2009.06.30 Tuesday

エロゲメーカー「minori」が海外からのアクセスを遮断、英語圏の人間発狂

一部のフェミニズム団体の手によって自主規制の強化を余儀なくされたエロゲメーカーの中でも相当に面白い対応をしたminoriのニュース。といってもエロゲは闘神都市2以来(何年前だよ!)ほとんどやってないのでminoriってのがどの程度業界の中でビッグネームかは存じ上げないのですが、いちいち面白い。

海外フェミ団体から「こんなHENTAIなものを海外に垂れ流すなんて、日本政府は何やってんの!すぐにメーカーを弾圧しる!」って来た辺りから始まったこの騒動、そしたらminoriが「そもそも海外になんか売ってねーよ。別に外人向けに作ってるわけじゃねーし、海外からのアクセス遮断すっから、そっちも見たくもないもの見なくていいし、お互いハッピーじゃね?あ、文句は政府に言ってね」って感じでサクっと遮断。そしたら海外のHENTAIゲームマニアな方々のうち一部がマジ切れ。

まぁすぐにアクセス遮断は解除されるかもしれないけど、業界のビッグネームを巻き込んだ遮断祭りになったらそれはそれでどうなるの!?って感じでちょっと注目していきたい。

2009.06.29 Monday

ヱヴァ破が素晴らしすぎたので、2回目を見に行く参考にまとめてみた。
都内でWebから予約が出来て設備もそこそこな場所限定。

<新宿バルト9>
シアター9 429席 スクリーンサイズ不明 DTS
Web予約

<池袋シネマサンシャイン>
5番館 426席 10.0×4.2(m) SRD-EX/DTS
Web予約

<109シネマズ木場>
シアター2 445席 14.57×6.15(m) SR/SRD/SRD-EX/SDDS
Web予約

<シネセゾン渋谷>
219席 8.50×3.60(m) SRD/DTS
Web予約

<ユナイテッドシネマ豊洲>
415席 22.6×9.29(m) SR-D/SRD-EX/YAMAHA/DLP NEC
Web予約

2009.06.28 Sunday

ヱヴァ「破」見てきた。見てきたよー。

楽しみにしているのにまだ観てない人、今週忙しくて観れなかった人とかも居ただろうし、twitterとかの割とパブリックな領域、情報の流れを取捨選択しづらい環境には大小関わらずネタバレ的な言動とかそれを匂わす話とか「見た人ならわかる」ネタとかそういう話は流さないようにします。少なくとも次の週末が終わるまでは。試写会すら極端に制限して情報の流出が起こらないように徹底された映画、無神経な人の口から内容聞いたらこんなつまらん事はないよね。

それが俺が愛してきたこの作品へのリスペクトということで。
ただ一言、素晴らしかった!!!!

<これから行く人へ>
携帯音楽プレーヤの類があればベストです。前の回が終わって出てきた人々は軽い興奮状態なので口々にネタバレ的言動をする可能性があります。でかい音で音楽聴いて、アーアー聞こえなーい、という状態を作るのが良いかと。ノイズキャンセリングならなおベネ。(良し)


さて、以下ネタバレありの感想。↓↓

終わった直後に拍手が巻き起こるアニメ映画って何なんだよ本当に。

エヴァの映画が!生きているうちに新作が!また観れるなんて!こんな嬉しいことがあるか!!観始める前と後では画像のように伊武さん的な心境であります!EOEも俺的には大好きなんだけどもアスカが可哀想なことになっちゃったりシンジがあまりにも動かな過ぎるのでちょっとそういう部分において不満は若干ありました。

逆に言えばその若干の不満がこの10年間のパトスを支えていたと言っても過言ではないのかもしれん。だが今回のシンジはちょっと一味違う!あの最後の方のシーンでちゃんと強い所が出てきた!アスカ救済も夢じゃないぞバンザーーーーイ!!カヲルくんも今度は、って言ってるし!…ってどういう事だよオーーーーーーーーーーイ!!!やっぱパラレルなのか。

さておき。

アスカ復活!!アスカ復活!!アスカ復活!!
大事な事なので3回言いました!!何千回でも言えます!

