2010.03.31 Wednesday

本日は大阪にちょっくらお仕事で出張。いつも通りくらいの時間に家を出て、お昼に新大阪に到着。んでそこから淀屋橋に移動して京阪本線で門真市に移動。パナソニックでお馴染みの街ですね。がっつりお仕事して17時過ぎには解放された。超頑張った。

今日は泊まりなので大阪のDJクラスタの面々と酒を呑むのだ!ということで合流して南砂町の駅近くにあるハウスバーのMUSEという所にお邪魔しました。メシ美味いしマスターおもろいし良い所。ちょろっとDJブースでも遊ばせて貰ったし、今度はオフの時にゆっくり遊びに来たい!

2010.03.30 Tuesday

お金ください! 「子ども手当て」に外国人殺到で大混乱

法案が世に出た時からずーーーっと穴だらけの法律だと言われ続け、その穴を埋める事も拒否して強制採決を行い、そしてこの結果。自民党や改革クラブは国会で死ぬほどこの穴について問い質してきたというのに「アーアー聞こえないー」と長妻大臣を始めとするアホ官僚、参院選を見据えたバラマキがしたくてしょうがない民主党のアホ議員たちは、将来的に大きな禍根を残すこの法案を通してしまいました。んでこのニュース。もうずっと前から予想できていた事。

何が政権交代だ。何が自民にお灸だ。これから先の世代に多大な借金を作るような法案を作っておいて何が与党だ。民主党に投票した人達は自分たちの生活が少しでも良くなるようにと投票しただろうに、懐が潤うのはこの穴だらけの法案を使って金をかき集めようと画策する外国人ばかり。

日本人は、迫害されている。
民族派でなくても現状を見たら誰でもこう思うわ。

2010.03.29 Monday

比少女が国連報告者と面会 両親退去で人権問題調査

カルデロン一家の事件か。経緯は確か…両親が不法入国して、その子供が日本で生まれて、んで3人で日本を出るか、子供は国内の親戚に身を寄せて両親が日本を出るかを選べ、んで結果的には後者を選択した、というところで一応の解決を見た事件ですな。

んで何で今更こんな事になってんの?日本政府としては最大限の譲歩と温情を以て対応したと思うんだが。これは経緯を考えても人権云々以前の問題じゃないのか。いつの間に両親を再び日本に呼び戻す活動になっているんだ。不法入国が見つかっても常にこんな事になるのでは法律がまともに機能できるはずがないじゃないか。おそらくは左翼活動家がブレーンとなってカルデロン一家の背後に蠢いているとは思うのだが…子供が親に会いたいという感情を逆手に取って政府への反抗活動に利用する、実に卑怯なやり方とも言える。

不法入国者の両親の元に生まれてしまった、という運の悪さは本人にはどうしようもないし現実なのだから、日本での友人達との生活か、外国での両親との生活か、せめて選択肢を与えてくれた政府に感謝くらいしてもバチは当たらんと思ったり。

2010.03.28 Sunday

4/29にHSZで行われるイベントに出る事になりました。ゲストなのでやたら扱いが大きくて緊張する!っていうかアー写が載ったフライヤーは初めてなので超恐縮する!ガクガク震えながら29日を待ちたい。セットはボチボチ考えてますが1995〜2003年くらいのまさにハッピーハードコア!と呼べるような美味しいところを流してみようかと。

oooaa.jpg Out of ORBIT

Hardcore × Drum'n'Bass !!!!

◆Place
中野Heavysick ZERO (http://www.heavysick.co.jp/zero/)
◆Time and Date
2010/04/29 (Thu/Holiday) 13:00 - 19:00
◆Door
\2,000 with 1Drink

◆Sound
Happy Hardcore, UK Hardcore, Breakbeat Hardcore, Cyber Drum'n'Bass, and more...

◆Guest DJ
Sango (Hardonize/PING)

◆Main Floor
zweig (Out of ORBIT/STEP.) / TAK666 (Cradle to Grave)
DJ 490 (SKETCHING!/SKETCH UP! Rec./Solidbox Records)
merupo from NARA (FMP.zip) / 楽天斎 (SHC/DYNASTY RECORDS)

◆Lounge Floor
Yuduki(Hardonize) / kokou (Spiel!/ExTEND)
虚弱 (肝臓) / junkMA (Vocaloid Disco)

◆VJ
mine (9bi9!) / coda (Antp) / 九鳥ぱんや (チキラータ)

