2009.09.30 Wednesday

【鳩山ぶら下がり】(1)拉致問題「これから真剣に考える」(29日夜)

今まで真剣に考えてこなかったんか!というと揚げ足取りっぽいんだけども、麻生政権の時はこの発言でも問題発言扱い。「人命軽視の不誠実な発言が拉致被害家族の反発を買いそうだ」みたいな感じでドワーっと叩かれるわけですよ。今はこぞって擁護擁護なわけだけども、いつまで続くことやら…

2009.09.29 Tuesday

千葉法相、拉致実行犯釈放嘆願書署名を反省「申し訳ない気持ち」

1989年と言えばちょうどマドンナブームと言われていた頃で、北朝鮮が拉致?バカも休み休み言え、とかそんな感じで特定アジアに文句を言おうものなら村八分を食らう程度に日本中が左がかっていた頃。それに比べたら今は全然マシなんですが、まぁこの法相様は拉致された人の人権をさておいて、その実行犯をやめて殺さないで!と署名するおかしな人権擁護の意識をお持ちでらっしゃる。風向きが悪いと見るやこうやってしおらしくしているけども、結局の所は自分で署名をしたのだ。

「どういう状況で署名したか、その経緯は調べている段階だ」なんてとんでもない話で、そんなあやふやな意思で仮にも国会議員がサインをするもんじゃない。したかったからしたのだ。それが正しいと思ったからこそしたのだ。ガキンチョが周りに合わせて…なんて事態ではなく、一人の国会議員が、公の場で自らの意思表示をしたのだ。

経緯を調べ、それがあやふやな意思決定でなされたとしても、それで署名が反故にできたら世の中のありとあらゆる署名を必要とする契約は揺らぐ。法相ならその辺は骨の髄まで滲みているはずなのだ。さて過去自民党を攻撃する際に民主党が散々使っていた言葉「任命責任」についてはどうするのか。事態を見守ってみたいがいつの間に日経平均は10000円割りそうになってんですか!

2009.09.28 Monday

pragmatica vol.5 告知ページ
10/3(sat) at 大和川酒蔵北方風土館 1500/1D 18:00START

pragmatica1.jpgpragmatica2.jpg

pragmatica(プラグマティカ)とはスペイン語で「実用的」という意味の単語。使われなくなった酒蔵を本来の役割とはまったく別の目的で、なおかつその目的に有効利用できることから命名した。さらには喜多方に昔から存在している文化的遺産と呼べるべき酒蔵を使い、喜多方の若者へ新たな音楽嗜好の裾野を拡大するという意味で実用的だと考えられることからも来ている。

音楽が好きな若者に新しい価値観を育んで欲しいという願いが込められています。新しい形のハッピーなクラブイベントです。

timetable
18:00〜 VSIQ(pragmatica)
18:50〜 mh(as U like)
19:40〜 KAT da HidePoet
20:30〜 Sango a.k.a Yebis(ClubVIP)
21:20〜 Brian
22:10〜 Gassyoh(Maltine Records)
23:00〜 lion-san(as U like)

……ということで今週末は喜多方に俺参上!酒蔵とクラブの融合!前回はトリをやらせて貰ったんですが今回もまた…なんという美味しいポジション。頑張ります。あとラーメン食いたい。

2009.09.27 Sunday

昨晩イベントで張り切りすぎたので、今日は何もやる気力がなくだらだら。体を動かさない、体を動かさない…ということで結局ネット漬け、スト4三昧だったりするんですけどね。アホみたいにやってたので何時の間にか昇格。

DSCF8045.jpg DSCF8047.jpg G1!やっとここまで来た。

んでG1に昇格したーと思ったら、まだこの上ってあったのね。てっきりG1-Aで終わりかと思ってた。SGには一体どんな連中がひしめいているのか…!?(多分サガットばっかり)

2009.09.26 Saturday

茶箱で久々のガチハードテクノパーティ、Hardonizeでした。今回は初の試みとしてBeatportで買った曲を中心に回す、今後の試金石というかちゃんとこれでやっていけるのかなーってのを確かめる感じで。んで現場で流してやっぱり感じるのは、CDから出る音ってやっぱりちょっとシャリシャリするというか中高域が少し大きいというか…アナログだと急にそっちが大人しくなってズンと落ち着いた感じになるんだけどもパッと感じる「音量」としては急に下がったようになってしまう。難しいなこれは!

