2010.01.31 Sunday

だいぶ前からPC用のオーディオデバイスとして愛用しているVH7PCなんですが、ここ数週間、左chの音量が極端に小さくなってしまうという現象に見舞われており、分解して半田クラックが疑われる部分を全部半田付けし直したりリレーを交換したりしたものの、まったく治る気配が無いので仕方なくヤフオクで購入することにした。

DSCF8568.jpg こいつ。

ところがこれが結構売ってないというか高価。大体相場は6000〜7000円という所なのだけれども微妙に高い気がして。ただこれに付属していたスピーカはKENWOOD製の結構良いスピーカなのでこれだけは活かしたいなー、そうすると適当な薄型のAVアンプを購入してPCオンボードのS/PDIFから出力すれば、これもまたデジタルなので良いかーということで考えていたんですがヤフオクでVH7PCがあっさり2600円で落札出来たので問題は一挙に解決した。お得!

それが今日の午前中に届いたので早速設置したところ、ちゃんと音がステレオで出る!真ん中から音が出る幸せ!喜び!当たり前の事なんだけども数週間もこの状態だったからこれはちょっと嬉しい。というわけでこの機種とはもうちょっと長い付き合いになりそうです。Windows7(x64)でもそのまま動作するってのはデカイ。

2010.01.30 Saturday

今日は3xpansion@茶箱にお呼ばれして、いつものファンキーハードテクノDJでやって来ました。主催がNe^2くんとTogashiくんなのでトランス方面に少々寄った感じのコンセプトなのかな?と思ったのだが後半はglico姉さんを筆頭に、よりハードな展開となりました。

DSCF8551.jpg サプライズで誕生日を祝われる店長。テンションうp(ブレただけ)

俺のセットは先週SECO barで使ったものの流用ですが、その時には音響の問題で美味しい部分が軒並み潰れてしまって勿体無かったので、これは茶箱できちんとセットとして完結してあげなきゃいかんなーとかそういう理由が大部分です。精度も展開も自分でちゃんと満足できる感じで、きちんと仕事できました。DJ歴半年でトランス回してる人が居て、半年であれかよー!んもー!ってくらい普通にプレイしているので人間やる気とセンスだと思った。

最近ハードテクノは全てBeatportで調達してるんですが、腰を据えて試聴出来るので買う曲は全部大当たり、なのでDJとしてのモチベーションも上がりますね。やっぱり「これ!これ格好いいだろうお前ら!」って聴かせるのが主題ですから自分がきちんと気に入った曲でないとね。大体そういう曲は試聴の冒頭2秒だけ聞けばピンと来るものです。

2010.01.29 Friday

今日は1ヶ月ぶりの大阪出張って事で、かなり早めに出て東京駅へ。まー仕事の内容はそんな大変なもんでもないし、ちょっとした旅行気分ですよねーってことで新幹線もN700系指定だ!電源ソケットがあるのでiPhoneさんで無限インターネット!切符代も安くないんだから無線もえきねっと会員登録とかした人はタダで使えればいいのになぁ。

IMG_0115.JPG N700の車中は四角い車両なので広い!全席壁側にコンセント装備!えらい。
IMG_0116.JPG いい天気なので富士山もよく見えた
IMG_0117.JPG あっという間に新大阪。

んで事務所行ってお仕事お仕事。いつも出張はバタバタして昼飯食わなかったり2時とか3時とか変な時間に食ったりするのだが今回はちょっと急ぎながらも普通にメシ食えたので満足。漬け丼+肉吸いのセットでうまうま。そういや肉吸いって関東に無いなぁ。

仕事も比較的スムーズに終わって17時くらいには終わり。さて新幹線は何時くらいのやつを取ろうかなぁ、と時刻表を見たり。ふとtwitterを見てみると…

@yokky: 東海道新幹線は架線切れちゃったのか。 @Sango の人は帰ってこられるのかな。

え、なんすかそれ!と思ってニュースを調べてみると

東海道新幹線、一時運転ストップ 運転再開するもダイヤは大幅乱れ、40本が運休見込み…こんな事態が起きていたのであった。昼過ぎのトラブルらしいけど仕事してたから知らないよ!!新幹線運行情報実況スレみたいなのを見ながらドキドキしていたら、17:13に運転再開したとの書込みがあったのでとりあえず遅めの電車の指定席を確保するべ、と新大阪に急遽向かうことにした。

IMG_0118.JPG とれた。

新大阪着は17:40くらいで、みどりの窓口は大手待機列みたいになっていたので自動券売機で買うだろ普通!とサクサク操作して取れたので一安心。窓側E席があっさり取れたので拍子抜けである。こんな時に窓口に並んでわざわざ切符を買う連中はどんだけヒマなのかと脳内でせせら笑う。ガハハ。

IMG_0119.JPG 地上階に上がって改札前行ったらカオスになっておった。TVの取材も来ていた。
IMG_0120.JPG 各ホームの発車状況が出る電光掲示板に18:20の奴が無いね?

しかし運休リストには載ってない。駅員さんにこう確認した。「この18:20の奴なんですけど、あそこ(電光掲示板)には出てきてないですけど運休リストにも出てきてないので、待ってればそのうち来ますか?」と。遅い分には構わんのよ。とりあえず取った座席が無駄にならなければ。赤の他人との自由席争奪戦なんて疲れるだけでやってられませんよ。駅員さん曰くは「ハイすいません、そうですねーお待ち頂ければ」てな感じだったのでとりあえずいつ発車予定が出てもいいように改札内にて大人しく待つことにした。

ボーっと待ってると、いよいよ駅員に怒鳴るやつが出て来た…器が露呈してしまいますね。トラブルを楽しむ余裕!おいらはtwitterで実況しまくりでトラブルを多少楽しんでいるように見えたようですが実際その通りなので困ったものです。んでその実況を見てcoolsurf先生が陣中見舞いに。改札に入ってしまった後なので衝立越しにダラダラと話す……それにしても中々18:20のが上がってこないなぁ…という事で改札外側にある運休リストを見に行ってもらうと、「悲しい…お知らせが…」とiPhoneさんで撮ったリストを見せてもらう。

