2010.04.29 Thursday

今日は中野HSZでOut of Orbitでした。

メインはハードコアとドラムンベース中心、ラウンジフロアはハードテクノ中心という感じで皆意気込みが素晴らしく感心する一方で風邪の真っ只中だったおいらはマスク着用の上でラウンジで半分死んだようになっておりました。どうやらクマも出来ていたらしい。病人みたい。でも今回は自分がメインゲストという扱いで半端なプレイやったら切腹ものなので、ブースに入ったら後先考えずに1時間やり切る事を目標にひたすら煽った。お客さん煽るのと一緒に自分も煽らないと負ける!いつもの倍大変な戦いだった。

その甲斐あってかとりあえず好評頂いたようです。セットはBANG祭りだったりRaversBabyの8番くらいまでをドコドコ投入したり。自分がフロアで自信を持って使えるトラックを選んでみました。最後は時間ギリギリになってどうしようかなーと思ったのだがTAKくんに投げっぱなしジャーマンということでイリジウムだった。楽天斎くんもSweetestかけてたようだし、んじゃ俺こっちー、ということです。とりあえず自分の仕事は出来た!ああ良かった。

次のDJ予定は7/10のHardonize@茶箱です。もう最近はBeatportの新譜が豊作で豊作でたまらないので何をかけようか今から楽しみ!BPってハードコア方面の新譜はどうなんだろ。レーベル単位で検索かけていくとしよう。んでニコ動にもMIX動画上げてみよう。

2010.04.28 Wednesday

DSCF8601.jpg 新ミキサー来た!!!!!

もうテンション上がりすぎてわけわからん事になっとる!!!!
中古美品でまだメーカー保障も何ヶ月か残っているブツなんだけども、新品よりも50Kくらい下の値段で購入出来たのでこれは良い買い物だ!今まで使用していたDJM-500+KP2ともこれでオサラバ…オーバーホールして第2の人生を歩ませるとして、とりあえずコレをしっかり使いこなさないと!

2010.04.27 Tuesday

AMD、実売2万円台からの6コアCPU「Phenom II X6」〜フラグシップチップセット「890FX」も同時発表


6コア出た!1055Tが199ドルってのはすげーなー今のCore2Quadの上の方買う値段で、あるいはCore i5の上の方買う値段でサクっと入手できちゃう。

まだマルチコアに対応しきれてないソフトも多い中で、アイドル状態のCPUがあればそいつの性能を下げてTDPに収まる範囲で必要とするコアのクロックを上げて、見た目上の性能向上を図るTurbo CORE技術が結構ビビっと来るところ。まー確かに動画エンコードやら動画配信やらでもしない限りはせいぜい2コアくらいまでで、普段遊んでるコアが多いよなーと4コア使いとしては思う。

個人的にはまだ4コア以上のCPUの需要は無いのでしばらくは買わないけども、次にオクタコアが出てくる辺りでいよいよ…かなぁ。あるいはその頃にはこのヘキサコアがどんどん進化して、性能据え置きでTDP65Wになったりとかすると面白いかもしれない。

2010.04.26 Monday

「しずかちゃんの入浴」「ワカメちゃんパンチラ」はOK 2次元児童ポルノ規制条例で東京都

踏み込んで来たなぁ…と思うのだが、3番目の例は俺に良し!とかそうじゃなくて旧・劇場版の後半なんか色々とアウアウなんじゃないかと思ったりもする。まぁ明確な基準が無いから皆モヤモヤするわけで、こういう風に「うちらはこう思うんだがね」と明示した上で「いやそうはおっしゃいますがこういう表現であれば」と議論を重ねられるようなものであれば大きな問題にはならんのではないかなぁと。

しかし小説が規制対象にならんのはちょっと片手落ちかなぁ…と一時期村上龍にはまって中二病を思う存分発揮した俺がソース。

嫁「私ときどき村上龍と村上春樹の区別がつかなくなるのねー」
俺「セックスのことをお○○こって書くのが村上龍」

ひどい。

2010.04.25 Sunday

風邪から治りかけのため、土日はもう絶対に自宅から出ない!という勢いで引きこもって休養。次の祝日合わせで体調整えにゃーいかんでしょ。それが責任というものです。みんなー祝日の予定は決まったかー。俺は決まったー。というわけで4/29は中野に集合!