じゃーALLタイムCDJでいいかっていうとアナログの持つよくわかんないチカラというか説得力というか存在感みたいなのも大好きなので、しばらく(と言っても年単位)は平行稼動なのかなーという感じで。世の中デジタルに移行していますから逆にアナログがクソ安い値段でボロボロ出てくるのではないかと期待。でもやっぱり油断は出来なくて、今後どんどんCDJしか置かない箱だって出ないとも限らない、結局のところはフィールドを多く抱えたいDJは自分で臨機応変に対応していくしかないのだ、っちゅー当たり前の結論。

「CDJだけ?できます!アナログもある?バッチ来いです!」

常にこういう状態にしておきたい。ハードテクノもハピコアもハウスも、割と節操無く回す人間としては全ジャンルにおいてこういう体勢に。

と、いきなりBeatportべったりのセットを組んだものだから急にデジタル化について深く考えておりますがパーティは各々の出せる所はちゃんと出せてたんじゃないかな!いいプレイが連発しておりました。んでゲストのgommaさんがマジすげぇっていうかナチュラルに3枚掛けしているので色々なものが漏れた。やっぱりアナログ華がありますよ華が!と節操無くキャーキャー言ってた。

何かの分岐点になるような、新鮮な気分でのCD-R中心プレイ。
掛けた曲はちょっと前のハードテクノばっかりなんだけども!

2009.09.25 Friday

「○年ぶりの新アルバム、ノンストップMIX形式で収録!」とかいうCDに表情が曇る俺。好きな言葉はフルレングスとセパレートです。そんなわけで明日はHardonizeなのでその準備に勤しんだりした。主にBeatportで買い込んだ曲をCDに焼いて現場で使えるようにしたりする作業。

DSCF8056.jpg 作る事自体が面白い

データ購入したものは当然PCDJでなければCDJで使うためにCD-Rに焼くわけなんだが、やはり人それぞれにやり方があって面白い。数曲入れた奴を2枚単位で管理する(同じCDの曲を連続で使いたい時対策)とか、1枚に入れるのは同じEPの分だけとか(完全にアナログ式)、まー色々考えて俺は1枚に1曲という贅沢な方式にしました。情報はこの先の管理も考えて必要最低限のものだけジャケに記載、曲名・作曲者・アナログジャケ・時間・レーベル…とまぁこんだけ。アナログジャケはdiscogsで拾って貼り付ける。

アナログの人ってどうしても曲を覚えなくて「あの赤いやつ」とか「あの緑色でおっさんの絵が描いてあるやつ」とかそういう抽象的な覚え方をしがち。なのでジャケ絵はあると嬉しい、そういうポイントなのです。

2009.09.24 Thursday

主に音楽/動画プレイヤとして重宝しているiPod Touchさんだが、当然写真も入る。だがこのフォトビューアが少々微妙というか…なんでファイル名で選べないの?と思ったりもするのだ。写真を名前で分別するやつなんていねーよ、ってのがアップル様の思想なのだろうか。まぁ確かに音楽ファイルも全部タグの情報を基本にしていたりするのでそうかもしれんのだが、たまには写真をファイル名から選びたいことってあるじゃない!!という悩みを解決すべく、更にもうちょっとTouchさんを使いこなすべく、カッとなってAirSharingを導入した。

要はTouchさんの中でWebDAVのサービスが立ち上がって、ストレージに無線LAN経由でファイルを放り込める…んで放り込んだファイルはちゃんとファイル名で並んで好きに中身を見れる。静止画だろうが動画だろうがPDFだろうが。WebDAVな物をまともに使ったのは初めてだが便利だなこれー。