IMG_0121.JPG 386号が…改札に入ってから運休リスト…に…

何だと…!改札に入ってからそんなん出てもわからんやん…!中の駅員さんに「改札入ってからコレ(18:20)が運休リストに入ったみたいなんですけど、表に出て払い戻しOKですよね?」と聞いたらそれで良いらしいので改札外に出て払い戻ししてもらう。んじゃーもうちょっと遅い電車よなー、って事で自動券売機で窓際指定が取れそうな電車を狙ってみる。

IMG_0122.JPG 再トライ。

もー腹減ったし夕飯食おうぜーってことで、新大阪駅のB2にある食堂街にてラーメンうまうま。一人だったらずっと改札内で運休知らずにボーっと待ってるだけかと思うとゾっとする。coolsurf先生に感謝だ!食い終わって改札前に戻り、電光掲示板を見たら一番下にちゃんと20:07のが居る!やった!これで帰れるぞ!という事でお礼を言って改札にイン、したのだが…

(稲川淳二風にお読みください)
「改札通った時はアタシもね、これで東京に帰れるぞーって思ってたんですよ。ええ。窓際の席で銀魂見ながらこうねエビス飲んでプハーって最高じゃないですか、ね。そこでパッと何気なく電光掲示板を見上げたんですよ、そしたらね、アレッ…おかしいぞ、って思ったんですよ、こうね、電光掲示板の一番下にいた20:07の奴がですね、スーーーーっと消えてるんですよ。アタシもね、あっ、怖いな怖いなー怖いな怖いなー、って感じはしたんですけどもね、アタシも慌てちゃいましてね、こう、タタターっと駅員さんに近づいて聞いたんですよ。そしたらね、運休だって言うんですよ」

ねーわwww改札入ってからこの展開は流石にねーわwwwww完全にネタだろこれwww
この辺はしらさぎ君が読んでいた通り、新大阪始発の列車を軒並み運休にして博多方面から来た奴を全部東京に通す作戦だったらしく、そんなら夕方の時点で全部そうしとけや!と思うのだが後の祭りである。しゃーないので泣く泣く改札外に出て2回目の払い戻しをして自動券売機で指定席取り直し。今度は新大阪始発じゃないし、その時点で電光掲示板に載ってたやつだし大丈夫だと思う!

IMG_0124.JPG 3度目の正直!

30分くらいの間があったので待合室に行ってノートPCを開き、iPhoneさんの充電をしておく。流石にTwitter実況しまくってたら5割くらいになってしまった。エマージェンシーバッテリーもそろそろいい奴を容易しないとなぁ…乗る予定の新幹線は定刻通り出るらしく、ホームに入線してくるその姿を見てようやく安心できた。

IMG_0127.JPG もう酒だ酒。

23:29東京到着予定の電車だったので、終電も余裕だし色々な人に迷惑かけずに済みそうだ。京都、名古屋もほとんど遅れなしで通過した。が、品川が目の前でピタリ止まった。前に2本ばかり詰まっているようだ。まるで丸の内線の朝の新宿駅手前みたい。更に品川に停車してそこで待機。フラグの予感がビンビンする!!その後も新橋、有楽町での停車を余儀なくされたりとか。認めん!品川で山手線にスイッチするのが最適解だったなんて認めん!絶対にだ!

あれほど余裕だった終電がジワジワ近づいて来る…!まさかの零時越え。そして東京駅手前でピクリとも動かない…!と思ったらようやくホームが空いたらしくてなんとか到着。その時の時刻が0:19!チンタラ歩いてたら終電間に合わないかも!という事で駅構内をダッシュ。まったく、最後の最後まで絶妙なじらしで楽しませてくれたぜ東海道新幹線!…でも次はもういいですホント。中央線は多少余裕を持って間に合った。終電2〜3本前かな。

IMG_0128.JPG 最寄に着いたのがこの時刻…

こういう災難はリアルタイムにtwitterで流してこそ不謹慎ながら面白い、と思ってザクザク書いていたのだが逆にTLでの皆の暖かい声援が双方向的で、これぞインターネット、面白いなぁと思った。いやー流石に二本目の運休を確認した瞬間は「今日のハイライト!」って感じだった。美味しいと思った。でも、二度目がありませんように!という1/149000の日記。

2010.01.28 Thursday

パーティいかなあかんねん。

…というわけでクラビの縁で富樫くんに誘っていただきました3xpansion。土曜日、夕方から、茶箱でプレイなのです。135〜145くらいが中心になるのかな?おいらは先週のt.d.s.Tokyoで使ったハードテクノ最新曲セットを軸にして、更にどうメロディックな味付けをしようか未だに画策中。明日は大阪出張なので新幹線の中で引き続き考えます。

タイムテーブル的にぐりこ姉さんから引き継ぐ形なので、よりハードな2時間が展開されるのではないかと勝手に予想。

−−−−−−−−−−−−−−−−
■ 3xpansion #3 ■
↓の画像を携帯画面で見せて頂くか、印刷してお持ち頂ければ500円OFFの1,500円にて入場頂けます!

42053181_3973279116.jpg

■ 3xpansion #3 ■
[About 3xpansion]
前回から半年。満を持して、ついにTechno×Tranceをテーマにして3xpansion第3回開催です!!