みんな妙に暗かったりトラウマがあったりした部分が少し抜けてバランス良くなったなぁと。特にアスカ母親のトラウマとかきっつい部分はもう出てこなさそう。でも参号機乗ってもた…トウジ&委員長の話が出てこない時点で嫌な予感はしていたんだけども。何も!アスカが!乗るこたーないでしょうに!!ああそんな!松代にアスカが!実家方面にアスカが降臨ですと!?いやそういう問題じゃなく!ダメ!逃げて!今すぐ逃げてー!

いーつまでもー
たえるーことなくー♪

その歌をやめろおおおおおおおおおおおおおおおお
(ラブ&ポップ的な何かを思い出したようです)

…まぁその辺はもう口ポカーンでしたけどね。ショックのあまり。

でも生きてるみたいで心底ホッとした。良かった…本当に良かった…あの眼帯はEOE展開の名残りなんだろうか…もうね、正直今回はアスカ映画だと思ってますのでアスカの事くらいしか重点的に話しませんが、いきなり全裸見せるわ全裸キックはするわ添い寝するわ、何なのもう!お前たち早く結婚して野球チーム作れるくらい子供作って老後は家族に看取られながら安らかに大往生しちゃいなさいよバカ!!それかエウレカ劇場版みたいに永遠にイチャイチャしてなさいよバカ!!落ち着け俺。

…これが落ち着いていられるか!!

まぁそんなこんなで最後のとこまで驚愕の展開が連続する、TV版から本格的にそのルートを外れ始めた「破」の名にふさわしいエンターテイメントでした!素晴らしかった!最低もう1回は見るぞ!

2009.06.27 Saturday

昨晩クタクタになって帰宅して、グテーっと寝て起きたらすぐにお出かけ。今日はkoume兄さん&naoちゃんの結婚パーティってことで青山へ。DJ同士のカップルらしいパーティでした!おめでとう!

1209020349_164.jpg やる気でたー。

なんかもう周りで「スゲエ!」って偉い騒ぎになってるので、明日どっかで観れるかなーと思って座席予約できそうな所を探してみた。新宿や渋谷は全滅だねー。近い順に当たっていって、シネマサンシャイン池袋で前の方、中央通路沿いの席が取れたので満足。

まぁevangelion.netの中の人となり、何だかんだでエヴァと10年以上も付き合ってきてすっかり縁側で隠居みたいになってるわたくしめが、今アスカがドバーン!と出てきてどうなの!?と申しましても孫娘を愛でるお爺ちゃん的なポジションと申しますか、「いつシンジとの子供が見れるのかのう…フォフォフォ」という発言が出る程度にゆるりとした感じであります。勿論すげー楽しみなのよ。そこんとこは間違いない。

あの10年前の夏、あそこで一区切りがついて熱量がなんだかよくわかんないレベルまで燃え上がって人生に少々針路変更が発生して今に至るわけなんですが、今回の4部作はその熱量を10年続けて放出している事への「ごほうび」であり「ボーナスステージ」です。リニューアルして新しい絵柄のエヴァが見れる事が単純に嬉しい。話がすげー変わっちゃうんじゃないの?って部分についても「まぁ変わったとしてもパラレルだし」という感じでのん気なもんです。

というわけで現在そこそこワクワクしている!
楽しみです。

2009.06.26 Friday

朝8時に事務所に行って猛烈な勢いでお仕事。お昼過ぎた辺りでちょっとだけ余裕が出てきて「あ、これなら夕方にはちゃんと終わるんじゃね?」と思ったが残念それはフラグです。トラブルが起きて20時近くまで延長戦!うわー今日はこれ帰れないんじゃねーの!?宿どうしよう…昨日と同じところを金曜日の夜に取れるんだろうか…!?と思ったのだがなんとか帰れることに。