2010.03.27 Saturday

以前から画策していた大容量バックアップ領域構築、当初はNASにしようかなーと思っていたのだが、24時間稼働しているノート鯖もある事だしそこにUSBで外付け出来てなおかつハードウェア的にRAID1ミラーリングやってくれる奴があれば冗長性も確保出来るし、トラブルがあってもすぐに取り外して他のPCで中身を抜き取れるということでNTFSフォーマットなのは利点にもなるだろう、ってことでHDDが2個入ってRAIDやってくれるケースを探しに行ってみた。中身のHDD自体は現在の一発あたりの最大容量2TBってことでWD20EARSを2個買うのを決定済み。

この手のデバイスはあんまり種類が出ていないのだけれども、まぁ逆に用途上陳腐化しにくいってことで2007年くらいの商品も継続して売ってたりする。んで見つけたのが玄人志向のGW3.5MX2-SUE/CBってやつだったりする。

M000050373510002.jpg 玄蔵Duo

どうやらSiliconImageのSiI57xxチップ搭載のデバイスが非常にこの用途にメジャーらしく、どこのメーカーのもこのチップだったりするのでどこのを買ってもあまり変わらない。お値段も6980円とお手頃。HDD2個をセットして、ジャンパでRAIDモードを選んでRAID1にして再起動させればハイおしまい。2TB(実容量1.81TB)のHDDもしっかり認識してすぐ使えるようになったのだが、片方のHDDをフォーマットすることによりもう片方の同期を取るのでリビルドが発生したりした。

2TBのリビルドはすんげーーー時間がかかる。12時間くらい。その間も普通に使えるので別にいいのだが、その間は転送レートが落ちるのかな?書込速度が12〜13MB/sくらいになる。リビルドが終わると今度はベリファイが走るのでリビルドよりは速いものの、これも数時間かかる。対象のHDDが大きいとこうも時間がかかるものか…まぁこれで我が家で集中的に管理できてなおかつ冗長性もそれなりの大容量共有ストレージが出来たので、いよいよもってメディアがアレな感じになりつつある10年前のCD-Rとかに入ったデータをまとめて放り込んだ上でメディアを廃棄してみたい。エヴァSSとかBMSとかすげー量あるんだよな…

2010.03.26 Friday

橋下知事「北朝鮮から批判されて光栄だ。僕は不法国家とはつきあわない」 授業料無償化めぐり

まぁ日本は日韓基本条約上、北朝鮮を国家とは認めてないんですけどね!というのはさておき、ここでこの発言はでかい。至極当たり前の事を言ってるのだがこれをハッキリ言えるのは凄い。

もし日本がならず者国家だったら日本人はどこ行っても微妙な目で見られ、ビザの申請もあっさりとは通らない、移住しても信用を得るには年月と努力が要るし、結局他所で活動するバックボーン、国家の印象ってのが最初にその人の信用度を決める第一義的な判断材料となる。隣の部屋に中国人が引越して来ました、という時に「大丈夫かな?」と少し心配になる。その人がどんな人であれ、まずは国籍で判断される部分がある。日本人の信用度が外国で高いのは金払いがいいってのもあるんだろうけども、日本で美徳とされるもの(謙虚さとかルールを守るクソ真面目さとか)が幸いにして海外では信用を勝ち取る手段となったわけだね。

だから「日本で暮らす子供のために北朝鮮はしっかりしろ」ってのは正しい。日本人の偏見の目がいやであればその親、そしてその故郷が日本人の尊敬すら受けるような、偏見を変えるような「行動」を取らなければいけない。そしてバカの一つ覚えみたいに差別を叫ぶ事はその「行動」ではない。それだけ。

2010.03.25 Thursday

韓国に主観的歴史観、世論も変化 - MSN産経ニュース
>>日韓での歴史共同研究には無理がある。韓国の歴史学者は『正しい歴史』という主観的な歴史観を持ち、自分たちにとって『正しくない歴史』はみな歪曲(わいきょく)されたものだと主張するからだ

もう何十年も前から繰り返されてきたお約束。ありのままの事件を元に行う検証を認めない研究に何の価値があろうか。それはただの神話作りであって研究ではない。日本が明治維新を行って以降、隣国の中国と韓国はどうだったか。欧米諸国あるいはロシアに虫食いにされ植民地にされ、もう国としての機能は半停止状態。隣国としてそれを良しとは出来ない日本が血を流して領土として勝ち取り、国としての体裁を整えた。その事実から目を背けた時点で歴史研究家とは名乗れなくなる、ということ。日清も日露も勝った、でも太平洋戦争は負けた、それはどっちも事実だ。誰が可哀想、誰が偉い、そういう主観的な問題ではない。ただの事実だ。

