2009.08.30 Sunday

さて。一通り落ち着いた所で。
みんなー!政権交代だよー!!

…やー、300議席オーバーってのは正直やり過ぎじゃないかい?と思ってますよ。アホみたいな勝ち方をさせちゃった国民も「どうしよう」だしアホみたいに勝っちゃった民主も「どうしよう」だし、その支援者も「どうしよう」だし、限度っつーもんを知らんのかこの国はwwwと草を生やしてみた所で今更200:150とか妙にバランスがいい数に落ち着くわけでもなし、この不況の最中、大荒れの海に突然放り出された船(あのCMをみんな覚えているね?)がどう舵を取るかが見ものです。ちょっとづつ左にそれて行くとは思うんですが。

前回自民に流れた無党派層の票が今度はドカンと民主に流れた。結局マニフェストとかではなく消極的に「与党はみんな(TV)がダメって言ってるし…」という程度の話でしかない。そういう意味ではTVは強い。本当に強い。何が強いって電源入れただけでコンテンツがダダ流れになる、それこそが最大の強み。自分で情報を拾いに行く事が多いネットは絶対に声のでかさでは勝てない。ここ1年の麻生政権に対する異常に歪んだ報道ぶりを見ていたのでそりゃー悔しくもあるけれども、そういうメディア格差みたいなのがあって、何かのパラダイムシフトがあってそれがネットに移動した時、まぁそれが果たして来るかどうかはさておき、そこからが面白いんじゃないかなと。

ネット上では落ち武者狩りを楽しむが如く『ネットウヨク』叩きがあちこちに散見されますが、「無党派層(政治無関心層)による自民支持派叩き」です。それを横目に見つつ、日本での右翼ってなんだろなーと思います。あの胡散臭い街宣右翼は別としてね。Wikipediaで見ると日本での右翼の定義は天皇崇拝が第一、という感じで書いてあるが、おいらは崇拝ってよりは「ありがたいなぁ」とか「とりあえず今の天皇制なら幸福な状況じゃね?」と思う程度だから右翼ってわけじゃないのか…?

保守と革新が右翼左翼ならば俺は革新に近い考えも幾つかあるし…結局のところ各政党も一枚岩じゃないし、政策単位で政治家が選べると良いのだけれども。まだ日本ではその政策をきちんと多くの国民ががっついて調べるって事がそうそう無い状態なので、その辺の社会勉強を教育に何らかの形で組み込んでいければなぁ。道徳の部落関係の授業全部潰して公民権の勉強しようぜ!あと歴史は開国寸前の近代史スタートで!

結局ようまとまらん。
まぁすぐに世の中悪くなる事は無いよ。鳩山がトチ狂って村山談話級のアホ談話出したりしなければね!

2009.08.29 Saturday

さて今年も行ってきましたよWIRE!

中央線で新宿に出て渋谷経由で菊名に行って新横浜まで。まったく遠いんだよクラァ!!と毎回思いつつも他に場所ないもんなー埼玉は追い出されたしまったく…セカンドの広い埼玉に戻りたいです…ってこれも毎年言ってるな。とりあえず新横浜に早々に到着できたのでとりあえず昼飯です。つばめグリル。ハンバーグうまー!ということで存分にバンバーグ充をしてから会場の横浜アリーナ前でテクテク歩いていく。

37107721_2109467149.jpg 37107721_3244952286.jpg

例年より人が少ないのか?あるいは係員が整列させてないだけなのか?会場前に並ぶというより座り込む人がまばらで20〜30人くらい。毎年大混雑するイベントグッズ売り場もサッと行ってサッと買える。なんだろうこれ。まさかのノリP効果?んなアホな。毎年恒例のフェイスタオル+通常サイズのタオルを買って階段とこでダベる。15分くらい前に扉がワッと開いたのだが皆「え、え、もう入っていいの?」って感じでどうも例年と違う感じで戸惑っていたようです。おいらはダースベーダーのお供ライクに入場。

37107721_2567633771.jpg ベイダー卿近影

さてトップバッターはクリスチャンスミスから。最近のテクノはコチコチポチポチばっかりだし去年のWIREがずーっとそんなアクトばっかりだったのでどうなんだろーと思ったら、思いの外ハード目で流行りの音っぽくありつつも暗くなり過ぎず…いいね!続いてLiveACTのモデラットはまるでKraftwerk的なたたずまい。低音がすんげービリビリしてちょっとだけPAの限界超えてた。ここでフードコートに移動して一杯。

今年はハイネケンだったのが全部ヱビスになっている!ヱビス党の俺としてはこれ以上嬉しいことはない!ってことでサクサクと一杯。ついでに肉串!と思ったらいつもの屋台だと300円になってて肉がくそまずいとかいう先人のありがた言葉を受けて別の屋台の600円のやつにした。うん、例年通りの肉串だけども、ここ数年くらい段々と肉串のレベルが落ちている気がするなー。しばらくそこでダベってから2Fの通路をうろうろしてRSRのアイス食ったりサードフロアに移動して色々見てみたり。んでアリーナに移動してちょっと休憩。

サードフロアでジェフミルズっつーことで、あー以前六本木で大不評だったあの映像だけってパターンか…と思ったのだがまぁ大体予想通りの展開で人は多すぎるしやっぱ本人が出てこないとなー…ということで10分くらいで離脱。中の様子を知らない人々による列で入場制限がかかっていた…そのままセカンド前を通り過ぎたらハードな音!ベロシマでした。すぐに入って堪能。やーガン上がりで素晴らしい。しかしセカンドはクソ暑い。終わってからすぐに出てビールをもう一杯。んでメインのガブリエルアナンダをちょっと見て、そのまま卓球に移行。卓球も結構ハード目な音で、会場内の設備がここで一気にフル稼働始めるのはずるい!と思いつつも、まぁ主催ですからね…今年の内装はブース周りがカネがかかってていい感じ。

37107721_1181250300.jpg 37107721_2057802361.jpg
マイケルジャクソン「beat it」ネタの曲に合わせてVJが。グッジョヴ!

