味。(本店のみ)

その後は特にする事もなく、バスの時間も17時過ぎだったのでVSIQ家でマンガ読みつつだらだら。外は大雨が降ったり止んだりの忙しい天気だったので観光もおちおち出来ないなーということで。時間になったらバスに荷物放り込んで出発!日曜日ということもあって上り線の渋滞が心配だったけども全然空いていたので大幅に遅れることは特になかったようだ。カートを引きつつ無事帰宅。疲れた!風呂入って再び即ばたんきゅー。

本当にいい遠征でした!Pragmaticaクルーの皆お疲れ様!

2009.04.25 Saturday

起床超はええ。眠い。バスの出発が9:10なので家を8時くらいに出ておいて朝飯を適当にどこかで取るプラン。実はこの時点で「初遠征」に対し少々緊張しており、胃の具合が微妙によろしくなかったりしたが、スタバのパストラミサンドはきっちりがっつり頂いておいた。koume兄さん&naoちゃんと合流して一路東北は喜多方へ!4時間半以上かかるルートなのでiPodさんには積みアニメが満載。とりあえず前期のスキップビート見終えた!超面白かった!早く第二期やりやがれこの野郎!あとは今期のをチョコチョコと。東のエデンは相変わらず面白ぇーなー。

さて羽生PAと阿武隈PAでの休憩を挟んで無事に喜多方到着。生憎の大雨だったけどもこの程度では心折れるはずもなし!今日の会場である大和川酒造の蔵を改造した大ホールに荷物等を置いて、まずは昼飯、腹ごしらえ!当然ラーメンです。1ヶ月ぶりの醤油ベースの優しい味のラーメンに舌鼓を打ち、なぜかメニューにあった重厚なチーズケーキを頂き、蔵に戻っていざ準備。

1150230840_113.jpg 「上海」という店で食ったけど、写真撮り忘れた…

今回はカートでCDJを2台持ち込んで行ったのだけども特に故障も無くちゃんと動いて良かった…とりあえず一安心。E-Mobileがギリギリ入る地域なので、Ustで配信するぜ!と思ったのだが上りが60〜70Kbpsしか出ない上にUstの仕様上1回伝送が切れてしまうとリトライかかんないっぽいので諦めて、WMEの低画質低音質セッティングで東京の自宅に送ってそれを多方面に中継するという手段を取った。液プロはあったけどもVJ居ないので、エンコードマシンでWinamp起動してビジュアライザプラグインで適当に。結構いい仕事してたんだけども、今度はLINEINの音拾って動いてくれるような、VJ向きソフトを探すとしよう。

そんなこんなでイベント準備もつつがなく終わり、18:00に開始!それにしても何だこの東北の美人率の高さは。地域に根付く遺伝子!恐ろしい!その中でも特に(いい意味で)異彩を放つ長身美人が居て、オーラ出てんなーと思ったら2番手でブースに上がってたりして、ホンモノの事務所所属モデルさんなDJだった。何それ!チートじゃね!?こちとらブサメンで頑張ってDJしてようやく人並みなのに!んもう!

…というヨタ話はさておいて、東北の人の音楽文化圏というのはよくわからない(東北で近しい人は皆ハードコアかテクノ…)ので色々と興味津々なのですが、やはりHIPHOP/R&B/HOUSE辺りが強い土地なのかなーと。地方は、勿論長野もそうなんだけどもこういった物が強い傾向があってテクノは極少数。九州の一部地方でテクノばっかり流行る地域があるという例外があるらしいけども…あとはロックネタは大体共通言語的にありそう。

んで、そういった部分を踏まえて、今回のセットは前のkoume兄さんの流れを殺さずに歌物ハウスでゆるやかに立ち上がり、中盤はロックネタのWhite盤(色々ひどい)を存分に投入してロック好きの若者のハートを掴みつつ、最後は更に上げて綺麗にシメる!という3ブロック構成の50分セットを組んでいきました。大体目論見通りに収まったんじゃないかなぁ。最後の方で大沢伸一の「Our Song」をかけてあと1曲だぜ!と思ったところで主催VSIQがテケテケっと来て「かなり盛り上がってるのであと15分延長!」と言われた時は嬉しかったなぁ。ちゃんと東北でもいい反応貰えた!来て良かった!ってことで。まぁ15分キッチリ伸ばすネタが無いので焦りもしたんですがね!その結果延長用に飛び出た2曲が但馬とSong2。これはひどい。