Out of Orbit@中野HSZ
2010/04/29 (Thu/Holiday) 13:00-19:00 / \2,000/1D

さて、大雑把な生き方をしている割に積立預金とかしているんですが、それが1年経過してとりあえずの満期を迎える+3月すげー働いて残業代がそれなりになったので、自分へのご褒美に1つ、でかいお買い物。色々想像してちょっと足がガクガクした。この辺は後日細かく。

2010.04.24 Saturday

子ども手当:韓国人男性が554人分申請 孤児と養子縁組

もうね、こんなもんはあの穴だらけの子ども手当法案を無理矢理通そうと国会でのらりくらりと先送り答弁をしていた長妻大臣を見ていた時点で予想がついていたわけで、子ども手当の範囲を日本国内に居住する子供に限る、その条文を1つ追加するだけで防げてしまう話だったんですよ。それを何故しないのか?って野党(自民党)が何度も何度も追求しても「まずは今年度13000円支給して来年度の参考に…」って早急な現金支給ありきで話を進めてしまった与党・閣僚は本当に自腹で補填して欲しい。

「そんな大量の子供の数で申請する人なんて居るはずがない」なんて性善説で法律を作るとこうなるという見本。正直、外患誘致罪でしょっぴいて欲しいレベルだわ。

これね、本当は書類がきちんと揃っていて要件を満たしている時点で役所はOKせざるを得ないんだよ。今回に限って言えば書類が揃っているにも関わらず役所が突っぱねたわけで、本当に、本当に法律厳守で行くんだったら役所の対応の方がおかしいんですよ。そりゃ554人なんて現実的な数字じゃないのは当たり前だけどね。554人じゃなくてこれが30人とか40人とかそういうレベルだったらこうしている今もあちこちの役所で通過している可能性があるということ。

2010.04.23 Friday

君が代不起立、処分激減 東京の教職員 今春の卒業式は4人
>「戦時中、日本軍が日の丸を掲げ、君が代を歌いながら侵略した国の生徒がいるのに、歌えない」

何のために軍歌があるのやら。
正直君が代って曲としては粛々とした厳かな曲で、戦闘にはぜーんぜん向いてないのだが、それを歌いながら無理矢理テンション上げる軍人さんの姿がさっぱり思い浮かばん。君が代に対するイメージばっかりが先行しているんだな。元軍人のじーちゃんとかまだまだ健在の方も多いんだから、それなりにインテリジェンスのありそうな左翼教員の方々におきましては、実際戦闘の前後にはどんな歌を歌ったか聞きに行けばいいのにねぇ。

こういう人達ってオリンピックのメダル授与とかでかかる国歌にはキャーキャー騒がないから不思議。

2010.04.22 Thursday

今回BPで買った曲の中で特にお気に入りなのが5 Htp/Brent Sadowickで、爽やかなシンセが細かく刻まれて疾走感も出ており、個人的にはピークタイムに放り込んでいきたい逸品でありそんな感じでtwitterで絶賛していたらある日のこと。

http://twitter.com/BrentSadowick
>>Im happy you enjoy the music!

カナダ在住の作者からFollowとメッセージきたー!!w
多分世界中のtwitter発言から自分の名前で検索したら日本語のくせにやたら自分の名前連呼する奴が居る、ってことで言ってくれたんやろなーとか適当に考えたりした。アワワワワ返事せな、ってことでExcite翻訳任せで大意が伝わればいいや程度の返事をしてみた。

"5 Htp" was a very wonderful tune. Please let me use it in my DJ-MIX who will make it in the future!
>>Thats fine with me, enjoy it!
Thank you! It uses it by the best scene!