卓球が終わったらお待ちかねハードフロア!ここまでのアクトで相当フロアも温まっているんだけども、もうここで大爆発!最後にはアクペリエンスまで飛び出してこちとら大歓喜ですよ。いやー素晴らしかった!!しかも終わった後にラモンがこっち来てくれて握手してくれた!いい人だ!咄嗟に出た言葉が「I'm glad to meet you!」だったんだけどもこれは正解なのか。まぁそれはさておき。その後間髪居れずにケンイシイ!去年はちょっと大人しめだったのでどうかと思ったけども、いきなり一曲目が「Butter Bump」だったのでウボアー!!と大熱狂。初っ端がこれってことは…!と思ったらやはりテンションもBPMもそのままに激ハード!!卓球・ハードフロアと続けて疲れているところにハードトラックの絨毯爆撃ですよ。もう足ガックガクやで。

37107721_3283678548.jpg 37107721_733989002.jpg

大満足したところでフードコートに戻ってビール三杯目。ヱビスんまいなー。毎年これだったら素晴らしいので来年も是非ヱビス中心でお願いします。小腹が空いたので食料を調達しつつアリーナへ行って休憩。ついでにちょっと仮眠取ったりとか。アリーナの一番上の列だから眺めがいいなー。寝ている最中にメインはヨリスになってIncidentが相変わらず流れていた。聴きなれてはいるけれどもやはりアガるなーこれは。んでお待ちかねのレンファキになったのでアリーナから降りて行って眠気覚ましにアイス食ってからメインへ。またこのプレイが素晴らしい!徹底的にぶっころす系のDJ。もう本人が上げる上げる!いい加減疲労しているってーのにもう体力根こそぎですよ。

んで終わっていよいよラスト、クリリン!今までのアクトに比べてBPMはチョイ遅め、ディープ目なんだけども重いキックでグイグイ押してくる感じで最後の最後にこれかー!んもう頭がまったく動いていないので音に流されるままにフラフラフラフラ動いてた。クリリンが先でレンファキが最後でも良かったかもしれないなーと思いつつも貫禄あるプレイ。時間を(予定調和的に)オーバーして7:30に終了。

37107721_3162925843.jpg 37107721_754073220.jpg

今年は最後にWIRE10の予告も出て安心。来年もよっぽどの事が無い限りきっと来るんだろうなー。まぁお塩とかノリPとかその辺でクラブ文化への風当たりも少々厳しくなってるけど、人の噂も75日、来年はもうちょっと違う風当たりになってるだろうし、その頃にテクノはどんな音が流行っているのやら。今年の色々なアクトを見る限り、2004年くらいまでのいわゆるハードテクノに近いものが復権しつつあるように思う。来年はもうちょっとハードがいいな。具体的にはジェフとラッシュが帰ってくるといいな!

そんなわけで、皆さんお疲れ様でした。

2009.08.28 Friday

メディア政策:新政権に望む 「表現・報道の自由」規制、デジタル社会、そして…

曰く、「新聞は青少年育成に必須だよ!年間500億くれれば俺らの新聞配るし」だそうです。散々この国を貶めてきた毎日が何か言ってますよ。自浄作用がもう見込めない新聞社に用はないなぁ…日の丸君が代問題の処分が何でここで絡んでくるのかさっぱり理解できない…そもそもあれは教育の場で公人の立場であるはずの先生が公益に反する行為をしたから処分されたんだろうに。

麻生「金ないのに結婚するな」ビフォーアフター

テープ書き起こしを見ると結構いい事言ってるのに、匠の手にかかると、なんということでしょう!見事に失言をしたという印象に様変わり。清貧も結構だけどやっぱり結婚生活ってのは、お金が相当大事だよ?

無理に結婚して子供が出来たとして、金が無くて結局ギスギスして離婚して母子家庭が出来て生活保護になって…みたいな負のスパイラルが起きないように、お互いきちんと生活力を付ける目処が立った上で一緒になった方がいいんじゃないの、ってことだよねぇ…自分の子供の結婚相手がフリーターでした、となれば親だって難色を示すし、どちらかというとこの麻生発言はそういう親目線で学生に話をしてくれてたんじゃないかという気がするんだよなぁ。

いくら「失言に気をつけろ」って言ったって麻生バッシングするような連中はどこからでも切り取ってMAD文章を作成するんだから防ぎようが無い。「事実をありのままに報道する」という原則をかなぐり捨ててバッシングに走るんだから既に公器でもなんでもないのだ。

2009.08.26 Wednesday

今日は仕事を終わらせてから区役所に行って期日前投票をしてきた。投票する候補・政党はもう迷いようがないんだけども最高裁判所の審査については中々に難しいんだなぁ…。多数意見に賛成したとかそういう部分書かれてもなー。一応考えてはみましたが。

緊急地震速報:業者、地震計ソフトを無断改修 誤報の原因

ソフト屋が契約に無い部分まで修正してやるなんてどんだけお人よしなの!と思ったが結果的に墓穴だったりしたので二重にアチャーという感じである。昨日の朝はこれにたたき起こされた人が多数ということなのだが、おいらのW51CAとかはまったくピクリともしなかった。どうも最近の機種は対応しているらしいのだが、これはこれで問題だ。かといって新しいモッサリ機種に買い替えするのも負けた気がする。はてさてどうしたものか。ファームウェアで対応出来ないんですかコレ。