最後の日本語曲はサラブレンド(既に解散)の「haruka」っちゅー曲なんですが、最後の最後でしか使えない展開の上に今までハウスイベントでトリをやった事がないため、実は今まで一度もフロアに投入する機会がなく、散々暖めた挙句の堂々の登場です。



やーこれも反応がちゃんとあって良かった。不遇な扱いの曲だったせいか妙に思い入れが出来ちゃって大変。やっと掛けられた。終わった後にも何人かのお客さんに声を掛けて貰ってひとしきり感動していたわけですが、まずそういった音楽に対してレスポンスを返してくれるようなお客さんが来る土壌をしっかり作っているPragmaticaクルー凄い!超凄い!みんな凄く真面目でいい人ばかりだ。

機材関係の片付けは日曜午前に後回しということで、細かな片付けだけ終えてイベント後の蔵で大和川酒造謹製の「弥右衛門」で乾杯です!イベント中もかなり安価で(300円!)小瓶を売っていて素晴らしかったんですが、やはりこの酒は美味いです。やり切った後の和やかな一時。イベント中はまったくメシを食っていなかったので空腹極まりなかったのですが、喜多方はこの時間(1時〜2時とか)を過ぎると飲食店は軒並み全滅…しかし近所の居酒屋がギリギリ3時までの営業だったので滑り込みで遅めの夕食を取れた。助かった!最初はホテルの自販機で売ってるカップラーメンに頼らざるを得ない状況かと思った。流石に喜多方まで来てカップラーメンはどうか…

その何を食っても美味で困る居酒屋でがっつりと夕飯を頂き、宿に戻って風呂入って即バタンキュー。就寝3時くらい。

2009.04.24 Friday

草なんとかメンバーの事件はさておいて、やっぱすんごいわあの国。

泰安沖原油流出事故で原審判決破棄、地裁へ差し戻し

このニュースから3つの司法判断が読み取れます。

<破棄・差し戻し>
海洋汚染防止法違反などの容疑で起訴されたサムスン重工業のタグボート船長に懲役2年6月と罰金200万ウォン(約14万5400円)、タンカー船長に禁固1年6月と罰金2000万ウォンの支払いを命じる判決

<破棄・差し戻し>
もう1人のタグボート船長に懲役1年6月、タグボートの実質的な責任者だった船員に懲役8月、タンカーの1等航海士に禁固8月と罰金1000万ウォンの支払いを命じた判決

<確定>
サムスン重工業とタンカーを所有する船会社にそれぞれ罰金3000万ウォン

流されてきた船にカマ掘られたタンカー側(もちろん決められた場所に停泊中)に罰金刑を科すってあの国の司法はどうなっとるんじゃwwww人に関わる部分は差し戻して、原油流出事故が起きたその事自体を喧嘩両成敗的に解決しようという風にも見える。タンカー側は当然とばっちりだしどこからどう見ても無実なのだがそうはしたくないらしい。くるっとる。

当然これを受けて韓国への入港をボイコットする船も大量に出てくるだろうし、差し戻し審はまだ2ヶ月も3ヶ月もかかるだろうし、その間に物資不足への不安によるパニックが起きないとも限らない。ホント、バカな判決が出たもんです。どうなることやら。

2009.04.23 Thursday

一昨日の腹痛祭りは、症状を見るにアニサキスに胃壁を突っつかれた可能性が非常に大きいのでイカに限らず生モノは侮れねーなーと反省しております。想像しただけでゾワゾワしますね!内視鏡入れてつまみ出す写真とか見てウヒョーとかなっておりました。よく見て食べよう生魚!(普通は冷凍した時点で大体死ぬが)