昨年10月、渋谷Effectにてスタートし急成長の盛り上がりを見せ始めている"Acquire"を主催し、自身もクリエイターとして活躍をしているDJ "GEMA"
毎度、茶箱を満員にするほどの人気を誇るパーティ"Wish!"より、巧みなターンテーブル使いでフロアを沸かす女性DJ "glico"
数多くのゲスト出演とレジデント経験を持ち、そのスタイルも千差万別。経験と知識に裏付けされたプレイを今回も見せてくれるのか。DJ "Sango a.k.a. Yebisu"
渋谷 NO STYLE、代官山 Stellarを拠点に開催されている"CHORD"、"affrodizziac"にて主に活動し、流麗さや、多幸感を押し出した選曲でトランスの魅力を伝えるDJ "WASSAN"
以上4名に加え、トランス離れが著しいTomohiko TogashiとNe^2合わせて、計6名でお待ちしております!年始も落ち着いた夜にあがるのは歓声か就職難に悩まされる主催2人の悲鳴か、乞うご期待!!

[Party Information]
Date: 1/30(SAT)/2009
Place: 茶箱 (早稲田) http://sabaco.jp/
Open: 16:30-22:30
Door: 2,000Yen (1Drink)
With Flyer & Web Flyer: 500Yen Off

[Guest DJs]
GEMA [Acquire]
glico [Wish! / Spiel!]
Sango a.k.a. Yebisu [PING / Hardnize]
WASSAN [CHORD]

[Resident DJs]
Tomohiko Togashi [Delights Music]
Ne^2 [Oveflow]

[Time Table]
16:30-17:30 Ne^2
17:30-18:30 WASSAN
18:30-19:30 GEMA
19:30-20:30 glico
20:30-21:30 Sango a.k.a. Yebisu
21:30-22:30 Tomohiko Togashi

[Access]
茶箱のサイトに詳しく記載されていますので、下記のリンクをご参照ください。

[Attention]
-茶箱の指導によりIDチェックを行ないます、身元確認が出来るものをご持参くださいますよう、よろしくお願い致します。なお、未成年の方へのお酒の販売は出来ませんので、あらかじめご了承ください。
-ナイフや刃物等の危険物、ドラッグなどの法律で禁止されている物の持込はご遠慮ください。
-ロッカー、クロークがございませんので、荷物の管理は各個人でお願い致します。なお、荷物を紛失された最の責任は負いませんのであらかじめご了承ください。

2010.01.27 Wednesday

確認書作成の経緯、本当に知らない〜小沢氏

辺野古に買っておいたという1500坪の土地も気になるところ。
先週は国会の官僚答弁も追っていたわけなんですが、この小沢・鳩山問題は知らぬ存ぜぬで話を押し通していて話にならない。「秘書が勝手にやったんです私は知らされておりません」なんて答弁、麻生内閣の時に言ったらどうなってた?メディアスクラムによる政権交代・内閣総辞職の大絶叫だろうに。それを与党になった今、シレっと言ってもメディアはダンマリ。まずはこの国会中継がきちんと選挙の際の参考になるような形で国民が見ないとダメだ。

あの鳩山の半泣き答弁なんか民主党に投票した人が見たら絶句し、投票した事自体を恥じるくらい酷いレベルだった。それが一切テレビで取り上げられない事自体がこの国の病巣を表している。

三洋、30倍ズーム対応の横型フルHDなど「Xacti」2機種 -AV Watch

ちょっと前に発表された新型に続いて、どっちかと言うとこちらが個人的には本命なんですが来ました!しかし電源部分に少々気になる所が…ACアダプタは直結出来ないんだろうか?最近のモデルはバッテリー部分に装着するアタッチメントとして外部電源があるようですが、これが対応しているかどうかは気になるところ。

まだオフィシャルに説明書のPDFファイルも上がっていないので詳しい事がわからない。まーどうせexFATも対応していないだろうし、そこを考えると初夏モデルに期待なのかな…という気がしないでもない。

2010.01.26 Tuesday

WIDE : Press Release : WIDEプロジェクトIRCワーキンググループによるIRCサーバ運用終了について

IRCnet系のサーバとしてIRC野郎は常にお世話になっているWIDE関連のサーバが軒並み停止しますよーと。2/10までにtiarraとかの設定変えておかないと面倒くさい事になりそうだなーと思ったり。そしたら捨てる神あれば拾う神ありということでlivedoorがIRCサーバを提供してくれるとかなんとか。

livedoor ラボ「EDGE」 開発日誌 : livedoorからIRCnetへIRCサーバを提供します

まー最悪の場合はfreenet系とかRecchanet系、あとは2ch系に移行すればいいので、そこまでIRCnet系に拘ることもないんだろうけどもやっぱり個人的に16年(!)くらいお世話になっているサーバ群なのでちょっと寂しいのです。

2010.01.25 Monday

外国人参政権 付与許容説の学者が誤り認める 反対集会で日大教授が明かす

現在、マニフェスト外なのに民主党が強引に推し進めようとしている外国人参政権ですが、その推進派の連中が根拠の土台としている1995年の最高裁判決の傍論、その傍論の更に根拠となった学説の作者が「勉強し直したけど、やっぱりあれはねーわ。憲法違反だしダメダメ」と学説に誤りがある事を認めましたよ。推進派どうすんの!というニュース。こういう風に圧力とか色々ありそうな中で自分の誤りを公言出来る人ってのは素晴らしいですね。

EUみたいな運命共同体ならまだしも、敵国条項が周囲に幾らでもある日本という国の立地からしてEUをモデルにした外国人参政権の条件はそぐわないという事です。日中友好・日韓友好、唱えるだけなら大いに結構。だけどもそこにはお互いの国の安全を担保とした友好が必要なわけで、領土問題が残っていたり戦後処理や歴史認識の問題が山積みの中、友好を理由に国民固有の権利をあげる、なんて言うのは愚の骨頂。

2010.01.24 Sunday

昨晩はh.d.s.TOKYO Track.1という事で渋谷のSECO BARにてファンキーハードテクノをブン回してきましたよっと。出番がHONDALADYとGroovetuneカドイ兄さんに挟まれてムヒョー!ってポジションなのでマジで緊張しましたがいざ音が出てみればそれなりの精度のミックスは出来たのではないかと思います。期待に応えられたかな、と。大人数の前でやるのは緊張も大きいがちゃんと出来た時の喜びも大きい!