WindowsXPだと日本語(2バイト文字?)がファイル名に入った奴が上手い事扱えないというかパッチが必要みたい。最初そこに引っかかって少し焦った。

2009.09.23 Wednesday

今日で連休も終わりか…!ということで相変わらず何もしない事を目標にひたすらだらだらだらだら、beatportを久々にぐるぐるしたりストIVで延々とチャンピオンシップモードやったりして半径2mの生活。久々にアナログ方面チェックしたら、Bootek何時の間に40番とか行ってるの…!とか、BEN SIMSの新曲もディスコ的で格好いい…!+6%くらいで回すと走りそう…とか呟いてた。

なんか10/3に喜多方方面襲撃の予感!

2009.09.22 Tuesday

日曜、月曜とあちこち行ったので今日と明日は休養日と勝手に設定してだらだらするの巻。

■多和田新也のニューアイテム診断室■
TDP 45Wの低消費電力クアッドコア「Athlon II X4 605e」


久々にPCパーツ関係でわくわくする物が出てきたぞ!クアッドコアでTDP45Wとか聞いただけでわくわくするじゃないですか。常時フルパワーが欲しいわけじゃなくて、普段は物静かに使っててニコに動画上げる時とかTouchさん用にエンコしたい時とか、まぁ主にそういう用途の時だけパワーが欲しいという俺にはうってつけかも。L3キャッシュの無さとかクロックの微妙な低さはエンコ時には極端なデメリットにはならないし。

Windows7が出る時にはCPUやマザボと同時購入で5000円引き!みたいなのをあちこちでやるだろうから、その時にパッと買ってもいいかもなー。

2009.09.21 Monday

月曜日!祝日だ!ということで祝わなくてはいかん…というわけでも無いのだが、前々から行きたいよねーと言っていた西東京は小平市の「いろりの里」に行ってきた。たまには美味いもん食わんと。この日集まった4人は誕生日が8/22、8/25、9/10、9/30と非常に近い感じなのでまとめて祝おうぜワーイということで。

庭園に敷かれたレールの上をミニSLが走り、メインのしゃぶしゃぶ肉を運搬してくるという楽しげなギミックのあるお店で、個室なのだが両隣の子供がテンションあがりまくり。更にそのお母さんはもっとテンション上がりまくりという面白い状況に。

CA370032.JPG CA370030.JPG



うん、まぁ確かにこれはテンションあがる。
それにしても何度看板を見ても「ろりの里」に見える。お約束。

CA370035.JPGCA370036.JPG

満腹になった後は多摩方面の車両基地とか見に行ったり、なぜかそこからガーっと東京湾埋立地方面に向かって大黒PAでジャンクションの美しさに「ホーッ!」っと感心したり。あれ作った奴は絶対ジャンションフェチ。間違いない。ということでその場でその美しさを表現する写真は俺には絶対撮れないので、日本ジャンクション公団の大黒ジャンクションのページをご覧あれ。

2009.09.20 Sunday

中野HSZで開催されたイベント「Exp.2」に行ってきましたよっと。
今回もニコニコDJ側名義「いつものアングルの人」として参加。ナードコア方面強めのDJというリクエストがあったので、夏の新譜を中心にその辺をかけまくってきた。

CA370025.JPG CA370027.JPG CA370028.JPG

このイベントはクラブイベントというよりはニコニコ技術部の持ち寄った愉快な電子デバイスで、箱の中で色んなことをやって遊ぼうぜ!という趣のイベントなのでラウンジフロアは前回にも増してすんごい量の電子工作物があったりして。工業系大学の学祭のイメージ。MADとかでお馴染み初音ミクの持ってる楽器とか、マイクが音を拾うとオブジェがパーっと弾を吐く、そんなソフトを床に投影したやつとか、まー口で説明し辛いものばっかり!面白かった!