SMAP草なぎ容疑者、意味不明な言葉も…1人で全裸

かの国の法則か、あるいは東原法則か。

全裸で騒いだのだから世間一般的に通報はされてしかるべきである。しかしちょっと待って欲しい。当人に抵抗の意思があったため逮捕したと主張するには早計に過ぎないか。警察の真摯な姿勢が、今ひとつ伝わってこない。例えば草薙メンバーからは裸で何が悪いと主張するような声もある。このような声に警察は 謙虚に耳を傾けるべきではないか。

確かに草薙メンバーには酒癖が悪かったという問題もある。 だが、心配のしすぎではないか。警察の主張は一見一理あるように聞こえる。しかし、だからといって本当に警察は当人に抵抗の意思があったと主張できるのであろうか?事の本質はそうではではない。その前にすべきことがあるのではないか。今こそ冷静な議論が求められる。

……天声人語メーカー、いい仕事するなーw

まぁどうせアレでしょ、前例もあることだし「容疑者」じゃなくて「メンバー」という呼称で、1年後くらいに復帰じゃないんですか。ここでおクスリが検出されると裏ドラバンバンなんですけど流石にないか。

2009.04.22 Wednesday

昨日のお話。

昼飯食って午後のオヤツの時間くらいにフラっと会社裏のコンビニ行った時、「んー今日はどうも腹の具合がよろしくないかなー」とか思ってたんだけども特に下り坂というわけでもなくトイレに駆け込むようなわけでもないので放置。

そしたら17時半くらいに異変が。「ムムム…」とか思ってるうちにジワジワと胃の下の方が痛くなってきた!何これ!とりあえずサーバ室に退避してじっとしてみると、脂汗が出る程度にグリグリ痛んできた。ウワーなんだこれーとか思ってるうちに背中を丸めないとしょうがないので机に突っ伏して暫くそのまま。喋れるし歩けない事はないレベルなので、胃に穴が空いたならもうこんなもんじゃねーよなーとか、もっと急激にガツーンと来るよなーとか、そもそもそんなストレスねーよと思ったりとか、もうどうでもいい事ばっかり考えていて、原因何か無かったかなーと考える頭の中に電球マークピッカリ点灯。

「ヤリイカ!」

そうだそうだ、俺昼飯に寿司屋日替わりランチで「ヤリイカの漬け丼」とか珍しいものがあるんでそれ食ったんじゃねーか。他に原因が思いつかねぇ!っていうか苦しいなーこれ、伊達に足10本ねーなー!とウンウン唸って、備え付けの正露丸飲んで小さな会議室に移動して更に1時間ばかり丸くなってた。これは収まらなければ食中毒かなーでも下痢してねーし吐き気もねーなー何なのもう!とか考えてて、とりあえず病院かな、動けるうちに動いておくか、と帰宅を決意。赤坂にはこれといってでかい病院が無いので地元に戻ってからかー、駅からちょっと歩くんだよなーイヤだわー、と駅までヒイヒイ歩いていったりした。

んでホームで電車待ってた辺りで突然スッと胃から痛みが引いていくので驚いた。消化できましたかマイストマック!ご苦労さん!んで家に戻ってから一応2時間ほど布団で仮眠して、胃の痛みがぶり返してこないのを確認。空腹感も存分に出てきたので嫁の作ってくれたお粥と備え付けの朝バナナ(ゼリー)飲んで寝た。災難だった。今朝も特にぶり返す様子は無かったので、なんとか消化されて排出待ちになった模様。食中毒ってよりは食当たりかなーこれは。

今週末は喜多方でDJの予定もあるっつーのに、もうちょっと気をつけなさいよ俺。怖いので、今週はもうナマモノ食わない宣言!