IMG_0107.jpg リハ中の模様

セットは最近Beatport充しているのでCDに焼きまくった最新のハードテクノを投入!と思ったらDavid Moleon祭りになってしまった。3割くらいそうなんじゃないか。やっぱり好きなんだわあの人。

で、問題点!音がちょっとねー、中高域潰れすぎですよねー。PAのセッティングのせいかお客さん側では相当に聞き取りづらい部分があったようです。特に最近使っているトラックはシャキシャキした音が非常に多いのでそこをしっかり聞かせられなかったとしたら残念。EQのHIGHの方が両チャンネル12時方向にならないように気を付けました。そこがぶつかると耳が潰れてしまうので。

リハ中にPAの人(?)が来てゼロ合わせを突然オレンジ3つ合わせくらいにしてこれでいいよみたいな素振りを見せるので「マジで!?」とちょっとしたカルチャーショック。ゼロ合わせでPAでいじってくれればいいのに…俺が最後の曲をかけてカドイ兄さんに代わる時に女の子のPAさん(?)が来て急にゼロに合わせたのだが…ライブ用に下げたのかなぁ。なら最初からそのセッティングでお願いしますよホント。あとモニタSPがちょっと音量上げただけで音が割れてボツボツ言って使い物にならなくて焦った。初めて回した箱なので他と比較して色々と考えることはあるのです。勉強になった。関係各位、おつかれさまでしたー。

2010.01.23 Saturday

「ヒマラヤ氷河2035年までに消失」は誤り IPCCが声明
ヒマラヤの氷河消失、報告書は誤りと陳謝

さて、地球温暖化で南極の氷や各地の氷河が危ない!と叫ばれて久しいわけですが、その温暖化対策運動の根拠になっていた資料のうちの一つ、ヒマラヤ氷河が2035年までに消失するという話が、2305年の間違いでした。テヘッ☆…というお話。間違いで済むかコノヤロウ。どうもこの手の環境運動は胡散臭いものが多くて、個人的には「大気云々じゃなくて結局太陽の活動に左右されまくりなんじゃねーの」程度にしか思っていないものですから「環境詐欺がバレる前にぶっちゃけちゃったんかなぁ」と思ったりとか。

勝手に国際的な場でCO2削減25%とか、排出権買取大前提みたいな無茶な数字を勝手に出したうちの国のバカ総理、このニュース見て何て思ったんだろう。それが気になる。

首相は4文字熟語に弱い? 朝三暮四と朝令暮改を混同

去年はやれ漢字テストだ何だとありましたが、今回は話の枕に皮肉として出した四字熟語に大してポッポが間違えた意味をキリっと解説したという、非常にアチャーな出来事。あれほど漢字の読み間違いを叩いていた方々、職場でも昼飯時に「麻生はダメだねー、ほら漢字まで間違えるし、普通間違えないよなぁ!」とかしたり顔で言ってた連中、今回の感想はどんなもんでしょうかねぇ。結局同じ顔で同じような事を言いそうですが。

2010.01.22 Friday

一週間を倒したぞウオー。

DSCF8515.JPG DSCF8516.JPG

ということで土曜日の深夜22時から渋谷のセコバーでイベントがあるのでその準備などを着々と進めているのですが、Beatportで購入した最新のナイステクノトラック達をCD-Rに焼いたりレーベル印刷したり。毎度イベント前に発生する作業なんですが、このレーベル印刷のとこが個人的にすげー面白い。ひょっとすると選曲よりも面白いかも。結果としては割とシンプルな出来だったりします。デザインセンスは自分でも微妙なのはわかってるから…

ミキサーが茶箱で慣れ親しんだDJM-800らしいので(店のHP見てアレヒだと思ってた)落ち着いてプレイが出来そうです。ガッキガキのファンキーハードテクノ!BPM138〜145くらいの間をフラフラしながら深夜のピークタイムに相応しい盛り上がりを演出していきたいと思った!

んで、イベント直前にPatternsからDavid Moleonが新曲をリリース。相変わらずキレッキレの素晴らしいファンキーハードテクノっぷりにマッハ購入したので早速使っていきたい。本当にこの人は2009年からハズレ無し。格好いいわーホント。DJもこんな感じのノリでいきたいものです。

2010.01.21 Thursday

「人間に番号つけるのは牛と同じ」 名古屋市長が「住基ネット」離脱表明

人間に背番号をつける管理社会反対!みたいなスローガンは左翼活動家の方がよく叫んでおりますが、こういった反・一元管理を訴える人は、そろそろ「個人情報」の内訳に分別をつけて頂きたい。我々の各種日常活動も色々な番号管理によって保証されているのだよ。年金番号も、電話番号も、会社の社員番号も、その人を判別するためのユニークなコードを管理用に作らなければ社会システムとして運用出来ないんだからこんな認識でどうするのだろうか。あの社保庁の年金問題もデータ管理が適当過ぎた結果じゃないか。

住基カードだってセキュリティがどーのこーの言われてますが、指紋をデジタル化したものをキーにして認証とかその辺を指紋認証とかで簡素にしてやれば運用面と管理面(セキュリティ面)でそんなにおかしなことにはならんと思うんだけどなぁ…この手の試みを提唱している団体とかありそうだけど。

2010.01.20 Wednesday

「特捜部にも説明責任」「何を考え執行したかよく分からない」 中井国家公安委員長が異例の言及
>中井 洽(なかい ひろし、男性、1942年6月10日 - )は、日本の政治家。衆議院議員(11期)、国家公安委員会委員長(第81代)、内閣府特命担当大臣(防災担当)。法務大臣(第54代)、自由党副代表、民主党副代表などを歴任した。