新たな才能とかそういうものにも触れて、良い出会いがあったりして、そういう方面でも良いことがあった。こうでなくては!

2009.09.19 Saturday

ようやく土曜日!やった連休だ!ということなのだが体調が本調子じゃないということもあって引き篭もり。

2度がけOK、3度がけNG? CD/MP3の音質を上げる驚きの作法

オカルトオーディオの話題を生暖かい目で見守るのが大好きな俺ですこんにちは。しかしこれダメね。オカルトオーディオなのに金がかかってない。3度がけがNGというルールなので2度聞いたCDは窓から投げ捨てろ!という意味で金がかかるかもしれませんが、オカルトオーディオは金をさんざん掛けて経済の流動性に渇を入れ、更にそこにオカルト要素が混ざるからこそ良いのです!新興宗教は全部そこに金が行っちゃって経済にはあまり寄与しないけども、こっちはそういう意味でOK。

こんなちょっとしたノーマネーで出来るライフハックみたいなもんがオカルトオーディオの話題であるはずがないですよね!!!という妙な願望。

2009.09.18 Friday

やー今週は大変でした。日曜日のシステムリリースから始まって月〜木まで全社を相手取っての大展開、不具合発覚でそれがかなりの地雷となり、地雷どころかバスターマシン3号なんじゃねぇのこれ!?ってな具合で非常に胃が痛い毎日でしたが、バスターマシン3号の爆縮も食い止めてエルトリウム級の撃沈程度の話で済みました。ああよかった。わしゃ宇宙怪獣か。

毎日8〜21時まで昼休みも無くキリキリしてたのであんまりここ数日の記憶がありません。何やってたんだっけ…何もかも懐かしい。ようやくゴールデンウィークを迎えられます。シルバーウィーク?バカ言え!5月の連休なんて毎年あるもんだから社内システム関係者にとっちゃ「丁度いいシステムメンテ・リリース週間」程度の扱いだっつーの。偶発的に出来た今回の連休こそ真のゴールデンウィーク。

秋の経済状況次第で景気対策検討、新規国債の発行も=民主最高顧問
民主・鳩山氏、新規国債「増やさない」

マニフェスト実現も結構ですが、財源無き国債による緊急出動か、増税による財源捻出か、まーどっちもどっちですが、とりあえずどっちかにしなさいよ…政党の中で議論が色々あっても良いけど、トップクラスが公の場で発言するんだからそこブレたら政党として結局どうなの?って話にもなるだろうに。

予想:新規国債発行して増税する

2009.09.17 Thursday

鳩山新首相のB級グルメ通情報 “料亭政治”から“ファストフードテイクアウト政治”へ!?

鳩山首相はモスなどB級グルメに精通してるから麻生前首相のような心配はなさそう…でも日本を代表するセレブだから高級店にも行く!さすが!みたいなそんな内容。日本語でおkと言いたい。

結局何食ったっていいんだよ!それなりのリスク背負って高い給料貰ってるんだから!でも麻生さんがそんなに派手に高いもの飲み食いしていたわけでも無いし、あのホテルのバーの料金だって別に安月給の俺がちょくちょく行けないほどの値段でも無かった。なんかもう鳩山を持ち上げるのに必死すぎて困る。

2009.09.16 Wednesday

紆余曲折あって仕事の方面は沈静化に。あーもう色々と勉強になるなぁ!バカのふりしないといけないのとか!なまじ相手の話がわかると相手の考えてる落とし所もわかるので、その落とし所だとこっちが損する場合はひたすらに話のわからない振りをするしかない。大人って…!