1208075209_125.jpg 夕食とお土産。

もうビールだビール!飲まなきゃやってらんねー!!ってことで長期熟成エビスをかっくらって帰宅。もう体の芯までクタクタです。

2009.06.25 Thursday

1206740569_230.jpg ちょっと大阪へ出張。

お昼前にあっちの事務所について後はもうひたすらお仕事!2年くらい行ってなかったのかな?もーひたすらに仕事。忙しすぎて何がなにやら。行ってなければ行ってない分の何かが溜まっているんだなぁ。20時くらいには一区切りついてなんとか夕飯。

今回の宿も大阪に泊まりで来た時には必ず利用する大阪ベイタワー。必ず38F以上の部屋が割り当てられる上にお値段はシングル7000円程度と、まぁ経費で泊まる分には常識的よね!というお値段。今回は地上41階でいい眺め!午後ティーをくゆらせつつ、「ふふ…地上を這いずり回る愚民どもめが…」という台詞のひとつも出ようというものです。

ネット使い放題(特にポート制限も無し)、有線440chが風呂場でも聞けて、ホテルの下にはコナミ直営ゲーセンあるわ書店もあるわ100円ショップもコンビニもあるわ、弁天町だから中央へのアクセスもいいわ、ってことでどんだけ強まってんだよこの宿!マストです。

2009.06.24 Wednesday

「検定内容なぜ知り得たのか」つくる会が韓国に質問状

内容がド正論過ぎて吹いた。確かになー。検定内容が知られていれば情報漏えいが起きているぞって話になるし、知られてないのに抗議が来ていたのなら「一体何を見てそう言ってるの?」って話になるし、どっちに転んでもこれは面白い展開になりそうです。そもそもアホみたいな内容の抗議されること自体が内政干渉だしなー。自国の教育は自国の考え方できちんと決める。当たり前の事です。

2009.06.23 Tuesday

ニュースです。本日午後8時過ぎ、さんご家に設置されているD端子セレクタことSB-RX300Dさんの電源が入らなくなるという事件がありました。

DSCF7906.jpg「Q.急に電源が入らなくなった?」「急や」

当局によりますとSB-RX300Dさん付属のACアダプタ(AC-ES608K)の電源ケーブルが何者かに鋭利な刃物のようなもので切断されており、これが電源が入らない現象の直接の原因と見て取調べをすすめています。なお、以前から電源の不調と思われる現象も目撃されており、今回の事件によって断線が明るみに出た格好となっているようです。

DSCF7909.jpg 寸断されたACアダプタのケーブル

なお、SB-RX300Dさんの設置されている部屋と同じ部屋に住んでいたとされる猫を本事件の容疑者として身柄を確保しましたが、一貫して容疑を否認しており、当局は引き続き取調べを進めています。

DSCF7911.jpg「しらねーよ」(前科持ち)

僕らの若松通商に同じのが売ってるっぽい!
Webで見た感じ、3000円だってさ!!!(泣)

2009.06.22 Monday

最近ちょっとお仕事でActiveDirectryについて色々とお勉強する機会があったりするのだが、NTドメイン時代に比べて相当やれる事は増えてるんだなーと実感。それにしても機能がいい加減多すぎてどうにかしてくれって程度に覚えきれないのだがまぁ仕事なので頑張る。

【中国】湖北省石首市で7万人暴動 発端は1人の男性の不審死 政府は鎮圧に1個師団投入

この手のニュースが中国国内から漏れ出てくる時点で、ネットを通じてある程度の情報が入手できる時点で、もう旧態依然とした管理国家としては破綻し始めているのかなーと思う。

2009.06.21 Sunday

起きてからずーっとイベントの告知画像とか作ってた。フォトショとか持ってないし扱えないので、とりあえずGIMP落として来て使ってみたらこれがまた結構高性能で素晴らしいので、もう暫くこれでいいやと思ったりもした。フライヤーを描くという行為がこの先どの程度あるかは別として。

rainbow6_flyer_580x820.jpg というわけで完成。

[Event] Rainbow6
[Date] 2009/07/25(Sat) 16:00 Start
[Place] 音楽喫茶 茶箱(SABACO) @早稲田
[Charge] 2000yen w/1D
[Web] http://rainbow6.fam.cx/