2009.04.21 Tuesday

信頼性でWikipedia対抗 朝日新聞、講談社、小学館など無料辞書サイト
>「信頼性の高いNo.1用語解説サイト」としてWikipediaに対抗する。

Wikipediaは信頼性に疑問があるから新しく辞書サイト立ち上げようってお話。だがちょっと待って欲しい、ソースが朝日新聞なのはちょっと矛盾してやしませんか。まぁこの手の資料としてはバイアスがかかりにくいとは思うんだけど。一応そこはプロ仕事だし。Wikipediaに対抗するには項目数の多さとかその内容の詳しさとか、信頼性はもとより、更に付随する何かが無いと正直辛いのではないか。

2009.04.20 Monday

ETC(自動料金収受システム)を取り付けても大丈夫でしょうか

高速道路が無料化されればETCが要らなくなる…という発想となれば、そりゃー当然こういう質問の電話が来るのは当たり前だし、政権取っても無料化が出来なければ非難の雨あられなのは間違いない。吐いたツバ飲まんとけよ、ということだなぁ。ETCによって交通量のデータ採取にも応用できそうなんだから、無料化してもそういうのはあっていいと思うけどね。

「Windows 7」のRC版は5月5日に登場予定

漏れてたスケジュール通りの展開。個人的にWindows7には色々と期待するところではあったりして。WindowsXPの描画がDirectDrawの呪縛を離れて全部D3Dになったらある意味完璧なOSなんだけどなぁ。

2009.04.19 Sunday

とうとう我が家にも定額給付金の申し込み用紙が来ていたのでサクサク書くことにする。身分証明書のコピーとキャッシュカードのコピーも同封しなければいけないのだが、我が家には幸いにしてCanon MP600があるのでそいつでコピーをサックリと取れたのであった。便利!PC関係無しにコピー取れるからいいね。

しかし届いた封筒の中の説明用紙には銀行の口座証明に通帳のコピーと書いてあるのだが、杉並区のWebページを見に行くとキャッシュカードでもいいと書いてあるので曖昧だ。そこんんとこきちんとして欲しいっていうかこれでWebが間違っていたら書類不備になって余分な税金が使われる事にならんだろうか。人事ながらちょっと心配だ。



支援!

2009.04.18 Saturday

昼間に起きてメシ食って支度して茶箱へ。今日はas U like #8ということでハウスイベントです!今回のゲストはkoume兄さんなのでその辺もちょっと楽しみだったりして。まーしかしガチテクノイベントとはちょっと違って客層というか女子率が高くて華やかだ。もちろん今までの積み重ねもあるのだろうけども。

最初はちょっと集客が怪しいかな?と思ったけど後半になるにつれ、人がどんどん来てくれたので良かった良かった。帰り際にデニーズ寄って三元豚をガツガツ食らう。腹が減っていたので超美味い。ガチオススメ。

2009.04.17 Friday

ルータ関係で微妙にハマったのでメモ。

箱○のスト4をやっていて、その対戦風景を仲間内で動画配信したくなって、パワーがそれなりにあるメインPCでPV4でキャプチャしてその映像をWMEで流す、というのを試してみたりしたんだけど、どうも上手くいかない。LAN内で再生する分には問題ないのだが、WAN側にうまいことパケットが出て行ってないというか外から見るとポート開放されてない感じ。前は出来た(VF5を頻繁に対戦していた頃)んだけどもいつからか出来なくなってるなぁ…LAN内の鯖機でkagami.exeでリレーして、そこからいつもラジオしてるポートで出すとこれは外からでも見れる。ってことはWMEの設定ミス等ではない…色々調べてみると、ポートマッピングでメインPCに振り分けたものは全部ダメっぽいぞ。

色々他の人のblog等を調べていたら、UPnPが怪しいという情報をゲット。試しにルータ上でUPnPサポートを切ってみたら…あらスンナリ。んじゃーそこを元に戻して、メインPCでのUPnPサービスを切ったら…?あらこれもスンナリ。するってーと何か、ルータがUPnP有効の際にUPnPが有効になっているPCに対してポートマッピングで静的にフォワードはできねーってか!そういうことか!