麻生内閣が総辞職 首相会見、最後は笑顔
>バー通いも批判されたが、実は酒は口に含む程度だ。国会や自民党本部のトイレで手を洗った後、洗面台を丁寧に紙でふき取る姿はカメラには映らない

何で今更これが朝日に載るのよ。
何でこれがもっと前に報道されないのよ。

全社こぞって漢字だのバー通いだのカップラーメンだの、政策以外の下らない所で徹底的に人気を落として叩いて、いざ目標としていた民主政権が誕生したらアリバイ作り程度にこういった記事が掲載される。こういった記事がちゃんとあの話題の時に各社出ていれば今の議席の数も変わったんだろうなぁ…と思うと、何となく悔しい。

2009.09.15 Tuesday

あああ、一番でかい地雷が出た…!地雷って言うかこれバスターマシン3号級のやつじゃないか…という感じでお仕事が修羅場ってます。

陸自相浦、銃携え佐世保市街行進 駐屯地創立記念、平和団体など抗議
>抗議集会に参加した山祇町の女性会社員(28)は「威圧感で鼓動が早くなった。戦争を連想させる銃をアーケードに持ち込まないでほしい」と話した

この胸の鼓動の高鳴り…!
お嬢さん、それが恋ってものだぜウェーハハハ。

自衛隊が普段まったく表に出てこなくて黙々と敷地内で訓練やってて、災害ん時だけパッと出てきて…なんて団体だったら逆にそっちのが気味悪いと思うんだけどなぁ…まぁこの記事自体は新興宗教・九条教のトンデモ発言を楽しむ記事ではあるんですが。何でいつもこの人達の言う事ってこんなに面白いの?ゴールデンタイムのお笑い番組の10倍くらいいいセンスしてる。「実弾が入っていなくても事故が起きないとは限らない」とか最高ですよね。

陸自相浦 12日、銃携帯し佐世保市行進 労働団体など中止申し入れ

2009.09.14 Monday

昨日のシステムリリースを受けて、予想通りあちこちからトラブル報告が。中にはとんでもないのもあって、トンネルを抜けたらそこは地雷原でしたという感じで。予想できない事のほうが多かったかもなぁ。

田中美絵子議員に「同情」「応援」の声 マスコミの「過去暴き」に反発も
>一方、「過去のことをほじくるマスコミの方にうんざり!」「マスコミはもっと書くことあるんじゃないの?」といったマスコミへの批判も目立つ

「いつまでも漢字の読み間違いをほじくるマスコミの方にうんざり」
「マスコミはもっと書くことがあるんじゃないの?」

去年はこんな批判もそれはそれは大量にあったと思うんだけども、さーっぱり取り上げられませんでしたね。民主擁護のためにわざわざ自分を批判する記事をマスコミが書いた…なーんて事も考えられなくもないが穿ち過ぎか。

2009.09.13 Sunday

日曜日なのだが休日出勤。今月一番ヘビーなミッションがあるのでその為に出たのだが、まぁとりあえず一通りのリリースを終えて…うーんこの程度で収まるとは思えないのだが、まだ出勤している人がほとんど居ないせいか何も起きない…という不安な気分のまま帰宅。問題は明日なのです。明日。一体どうなることやら…

とりあえずこれで代休1日と、未消化の夏休みが2日あるのでどこで休もうか…

2009.09.12 Saturday

今日は風邪っ引きということもあって休養日。明日仕事だし…
9月の下旬に2つイベントが控えているのでそれ告知祭り。

−−−−−

■2009/09/20(SUN) 16:00-21:00
Exp.2 @ Heavysick Zero(中野)

主催のたけしさんがニコ生方面で凄く頑張っているので大所帯になるのではないかというExp.の第2回。流れとしてはハピコアかな?ネタ物多目にとのリクエストを頂いているので新譜も取り入れつつ頑張ります。下記DJ/ライブ以外に電子工作系の展示があったりとか、クラブイベントとはちょっと毛色が違う面白い内容。

■ラウンジフロア
iqed (takmi ikeda)
KO.DO.NA
■メインフロア
Alabaster(Cradle to Grave / HARDCORE TANO*C)
Xinon(8bitpeoples,shanshui records,VORC RECORDS )
TAK666(Cradle to Grave)
Sango (a.k.a Yebisu)
Tripshots
ameba (a.k.a. mryat)
Saitone
・VJ
#9