DJ:
marix [160]
DJ TECHNORCH [999 Recordings]
Tomad [Martine Records]
楽天斎 [実験教室/SHC/DYNASTY RECORDS]
ASSHI [AFFINITY]
Sango [Rainbow6/ClubVIP]

ClubVIPとかあの辺では色々とイベントやったりしてますが、1から色々やったという意味では初オーガナイズです。ド真ん中1球勝負なので次回開催とか全く考えてません。

2009.06.20 Saturday

昼までグターっと寝て、早稲田に向かう。昼飯がまだだったので松屋でキムチ牛丼食ったんだけども…なんだその、松屋って正直あんまり美味くないというか…なんだろう。以前にまぐろ山かけ丼食ったときも壮絶に絶望したんだけども、なんでこんなにアレなんだろう。うーん。まぁそれはさておいて茶箱へ。

DSCF7832.jpg どーん。

今日はAs U likeなのでイベントのお手伝いなのです。主に記録係。まぁカメラセットしちゃえば後はビール飲んでガハハなんですけども。今回は転勤から戻ってきたDJぱんだの復帰戦ということで皆気合が入っていた!プレイもかなり素晴らしい感じで、新しい可能性も色々感じたりして。それぞれがそれぞれの役割をちゃんとこなしていたなぁ、ということで集客もよく、イベントとしての内容も素晴らしく、いよいよ熟して来てるなぁ、と実感せざるをえない、そんなイベントでした。

2009.06.19 Friday

北朝鮮、日本を非難「我々を攻撃すれば殲滅的な報復」

いつものやるやる詐欺。しかし、「北朝鮮への軍事侵略に口実を作ることにある」って…あんなレアメタルくらいしか地下資源が無くて、それも中国に権益をほとんど押さえられた国を侵略して何の得があるというのか?攻めるだけ無駄な国ですよ…ってのを誰かハッキリ言っておやんなさいよw

リニア建設費1兆円増 長野県希望の迂回ルートなら

このいびつな迂回ルートで得する人なんて地元の土地抑えたやつだけだろ常考。60kmのルート延長に伴い、当然営業キロで料金を換算するJR方式だとその分費用もかさむ。新幹線で60kmって幾らくらい増えるんだっけ…普通列車だと1000〜1500円くらいだろうけども、リニア特急料金がその上に乗ったら…3000円アップくらいするんじゃないか??

長野の一部利権ゴロの我侭でこんなルートを通して、結果的に乗客が乗車の度に蒙る負担、誰が出すんだろうか。

2009.06.18 Thursday

ちょっとでかい仕事を任されている関係でここんところドタバタ。新システムのリリースに伴い運用もちょっと変わるってことで社内説明会をセッティングしてひたすら喋る、喋る、喋る…明日もあるし来週は大阪でもやらなきゃいかんし、ああ面倒くさい…そんな仕事も18時前に切り上げ、某所へ向かう。

ああ…

もう…

何でだろう…なぁ…

言いたいことはそりゃーいっぱいあるけども。安らかに。

2009.06.17 Wednesday

鳩山代表に「故人」献金? 少なくとも5人、120万円

【郵便不正事件】国会議員が事務所から厚労省に電話 凛の会メンバーの目前で

トップは故人から献金貰ってるし、ナンバー2(石井一)は口利きでいよいよ名前が挙がりそうだし、これが自民党の議員が関わるニュースだったらここまで扱いが小さいってことはないし何週間もかけて粘着っぽく報道されると思うのですが、このスクラム報道による扱いの小ささは流石というべきか。さっき見たNHKニュースでも、さっぱり議員の名前出てきてないしなぁ…まぁ未確定要素が多いからなんだろうけど。これが自民なら即「自民党議員の関与が疑われる」って枕詞がつくだろうなぁ。