事実を多面的な検証で事実と確定させるための研究が歴史を編纂することだと思うので、その感想を弄ぶための研究には何の意味もない。日本側の研究者の方々、徒労感ばかりでしょうが2年もお疲れ様でした。

2010.03.24 Wednesday

ジャストシステム、初代一太郎を再現したスクリーンセーバーを無償公開

なんというおっさんホイホイ!実際に触れたのはVer.3〜4.3くらいの頃だけども、今はすっかり仕事でもWORDべったり、家でもOpenOfficeで十分かなー、そもそもそんな体裁の整った文章書かんし。って感じで一太郎とは無縁の生活。IMEはGoogleIMEだからATOKも使ってないしなぁ…でもこういう懐古的なスクリーンセーバはいいね。ついでに三四郎とか花子とか、他社も桐とかLotus1-2-3とかやればいいのに。MSもDOSSHELLとかDOSの5.00A-Hとか誰得なやつをやればいいのに…と言うだけはタダ。

新たな音楽フェス〈GO! FES〉、第2弾の開催が早くも決定!

大盛況…?

今幕張メッセでやってる邦楽フェス「GO!FES」の客入りが凄いことになってる。 一方同じ会場の萌え博は…

9〜11ホールでやってたので以前行われたエレクトラグライドとかで規模はわかるんだけども、それを踏まえてもこのフードコートの閑散ぶりはすげえ…3/20の面子見ても、Perfumeしか具体的にはわかんねぇ…スキマスイッチと青山テルマを名前だけ、って感じだ。いや俺の音楽嗜好は相当に偏向しているので一般的ではない事は重々承知の上で!それはさておき、サマーソニックは行きたいなぁ。今回Orbitalが復活みたいだし。

サマソニ第1弾発表! JAY-Z、スマパン、ORBITALら31組のアーティストが決定
>チケットは東京が1日券15,800円、2日券29,000円(ブロック指定)

いやごめん、1アクト目当てにこれは無理www今後単独ライブやるかもしれないし、そっち狙ってみるかなぁ。

2010.03.23 Tuesday

最新ナンパ「ツイッター招待するからメアド教えて」

すげえ!ツイッターすげえ!俺もツイッターやってみたい!んでセレブスポット行けばナンパ!…なんかセカンドライフみたいな訳の分からない持ち上げ方されてますね。広告代理店の仕込みなのかだろうか。コミュニケーションツールとしては確かに使えるだろうし今現在もそういう使い方をしてる人はいっぱいいるだろうけども、やはり基本的にはコミュニケーションは少々だるい、けども何か適当にアウトプットしたいって使い方でいいんじゃなかろうかと。使い方の枠組みが無いのを強みに広がってきたものだから、まぁこれ(ナンパ)も一つの使い方か。あるいはツイッターって名前の別のサービスかもしれん!あるいはシイッター、もしくはツイッ夕ーとかツ人ッターとか。

とりあえず俺もこのナンパが出来てモテモテの予感がするツイッターとやらをやってみたいので、誰かやり方をDしてください。

2010.03.22 Monday

クロマグロ禁輸否決、途上国など日本支持 ワシントン条約会議

マグロいいすよねマグロ。刺身にして良し炙って良し、鯨と同様に残すところが殆どない優秀な食用魚なわけですが、そもそもこんなもん大西洋で無軌道に乱獲しまくって輸出してたわけだから日本人はいいとばっちりだし結局牛肉メジャーの圧力が働いたことは想像に難くないわけで、まーここんとこ食に関してはロクなことねーなーという印象。勿論資源管理は重要ですけどね。日本人はある程度規律に厳しいのでその辺きちんと出来るとは思うんだけども…自分にルールを課すのが好きなんだろうかね。マゾい!

どうも海の向こう側の文化圏ではカルパッチョとかシーフードサラダの材料としての「マグロ」と、日本よりも多く消費されている「ツナ」が別物として扱われている印象があるんだよなぁ。勿論ツナの原料はカツオも使われるしマグロだけではないんだけども、マグロがまったく使えなくなった時の影響はどこまで見えてるんだろうかと。

まぁ俺は国内で流通している限り、引き続きマグロを食い続けますよ。昼食には丁度いいんだよなーさっぱりして。海鮮丼やら漬け丼やら、毎日食ってもいいくらい。

2010.03.21 Sunday

QRB前だしちょっと仕事もあるし3連休でどこも大賑わいだろうから自宅でまったりする事にして2日目。金の無い時に限ってヤフオクでDJM-700の美品が99000円即決とか見つけちゃってギギギギギギギギギってなった!!