× ルータUPnPオン:PCのUPnPサービスオン
○ ルータUPnPオフ:PCのUPnPサービスオン
○ ルータUPnPオン:PCのUPnPサービスオフ

UPnPは意図的に設定したりすることはないのであんまり詳しくないのだが、まぁなんとなくそういう理屈なのはわかった。てことは、メインPCで何かしら一時的に公開する場合はUPnPを切らなきゃいかんのか…ルータ側で全部切ってしまうと箱○の通信とかその他のソフトでうっかりUPnPを使用しているものがあった場合にトラブルを起こしそうだし。改善策があるかはゆっくり調べてみることにしよう。まぁ対策はそれなりに確立できたことだし。鯖機は元々UPnPサービス動いてなかったからWANとのやり取りも上手く行ってたのね…

さておき。

WR8500Nは従来のNEC製Atermシリーズの安定性を引き継ぎつつ、兼ねてよりの弱点(NATテーブルの不足とか)をほぼ全て克服したパーソナルユースの中ではかなりグレイトなルータなのでオススメです。LANポートも1000BASEだし、設定変えるたびにWAN側の接続が切れていたのも解消された(LAN側の設定だけなら切れない)ので毎度毎度PPPoEセッション確立を待ってたりする必要も無い。半年以上使い込みましたが死角無し!

2009.04.16 Thursday

「のり子が日本に帰化した暁には我々にも永住許可を与えてほしい」とカルデロン夫妻

…意味が…わからない!!犯罪暦のある外国人の再入国だけでもアレだというのに、永住許可を寄越せってのは一体全体どういうメンタリティ…!これが通ったら一体何十万人の外国人が押し寄せてくるのかわからなくなる。少子化少子化言ってるこのご時世にそんな形で人口が増えたら将来的にどうなっちゃうの?どんな手を使ってでも不法入国して子供さえ作ってしまえば日本に永住できる!って前例が出来ちゃうんじゃないの?ないわー。これ、裏で言わせてる誰かが居るんじゃないか??具体的には、犯罪を起こしても永住許可を取れるようにすることでメリットが発生する民族団体…及びそこと繋がっている支援者団体…ね。

日本HP、1,366×768ドット液晶の「HP Mini 2140 Notebook PC」上位モデル
〜Intel製SSD搭載モデルも


スペックよりもIntelのX25-M(4万円相当)が乗っかってこれってのがスゴイ!これはX25-Mの値下がりフラグなんかなー。最近速度低下で色々あるとはいえ、新ファームが出てその辺も解消されたのでもう少し値下がってくれれば大安定な気がします。これ買ってX25-M引っこ抜いて、安SSD入れてデスクトップPCとノートブックの2台遣いでいいんじゃないかなー。

2009.04.15 Wednesday

Windows XP メインストリームサポートの終了

まぁ来るべくしてきた、という感じではあるけれども、果たしてスンナリと移行できるだろうか。過去の資産とか互換性は、互換機能もそれなりに強化されて仮想化技術とかでなんとかなるとして(本当に?)、XPからの移行組はやはりWindows7辺りをクリーンインスコとなるわけだけどもそこまでする必要に迫られるのか…要は「○○をするための環境」としてのOSなのだからXPでは出来ないことってのがこの先どんどん出てこないとOSを変える意味が薄れてしまう。多量の資産を抱え持った人なら尚更。これはジレンマだ…

個人的にはWindows7はかなりワクワクできるOSですけども。

2009.04.14 Tuesday

以前からタンテからミキサーへの出力がどうも偏っていて、Lchの方が微妙に弱い。大体2dbくらいの差が出てしまうしカートリッジの接点をキレイキレイしてもダメだし、タンテは3台あるのでそれぞれ入れ替えてみても変わらないので、最終的にこれは針がいよいよもってダメになってきたのであろう、ということでサウンドハウス通販でコンコルドエレクトロさんの替え針を取り寄せておいたのがようやく来た。

DSCF7556.jpg 針だけなのでサイコロみたいなパッケージ。

これに差し替えていざやってみたら、おおー見事にLRの出力が揃った。やっぱり針がダメになって来ていたんだなぁ。まぁ今回取り外した針も別にまったく使えないわけじゃないので、緊急時の時とか用に一応残しておくことにする。