−−−−

■2009/09/26(SAT) 16:00-22:00
Hardonize#04 @ Sabaco music&cafe(早稲田)

さて上記イベントの翌週土曜日、茶箱でHardnizeですよ。今回からいよいよBeatportで入手したトラックを投入していくかもしれん…アナログも勿論持っていくけども、両方バランス良く使えたらいいねぇ。そろそろPシリーズのまとめ買いしようかな…名古屋から取り寄せればまだ入手できるだろうし。とりあえずCD-Rメディア調達せな!エフ商会行かな!ということでこっちはガッチガチのハードテクノです。

●Guest DJ
+gomma

●Hardonize Resident DJ
+Helly-Ash.iki(Club VIP)
+Sango a.k.a Yebis (ClubVIP)
+TAK666(Cradle to Grave)
+Yuduki(Torikara!)

2009.09.11 Friday

どこが悪い!コスプレライターの過去

ソースはゲンダイです。ゲンダイですよ。
もしこの議員が自民党所属だったら全力をあげて叩く所なのだけれども、残念民主党でした!って開き直りにも程があるやろ!という程度に持ち上げてて気持ち悪い。きちんと国会が行われて民主が政権与党として動き出したら反体制大好きっ子のゲンダイさんもこういうのを叩くようになるのかな…多分ないだろうけども。

要は世の中が不安定になるなら彼らも何でもいいんだわな。格差が広がって世の中の貧富がもっとはっきりして、あちこちで事件が起きてくれた方が彼らのメシの種になる。意地悪な見方をすれば、民主政権が長続きしてくれた方が世の中悪くなると見越してヨイショしているのかもね。

2009.09.10 Thursday

陸自相浦 12日、銃携帯し佐世保市行進 労働団体など中止申し入れ
>社民党などの代表者は「実弾が入っていなくても事故が起きないとは限らない。わざわざ市中で銃を持って威嚇的なパレードをする必要があるのか」と問いただした

久々に素晴らしい斜め上が来た!!ここしばらく社民は児ポ法とかの絡みでちょっとまともな発言が目立っていただけに、綺麗に三遊間を抜けるクリーンヒットと言えよう!実弾が入っていなくても事故は起きる!どんなだよwwww振り回すのかよwwwwもう草植えちゃう。どっちかと言うと丸腰でパレードしたところにテロかます左翼過激派とかの方が居そうでよっぽど危険な気がするんですが。

威嚇的なパレードってのも、普段から反体制反権力のポジションに居る自称市民団体らしい言い方。そりゃー彼らが居ると自分たちが活動し辛いもんね。わかるわかる。

2009.09.09 Wednesday

【鳩山政権考】「友愛」に立ちはだかる「憲法違反」

外国人参政権については既に最高裁判所で「違憲」との判断が出ているので、それを実現するためには憲法を変えなくてはいけない。これは手続き上の当たり前の話。憲法を改正するとなると連立予定の社民が黙っちゃーいない。や、社民だってリベラルの権化みたいなもんだから外国人参政権の付与には賛成の立場だろうけども、九条教の熱心な信者なもんだからそっちにまで波及するんじゃないか、と思うと一も二も無く賛成!ってわけには行かないんだなぁ。面白い。

在日中国人団体が「中国人参政支援協会」を設立

そんな事情を知ってか知らずかー、まーた変な団体が出来た。永住権を持つ中国人ってのは10万程度なので、特別永住許可を持つ在日朝鮮人に比べたら多少は影響も少ないけれどもゼロではない。要注意。

2009.09.08 Tuesday

温室ガス削減「産業界にもプラス」鳩山氏
>2020年までに1990年比で25%削減するとの目標を表明

25%…!1990年の時点で日本は相当にCO2排出削減を頑張っていて、カラカラに乾いた雑巾を絞っては1滴1滴をにじみ出すという削るところがないレベルの戦いをしているのですが、それを横目にコレ。もうハイブリッド車以外は全廃して工業地帯は片っ端から閉鎖すればなんとか達成できるかもね!って程度の話。くるっとる。