2009.08.25 Tuesday

明成皇后殺害事件、日本のテレビ局が取り上げる
Wikipedia−乙未事変

乙未事変についてはWikipediaに詳細があるのでそれを予備知識としてもらうとして、基本的にこの事件は首謀者も実行者も朝鮮人ということで朝鮮国内での当時の裁判でもそいつらが犯人、ということで実刑が下っているようです。で、朝鮮が親露に傾かないように、ってことで当時の日本軍が関係したんじゃないの?てな程度に上官の数人に嫌疑がかかっていた、と。

そんな話だったのに、その孫がなぜかこの21世紀の現代にわざわざあちらに行って謝罪と土下座の旅、んでそれをTVで特集とかどうなのそれ。そもそも事実関係がハッキリしてないんじゃないの。それをあたかも事実のように報道して、子孫を引っ張り出して罪を遡及的に被せ、代わりに贖罪させる。これが法治国家のTV局のする事か!?もうゲンダイのお株を頂戴するようですがこれこそ「狂ってる」としか言い様が無い。

報道ステーションは以前から捏造とか誤報とかの宝庫だったんですが、それ以上に報道内容に偏りがあって挙句にこの特集。この番組はディレクターからして半島系の人が居たり(TV朝日のサイトにインタビュー記事があったけども削除済み)色々と胡散臭いという話があるのでこの特集もその流れかなぁとは思いますが。

2009.08.24 Monday

今週末はWIRE!

最近は新譜もほとんど掘らない(Beatportですら)状態でコツコツやっているので、特にテクノに関してはすっかり浦島状態。まぁハードテクノ自体がすっかり縮小してしまっているので探すのも一苦労ではあるんですが…Patternsとかレーベル買いするしかないのかなぁ。まぁ何かしら新しいアーチストとか曲に出会えれば、という感じです。

あと、日曜日はWIRE明けで動く気力がゼロになりそうなので予め不在者投票せな。杉並区はもうなんというか本命以外はアレな人ばっかりでまったく悩む必要がありません。なんてこった。

「鳩山政権」人事構想 NC大臣は飾り?
>民主党には「次の内閣」(NC)大臣がいるが、ほとんど反映されない見通しだ

以前から出ていてその内容は割と失笑ものだった「ネクスト内閣」ですが(議員自ら『ネクスト○○大臣』とか言ってたりね)、連立とか党内の勢力とかを視野に入れた結果、予想通りブレブレ祭りになりました。これをブレと言わずして何と言うか。だってNCの顔ぶれに期待して民主支持を謳う人だって当然いるわけでしょ。んで勝ち馬に乗る形で選挙前に突然民主入りを表明した田中真紀子とかが大臣になっちゃう可能性あるって何コレ。まぁこの時期に表明ってことはその辺の「ごほうび」は打合せ済みなんだろうけども。なんとも情け無い話。

2009.08.23 Sunday

お昼前まで寝て、休日出勤など。帰宅したら妙に精神的にぐんにょりしてしまい、何もする気が起きないのでスト4ダラダラやってみたのだが全部裏目ったりしてまったく勝てないのでしょんぼり。

現在はチマチマとチャンピオンシップモードを進行中。G2-Bまで上がったけどAランクは遠いね…G1に行くには15000以上だろうし…何回優勝したらええねん。

当方ブランカのため、リュウケンはまだいいけどバイソン・春麗がつらすぎる。バイソンは小パンピッピからヘッド当ててUCでご馳走様、ローリングもダッシュアッパーが反確だしどう削っていいかわからんので辛い。春麗は気孔拳から下大Kと半月斬(違)と垂直大Kの3択だし何とか削ってもUCゲージ点灯したらもうローリングに反確だから打てないし…どうしたら良いのかと。あとはベガとアベルも地味に辛い。通常技の間合いを完璧に把握してギリギリの距離で差して行くしかないなぁ。

しかし対戦しまくってるとつくづくバランスがそれなりに取れてるゲームだと思います。サガット除く。異常なダメージ効率と相打ちOKのワロスコンボと…あれでどう負けろと言うのか。

2009.08.22 Saturday

16時くらいに茶箱に顔を出してas U like。AJMの心地よいジャズセットを堪能して途中退出。副都心線を利用して渋谷に出て、そこから東横線で自由が丘まで。

19時よりAcid Panda Cafeにて「電気グルーヴナイト」開催。DJとして参戦したので色々とセットに悩みつつも一応関連性があるとしてKAGAMIのトラック辺りからゆるゆると始めて卓球ソロとか電気のアナログとか投入しつつ、最後はVITAMIN辺りからのBPM130オーバーの曲でざーっと流してみたり。前半は今ひとつだけど後半の盛り上がりは良かったんじゃないかな多分。「スコーピオン」が今聞くと素晴らしいブレークビーツなんだねぇ…

新宿麺通団でうどん食って中野ココスに移動して下らない話を延々2時間近く。もう気が狂ってるとしか思えない内容。サバト。

2009.08.21 Friday

薄い! 新型プレイステーション3は29980円[税込]で2009年9月3日に発売

つい先日PS3を買ったばかりの俺涙目!!!!…と思ったら、まー確かに省電力とか色々コンパクトになったりとか利点はあるんだろうけども、デザインがツヤ消し(PS2と同じ材質?)になってて高級感が減ってあんまり欲しくない感じに。積み重ねが出来るデザインならまだしも、相変わらず天板が曲面仕上げで上に何も載せられないなら見た目の比重がちょっとだけ上がるよなぁと…フロントローディングなんだから上が平らでも問題ないだろうし…

性能的にはあまり変わる所が無いので、とっととファームウェア対応でPS2互換復活させてBBユニットのエミュレーションとかすると良いと思った。このままだと押入れに仕舞ったPS2が売り飛ばせないぜ…

2009.08.20 Thursday

衆議院選挙2009 マニフェスト - Yahoo!みんなの政治

さて投票日まで2週間を切って、明日からは不在者投票も始まるという状態で問題はどこに投票するのか?まー色々と立場によって基準はあると思うのですが、誰であれ最終的には自分の頭で考えて投票するのであればどこに入れても正しいとは思うんですけどね。それが民主主義の肝心な原則なんだけども今の問題はメディアの扇動で「多数派」が形成されること。