魔王「この我のものとなれ、勇者よ」勇者「断る!」まとめサイト

この休み中になるべく読破したいメモ。
なんとこのタイトルで経済学・社会学の要素満載。

外国人の子、国内居住要件に=子ども手当で検討−長妻厚労相

この手の話は共産党の得意分野だろうに、自民党にお株奪われてどーすんの!しかしこの長妻大先生は、「11年度(の支給)に向け、子どもに国内居住要件を課すことを検討したい」なんて言って10年度は選挙があるから日本人だろうが外国人だろうが不正受給があろうがお構いなしにバラ撒きますってどんだけ日本人に借金を背負わせたいのか。まぁ実際にはおそらく小沢の指令だろうから、本人がどう思ってるかは謎だけども。将来的に自分たちの財布にダイレクトに影響する話です。果たして政府側の答弁は具体的な数値目標等に基づいて行われているのか?未成年だろうが成年だろうが関係なくこの問題は考えるべき。

2010.03.20 Saturday

「死刑廃止派」千葉法相、半年で執行ゼロ : 社会

現在の日本の法律では、死刑が確定した場合には6ヶ月以内に法相が承認し、速やかに執行しなければいけない。これを曲げてしまえばそれは法律ではなく、ただの曲がったものである…ということで現在の法相は法律違反をしながら平気な顔をして大臣やってるわけなんですが、はてさてこれがまったく問題視されないのは何故なのか。

俺の認識では死刑ってのはもうこれ以上議論の余地がない程に犯罪が明確で更生の余地すらなく、社会に与える影響も大きかったものに与えられる、その為の極刑だと思っています。被害者の家族がハムラビ法典式に報復するとそれすら罪になってしまうから、秩序を守らせて社会を安定させる為に、社会そのものが代理で罰を与えるのであって、じゃあその社会がこのように犯人に罰を執行するのをダラダラ先延ばしにするのであれば、ハムラビ法典の方がマシになってしまうじゃないか。それこそ犯罪の連鎖になってしまって社会秩序は崩壊する。その覚悟も自覚も無い人間が法相をやっている事が、この国のあり方として正しいかどうか。私人として死刑執行に反対するのは大いに結構。だけども千葉法相は公人である以上、法律に逆らうのであれば法相の役職を辞するべき。

2010.03.19 Friday

マルチモニターに対応した高速リモートコントロールソフト「TrueRemote」v1.1.0

主にリモートコントロールソフトはUltraVNCを愛用しているわけなんですが、そのサブとしてOS標準のリモートデスクトップ。ただリモートで操作するための考え方が全然違うソフトなのでやはりメインはVNC。このTrueRemoteはどっちかと言えばVNC側のソフトでちょっと前から気にはなっていたんだけども、知らない間にわけのわからんレベルまで機能アップしとるなーと。とりあえず自宅で鯖機とメインPCの間で試してみたのだが、やはりサーバ側にかかるCPU負荷が結構大きかったりする割にあんまりメリットは無く…うーん代替にはならんあぁ、という印象。

2010.03.18 Thursday

内閣支持、32%に下落 朝日新聞3月世論調査 - 政治

あれだけ不祥事やら失言やら、国会でのグダグダっぷりやらを晒しておいてまだ3割も支持する人が居る(朝日補正なので怪しいが)ってのが驚きだ。あの小沢独裁体制で何も言えない民主党に今更何を期待しているのか。先日国会で激しい論戦が繰り広げられた高校無償化や子ども手当についてでも、その詳細についてまったく閣僚は答える事が出来なかった。とにかく中身はどうでもよくて数で押し切って法案だけ通す、中身は小沢が決める、そういう筋書きなんだから当たり前だ。不正受給が無いように、法の抜け道を作らないようにどう法案を書いていくのか?という質問にすら長妻は具体的に答えられなかった。あるいは答えなかった。通してしまえば中身はどうにでも出来るからだ。

この半年間において国会で民主党主導で提起された議案に日本人の利益に適うものなんて本当に極一部。未だに現政権が日本人のための政治をするはずだ、という幻想を持っている人は一度国会中継のアーカイブを見てきた方がいい。改革クラブ所属の人間が質問している辺りがマジでおすすめかつ面白い。今の自民党&改革クラブは戦後最強の野党として、不勉強な現政権(我々なら上手く出来ると政権交代を叫んでいた連中!)をきちんとした論戦の形で追い詰めている。