まぁこの事件の行く末は注視していきたい。

2009.06.16 Tuesday

どうも職場に向かうモチベーションが上がり切らず、あんまり体調も芳しくないので有給ボム。
そんな気分になったのは、何かの虫の知らせだったのか…

朝一度起きて、職場にメール発射。
んで起きたら、その知らせが入っていた。

え、何これ、え?
どういう意味??え?わからない。
最初は本当にその知らせの意味するものがわからなかった。

腑に落ちないまま、木曜に出かける事になった。
なんでこれ。

2009.06.15 Monday

【特別企画】MPEG-4 AVCエンコード高速化から超解像まで
−CUDAで試す、PCビデオ製作環境の最適化


9600/9800GTGE搭載カードの購入を画策している俺にとってちょっとワクワクの記事。iTunesに放り込む動画もMP4にエンコードすることだし、この辺ちょっと高速化したら面白いんじゃなかろうか。もっとCUDAに対応したソフトが色々と出るといいんだけどね…

2009.06.14 Sunday

我が家の常用マシンは3台あって、俺マシン・嫁マシン・ノート鯖という構成なのだが、このうち鯖マシンだけSSD化していなくて、まぁプライオリティもそこまで高くなかったんだけどもラジオする度にいじるのでちょっとモッサリだなーと思っていた次第。そんなわけで定額給付金が出たのを口実にズギャっとドスパラからA-DATAのS592(30GB)を取り寄せて鯖マシンに換装してみることにした。

DSCF7782.jpg DSCF7793.jpg ズギャっと到着ズギャっと換装

現在放り込んでいるサービスを全て1から入れなおすのは相当に面倒くさいので、パーティション単位で丸ごとコピーするのは最低条件。OSの再インストール&再設定は面倒くさいからね。ただしこれには少々障害があり…まず移行元と移行先の容量が違う。

現行HDD: 31.86GB(C:のOS領域) + 5.40GB(リカバリ領域)
S592: 全部あわせて 29.81GB
server_disc_c.jpg 思ったよりも多い…!

てことは現行HDDのCドライブだけ取ってみてもS592には収まらない!ってことで、まずは現行HDDのCドライブのパーティションサイズを減らしてからS592にパーティションコピーするべきだ、という結論に。んでパーティションサイズの変更にはGparted LiveCDを使った。

DSCF7784.jpg HDDのCドライブを31.86GB→29.81GBに容量変更中

CD起動で動くLinuxなので焼いて即使えるスグレモノ。こいつでまずはCドライブの容量をS592のサイズと同じ28.91GBまで減らす。容量いっぱいまで使っていたわけではないのでここは特に問題なし。減らした後に再起動をかけてチェックしてみたが、問題なくOSも起動した。これでコピー元となるHDDの準備は完了。あとは縮めたパーティションをEASEUS Disk CopyでS592にコピーするだけ。

DSCF7791.jpg HDD→SSDへパーティションコピー中

…と、話としては簡単なんですが実際はここで4時間くらいハマった。このEASEUS Disk Copyを使ったパーティションコピーも実に簡単で、HDDからUSB外付けとして繋いだS592へスンナリとコピーも完了。その後本体のディスクを入れ替えてS592を換装し、さあ起動!…で終わるはずだったんですがブートしない。パーティションはコピー出来てもブートセクタまではコピーされていないためと判断。例えばWindows系のOSであればOSのCDで回復コンソール起動して「fixboot」とか「fixmbr」やれば終わるんじゃね?と思ったけどもそれも上手く行かない。それを行ってもブートセクタ周りがきちんと出来上がっていないようです。修復セットアップすればその辺もきちんとするんじゃね?と思ってやってみたがこれも上手く行かず。

というわけで対策としては、まずS592でOSをクリーンインストール。ブートセクタ書き込ませるのが目的なので、一通り終わって再起動かかった所で中断して、再度EASEUS Disk Copyを起動してUSBに繋いだHDDからパーティションコピー。OSクリーンインストールによって下地を作ってからコピーしないとダメみたいです。あんまりディスクのブート周りは詳しくないので理由はよう知りませんが。