このマニフェストマッチの面白いところは党名を伏せておくブラインドテスト的なところで、とりあえず大真面目に自分がやってみたところ改革クラブのマニフェストが一番多かったという結論に。確かに外交的な部分は自民よりも更に保守的であり、経済的な部分においてはリベラル要素もあり、そういう意味では確かに自分の心情に近い。とりあえず参考としてやってみるのも良いのでは。

まーマニフェストもとりあえず「いい事」を並べているのでその裏で実は負担増でしたとか条件がありますとかそういう所をあまり細かくは書かない。だからあくまで結果も参考程度で。

あとはこの辺↓から自分の地区の候補者一覧とか確認できるのでオススメ。○×は所謂保守的な観点から見ているので、日本を滅茶苦茶にしたいあの党とかあの国とかその国の人が見たら「偏ってる!!」って文句言いたくなるかもしれんけどw

2009衆院選〜ひと目でわかる候補者選び

2009.08.19 Wednesday

【韓国ブログ】邦画『サマーウォーズ』絶賛公開も賛否両論

映画の名前とか話の内容とかじゃなくて「日本的」な部分に過敏に反応しちゃう、反日教育の生み出した可哀想なブロガーも居るんだなぁと思いつつも、片やこういう娯楽は政治的イデオロギー抜きで楽しむもんだぜ、という結構まともな人も居るのでやはり周りの大人とか教育の内容とかそういう環境的な物は大切だなぁと思った。

“レッツゴージャスティン!” アメリカ屈指の格ゲープレイヤー、ジャスティンを直撃インタビュー! - ファミ通.com
>『ストIV』の筐体は全米チャンピオンになったときにもらったんだけど、Xbox 360があれば十分だったから売っちゃったんだ

豪快だなオイ!でも確かにあんな図体のやつが自宅にあるのは邪魔かもしれない。Evolution'09の動画は見たけども途中でバイソンに切り替えた時は確かに驚いたなー。

2009.08.18 Tuesday

鈴木亜美がDJ活動にご執心! 明るみに出る芸能人のクラブ活動
>「おかげで、DJという職業やクラブ業界への風当たりが強くなっています」(都内クラブのレギュラーDJ)

誰?というのはさておき、風当たりが強くなっていますってのはどういう点においてだろう。ハコに対して警察から「今こんなご時世だからよろしくね」って一応注意が行ったのだろうか、あるいはオーガナイザに対してハコ側からお客さんの動向に注意してねってお達しが行ったのか、なーんか「風当たり」の中身がようわからん感じ。

何となく今まで見て見ぬ振りだったドラッグというもの、一部海外では合法でも日本では違法だという状況に対して、日本のクラブカルチャーとしてはどう対処するのか。ハコもオーガナイザも客もジャンルとしても「No」を発信するのかどうなのか。海外から来たDJに対して日本の状況をどう教えていくのか、色々と課題が山積みな気がする。

2009.08.17 Monday

対日補償要求は終了 韓国政府が公式見解

何でこのニュースもっと大々的に報道されんの???ってくらい個人的には衝撃的なニュースなんですが、戦時中の補償が必要な訴訟については全て日本の手を離れている、あの「いわゆる」従軍慰安婦問題も既に日韓の問題ではなく韓国国内の問題になったということ。韓国が持っていた外交カードを自ら何枚か無しにしたのか、あるいは既にそのカードと引き換えに日本から大きなモノを手に入れたのか。ウォン相場が相変わらず1$=1250w近辺をウロウロしていることから、経済の安定に必要な借金とかスワップとかその辺で裏協定が出来たのか。

どちらにせよこれはちょっと大事件なのですよ。
あの国が多少なりとも「まとも」な動きをしている!

麻生首相 「民主党の党旗、日の丸を切り刻み作成…」→鳩山氏「神聖マーク、きちんと作らねば」→民主HPから写真削除

日本にはこういう事を平気でする日本人のための政党とは思えない連中も居ることですし、こいつらが政権を取って村山談話ばりの変な譲歩をしないうちにこうやって今のうちに釘を刺せたというのが実に凄いことだと思います。一体与党の誰が動いてこうなったんだろ…

2009.08.16 Sunday

最終日。できれば列のはけが良い東駐車場に行きたいねーってことで0700到着を目指したのだが、りんかい線が初っ端から車両故障でコケたらしくていきなり15分ばかり送れてしまっている。結局待機列に入れたのは0730くらいで既に東は閉鎖されておりまったく入れない状態。西の方に仕方なく並んだら橋の手前が最後尾だった。うーん人が増えてるなぁ、という印象。

今回はクソ暑いこともあるので化学戦だ!と思って色々と投入しているわけなのだが、お腹が下ると死に関わるのでストッパ一応飲んだり、暑さ対策として初日にも使った北極圏ゲル投入したり、あとおでこに貼ると汗を吸って1日中冷えるとかいうシートを投入したり。帽子は被らない主義なのでタオルを頭に巻いてオデコに当たる部分にそのシートをつけてみたのだが、あんまりこれ効かなかった…1日中なんてそんなムシのいい話あるわけないし、汗ででろでろになってもさっぱり化学反応らしきものは起こってなかったし…帽子限定なのだろうか。

結局入場は10:30くらい。昨日がカオス過ぎたのだが今日は流石によく訓練された人々が(モラルはさておき)多いので矛盾しているが整然としたカオス。プチカオスがあちこちに点在する、という感じで。まー先日の劇場版の影響で回らなくてはいけないサークルがなんとこの最終日、例年の倍に増えてます。倍。嬉しい悲鳴を通り越して既にあんまり嬉しくない!1ジャンル制覇を狙う身としてはもう3人くらい自分が欲しい気分。それでも一部の壁とお誕生席を除いては大体買おうと思っていた所は押さえたので満足満足。1時にampmの所で待ち合わせて昼飯はいつもの大塚家具内の飯屋。もう10年近く使ってることになるのかココ。途中焼肉屋になったり名前が変わったりしていたようだけども相変わらず昼の穴場なのは変わらず。

1256717366_136.jpg 最終日の昼飯、このビールに勝てる美味さは中々無い!