国際間でのCO2の話はチキンレースになってて、早々にブレーキを踏んだ他の大国を尻目に、更にアクセルを日本が踏み込む格好。その先には産業の縮小という崖が待っているというのに。アカギみたいに更に踏み込んだってロクな事はねーぞ。

「信じがたい」「荒唐無稽」=鳩山代表の「25%減」に産業界

そろそろこのお花畑党首がどんなもんか産業界の皆様もわかってきたようなので、色々と圧力が行くのではないかなぁという希望的観測。

2009.09.07 Monday

らき☆すた:キャラクター神輿が今年も登場 "聖地"鷲宮神社で「萌ーえ!萌ーえ!」

一般人ってのは加減を知らんのか。ヲタがリアルで萌えなんて口走った日にゃー即社会的に抹殺されますよ!という被害妄想満点の俺は宮崎事件の影響がまだ濃く影を落とす世代の人。

イエス「この中でらきすたのキャラで抜いた事が無いもののみ、神輿を担ぎなさい」

そして誰も居なくなったりとか。

2009.09.06 Sunday

さてさて大阪に来た主目的であるお仕事。立会い作業なので仕事っていうかただひたすらに待機して業者の作業完了後に確認するだけの簡単なお仕事なのですが。仕事場の周りは日曜日は閑散としてしまう地域なので昼飯もちょっと一苦労。心斎橋筋の蕎麦屋でザル食ったんだけども驚きのコシの無さで蕎麦農家の人を思ってちょっと涙した。久々に凄くまずいザル蕎麦を食った…おまけについてたいなり寿司は普通だっただけに「なぜ!?」って感じだ。

1276042383_207.jpg 1276042383_43.jpg 1276042383_85.jpg

仕事が終わって帰りの新幹線を取って乗ってみれば、ウヒョー!新型N700じゃないですか!ロゴが違う!内装が違う!電源が全列に装備!ってことでちょっとテンションが上がった。全体的に四角くなって居住スペース(?)が広くなった印象。

2009.09.05 Saturday

昼前まで存分にだらだら寝て起きて、13時過ぎに東京駅に向かう。昼飯は駅弁買って新幹線の車中で食ってくかなーと思ったのだが、結局京葉線寄りのラーメン屋でサクサクっと。旅のお供に週刊アスキーを買って読んだり積みアニメ等を消化しつつあっという間に2時間半。17時くらいに到着したのだが、今日は宿にチェックインする以外の予定がまったくねぇ!!正直なんで17時に到着する電車にしたのかもよくわかんねぇ!まぁ大阪の友人たちが土曜日ということもあり、予定が既に入っている人ばかりだったというのもあるのだが。

1275039530_9.jpg 1275155727_124.jpg

んじゃー10年ぶりくらいに日本橋でも行ってみるか…まぁ秋葉みたいなもんだしそんなに暇しないだろう、と新大阪から御堂筋線→千日前線と乗り換えて日本橋。近い。マクドで充電がてら無限インターネットでもするか!と思ったのだがモバイルポイントへアクセスする際のIDの書式を忘れてしまったので手間取った。あーもうiPhone欲しい!!!Touchも素晴らしいデバイスだけども常時インターネットがどこでも使えるってのがアドバンテージすぎる!!でも禿には金払いたくねぇし、こちとらAUで家族割だイェィ!ということでとっととAppleはSIM入れ替え可能なiPhoneを出すべきだと思った。

なぜか夕飯は大阪くんだりまで来てなんばCITYの中にある信州そばの店。蕎麦湯を出すタイミングは見事だったが無色透明過ぎて吹いた。もっと濃い所じゃないと蕎麦の味せんやろ…!んで食いおわって地下鉄でダラダラと移動していつもの宿へ。今日は46階の部屋が割り当てられた!すごい!