>>自民党が野党としての役割を十分に「果たしている」と思う人は9%にとどまり、「果たしていない」が79%と大多数を占めた

きちんと国会中継の内容が広く知れれば、こんなバカな結果も出ないだろうに…つくづくキー局の横暴に支配された国だと思う

2010.03.17 Wednesday

朝鮮学校に届いた「一市民」の善意、3万円同封の封書届く
>>日本政府が何の援助の手をさしのべていない事に驚き、すまない気持ちです

援助の手を差し伸べる必要がないからそうしているだけで、永住特別許可を持つ外国籍の子供が日本の学校に行ってはいけないってことはないでしょう?ならばそこに通えばいいだけで、教育の条件は正直手厚すぎるくらいに平等に用意されている。それを蹴って民族学校に通わせて日本人はケチだなんだかんだって、それこそおかしいでしょうに。

まぁこの出来事も…川崎という事で色々とありそうですがね…本当にお金を送ったのが日本人か、とか。

2010.03.16 Tuesday

光ファイバー回線敷設で新会社検討…政府

NTTは一応民間企業なので採算の取れない地域には光ファイバー敷設工事なんてやらないだろうし維持費も考えるとこの先入れる必要もない、ということで結果的には一部地方にデジタルディバイドな部分が出てきてしまうわけで、そこいらをカバーするには結局政府がテコ入れしないとダメっちゅーことだな。

まぁ結構な山奥にあるウチの実家にすら光ファイバー回線が入って正直革命的だと思ったくらいなので、そういう地域に高速回線が入る事による、採算性とはまた違う経済効果ってのも狙っていかないといかんなぁ、と。享受する側もジャンジャン活用すべきだよな。街おこしって結局テレビで紹介されないとなかなか伝播しない。アニメの舞台にでもなりゃーまたちょっと話は別だけども、インフラが出来たら後は自治体のアイデア勝負。まずその土俵に乗る所までは国がバックアップする、と。しかしながら活用されなければその維持費は我々国民が背負う借金になっていくわけで、全国分となれば決して安くない。そこの折り合いをつけながら発展していけばいいんでないか。

2010.03.15 Monday

歌手ICONIQ髪を切ったワケ ありのまま見てもらえる
韓国での過去は恥部? 坊主頭の新人歌手ICONIQにバッシング

なーんか最近音楽系サイトとかあちらこちらでICONIQとかいう人がプッシュされてるなぁ…坊主の女性という事しか知らなかったので「とうとう今年は尼萌えが来るのかしらん」くらいにしか思ってなかったんだけども、avexが大プッシュでもしや…と思ったらやはり半島の方でしたか。東方神起の2匹目のドジョウなのかなぁ…うちの会社にも東方神起のファンを公言する人は結構居るんですが、ICONIQは正直ターゲットがよくわからん…韓流というわけでもないし奇を衒った外見で出てきたというくらいの印象で。まぁ無理矢理売る側も大変だなぁと思うのです。

2010.03.14 Sunday

ドライバー1本ですぐできる、HDDケース大特集

でっかいNASが欲しいなーと思ったのだが、単独のNASだとファイルシステムがext3とかで障害時のサルベージが面倒くさいかなぁと思ったりするので、ハードウェア的にミラーリングしてくれて鯖マシンにUSBでつながればそれでいいかー、NTFSフォーマットなら別のPCにサッと繋いでもファイルが抜き出せるし…ということでこの手のケースを最近は物色したりしている。2TBのHDDもいよいよ13000円を切って、それ2発入れれば過去にバックアップしたCD-Rスピンドルもようやく全部捨てられるかなーとか。HDDの大容量化でバックアップに要する容量あたりの容積が減るのは大きいね。

これから先はBeatportで購入した曲もガンガン増えるだろうし、ちょっとVJっぽい遊びもやってみたいので素材を入れたりするためにもちょっと容量が無いとなー。

2010.03.13 Saturday

土曜日。glico姉さん&SEIJIくんの結婚式二次会的なパーティへ。服装はスーツなので普通に仕事着で楽で良いですね。私服だと逆に悩むんだよこれが。場所が渋谷センター街のすぐ近くなので街から俺が拒否されている!って感じなのだけれどもスーツパワーを駆使して何とか会場入りした。

結婚イベントなのに客の半分くらいがパーリーピーポーなせいでかかる曲がいちいちクラブアンセム好き放題!ハウスアンセムならまだしもテクノ・トランスアンセムばかりで客としてはアガらざるを得ない!New time New PlaceとかWatch me nowとか平気で掛かるのどうなのよ!もっとやれ!というわけで楽しく過ごせましたよ。

久々の再会やら以外な出会いやら、面白い事が沢山あったイベントでした。お二人さん末永くお幸せに!