公安トップが小沢の身内(バリバリの元民主党員)で特捜批判とかどんなギャグだよ!あとは法相が指揮権発動したら無罪放免ハイさようなら、ってなってもおかしくない状況じゃないか?マスコミまでスクラムを組んで小沢擁護と検察の横暴を叫んでいる状況なわけですが、国民としてはどうなんだろうなぁ…

まず政治家そのものにあまり期待はないかもしれないし、小沢みたいな「政治家らしい政治家」はイメージが元々あまり良くない(政治家=私腹肥やしてそう)だろうし、それをテレビで被害者っぽく報道していても、「うーん…」と事態の推移を見守るだけという状態なんだろうか。

2010.01.19 Tuesday

外国人参政権に賛成60%、反対29% 朝日世論調査

ほぼ同時期に出た日本テレビの調査(サンプル数も似たような数)では賛成4割、反対4割と、こうも各社によって結果が変わるってのが、しかも朝日じゃないですか。朝日となると見る目にもバイアスがかかりますが結果がこんなんだと「ああやっぱり」とますますバイアスがかかってしまうのですよ。発表されている設問と電話で実際に問われた質問内容がちゃんと合ってるの?とか勘ぐってしまう。

そもそも論として外国人参政権のメリットもデメリットも国民の中で大々的に議論されておらず、しかもこれは権利に関する物なので先行して施行されてしまうと剥奪が非常に難しい。人間は権利を与えられる分には何も考えずに享受するけどいざ剥奪となると内容が何であれ猛烈な反発をするからね。だからまず付与そのものに極度に慎重であるべき。地方自治の拡大が叫ばれている今だからこそ、その地方自治のあり方を揺るがす外国人参政権はもっと大きな議論となる必要があるんじゃなかろうか。裏マニフェストとして素通りでは良くない。誰も民主党にそんな役割を期待していない。

2010.01.18 Monday

三洋、薄さ27mm/重さ142gのフルHDビデオカメラ「Xacti」 -AV Watch

先日アメリカでも発表になってましたが日本モデルも正式に発表です。やっぱ小さいなぁ。PSPよりも小さい、携帯電話くらいの大きさか。iPhoneと同じかちょっと小さいくらいかな?

Xactiに期待するのはクラブイベントを丸々録画出来る、6時間以上の長時間録画への対応なんですが、ファイルシステムがFAT32の関係上1ファイルは4GBまで、最近の機種だと4GBに到達した時点で新たにファイルを作るのですがそこで10秒程度の録画停止状態が発生します。これはよろしくない。んで今回SDXCに対応したということでexFATが使えるからこの制限がいよいよ無くなったか!?とドキドキして仕様のページを見ましたが今一つわからず。SDXCでFAT32だったら意味ねーなーと思うのですがはてさて。あとこの機種、ACアダプタ繋げるコネクタなくね?バッテリー駆動オンリーじゃね?と思うと微妙感が拭えない。

HDx00型番のシリーズがexFAT/4GB超えの対応してくれるだけで即買いなんだけどなぁ…正直今回はちょっと肩透かしかも。

2010.01.17 Sunday

ウィルコム、支援機構活用 再建へ最終調整、ソフトバンク出資

ちょっと前まではウィルコムユーザー(WX310SA使い)でその後auに切り替え、んでiPhoneすなわちソフトバンクに移行した身としては、んー、しょうがないのかなぁと。3Gネットワークの快適さに慣れてしまうとウィルコムの128Kの回線速度はもっさり感が拭えなかったし、新規格についてもどこまでカバー出来るのそれ…という感じであり、そもそも実家ではウィルコムが圏外(SBもギリだが怪しかった)だったりして色々と難点が。

料金も最近は安くなったのかな?と思いきやあんまり、いやまったく安くないよなこれ…うーん今敢えてウィルコムである理由が…見当たらん…コミケで電話が掛け易いくらい…ってそれ年2回しか役に立たないってことか。何でこうなった…

2010.01.16 Saturday

原口総務相、特別永住外国人への地方参政権付与に賛同
>>「自分の意思に反して(日本に)連れてこられた人が地方で投票の権利を持つのは日本の国家として大事なことだ」

未だにこのレトリックを使うような人間が国会議員をやっている事に驚きを隠せないんですが…自分の意思に反して、すなわち徴用(間違っても強制連行ではない)で日本に渡った人は戦後行われた大帰還事業で祖国に帰れたはずだし今現在でも帰国の自由がある。日本で蓄えた財産だって自由に持ち帰る事が出来る。

戦争の時に起きた出来事を理由にするならそれは日韓基本条約で全て完全に解決済みで、日本政府が彼らにそれ以降の余分な保証をする必要はまったくない。それは北朝鮮の分もカネを受け取った韓国政府の仕事だからだ。金も主権も無理に渡す必要は全く無い。

そもそも今日本に居る特別永住許可者の大部分は朝鮮戦争時に密入国して来た連中だったりその子孫が増えたものだったりで併合や二次大戦は全く関係が無い。そのウソがバレそうになるとやれ人権だ何だかんだと胡散臭い言葉を持ち出して非難をかわそうとする。もうこの手のウソには飽き飽きだしそれを鵜呑みにした国会議員がこのような発言をする事自体が恥ずかしい。

ある一定の線引きをした上で、特別永住者は成人の時点で一旦帰国か、帰化かを必ず選ぶようにしないとこの余計な議論は続くのではないのかなぁ。

2010.01.15 Friday

DSCF8511.jpg ようやくここまで。

スト4をチマチマやっているうちに一瞬ですがBP4000に到達しました。翌日にはマッハで3400まで落ちましたが調子によって結果が左右されすぎなのでもうちょっと安定して4000近くをキープ出来ればなー。リュウがとにかく苦手。3500超えのリュウまで来ると、昇竜で相打ちUC/SC、ローリングガードUC/SCは確実に入れてくるのでどこからでも1/3は持って行かれる困った状況に。ギギギ。ケンはSC/UCがどちらも至近距離発動でローリングに対しての確定反撃じゃないのでまったく怖くないんだがなぁ…