喉の渇きが少々癒えたところで14:30くらいに東に戻って買い忘れとかチェック外で突発的に出てる本とかないかグルグルっと。そしたら4冊くらい追加で買うことになった。あっぶねーなー…16時になって閉会のアナウンスが流れて拍手。ここ最近のコミケでは16時まで居ることが多いのだが、ちょっといいんだよなーあの閉会の瞬間の雰囲気が。なんか好き。これが愛にまで昇華するとスタッフになるんだなおそらく。

1256717366_19.jpg 1256717366_66.jpg 撤収も手伝いますよ。

府中のシズラーまで行って夕飯をガツガツ食って帰宅。ああ今年は特に疲れたなぁ…

2009.08.15 Saturday

コミケ二日目でした。

1255567993_95.jpg 1255567993_188.jpg

今日用事があるのは同人音楽系サークルだけってことで、まぁ主にテクノ・エレクトロ・ハードコア方面の新譜を買いあさるだけの簡単なお仕事。入るまでが毎度毎度大変なんだけども。izカーで新木場まで移動して車を停めて、そこからTWRで国際展示場まで移動。10時きっかりくらいに東駐車場の待機列に入って結局入れたのは10:50くらい。昨日よりも人は増えてるなーと思ったら東ホールの入り口で足止めを食う。何だ!?と思ったら上海アリスにて東方の新作の販売があったらしく、その列が東ホールを一往復半していたらしい。何それ怖すぎる凄まじい…話によれば98年のうたたねサークルの記録を更新したとか。ここまで凄まじい列が出ると運営にも大きな支障があるだろうし、既に同人と呼べる影響力ではないし、店頭売りと例大祭だけで何とかやって欲しいよなぁ…

そんなわけでグッタリしながら音楽系の島に辿り着き、後はサクサクサクっとお買い物をして終了。既に試聴はあらかたしてあったのでチェック済みのものしか買ってない。1〜2枚チェック外でいいのがあったので買った程度。

ちょっと東方の方にも1箇所チェックしてたのがあって買いに行ったのだが、まーそちら側に進めば進むほど人口密度が上がってカオスに…正直、カオス度で言ったら三日目の柱周辺以上ではなかろうか。よりにもよって分別知らずのニコニコ動画で東方見て来ました!てな小中学生が佃煮にするほど居たらしく、あちこちで色々な事件があったようです。おっかないので早々に離脱して東ホールを見下ろせるビュッフェにて缶ビールを一杯グビリ。んまい。

その後は自宅近辺にまで戻ってファミレスでメシ食って、大岡山のPING飲み会に移動。明日も早いので早々に帰宅。

2009.08.14 Friday

コミケ初日でした。

1254504067_100.jpg 1254504067_217.jpg

今日はそんなに急ぎで無くてもいい程度の量なので9時半くらいに着けばいっかー、と8時半前に家を出て中央線で新宿→りんかい線というルートで9時半くらいに到達。そこで携帯でコミケ実況スレをチェックするとまだ東駐車場が閉鎖されていないっぽいのでそちらへ。買い物は東だけだし、あの障害物の無さによる列処理能力の高さは魅力。9時40分くらいに並んでボーっとしてたら拍手が鳴ったり。その間にも実況スレ見てたら、企業ブース組が「なのは制限なしキターーー」て書き込んでたり…火にガソリンじゃねえか!と思ったのだが、これは情報戦になっているらしく実際はそうでなかったとか。

んで10時20分過ぎに列が動き出したのだが東館の入り口で列を切ったりしていたので何だかんだで入れたのは10:50くらい。3日間はああやって切ることはないだろうからもうちょっと早いんだろうけども…大丈夫かなぁ。特に今日は東123だけなので買い物はバーっと12時までに大体終わり。一番最後に行った所が4列なのに全然進まなくて新刊が600円と800円とかで、壁で表に4列作るような大手様がハンパな値段設定してんじゃねぇよ!もっと捌ける体制にしろよ!と思った。

例えば800円の設定で買うのに30分並ぶのと、1000円だが10分で買えるならば皆迷わず1000円で買う。キリのいい値段にしておいて列に予め冊数分の金をを出させておけば数倍の速さで処理できるし買う側も200円で他のサークルに素早く移動できて機会損失(すなわち売り切れ)のリスクを軽減できるし…中堅どころで1000円は高すぎる事で守銭奴呼ばわりされる可能性もあるが、壁で気にする奴なんてそうそういないよな…と異常に捌きが悪い某所列にて思った。値段設定については皆ポリシーがあると思うけどあそこでなら許される、という事もある。ギリギリで双方Winの関係になれるんじゃなかろうか。

…と、暑さでちょっとイラっとしていたから考えたりもしていたのだが、それでも今日はまだ涼しいので助かった。新アイテム「北極圏ゲル」を導入したりもしてみた。メントール系なので顔に塗るのはご法度ですが目に入らないようにオデコにうすーーく塗布するとこれはこれで強力!まー汗がいっぱい出る所に対して塗るのがよいです。少しだけ暑さがマシになります。今後の夏は常用アイテムで。

2009.08.13 Thursday

民主・岡田氏が野田消費者相の靖国参拝表明を批判

まー8月になるとこういう話題になるんだけども、そもそも何で政治家や天皇陛下が、国の為に戦って亡くなった方々の追悼に行ってはいかんの?政教分離の原則は「特定宗教を優遇しない」という原則だし、靖国に参拝するのと新興宗教なんちゃら教に参拝するのとでは意味合いも全然違うはずなのだが。