2010.03.12 Friday

今日は休暇を取って近所の税務署に確定申告へ。サラリーマンなのでいつもは年末調整で良いのだが、事務方のミスで書類が一週間ほど放置されてしまい、気がついたら締切を過ぎて…というアチャーな斜め上展開に口アングリ俺アングリーですよ。そりゃ親父ギャグも出ますよ!まぁ今週は監査などもあって疲れたりもしていたのでこの際1日休み取って行ってくるかー、と。そういや自分で確定申告は初めてだな。自営業の両親が毎年青色申告でヒイヒイ言ってるのを横目に見ていたので大変そうなイメージはあったんですが、サラリーマンはせいぜい所得税とか保険料関連の申告くらいしかないのでWebで書類作成して印刷して持っていくだけだったので楽だった。

税務署前は一から書類を作る人の大行列が出来ていて結構な大手列になっていた。当然書類をこれから作る人達だから行列も遅々として進まないわけだ。書類提出だけなら10分くらい並べばハイおしまい。そんな展開だから良かったけど、やっぱり面倒くさいのは変わらんなぁ…

税務署に着いた頃、建物の前に大半がジジババで構成されたデモ隊が居るので、どこの労組あるいはOBの方々ですか…と思って後で調べてみたら重税反対区民集会とかいうド左翼くさいデモだった。旗手は都議員でこれまたアカっぽい感じで、煽動される側も何を以て重税になるのかって構造をもうちょっと勉強されるとよろしいと思った。現政権では消費税は上がらないけどもそれ以外の部分で軒並み税率アップですよ?経済対策もロクにしないでバラマキ法案作ってる連中に抗議しにいきゃいいのに。税務署員だってただの一公務員。税制を変える権力なんて無いのだから相手が間違ってる。

まぁ現政権に直接批判が行きにくいように情報加工をして流している人間がどっかに居るわけなんだけどもね。

2010.03.11 Thursday

在日朝鮮人、戦時徴用はわずか245人 - MSN産経ニュース

あの天下の朝日新聞様が戦後に堂々と紙面に載せた外務省調査結果が以前からネットのあちこちで見られた通り、戦時徴用後に残留した人は今調べても245人。国民の義務として戦時中に国に労働者として招集をかけられ、戦後に日本に残った朝鮮人が245人しか居なかったわけです。徴用ということは首に縄つけて引っ張って来られたわけではなく、日本国民として扱われつつ海を渡ってきたわけです。2回に及ぶ大帰還事業を経た上での自由意志による残留が245人。

強制連行なんてウソはもうすぐにバレてしまう時代が来たんです。
「それでも強制連行は実際にあって、補償が必要な可哀想な朝鮮出身の人がまだ国内に居るんです!」って人は、なぜ戦後何十年も経っているのに韓国政府からその人達の返還要求が一度も無いのか、日本が拉致者の返還を常に北朝鮮に求めているように、なぜ韓国はそうしないのか、を考えてみましょう。答えは明白。本人がそう望んだからです。

2010.03.10 Wednesday

外国人参政権めぐり論戦 知事「中身問うべき」 - NetNihonkai-日本海新聞
>平井知事は質問に対し、参政権の是非に触れず、町内会を例に挙げて「会費は国籍を問わず町内に住んでいる人から集めている。お金を地元のためにどう使うか、議論に参加するのは会費を支払った人。このアナロジー(類推)として参政権を語り得る余地はある」と述べた

ないよwwwwwwそんな余地ないよwwww
要は住民票と納税の事実があれば参政権をあげる事はいいんじゃないのって論調なんだが、前からずーっと書いてるように憲法違反であり内政干渉なんだよ。住民登録されていて納税したら参政権が貰えるだって?それじゃ生活保護の人は?被扶養者の人は?参政権を取り上げられてしまうのかい?