そんなこんなで苦労したけども、いざ起動したら今度はアッサリとOSのロゴ出た!元の環境通りに起動したので大満足。ちゃんとSSDらしくキビキビと起動するし、まー立ち上がってみれば相変わらずSSDは素晴らしい。もっとジャカジャカ普及するべき。んで価格競争が発生するとよいと思った。

ssd.jpg 一応ベンチも取ってみた。

ICH7時代のノートのせいかスペック通りの数値は出ずに頭打ちになってるっぽい。それでもこれだけの数字が出れば上等。最近のデスクトップならきちんと150〜200MB/secくらいのシーケンシャルリード値が出るんじゃないかなー。システムドライブとして30GBってのはほどほどに余裕がある容量だし、値段も12K〜13Kとお手ごろなのでSSDを試してみたいという人にもオススメです。

2009.06.13 Saturday

今日は茶箱で「WALTZD」でした。

ちょっと珍しい感じの組み合わせでのパーティだったけどもテクノ分をモリモリ吸収も発散も出来たのでよかったのではないかと。本当に、世の中色々なテクノ曲があるもんですね…

今回のセットは前がizさんと決まっていたのでうっかり120前半とかで終わってもいいようにフェードイン・アウトに使えるノンビートな曲を用意して130位から始められるようにセット。バトンを受け取った時には132だったので杞憂に終わったわけですが、そこからどう上げていくか?2番手だし上げすぎてもなーってことで140は行かないようなセット。前半はシャキシャキとしたハードミニマル・トライバルっぽい展開で、後半は青いジャケットでお馴染みLUPP祭りを経ていつも通りのハードテクノに少し戻る感じで。

精度はもう一歩だったかなーと思うけども、モニタのセッティングとか自分で微調整してやりやすい所を探すクセをつけなきゃいかんかなー。最後のB2Bは読み合いが面白かった。次回は秋という話もあったりするし、今回来れなかったシークレットゲストも来てくれると凄いなーってことで楽しみにしたい。

2009.06.12 Friday

スト4は相変わらずチマチマとやっているわけですが、オンラインはもういい加減リュウ多すぎ!飽きた!と言っても減るわけではないので戦うしかないんですが…飛んできてくれるリュウケンは、ハイしゃがみ中パンチー、って即迎撃出来るんだけどもまったく飛ばずに砲台モードでひたすらこっちの飛び待ちされると辛い…あとめくりに対してしゃがみ小連打で読み合い拒否されるとこれまたキツい。セビ出してもダメだしなぁ…まぁそれ以外のキャラは比較的アドリブで何とかなる感じで。

BPは2100台から変わらず。チャンピオンシップモードはG3-BからAに昇格して調子は比較的いい。色々と動画を参考にしてはいるんだけどもブランカで上手い人ってのは数が多くなくて、動画として上がってる人となるとますます少なくて、うーん情報量が無さ過ぎる!

2009.06.11 Thursday

手のひらサイズのAtomファンレスキット登場、消費電力8W HDMIやGigabit Ethernet付きの豪華仕様

ピャー!!この大きさはちょっと凄い。ちょっとしたサーバ用途とか、表に持ち出して何かのホストするとかそういう用途(画面の事はひとまずさておき)も余裕で出来るなー。入力端子も思いのほか豊富でLINE INの端子まであるのは素晴らしい。ディスクはSSDを換装すればファンレス低発熱低消費電力の色々と完璧なものが出来ると思うと、拡張性がUSBから伸ばすしか無いことを除けばいいんじゃないのこれ。

2009.06.10 Wednesday

昨日のARToolkitで遊んだ話の続き。
とりあえずこんな感じでマーカーを配置して、トランスコアMIXと合わせてみた。



320x240の30fpsくらいが処理の限界かなー。カメラの推奨がその辺ってのもあるんだけど、解像度上げたらCPUパワーが追いつかなくなったりしたのでまぁこれで確定。グニグニ動いて面白いです。