まーA級A級と申しますが日本語へのコンバートの時点で間違ってるよな。実際は「項目A」なわけであって敢えてAを日本語にするならイロハのイ。わざわざランクという意味あいと誤解されるようA級A級って書いてるからA>B>Cみたいな印象になるけども、正しくは「項」であり区分なだけなのだ。それを踏まえるとA級戦犯が合祀されてるからって理屈は変。イはロやハよりもランクが上だなんて日本語の理屈は無いでしょう。それにこのABCは指導者・指揮者・実行者くらいの意味しかない。罪の重い軽いを測るものではない。そこをきちんと説明しているマスコミがどの程度居るのやら。

そして最も肝心な事に、現在この靖国神社には「戦犯」は一切祀られていない。まぁ戦犯自体が勝者に押し付けられた不名誉な呼び名なわけだが、全ての戦犯と呼ばれた人に対し、日本の国会においてほぼ全会一致で、きちんと名誉回復の決議がなされている。この瞬間「戦犯」と呼ばれた人々は余すところなく「全て」居なくなったのだ。この国会審議は国内だけの話じゃない。サンフランシスコ講和条約第11条の手続きによって行なわれたため、国際的にも二次大戦に関わった法治国家11カ国に承認されている。(中韓は国家の体を成してなかったため例外)

国会というきちんとした場所で決定され、国際的にも認知されたその決議を知ってか知らずか「A級戦犯が合祀されている靖国への参拝はいかがなものか」なんてシレっという勘違いさんがどれほど多いことか。どんな立場の人であれ、この国を守ろうとした人に敬意を感じるならば胸を張って堂々と参拝したらいい。そんだけの話。

2009.08.12 Wednesday

■山田祥平のWindows 7カウントダウン■ ファイルの「見える化」を推し進めるWindows7

Windows7に標準で入ってるコーデックが世間でメジャーなものにちゃんと対応しててイイネ!って記事。そういやWindowsMediaPlayerとかもコーデックを探しに行く機能あったけどまともに役立ったためしが無いなー。そういやこれDivXとかその辺の微妙なやつは入ってるんだろうか。

そういう微妙なやつも含めてMSがコーデックサーバで最新のものを常に管理できるといいんだけども、わざわざそこに乗っけない企業やら個人も出てくるだろうしなー。そんなわけでWMPの設定にコーデックサーバが手動で登録出来てCDDB的に使えると面白そうだと思った。

2009.08.11 Tuesday

ノリピーがvelfarreでガン踊りしながらDJしてて何が悪いんじゃ

マイクヴァンダイクが的確すぎる受け答えをしているのでテクノとドラッグの結びつきについてはさておいて、テクノに限らずハウス、R&B、レゲエと色々あるけれどもそれらクラブミュージックが必ずかかわる「箱」(屋外も然り)という場での不祥事が多いからイメージが付随してしまう。

イメージ的なぶっちゃけた話をしますと、その昔OSV2002において遭遇したモッシュでドン引きして以来ハードコアの客は怖いし、渚に行った時はサイケやってる所で思いっきり吸引なされているドラッガーが居たのでサイケ客も怖いし、ヒプホプはカツアゲされそうで怖いしR&Bはお高く止まってそうで怖いし、饅頭怖いみんな怖い!…でもこれはあくまで極端な「場」でのエピソードで固定したイメージにしか過ぎない。

だからこそ「そうじゃない!」って人は個人でもオーガナイザでもハコの経営者でも「No」を表明して行くしかない、大メディアによってつけられたイメージの払拭なんてのは特に至難の業なので地道にやるしかない。こっちが1発信する間に大メディアは1000の誤った情報を「面白いからどぎつく誇張して」出す。実態との差はいつまで経っても埋まらない。歯痒いね。だから皆クサクサしてるんだ。

2009.08.10 Monday

’09衆院選:「私は白いハト、兄は黒いハト」 鳩山邦夫氏が演説 /栃木

自分の兄の事とはいえ、ぶっちゃけたなー。まぁ確かに政治資金収支報告書の件については限りなく黒に近い灰色ってことで、何で未だに普通に政治家活動できてるん?党首なんて出来ない程度に嫌疑がかかってんじゃないの?まだ国民が納得するような答えが出てないんじゃないの??とは思うのだが。

安倍総理の時にあんだけ農水大臣を政治とカネの話で糾弾して、自らの正義という大鉈を振るったわけなんだから今回も徹底的にされたらどうですかマスコミさん。

2009.08.09 Sunday

日曜日だというのに微妙な雲行きの中、バルト9でサマーウォーズお昼の回の比較的良い席が取れたので観てきましたよっと。周りでの反応も上々ということで楽しみにしてたんだけども、期待を裏切らない出来でした!映画代のモトは取れました!オススメ娯楽大作!

1249825413_130.jpg 以下ネタバレあり感想。

やーこの夏はエウレカ、ヱヴァ、サマーウォーズとアニメばっかり見てきましたが、2時間1本勝負で起承転結全部終わらせるオリジナル作品としては実に良い出来でしたという他無い。根っからの悪人が一人も出てこないスッキリした登場人物構成と広げた風呂敷をきちんと畳んだところ、ピンチと逆転が連続する小気味良いテンポそしてクライマックスのカタルシス爆発感がまさに映画的娯楽作品。最後の部分は大体予想通りでギャフンENDというあっけらかんとした終わり方で後味スッキリ。うーんこれはBDを買わざるを得ない。

田舎のでっかい家の感じもちゃんと出てたなー。親戚の集まりでなくても、お盆とかの近所の寄り合いでもあんな感じで大量の煮物やらメシが作られてワイワイ食ったり宴会になったりする。田舎の方はまぁ大体どこもあんな感じなんですが医者のおっさんが下世話な話を振るあたり「あーいるいるこういう田舎のおっさん!」とおもた。