2009.04.13 Monday

仕事で午後に金曜日と同じく埋立地に。今日はやたらと暑かったので汗がダラダラ出る。作業するともっとダラダラ出る…インナーシャツをメッシュのやつにしておいて正解だったなぁ…夕方早めに上がれたので月曜日だし早々に帰宅。18時過ぎに帰れるなんて、本当に久々だなぁ…まぁ多少仕事のメール等をしたりデータセンタから電話がかかってきたりと、本当に解放されたわけではなかったが。

スト4をチマチマ進める。とりあえずCPU戦で隠しキャラ出しまくって、とりあえず豪鬼まで出したりとか。あと通信対戦はようやくBPが1000越え。しかしまだ全然4らしい動きは出来てないなー。コンボ全然出来てないし。単発のヒットだけでなんとかしのいでる状態。キモはセービングアタックなのだが、Lv2〜Lv3までヒットさせた時のブランカの最大火力って何だろう。それを覚えんことにはセービングアタックのメリットがあんまり無いなぁ…あちこちのwiki見るか。

2009.04.12 Sunday

今日は休養日ということで引きこもり生活。夕飯を買いに出る以外に家を出なかった!ニコ動見たりニュースサイト辿って適当にダラダラしたり。ああ、そういえばアレ買ったんですよアレ。一度買おうと思ったものの、やっぱり合わないかなーと思って買い控えていたアレ。

DSCF7542.jpg ←アレ。

メインキャラはブランカで、実際やりこんでいたのがスパ2Xまでなのでその頃のカンを頼りにああでもないこうでもないと新システムを取り入れつつチマチマと。トレーニングモードのハードが鬼過ぎて最後の1個が出来なくて涙目になったり、いざ通信対戦となったら妙に緊張して肝心な所でウルトラコンボ出なかったりとグダグダですがそれなりに楽しんでます。

2009.04.11 Saturday

昼まで寝て新宿方面にお買い物。平日に行って購入しておいたスーツの丈を直した奴の受け取りとかユニクロとか。そういや企業コラボTシャツとか最近見てないなーと思って見てみたら、ゲームコラボとかそういややってたなぁ、ということでラリーXのやつと、あと企業コラボで鰹節でお馴染み「にんべん」の奴が自宅でダラっと着るのに良さそうなので購入。

その後せっかく新宿三丁目まで来たのだからと五鍵活動をしてみようっていうか久々にFINALやりてぇ、とゲーセンに行ってみたら無くなってる!店ごと!というわけで新宿で五鍵が遊べる店がまたひとつ減ってしまいました。ションボリ。その後戻ってから餃子の満州に行って満腹になって帰宅。

2009.04.10 Friday

朝一から直行で東京に行き、そこから浜松町に移動、んで東京モノレールで某所に降り立ち埋立地の海沿い方面へ。事務所の移転作業があってLANとかその辺のゴチャゴチャした機材やら線材やらの解体とか。まートラックがビュンビュン表を走っている土地だけあって、ディーゼル煤が半端ねぇ!LANケーブルマジきたねぇ!手があっという間に真っ黒!中腰で作業していたせいか足腰もガタガタになって、午後になって帰社した頃にはすっかりグッタリ。

夜ははまあさん夫妻と夕飯などを。嫁マシンの液晶モニタを新調したので、余った17インチのナナオ液晶を譲ることにした。これいつ頃買ったんだっけかなー。と思って調べてみたら、なんと2003年の4月…!もうあれから6年くらい経つのか。時間の経つのは早い!そして6年間まったくトラブル無しに稼動していたナナオ液晶えらい!これから第3の人生を歩むことになるのだが、まだまだ動くんだろうなぁ…

2009.04.09 Thursday

北のミサイル騒ぎはなんとも微妙なオチになってしまいましたが、こういう危機的状況が発生した際に色々とハッキリする事もあったりして。

【北ミサイル発射】総連前はヒッソリ 「日本人騒ぎすぎ」と非難も

まーなんというか、被害者は日本人だというのに何時の間にか被害者が摩り替わってますよ。今回死者が出なかったことがまず幸運なんであって、打ち上げ直後から失速して日本に落ちる事だって十分ありえた。何せ現段階において「ミサイルを遠くへ飛ばすテスト」を国家規模でしている連中のミサイルなんだぜ!今回は2100km飛びました、日本に被害は出ませんでした良かったね!では済まされない。