2009.06.09 Tuesday

最初、これ見たんですよコレ↓


バーチャロン野郎にはたまらない動画!未来来てる!
とか思いつつARtoolkitってスゲーなーとタグを辿ったらコレ↓



音に反応するのか!しかもARtoolkit対応プログラムつき。

…あれ?ってことは音はDJM-500の出力をラインでPCに放り込んで、マーカーを印刷してタンテの前に置けば…よくLEDでチカチカするレベルメーターなんかありますが、あれいらないんじゃね?(やってる本人は見れませんが)…なんか近未来だし面白い!ってことで色々やってみよう。

2009.06.08 Monday

WALTZDから…えーと何年だっけ?
茶箱にゆかりのあるテクノピーポーが集まりまして、徹頭徹尾ひたすらテクノの集い。5人+ゲストでお送りします。

■WALTZD Return
場所 早稲田茶箱
日時 6/13(Sat) 16時〜22時
料金 Entrance Free

DJ WAT/LZD/Sango/iz/Peter/(Secret Guest)

タイムテーブル
16:00- iz
17:00- Sango
18:00- Peter
19:00- LZD
20:00- WAT
21:00- Secret Guest
22:00 End/Close

話を聞いているうちに「え、ちょっと、こ、これエントランスフリーでいいの!?マジで!?ていうか俺が出ていいのこれ!?」って内容になりそうで超期待。ヤバそうです。危うく尿漏れを起こす所だった。

みんな今からカレンダーの土曜んとこに赤丸しておくといいよ!!

2009.06.07 Sunday

夕方にお出かけ。今日はtomad主催のパーティ「MP7」ってのが三軒茶屋で行われるらしいのでそちらへ。出る面子も合唱とかテクノウチくんも居るのであまりアウェイ感はなかろうというか他にも知り合いがぼつぼつ行くっぽいのでまぁあまりその辺は心配せずズギャっと丸の内と半蔵門で移動。いざ着いたらすんごい人が入っててびっくらこいた。三桁行ってる…!?

CA370018.JPG 判り辛いけど大盛況。

音楽を楽しみつつも色々な人と話して、色々な事を消化して、実のあるイベントだったなぁ。盛況で何より!

2009.06.06 Saturday

今日は休養日に設定ということでのんびりと。夜はさとちんとスト4やったりして過ごす。ブランカの戦略がだいぶわかってきた。基本的にヒット&アウェイなんだなー。あと奇襲連携を3〜4通り用意しておけばだいぶ戦える気がする。しかし未だにセビの使いどころがわからないのでその辺を何とかしたい。こういう時はニコニコのTRF動画が参考になるなぁ。

日本版ポリティカルコンパス

前にやったけど結果を忘れたので再度やってみた。

政治的な右・左度(保守・リベラル度) 4.2
経済的な右・左度(市場信頼派・政府介入派) 0
あなたの分類は 保守右派 です


その辺を目指してるんで大体合ってる気がする。

2009.06.05 Friday

【COMPUTEX 2009レポートストレージ編】JMicronとSanDiskからキャッシュ搭載の新SSDコントローラ 〜日立ブランドの外付けHDD/NASなど

以前から話のあったJMF612が正式にお目見えしたので。シーケンシャルな部分のベンチは今時のSSDって感じで申し分ないのだけれども、問題はランダムアクセスの所だよなぁ…

北朝鮮問題「対話通じて」 中国大使、民主・鳩山氏と会談
>靖国神社参拝問題については鳩山氏が「首相になったら参拝しない」と言及
>崔氏は「民主党のこれまでの歴史認識は正しい」などと語った。


正直これは目を疑った。狂ってる!

政権を取ってないうちからこの発言。民主党が中国の傀儡政権を目指しているのがよくわかる対談。靖国参拝も(本意ではないが)政治的なカードとして今まで有効だったのに、自ら場にカードを捨てるという暴挙。これ政権取ったその日にクーデター起きるんちゃうか…?何があっても民主党候補にだけは投票できねぇ!

2009.06.04 Thursday

“傲慢なのに打たれ弱い” 未熟でワガママな若手社員はなぜ増えたのか?