過去、金持ちや男性しか無かった参政権が日本国籍を持つ全ての人達に与えられるようになったのは何だったのか。それを理解していればこんなアナロジーなんて言葉を引っ張り出してこじつける事なんて出来ないはずだ。

2010.03.09 Tuesday

「歴史問題で賠償」報道否定=官房長官

あっちのマスコミに「飛ばし」をされてしまったわけなんですが、いい加減にこの手の問題にハッキリとNoを突き立てないからこんな風に国家間の、政府レベルの取引に歴史が悪用されてしまうわけで、何とかならんもんかなぁと思う。歴史問題で賠償?日韓基本条約で国家間の請求に関しては完全に解決したと宣言しているし、個人請求に関しても韓国はこれを放棄している。その代わりにお見舞い金として出さなくてもいい金を、復興中の苦しい時に何億ドルも払って「後はそっちでやってね」という事で手打ちをしたのだから。

つまりもう外国籍の人間が二次大戦時の賠償請求を日本政府を相手取ってする事は出来ない、韓国政府にする事で合意してるってことなんだよな。そこを周知させないと何時まで経ってもこの問題は終わらない。もし個人請求が国家間を超えて出来るということであれば、日本が半島に放棄してきた資産を全て個人が回収請求することが出来る。それがどんな結果となるか…そこまで計算できる人々であればこんな話は出てこないはずなんだなぁ…

2010.03.08 Monday

[UQコミュニケーションズ]通信エリア拡大の秘策,小電力リピータを導入

先日、うちの職場にもUQの営業の人がやって来たのだが、この人だけなのかあるいは違うのか、営業をかける対象の事務所の一覧も調べずにやって来ているのは正直勿体ねーなーと思った。うちは商売の性格上、港湾や空港等のいわゆる僻地に事務所を多く置いているので、そこで使えるかどうかってのはかなり大きなファクターだったりする。だからこそ「御社のこの事務所とこの事務所はいけます。こちらの事務所は来年の○月までに使えるようになる予定で…」とか説明してくれれば「おおそうか」ってなるのに、「来年にはE-Mobileさんが今カバーしているのと同等のエリアをカバー予定で…」なんて言ったってウチの事務所で使えなきゃあんまり意味が無いのだ。

敵を知り己を知れば百戦危うからず。
どう逆立ちしたってカバーエリアはNTTドコモのネットワークに相乗りしているサービスには勝てないんだから、具体的にどことどこを押すべきか、新興サービスが生き残るためにはそういった読みが必要なのではないかなぁと思った。

2010.03.07 Sunday

渋谷@EFFECTにてTechnoholic。メンバーはクラビのハードテクノ陣に加えてトランス・テックハウス系からの使者(?)のnhato君がゲストにやって来てくれて結果的に徹頭徹尾テクノ漬けの6時間。

IMG_0169.jpg レーザー撮影するの難しいな…

おいらは昨日と打って変わって最後の出番なので抑えるところは一切無し!初っ端から全開のファンキーハードテクノセット。最近のブームはDavid Moleon/Goncalo M/Omega Drive辺りのヨーロッパで元気なハードテクノ勢の楽曲群!日本テクノのメインストリームはまだミニマル〜テックハウス中心で2000年前後のハード全盛期状態には戻らないものの、彼らの楽曲をチェックしているだけで数年頑張れそう。もうね、どの曲やってもフロア映えするので逆にどれ掛けていーんだかわからんくらい好きな曲ばっかりで。いやー楽しかった。

2010.03.06 Saturday

本日は早稲田茶箱で「Hardnize」の5回目。出番としては1番なので普段のファンキーハードテクノに行きたい所をグッと抑えて、でも後半は2番手に向けて少し上げ目に、というセットを心がけた。エージさんにも「聞きやすかった」という感想を貰ったりして、テクニカルな抜き差しよりも綺麗な繋ぎでの滑らかさ、を優先した結果、きちんとそれが表に出せたという事なのかなぁと思った。低速帯での、凍み豆腐のようなジワジワっとした味のあるプレイは中々に難しいのだけれどもそれは全部DJとしての地力になるのだから手抜きはできないなーと思う。

IMG_0165.jpg 今日誕生日だったらしいです。

ゲストはGEKKO NIGHTからの使者、1-Kさん!イベントのイメージ的にきらびやかなセットなのかなーと思ったら超ヘビー級の工場テクノで茶箱のレイオーディオがガッツンガッツンなって心地よかった。イベントとしてもまとまりがあって、皆のプレイもVJも格好良くて、合格点だと思った!