北朝鮮のテポドンが発射され、日本海と太平洋に落下したとのこと
在外の「北朝鮮籍の人」が批判を=橋下大阪知事

と思ったら津川雅彦と橋下徹が至極真っ当な事を言っていたので、ここに書くことが無くなってしまったワナ。

2009.04.08 Wednesday

昨日の話。

上司も居ないし仕事もそれなりに早く切り上げられそうだったので、ムムム…天気もいいし暖かいし、これは靖国に行って夜桜見物に行くのがベストの予感!ていうか土日は人が多すぎて行けないし!ということで職場から電車でほんの二駅でパッと行ってみた。やー満開満開。少し葉っぱが出てきていたので、多分明日か明後日くらいまでが見ごろだろうなぁ…と。

30499033_1318297921.jpg 30499033_3464680069.jpg 30499033_3965568902.jpg

ビール1本飲んでモツ煮食ってたこ焼食って、ちょっといい気分になったところで神社を抜けて千鳥ヶ淵を散歩がてら見に行ってみた。こちらも見事なもんだが人が多すぎて、しかも立ち止まって写真を撮る人ばっかりで歩けない!…まぁでもそれなりに楽しめました。

30499033_1320354957.jpg 30499033_4033849602.jpg 30499033_4252205680.jpg

2009.04.07 Tuesday

ウォンドル相場は相変わらず毎日見てます。

現在は1$=1309wと、一時期は1590にまで到達していたウォン相場が一世一代の大介入にて一気に1400を切り、じりじりと上げて1300台前半に到達。このまま1200に突入で大勝利!……となればいいんですが、外貨準備高をガンガン削って得たものに対して代償は大きいわけで…もう禿鷹ファンドに対抗する資金が無い、つまり相場の操作はいくらでも自由にされてしまう…現状の数字だけ見ていると実際の体力を忘れがち。

Bank Of Korea To Supply Liquidity To Banks Via 84-Day FX Swaps

今日、韓銀が20億ドルのスワップ資金を新たにゲットしたというニュース。はて、体力があるなら何故スワップドルに手をつける必要があるのか?自前の外貨準備高を使えばいいのでは?…それはあったらの話。
1日で50wは平気で上下するウォンドル相場、これからも楽しめそうです

2009.04.06 Monday

Vertex60GBを導入してからというものの、数日おきにちょくちょくとベンチマークを取っていたのだが、まぁそれなりにSSD用のセッティングというか構成で動いているせいか、心配していた速度低下も無く順調に使えている状態。まとめ程度にまずはペタペタ。3/20−3/22−3/27−4/5−4/6の5つをCDMにて100M計測。

20090320.jpg 20090322.jpg 20090327.jpg 20090405.jpg 20090406.jpg

まー多少の数値のバラつきはあれど、平均してこんなもんかなーって数字。もちろん常用の環境で取っているのでウィルス対策ソフトは動いているしLimechatやらThunderbirdやらSleipnirやらJaneStyleやら、普段使っているソフトも常に起動しっ放し。タスクトレイではメッセンジャーやらDaemonToolsやら細々としたやつも稼動中。ファームは最初に1回上げたっきりの1199だけども、やっぱりRAMDISK作ってそっちにページファイル(とりあえず512MB)とIEキャッシュ、あと環境変数TMPとTEMPに割り当てるフォルダを逃がしたりが効いているのかな…使用領域は20GBくらいでこれから先極端に増えることも減ることもなさげ。

まー安定してるわー。世の中には変に速度低下する人も居るみたいだけど、何をそんなにしたら下がるんだろ…

2009.04.05 Sunday

昼に起きて夜までだらだらした後、夜桜でも見がてら駅前に散歩に行ってみるかと近所の公園やら図書館までウロウロ。その後明治天皇荻窪御小休所に行って夜桜をパチリ。ここはさりげなく名所だったりする。

DSCF7485.jpg 1年に1回のお楽しみ

その後買い物などをした後に夕飯……色々考えた挙句、最近出来たという「ぎょうざの満洲」に行ってみる事に。チェーン店だが初めてここは来たなぁ。しかしメニューを見る限り、量といい種類といい値段といい、これは学生好みの展開だ!こういうの大好きだ!ということでがっつり注文がっつり飲食。大人だからビールも付けるのさ!