BP5000は難しいというか読みがおかしいレベルの戦いになっているのでもうちょっと先と言うか到達できんの?って所。バーチャで言うと十段から上のレベルだなぁ…まぁ春にはスパ4も出るのでそれを楽しみにチマチマやってきます。

2010.01.14 Thursday

ドキュメンタリー映画:「指紋押捺拒否」上映 あす町田の和光大で /東京

例えばこれを読んでいるあなたが目の前のメモ用紙に拇印を押したとしましょう。そのメモ用紙が誰かの手に渡ってしまいました。相手に自分の指紋がどんな模様をしているか知られてしまったわけですが、さてこれは人権問題となりうるでしょうか?当然ながら答えはNoです。指紋からは家族構成や血液型や連絡先、あるいは趣味嗜好や思想が読み取れないからです。個人情報でもなければ人権に関わる情報でもありません。指紋はその持ち主があなたである事を証明するユニークなマーク以外の何の価値もありません。

ということでこの指紋押捺拒否運動がいかにバカげた闘争であったかというのがわかるというものです。後ろめたい事があるから人権という言葉を盾にして拒否するんだよな。俺は小心者で悪い事そんな出来ないから別に指紋取られてもなー。何もしないしなー。

そもそも指紋なんて両手分、全国民が取っちまえばいいんだよホント。その指紋データを住基カードに暗号化して埋め込んで、住民票の発行とかカードで出来る諸手続きを全部指紋認証でやっちゃえばいいんだよ。暗証番号よりも本人証明が確実でカードそのものの信頼性も上がるだろうに!!そしたらソフトバンクも住基カードは信頼性がイマイチなので個人認証に使えませんなんてアホな事言い出さないのに!!(私怨)

2010.01.13 Wednesday

外国人参政権法案 政府、通常国会提出へ 反対根強く調整難航も

18日から始まる国会に提出されるのではないかという外国人参政権法案。鳩山アホ総理は「日韓併合から100年という節目だから」とかわけの分からん事をTVで言ってましたが、そもそも国民主権に関わる重大事項を政治の外交カードにするとは何事かと。しかもジョーカー級のカードを隣国にタダで与える事になるのだが、それを友好という言葉で濁して片付ける現与党は一体どこの国の政党なんだと。

TVでも「外国人の人達も納税してますしね」なんて平気でサラっと言うアホコメンテーターが居たようです。情けない。

今民主党が政権を握っているのは自民党政権からの脱却という部分にだけ期待したからであって「とりあえずこれで景気が上がればいいな」程度の理由で投票した程度。誰もそんな国民主権の根幹まで揺るがせとは言っていない。公務員を選定できるのは国民の固有の権利である、って憲法にもある通り、外国人参政権が地方だろうが何だろうが明確な憲法違反となるし95年の最高裁判決にも合致しない。政府立案・国民投票を経て改憲した上でやるなら誰も文句は言わんのよ。改憲の内容に文句は言うけど。

ここまで明らかな憲法違反を政府手動で推し進めようとしているのに普段からキュージョーキュージョーと唱える憲法原理主義者・新興宗教「九条教」の人達はまったく声を上げない。このダブスタが気持ち悪いしお里が知れるというか中の人がどんな人種で構成されているかがわかるというものです。

あと外国人参政権を推し進めるとしても別々の場所での二重投票を防いだり偏った組織票などの抑止力になりうる周辺の法律に関する議論が先じゃないのかね、と。現在の日本での外国人登録について、住所が変わった時の届出は転入のみで転出が不要となっている(千葉市・札幌市のHPで確認)のだが、転入の際には前住所を聞かれる事も無いようで、じゃあ前住所の自治体はどうやって転出を把握するの?って疑問がムクムクと出てくる。手違いで二重投票が可能になったりしないのかねこれは?その辺をどう防いでいるか、って情報は見つからないし…そういったザルっぽい部分を含めて先に整備して、その上で外国人参政権論議は存分にしたらいい。

結局の所、この外国人参政権は国民が望んだわけでもなく、ただ単に民主党が民潭の傀儡となって推し進めているだけ。これはもう侵略戦争ですよ。

2010.01.12 Tuesday

関門衝突事故 「追突避けようと旋回」 韓国船長 「管制に従う」翻す

クソ狭い関門海峡で自衛隊の護衛艦と正面衝突するというトンデモ事故を起こした船長が、10月の時点ではどー見ても状況的にウソ言ってるとしか思えない証言をしていたのを予想通りウソでした、とゲロってしまったニュース。

狭い海峡では前後の間隔を守って縦列航行、という基本ルールを破ってスピード出し過ぎて前の船にぶつかりそうになったので慌てて舵を左に取って反対車線に飛び出しドカーン、というお粗末な事故ですが、ぶつかった相手が自衛隊ということで鳩山アホ総理の「日韓の友好が損なわれないように慎重に取り調べてね」という斜め上発言があったり、市民団体(左翼団体)が自衛隊は関門海峡通るな!と主張したりとか香ばしい要素満載の事件でした。

しかしながらこの「事故の主因はコンテナ船にあったと断定。くらま側にも事故回避の努力を怠った疑いがあるとみて、業務上過失往来危険容疑でコンテナ船長とくらまの操縦責任者を書類送検する方針」という記述にビックリですね。多分お咎め無しで終わるんだろうけども一時的には喧嘩両成敗みたいな気持ち悪い内容。自衛隊側は岸壁への衝突も覚悟しながら右に舵を取って回避しようとしたというのに…報われないなぁ。