明日は連チャンでDJ!渋谷でやりますだ。

2010.03.05 Friday

窓の杜 - 【NEWS】バッファロー、Vista/7の64bit版に対応した「BUFFALO RAMDISK ユーティリティー」

現在はRAMDISK用にGavotteRamdiskを使ってますがドライバ署名の問題があってテストモードでないといちいちダイアログが出て面倒くさかったりするので、ちゃんとした企業のソフトならドライバに署名もあるだろうし安心だよねーという感じでチェック。今だとGavotteRamdiskもドライバ署名取得したんだっけかな?次回OS再インストール時に色々調べることになるんだろうけども、日本語の安心感もありこっちを使う事になるかもしれない。

探偵ファイル:TVタックルで外国人参政権推進派の評論家が憲法を捏造

今自民党が検討している改憲案で「国民とは日本国籍を持つものを言う」と明確に国民の定義をする文言を入れようぜって提案が出ているのだが、それをわざわざ書かないと無いとここまで阿呆らしい解釈を強引にされてしまうのか、という点に呆れてしまう。「国民」と「住民」の間には絶対に超えられない見えない壁がある。その壁を無視して国民と住民をわざと混同させて印象操作するのはやり口として卑怯。

2010.03.04 Thursday

中日新聞:朝鮮学校無償化 日本で生きるために:社説(CHUNICHI Web)

なんでこんなに朝鮮学校無償化をしないよって話に一部マスコミの非難が集まるのかはよう知りませんが、要は国が高等教育として定めたカリキュラムに従ってない、一条校(学校教育法・第1条で定められた学校)ではないってところが問題なんじゃねーの?日本で生活をするために必要な知識とか、公に対する考え方(集団での意識)とか、そういうものをシェフのスープよろしくコトコト煮込んだ教育ノウハウに従わず、今まで「将来朝鮮半島に帰るために民族教育をする学校だからそんな日本人ルールには従わない」って蹴ってきたんだから無償化の対象から外れるのは当然だろうに。

日本で生きるために、とお題をつけるんだったら何故学校教育法にこの手の学校は従ってこなかったのか?その理由は妥当なものなのか?という問題提起をするべきじゃないのか。日本らしい教育をせずに日本で生活し辛くなった子供が居たとしたら、それは親のつまらないエゴのせいだという事。政府がどうのこうのではない。

2010.03.03 Wednesday

【清水理史の「イニシャルB」】 第381回:待望の11a/b/g/n同時通信+無線LANコンバーター NECアクセステクニカ「AtermWR8700N」&「WL300NE-AG」

ずっと昔から引っ張ってきたファームウェアの仕様上の問題をWR8500Nでキッチリ清算してパーソナルユース価格帯的にはかなり強まった感というか決定版にのし上がったNECのBBルータシリーズですが、その新作はややこしい無線の規格が全部入りですよーという微妙に嬉しい改良。逆に言えばLANポートは8500Nの時点で全部ギガビットだし、他に改良するとこあんまりないんだろなーと。付加機能もオマケ程度のものだし、とりあえず次のステップを模索中という感じです。でもルータで次ってあんのかよくわからん。部分部分がグレードアップしているとは言え、デバイスの性格上、10年前からそうそう大きくは変わってないしなぁ。

2010.03.02 Tuesday

子供もサイバーテロリストに?…違法とはいえ盛り上がっちまったものは後に引けず/対2chテロ計画

止まってましたねー2ch。調べ物もままならないので色々面倒くさかったくらいの弊害しかなかったりとか。色々この事件の関連の記事を見ていて「そういや2chに関してのSLAってどうなってんだろなー」とか思った。元々攻撃対象にされやすいからそれ前提で、他のサーバに被害が及ばないよう優先的にサーバを落としたりする契約なんだろうなぁと。スタントマンの保険料が高いように、ハナから危険とわかっているものはそれなりにお互いがお互いの守るべきところを明確に認識した上での契約で、ということで。でなきゃ受けられる鯖屋ってあんまり無い気がする…のだがどうなんだろう鯖屋事情。

訓練中の空軍F−5戦闘機2機、江原道・黄柄山墜落

5万人で2chサーバにF5アタックをかけたらなぜかF-5が落ちたでござる、の巻。

2010.03.01 Monday

外国人地方参政権付与、日本で頓挫の可能性も--朝鮮日報[03/01]

頓挫どころか出ただけで政権の致命傷になる気がするんだが…現行では明らかに憲法15条に違反する内容だしそれを改憲まで含めてやる度胸があるのか、そして万が一改憲をするとなって付与に至るまでに政権が五体満足でいられるか、という点に大いなる疑問が。まず国民新党が連立解消をチラつかせるという問題、そして民主党内にも反対勢力が少なくない、昔から付与に熱心だった公明党が参加した所で国民投票を経るという改憲のハードルを超える事は難しい。初の国民投票案件になるのであれば注目もハンパないし、その内容が広く知られてしまうという点で推進派にとっては嬉しくないところ。

個人的にはこのままグダグダと2012年までは最低限行って欲しい。