傲慢で打たれ強い厄介な団塊上司も相当要ると思うが…この若手社員の例、そのまんまマスコミにも当て嵌まるんでないかい。

1. 「アジア諸国からの批判が多いのは日本人の反省が無いからで、我々は十分に問題提起をしている」と考えている
2. 「この国の政治はアジアを向いていないから、批判が絶えない。民主党なら必ずうまくやれるのに」と紙面でもらす
3. 政策に対して勇んで前向きな提案をするけれど、内容は稚拙、しかし当紙は全くその認識がなく自信にあふれている
4. 自身への適切な指導に対して表面的には聞くふりをするが、決して従おうとせず、強く指導するとふてくされる
5. 「捏造あたりまえ」的態度で、感謝の気持ちが薄い

あれ、何時の間にか毎日とアカピーの事になってーら。

2009.06.03 Wednesday

「私たちが不戦の憲法を守り通すなら、北朝鮮との間に信頼関係」大江健三郎さんが講演

朝日新聞:3翻
九条の会:2翻
大江健三郎:1翻 でハネ満。

もう誰かなんとかしてこの老害ノーベル賞作家。
ファミレスで何度注意しても走り回り、挙句には自分のテーブルの料理をツマミ食いして逃げる、そんなクソガキが隣のテーブルに居たら誰かがゲンコツをくれてやらなきゃいかんでしょう。話のわからん相手に「お願い、やめてね?」って口ばっかりで言ったってしょうがない。そのレベルの話。どうせお願いするなら固く握り締めた拳をチラチラ見せながら言いましょう、ということ。

【断層】潮匡人 朝日を読んでも、わからん!

北の件に関して産経と朝日がまた文通開始。
いいぞもっとやれ。

2009.06.02 Tuesday

【社説】 「日本のアニメやゲームを軽んじるな。国立メディア芸術センターを無駄なハコモノ批判しているのは的外れだ」…北國新聞

産経を凌ぐ確固たる保守スタンス、2chでは神新聞扱いの北國新聞が面白い社説を書いているのだけれども、公式サイトだと社説が1日で流れてしまうのでとりあえず>>1に内容が載ってるスレにリンク。

この話題で良く聞くのは「そんなことに金使うよりアニメーターの給料なんとかしろよ」って話なんですが、じゃあアニメ制作会社に100億円送るか、って言ったってそれ定額給付金の時に散々使われた「バラマキ」ってのとどう違うの?って話だし。要はインフラなんだけども、それを上手く使えないとか、こりゃーダメだ!ってプランだったらその「中身」を批判するべきだし。アニメーターが貧乏なのは下請け孫請けの過程で発生する中抜きのシステムの話でしょ、って事。

官・野党政治家は麻生憎しで言ってるだけだし、んじゃ民はどうなのっていうと左翼臭がプンプンする漫画家が反政府の精神掲げて文句言ってるだけだし、今まで本当に本腰入れたそういう「総合的なもの」が無かったからしゃーねえ政府がやるか、って話だと思うんですが。あとCG作品だって同列に扱われるのにアニメ・漫画だけってイメージが先行している気がする。

2009.06.01 Monday

【PC Watch】 「東芝 dynabook SS RX2/WAJ」の512GB SSDをベンチマーク

前から色々と噂になっていた国内メーカー独自開発のSSDのベンチがようやく出た!シーケンシャルアクセスの数値については最近の世代のSSDとそう変わらないんだけども、ランダムライト、特に4Kの数値が30MB/sec近いとか、今までの世代のSSDを考えるとこれは爆速!惜しむらくはこれが単品売りされることはあんまりなさそう、ということか。うーん…

「民主議員から頼まれた」 元厚労省部長供述 郵便不正

西松も結構アレな事件だったけど、これもつつくと色々と綻びが出てきそうな事件。牧とかいう民主党の議員と、パチ利権と創価叩きでお馴染み石井一の2名が何やら絡んでいるらしく。例によってこれがニュースやら新聞やらで大々的に報道される様子が無いんですが情け無い限り。これで捜査が入っても国策捜査なのかね?