…話が逸れますが長野に居た頃、結婚式場でバイトしていた事があり、地元青年団とか会社のおっさん達の余興とかになると恐ろしいまでに下世話な出し物が行われます。一番スゲエと思ったのは、直径1mくらいのでっかい金魚すくいの網が出てきて、反対側から1.5mくらいのダンボール製男性器をワッショイワッショイ御輿のように担いできて「子宝が授かりますように!」とドーンと張り型で網を破るという…まぁそんな感じで田舎の結婚式は色々ストレートなのです。

んで話は甲子園長野県予選とオーバーラップして進んでいくわけだけど、準決勝・決勝でそれぞれ松商学園と佐久長聖が出てくる辺りちゃんと長野の甲子園事情っぽくてわろた。あとは食卓に八幡屋の七味があったりするとますます長野感が出るんですがBD版が出たら台所のシーンをよく見てみるとしよう。

カズマは出た瞬間「褐色ボクっ娘が出てきた!!」とすっかり女子かと思ってたんですが「ついてた!開園でーーーす!」とかなってびっくらこいた。いやーまぁあれは女子でも男子でも同人的に燃料と言わざるを得ないが!というか明らかに「ついてた?それはウチの業界ではご褒美です」と断言する人が多そうだ。なにそれこわい。あと師匠というか永井一郎はっちゃけすぎわろた。

ケンジとナツキは中盤まで割と空気っぽかったけども最後の最後で持っていったなーコノコノ!一生イチャイチャしやがりくされと思った。ナツキの泣き方が「時かけ泣き」そのまんまなので受け付けない人は大変かもなー…。ケンジはホント、いいキャラだなー芯があって。数学に関してスーパーマン的なとこはあるけど、あの最後の暗算の所でやってる事は…なんというか人間くさくて、超人的能力が鼻につかない感じで非常によろしかった。鼻血効果か。しかしホッペにチュー程度で鼻血に気絶だとこの先大変そうだ。いらん心配であるけれども。

あとばあちゃん!ばあちゃんズルいです!俺ばあちゃんっ子なんで、ああいう話にはすげーーー弱いんだよ!あの花札しながらのフラグ立てまくり会話はもう泣けてしょうがない。しかも後でフラグだって気づいた時にまたドワーっと。あの電話しまくってた時もすげーいいシーンだし、おまけに何なのあの遺言は!もう存在感は主人公以上であり影の主人公だ。侘助のツンデレっぷりもあのばあちゃんとのエピソードを踏まえるとまったくもって憎めない感じで一気に挽回するキャラだったなぁと。最初は一番悪人ヅラして出てきてたのに!

そんなこんなで話としてのまとまりと、味のある登場人物と、妙なスケールのでかさと、どれも相まった上で肩の力を抜いて展開に集中できる非常に良い作品に仕上がったと言える!ヱヴァみたいに何度観もする映画では無いかもしれないが、観た人は大体満足できるのではなかろうか。満足。

2009.08.08 Saturday

今日は土曜日なのだけれども休養日にして、お昼に来客があったりして、夜は駅前の定食屋で魚うまうま。ほろ酔いの常連客がずーっと同じ話をしていてリアルにエンドレスエイト!と思ったのだが四周目でなんとか終わった。プルプルした。

ブドウ襲うカブトムシ 出荷直前、果汁吸われる被害

当方、実家が農家なものですから畑に捨てたヌカで勝手に繁殖する何千匹という数のカブトムシを毎年掘り出しては都会に売り飛ばしておりましたが、ブドウ食うってのは初めて聞いたなー。スイカで腹壊すってのは聞いてたけども。とりあえず朝方に来るのだから、小学生相手に「カブトムシとブドウ獲り教室」とかやれば元が取れていいんじゃね、とか思った。や、当人にとっては死活問題なのは承知の介ですが。

2009.08.07 Friday

どうも最近右手〜指先の辺りに妙に鈍い痛みが。これはなんというかスト4のやり過ぎによる症状!事あるごとにエレクトリックサンダー(P×5連打)を出さないといかんのでもう右手はピアノ連打しまくりなのです。腱鞘炎にだけはならんように気をつけないと。鍛えたらなりにくいのかねこういうのは。

【山田祥平のWindows 7カウントダウン】Windows 7のエコシステムを支えるデバイスステージ

今度のデバイスマネージャにはちゃんと機器の形をした綺麗なアイコンが出ますよ、と。ただしその為にはデバイスドライバのファイルと同じとこにアイコン形状とかの情報を記載した deviceinfo.xml ってファイルが必要ですよ、というお話。個人でも簡単に作れるファイルならマイナーデバイスでメーカーが入れてくれない場合も有志が作って配布とか全然ありうるなー。あるいはメーカーが作ったものよりもいいアイコンに差し替えられたファイルとか。中身が気になる!

deviceinfo.xml の記述ミスとかで同社の別の商品アイコンが出るため回収、とかありえそうなので今のうちに予言しとく!w

2009.08.06 Thursday

『つくる会』教科書採択 『どう教えたら…』

教科書問題:自由社の教科書、横浜で全国初採択 「扱い難しい」と現場困惑 /神奈川

横浜GJ!ということですが真っ先に取り上げたのは東京新聞と毎日新聞という非常にアチャー…な2紙でした。必死だなぁ…東京新聞側にあった「無記名での多数決による採択は、開かれた審議という原則に逆行しており、極めてひきょうなやり方だ」には流石にくらくらした。そもそも教科書は検定に合格しているわけだし、そこから何を選んだってそれはいい。それなら検定の結果に対して文句を言えばいいわけだし、それを採択する事については周りがゴチャゴチャ言う筋合いはない。