2010.01.11 Monday

仏技術者が円周率計算世界一 通常機器で筑波大記録破る

この手の円周率ベンチマーク的な話は詳しくないのでようわかりませんが、本文を見る限りではそこそこ高速なPCに希望の桁数が記録できる程度のHDDを載せて後は漬物の如く放っておけばいつかは過去にスパコンで演算された量を抜く事はできるよ、っていう当たり前の話に見えるが…だからどうした、だよなぁ…円周率に終わりは無いとすれば単位時間辺りの計算量で比べないと意味ないんでないのとか思った。

2010.01.10 Sunday

今月は2件ほどDJとして出演予定があって、そのうちの片方、23日に出る方の詳細インフォが出たのでそっちを記すことにする。

hdstokyo_track1.jpg フライヤー

東西を代表するテクノ番長GroovetuneとSatoshiImanoの邂逅が生み出した
「Voszap」のリリースを記念して、AVSSが贈るテクノパーティー"h.d.s.TOKYO"がスタート!!

AVSSのパーティーではお馴染みのHONDALADYが出演するほか、「もっけ」でお馴染みの漫画家、熊倉隆敏が電撃出演!!映像と音楽の見事なコラボレーションが好評のニッポニア・エレクトロニカ、町田のテクノシーンを牽引し続けるYu Kiyomiya/ni-21のB2Bに加え、広島から高知経由、大阪〜東京をHappyにフロアジャックするScouseTOKYO!クルーがフロアを盛り上げます!そして茶箱を代表するテクノDJの一人、SangoとAVSSのテクノ大好きDJ、五条狐萩が東京の夜を彩ります。

楽しかったら全部アリ!!!
AVSSのパーティーへぜひぜひ遊びに来てね!

// h.d.s.TOKYO Track.1 //

日時:2010年1月23日 22時スタート
会場:東京 渋谷 SecoBar
料金:2500円(wit 1ドリンク)

【 出演者 】
-Main Floor-
Groovetune(AVSS / Mind Circus Recrods
SatoshiImano(AVSS / LETREC) + 結樺レイナ(Irisbijou)
熊倉隆敏(漫画家)
HONDALADY
ニッポニア・エレクトロニカ
Yu Kiyomiya(CAGE) / ni-21(ECLIPSE)
Sango
Scouse!TOKYO
五条狐萩(AVSS / 天燈通信社)

-Second Floor-
DJ MCT(FUNKY HOUSE/FUNKOT from BALI)
teva(Ole!Night!!)
USA(ECLIPSE
mitsuru_em(karavan)
無限軌道(若草レコード)
kaxtupe(cheese cake)
haLRu / 和泉幸奇 (音盤夜行)
L-eye(AVSS / cheese cake)
ちゃーりー(AVSS)

-VJ-
ぅぃ(後藤王国)
Dee!(AVSS

■主催■
AVSS : http://avss.tk

2010.01.09 Saturday

夕方に新宿へ出てLINEARの新年会に出席。モツ鍋んまんま。目の前にsampling mastersの方々が居るという事実にガクブルした。高校生の頃は天上界の人達っていうくらいの存在だったので…面白そうなイベントの企画の話もしたりした。

【CES】三洋、フルHD対応で薄くなった新Xactiを発表 -AV Watch

しししし新Xactiの発表が来たっ!!!ちっちぇー!ほっせー!横型モデルもスリムでいいなぁコレ…日本では4万くらいなのか…貯金しておこうかな…と色々と情報を掘っておこうかと思ったのだが米SANYOのサイトにあったスペックシートを見てみたところ、「オーディオは13時間あるいは4GB到達で新たにファイル作るよ、ビデオと同様にね!」ってあって超げんにょりした…exFATじゃないのかよ…!!!Xactiの唯一の欠点はファイルシステムがFAT32なものだから1ファイルに4GBのサイズ制限がついて、4GBに到達した時点で新たなファイルを作るために書き出し処理が走って10秒程度の録画停止状態が発生してしまうこと。クラブイベント6時間ぶっ続けで録画するとなるとこの辺が地味に痛い。良いパフォーマンスはきちんと続けて録画したいしね。

うーむ国内販売時にexFATに対応するとか嬉しいサプライズが発生したりしてくれないものか…

2010.01.08 Friday

米国紙が日中の和解に警告「中国と米国、どっちを選ぶのだ?」
>「世界のどこに他国の利益を考える国があるというのだ?結局は自分の利益につながるからだろう」

日本の現与党は自国の利益、すなわち国益を無視してお隣の中国に利することばっかりやった上で自分へのキックバックばっかり期待する連中揃いです本当にありがとうございました。

太田市長、滞納者には“差し引いて”子ども手当支給

本来子育て支援に使用する名目で支給されるものなのだから、間違いなく子供の為になる使い方としてこれ以上の良いアイデアは無いと思うのだが。これに文句を言う親は一体何に使おうというのかな?勿論この子供手当てとは別の話で公立校の授業料無償化とか給食費の無償化とか色々とこの先子育てを支援する国としての議論のテーマはあると思うのだが、使い道のあやしげな現金支給よりはこういう形で天引きされた方が公平に使われるよなぁ、と。

2010.01.07 Thursday

【連載リレーコラム】買い物山脈 バッファロー「WZR-HP-G300NH」

ルータなのだがHDDを繋ぐと簡易的なNASになってしまうという点がちょっと面白い機器。既に我が家にはWR8500NというNECの最強ルータがあるので今更どうこうというわけではないのだが、この手の製品がもっと出てくると面白いなーと思ったりした。あとWEPしか使えないDSとかその辺のゲーム機用にAPを分けられるってのも面白い。この辺はこだわりがある人はいいんじゃないかなー。