DSCF7487.jpg コレで2000円弱は豊かな気持ちになる!

いや…確かに満腹だが…これは少々食いすぎたか……ゲフウ。
いやしかし量の割に値段がかなりリーズナブルなので、今後も利用していく方向で!ラストオーダーは21:30だから覚えておくようにしよう。

2009.04.04 Saturday

昼まで寝てメシ食ってから久々に某所にてラジオ。100分間くらいMIXして、その出来がまぁまぁだったので録画データをエンコードしたりニコニコにうpしたりして、その後19時くらいに茶箱へ。今日はR-9くん主催のガチテクノイベント「INDUSTRIAL」があるということで、ちょっとハードテクノ分を吸収しておこうかと。

INDUSTRIAL:ありがとうございました : EPX studio

そしたらもうえらいこっちゃですよ。ギリギリまで低音のブーストが効いたレイオーディオが重いキックをガンガン鳴らしている、ハードテクノっ子にとってはたまらない空間!最近ちょっと忙しくてクサクサしていたこともあり、一発一発のキックが心の垢をそぎ落としていく…!これは気持ちいい、音がイベント名の通りひたすらに無慈悲!やーこれは行っておいて良かった。最後にはシュランツ分も補給できたし大満足。

帰りに駅前のデニーズで夕飯食ったら、ドリップ珈琲を除いてドリンクのお代わりが出来なくなっててちょっとションボリ。あれはいつからそうなんだろう…

2009.04.03 Friday

四国中央市がOpenOffice.orgを全庁PC1100台に導入,5年で3300万円コスト削減

毎年毎年この季節は新入社員が入ることもあってかOfficeのライセンスやら何やらで計算をするので、その度に「OOoならどんなもんかなぁ…」と思ったりとか、「もうこの際OS以外は全部オープンソースな物で構成したいわー」とか思ったりもするのだが、まーそうも行かず…自分で全部責任を持って見れるならそれでもいいんだけども、一応商用ベースのパッケージを入れておかないと万が一自分に何かあったり、あるいは辞めた際に後釜が見るのもサポート的に大変な気がして…

Office2003くらいまでのフォーマットのファイルとの互換性・再現性はほぼ100%カバー出来ないと差し替えは厳しいよなぁ…難しいものです。

2009.04.02 Thursday

民主小沢氏「千葉の惨敗は報道の影響」

その前に参院選で勝てたのも報道の影響だと思うのだが…まぁ何というか調子がいいと言うか…良い所も悪い所も両方バランス良く報道しないと報道の価値は無いからなぁ…今の小沢にとってはマスコミが支援なり何なりしても「余計なお世話」かもしれんね。

千葉県知事は森田健作……ド保守だけど果たしてどうなるものやら。とりあえず西千葉と船橋の辺りを浄化してくれると…!

2009.04.01 Wednesday

本社編集局員、差別表現をネットに投稿

祭りじゃ祭りじゃあああ!!…ということで、クラスBの無駄なグローバルIPを大量に持って自作自演も余裕な環境を持つ朝日新聞社のネット世論捏造チームが、どうやら2chの管理人にアク禁食らったとかそういう感じでそれを公に認めて祭りになってしまったよ、と。6万ものIP何に使うんじゃあああ勿体ねぇええええ!という辺りに憤ってしまいますが(学術機関もそろそろ無駄なIPを返還か譲渡した方がいいと思う)、まー規制を機に一気に2chがマッタリとした雰囲気になるあたり、一体どのくらいの規模で荒らしが行われていたんだ…と正直ゾッとしてしまうのです。

朝日新聞社内のPCから、2chを荒らしていたアホが居た件について電凸しますた

早速電凸した人も居るみたいだし、色々この辺でハッキリすると面白いなぁ。