2009.09.04 Friday

明日は土曜日だけども日曜日の早朝から仕事があるってことで移動日・前泊ということで夕方に大阪入り。到着してしまうと宿に行く以外はまったく予定がないのでどうしたものか…どっか見るところあったかなぁ…大阪は回数行ってるから、そこまでして見に行くものもないしなぁ…何が悲しいってシスコとLPUが無くなってしまったのでレコ巡りもする気が起きないってことか…まぁ何かしら新幹線車中で考えよう。

最近は毎晩夜にスト4をやっているのだが、チャンピオンシップもG2の上のほうに来るとブランカでは本当に色々と厳しい…特に本田・バイソン・サガット辺りは詰んでいる!そろそろ真面目に判定とか特性とか勉強してやらんといかんのかなぁ…どうも感性で適当にやってると、まぁある程度の所までは上達するんだけども必ず壁にぶち当たる。バーチャの時も勉強不足とメンタルの弱さで6段程度止まりだったしなぁ…

2009.09.03 Thursday

社民が憲法審査会凍結を要求 連立の条件に

社民そこまでして憲法変えたくないんだなーというのが良くわかる件。一貫して我が道を歩んでいる辺りは立派といえば立派ですが、民主が「じゃー連立いりまへん」って言ったらどーすんだろコレ。しかし逆に憲法審査会が出来ちゃったら民主政権は9条改憲すんの??って言ったら旧社会党派閥を含む連中ですから「んなこたーあるわけない」だろうし。

補正組み替えは年明け 民主、秋の国会は執行停止のみ

補正予算のうち、まだ未着手の部分だけやり直すぞー、14兆円のうち3兆円はストップ!というお話。ってことは残り11兆円は民主政権になって差し止め食らってはたまらんということで、とっとと省庁が掻っ攫っていったんだなー。十分予想できた事とは言え、なんというか初っ端から躓いております。ところで「アニメの殿堂」って呼び方、今ひとつおもんないのでやめない?

2009.09.02 Wednesday

北朝鮮、日本の謝罪を要請
「北朝鮮はさらに、日本に対し、北朝鮮をはじめとするアジア諸国に、謝罪しなければ、彼らの犯罪は、ドイツのナチスが行った犯罪に等しいものと見なされるだろうとの警告を発した」

ナチ?へ?野沢那智?

…いやそうでなくて、まぁナチスの犯罪と言ったらまぁユダヤ人弾圧、民族浄化辺りの事を言ったりしてるんだろうけども、無敵の日本帝国軍様がか弱い朝鮮民族の方々をとっ捕まえてありとあらゆる拷問で100万人規模で殺害した…なんてトンデモ歴史がどこにあったっけ?逆に36年で人口がドカンと統計上も増えたんだが…弾圧されて増える民族ってどんだけ!

民主が勝ったときから予想はついてた展開ではありますが、まーこういう時ばっかり行動は早いこと早いことw

2009.09.01 Tuesday

<衆院選>谷垣氏支援の買収容疑で71歳男逮捕 京都府警

なんてことだ!自民・谷垣(の支援者)ってのは公職選挙法を犯してまで票をかき集めて汚いやつらだ!…という印象が来る人たちも少なくはないと思うんですが、この記事は毎日新聞ソースなのでちょっと面白い点が。記事の最後の方に「◇投票所管理者も」という項があり、そこには「意中の候補者への投票や」という記載がある。はて、この意中の候補者もまた自民なのかしらん?と思ったらこれが違うんです。

民主・前原派の会社役員、飲食接待で買収容疑

東山区第6投票区の事件なので先ほどの記事と同じことがわかります。
つまり毎日は自民・谷垣の名前だけ出して、後の民主・前原の名前をボヤかしていたと。マルチソースで見ればその姑息さがよくわかるといういい見本。まぁ読売だけ見てる人には通じないんだろうけども、何かこすいというか酷いよな、こういうやり方。