<公設派遣村>再始動…都、想定外の支援 市民団体が後押し(毎日新聞)
東京都の派遣村200人、無断外泊 交通費2万円受給後

扱っているのは同じ事項なのだがソースによって印象が変わるのが面白い。先に毎日ソースの方を読むと「都は当初1日1000円を支給する方針だったが、細切れは不便だと主張するワンストップの会の要請を受けてまとめて2万円を支給した」という事実が読み取れるのだが、先に朝日ソースを読んでみるとまるで都が独断で2万円を配布した上でワンストップの会が細切れ支給にすべきだったと非難しているように見える。こうもソースによって事実が変わってしまうようだと今回の朝日ソースは報道の体を成しているのかと言えば非常に紛らわしく「役立たず」であると個人的に思う。去年の派遣村が麻生政権叩きの材料に使われた事を踏まえて今回も眉唾で事態を見守っていたのだが、やはりこういう事実の歪曲めいた報道に利用されてしまったなぁ…

2010.01.06 Wednesday

今日から通常運転モードに切り替え。ということで朝から忙しいのだが、ここ数日の多忙さのせいかメシをあんまり食ってなかったせいか、上顎のとこに出来た口の傷がそのまま口内炎にクラスチェンジしてしまいすげー痛い。物を口に含む時に真っ先に当たる場所なので何を食っても痛いししみる…今まで使ったこと無かったが、とうとう口内炎パッチを使ってみる機会が来たようだ…!昼飯に悶絶涙目状態で挑んでる真っ最中にそう痛感した。



またこの環境テロリスト集団は何かアホな事やってんのか…と思って動画を見たら想像を絶するというか事実は小説よりなんとやらというか、まーありえない程のアホさで絶句した。当たり屋だし海賊行為だし自爆テロであってこれを支持する奴はもう宗教観による理由以外はありえねーなーという程度に擁護できない動画だと思った。仮にも日本は国際的な許可を得た上で調査捕鯨船を出しているわけだからこんな事をされる筋合いはまったく無いんだよな。ただの被害者。

2010.01.05 Tuesday

本来なら出社二日目となるのだが今日もお休みということで東京へ帰還の巻。埼玉まで戻る親戚の車に便乗させてもらって長野自動車道から碓氷峠を越えるルートで東所沢まで。そこから電車に乗り換えて西国分寺まで行って中央線で自宅まで。これが結構近いし早いルートなので楽だった!新幹線で長野から東京まで行って中央線で戻るルートよりも楽だなぁ…結局戻ったのは夕方前くらいなのであれこれ片付けて猫のトイレ掃除とか部屋の掃除とか色々してぐったり。明日から職場に復帰だ…

うつらうつらとしているうちに夜中になってしまったのでそのまま就寝。

2010.01.04 Monday

朝4時半に1回起きたりして一応線香と蝋燭の状態を確認したりして朝8時くらいに起床。朝飯食ってお昼近くまでちょっと休んでから読経とか納棺とか出棺とかあって斎場に移動。お骨を拾って骨壷に収めて…まぁ正直この辺が一番精神的にしんどい所なのだが、窯から出てくる所は喪主が確認するようになっているので、本当にしんどい部分は見なかったなぁ…と。それが良いか悪いかは色々とあるんだろうけどもね。俺は実際見た上で慣れていくもんだとは思うのだが…

夕方近くに市内の某ホールに移動して告別式とか夕食とか。とりあえず儀式としてはこれで一段落。まー本当に久々に会う近所の人やら親戚の人やらで挨拶が忙しい。次は四十九日か…来月半ばにまた帰省せねば。

2010.01.03 Sunday

9:20発のあさまを予約したので朝8時過ぎに家を出て東京駅へ。時間にある程度余裕がある形で到着したので何年かぶりのあさまに乗車。

IMG_0097.jpg IMG_0098.jpg

朝早かったので、うつらうつらとしているうちに軽井沢を通過。佐久平で気づいたら雪がチラホラと降っていたので、ああやっぱりこの辺までは降ってるんだなーと思ったら、長野市内もがっつりと降っていた。

IMG_0100.jpg IMG_0101.jpg 白い!

さて昼飯食って実家に戻って、夕方から坊さんが来たりして、いわゆる田舎のお通夜が始まり…都会だと今時は自宅で人を沢山呼んで…というのは出来ないので会場を借りて通夜も告別式もやってしまうもんですが、田舎は自宅で座敷を使って通夜まではやってしまうのです。線香と蝋燭も自分たちでみると言うことでこの日は一旦寝て深夜に起きたりする役目があったりとか。

2010.01.02 Saturday

早朝に実家からの電話で叩き起された。訃報。

だいぶ前から覚悟はしていた事なので今更大ショックというわけではないのだが…通夜が明日だということなので今日はこっちでの用事を色々と済ませておくことにする。明日の移動のために新幹線チケット取ったりとか。Uターンラッシュの逆なので指定席の予約もまったく問題なかったのはまさに不幸中の幸いというべきか。長野に帰るのも本当に久しぶりだ。

そんなわけで明日から猛烈に忙しくなりそうなので今日は少しゆっくりすることにする。

2010.01.01 Friday

明けました!寝正月!

……としたかったのだが、仕事の関係で色々あって10時起床。一段落したのが12時前くらいだったので二度寝するのもなー…ってことでダラダラとスト4やったりとか戦利品見たりとか。

DSCF8502.jpg 新アイテム、SONYのMDR-NC33

通勤で使用しているヘッドホンのケーブルが内部で断線しかかっているらしく、片チャンネルになったりするので、あー買い替えかーと思いつつコミケ直前に購入したブツ。初のノイズキャンセリング機能搭載製品を使用するってことでワクワクしながらあちこちで使ってみたんですが、特にりんかい線乗ってる時の走行音(『ンゴーーー!!』と大江戸線ばりにうるさい)がかなり低減するのが凄い!ということでこれは値段相応かそれ以上に使えるなーという感じで愛用して行きたい一品だと思った次第です。