無記名多数決投票は今度の衆院選でもやるけど、そこで民主党が勝ってもゴチャゴチャ言うんだろうな?この人たちは。意味わからん。要は彼らは「日本は他国を侵略した悪の枢軸国家であって永遠に自分たちを責め続けアジアの特定三国に謝罪をしなければならない」という狂った思想以外は認められないのです。情けない方々。

とりあえず「子どもと教科書全国ネット21」とやらのページがあったので、そのリンク集のURL貼っておきますね。大体どういう団体と繋がっているかがわかるはず。まーなんというか真っ赤っかであり真っ黒ですというか。日本にロクな影響を与えない類の人たちだなぁというのがよくわかる。

2009.08.05 Wednesday

Microsoft、Windows 7 Anytime UpgradeとFamily Packの価格を決定
>Windows 7のWAUでは、キーだけを購入し、入力するだけで、アップグレードできる

ん?ってことは各エディションのメディアに入っているファイルは大体一緒で、キーの入力によってエディションが変わって限定解除されるということなんだろうか。まー作り手とすればエディションごとに中身も替えて検証するってのは相当に面倒くさいし不具合も出るだろうから個人的には懸命だと思う。オンラインからもアップグレード可能ってことはますます各エディションの中身は一緒っぽいなー。

プリンストン、フルHD対応のアップスキャンコンバータ

あれ、フルHD対応なのに安い!…まぁこの手の機械って電波新聞社のXシリーズくらいしかよう知らんのですが。安いとは言ったものの、アップスキャンコンバータの使い道ってなんだろなー。TVは古いけどPCのモニタにはスゲー金かけてるぜ!2系統入力できるからPCとゲームで使うぜ!って人が使うのか…後は液晶プロジェクターになるべく綺麗にゲーム映像を突っ込みたいとか…まぁそういう人はRGBとHDMI/D端子両方OKな液プロ買うよな。

2009.08.04 Tuesday

ウクライナ融資、1900億円を拠出 財務省、IMF通じ

ウクライナは美女が多い事で有名な国ですね!…さておき、外貨準備からIMFを通じて融資というのがすげー重要かつGJなポイントです。IMF経由だと取りっぱぐれもないし、迂闊に使えない塩漬け状態の外貨準備を活用できるということでおそらくこれ以上価値の出る使い方はない。ロシアへの牽制にもなるし。

伊藤忠が穀物調達で多様化―ウクライナからトウモロコシ大量輸入へ

実はこんな話もあったりして食料輸入を多様化しておくってのは実はすげー重要。特にこういった日本ではなかなか大量に作れない穀物は、今はアメリカに依存した形だけどそのままってわけにもいかんし。そういう意味で官民共同体で一気にウクライナとの親交を深める大仕事だったわけです。まーTVや新聞じゃ大々的にやらんけども…与党のGJポイントだから真剣にやるはずもなし。

2009.08.03 Monday

さてとうとうPS3版も手に入れてしまった塊魂。BGMは過去作のリミックスを様々なアーチストが手がけているということでサントラが楽しみ。曲もどれも相当にいい感じです。セニョールココナッツ、レオパルドン、Hardfloor、レイハラカミ、YMCK…あの人が!?この人が!?という人たち目白押し!

肝心の太陽ステージについてはルールが少々変わってしまったのとコントローラが変わってしまいR2/L2にジャンプアクションが割り当てられてしまったことから腿の上にコントローラを置いて左右からアナログスティックをつまむという持ち方(ランカーの中では相当に奇特だと思う)をしていたんですがこれだとダッシュの時にR2/L2が押されてビヨーーーンと飛んでしまう…そんなわけで普通に両手持ちに矯正しているところです。

操作感はちょっと変わったなー。障害物を乗り越えにくくなった気がする。具体的には太陽スタート直後の金持ち家の塀を越えられなくて手前からジャンプせざるを得ない点で顕著に出てる。

DSCF7998.JPG DSCF7999.JPG

太陽ステージの記録は2.750kmまではスンナリ出た(というか2回目で出た)のでトップとの差12mは海産物、ナマズとかエイとか、あと細かいものをマジメに取っていけば…頑張れるかもしれない、という状態です。とりあえずTOP5には食い込んだのでチマチマやっていきます。あれ、そういえば今回は世界ランキングじゃなくて日本ランキングなのこれ??

2009.08.02 Sunday

起床昼。そのままだらだらと何も食わないまま塊魂とかやってたら本当に空腹になってきたので駅前の富士そばに突入。塩ネギ帆立ごはん+もりそばのセットとか魅惑的なものがあったので即頼んで即食った。ぼちぼち。その足で東西線に乗り、早稲田に向かう。今日はYamajetの人の誕生日で「ビア瀑布」っていう名前のイベントがあったのです。ひでー名前だなナイアガラビアー!ラウンジイベントでそれはもう色とりどりの曲が聴けて面白かった。最後にゃーオッサンホイホイ的な選曲のハピコアかかるし!

帰宅して塊ころがしたりスト4したり。
ようやくG2-Cランクになりました。G2以降は相当に戦いのレベルあがんないと4連勝とか出来ないからしんどいわ…!

2009.08.01 Saturday

昨日まで出張でヘトヘトなので今日は休養日です。出張している間にヤフオクでゲットしたPS3さん(BDが再生できるよ!ついでにゲームもできるよ!)が届いていたわけですが、そういやまだゲームソフト1本も買ってないしBDソフトもないなーってことで、夕方にちょっと重い腰を上げて吉祥寺のヨドバシに久々に行ってみる事に。どうせ定価販売する商品ならポイント貯まったほうがよかろうて。

DSCF7996.jpg 査収物

・塊魂TRIBUTE (PS3)
・劇場版 ヱヴァ序 (BD版)
・PS3用AVリモコン
・リモコン用電池 エネループ単3×2

また塊を大きくする作業が始まるお…!!