インターネットすごい。
あと気の利いた事言えない俺の英語力の無さすごい。

2010.04.21 Wednesday

今日は風邪で会社をお休みしたのだが、風邪休暇なのに朝6時にデータセンターからの電話で叩き起され、9時からは事務所から10分間隔で電話がかかってきた上に10時過ぎから猫がなぜか物凄い勢いで鳴く(ご飯はまだあった)ので半切れして飛び起きた勢いで衝動的にiPhoneさんを座椅子に叩きつけ……るつもりだったのだが間違えて床にゴンッ。SIMカードが挿入されてませんとか言われてちょっと焦って我に返る…何やってんの俺…(iPhoneはセーフ)

最近はBeatportでばっかり曲を買っているんだけども、今回も30$オーバーまでカートが溜まったので2回くらいカート内の曲を聴き直してから精算。この行程を経た曲はあんまりハズレが無い。ベースになっているリズムパートがしっかりしているのは元より、ブレイクでの煽りやすさとか面白さとかも加味している。視聴中にやたらその辺を細かく考えているので、それをボソボソと呟きながら実況したら面白いだろうか、という事を考えたりした。

Computer Says No/Alejandro Roman/Drakos Recordings
Dreambreaker/Alen Milivojevic/Unaffected Records
5 Htp/Brent Sadowick/StarsTraxx
Bushfire/Will Rees/Sub Cult
Hot Stu/Prude Polly, DJ Cristiao/CP Series
Legal Drug(Ivan Devero Remix)/Alejandro Roman/StarsTraxx
Kanchan/Fatima Hajji/Standbite Music
Julia!(Jeff Only Remix)/Alexey Kotlyar/Unaffected Records
Burros/Zule/Relatives
Only Way( Wyrus Remix)/Brent Sadowick/Keep On Techno Records
Venus/DJ Cristiao, Toni Alvarez/Groove Worxx
New Track Maybe Ha Ha Ha You Twat/Akacarl/Work Hard Play Hard

2010.04.20 Tuesday

「私立高も無償に」 名古屋で1400人パレード

親が私学に入れた→親が好きで買った苦労です
子が私学に入りたくて入った→お前の責任です

これだけの話だろう…

どうもこの手の話になると「平等」=「結果平等」を求める話に摩り替わってしまうのだが、必要なのは機会平等だろう。私立に通う彼らだって国公立受験のチャンスは平等にあった。その上で私立に入ったのだから私学とはどんなものかを理解しているはずだ。例えばどんなアホだって高校さえ出てしまえば東大受験の資格はある。資格はあるんだが合格出来るかは個人の資質の問題で、学力試験の結果落ちたならそれは機会を平等に与えられた上での結果であって不公平ではない。

このデモを先導した大人が居るはずなんだが…まぁ素性はロクなもんじゃなさそう。

2010.04.19 Monday

麻生前首相がたけしにぶっちゃけトーク

なんとか仕事を早めに切り上げて見てみた。TVはテレ東の「空から日本を見てみよう」くらいしか狙って見ないし、TVタックルは一時期見ていたものの麻生政権後半のジャーナリズム放棄、バラエティにしても腐りっぷりが酷かったので見るのをやめたのだった。んで今回久々にテレビで麻生さん見れるのかーと思ったのだが1時間で終わり?あれれ?スペシャルじゃないの?という感じで全然掘り下げないままに終わってしまった。

長々とやってた麻生ヒストリーとか、こんなもんは首相就任直後とかに(出来るかともかく)やる内容だわな。もったいない。でも久々に笑ってる麻生さんが見れて良かった。

2010.04.18 Sunday

「自民党の人に頼むわけにいかない」鳩山政権、ポーランド大統領国葬に首相経験ない江田議長派遣

くだらねぇ!!心底くだらねぇ!!!ずっと自民党政権だったんだから首相経験者もほとんど自民党だったり元自民党なんだからお前らの面子どうこうは捨ておいて、首相が行けないんだったら自民党の人間を出さなきゃいかんだろう!国内の政治的ゴタゴタがあったとしても、対外的には団結してコトに当たらなきゃいかんというのに国益よりも面子を優先してこうなりました。酷過ぎる。

米大統領、ポーランド国葬参列中止 噴火の影響

不謹慎だけども、本当に、本当に助かった…!これで日本も大使を派遣する事で歩調を合わせられる…国の恥を晒さずに済んだ。

2010.04.17 Saturday

今日はみどりの団長&のるんちゃんの結婚式二次会(式は先月挙げたらしいので)という事で、ちょっくら30分ばかしDJやっておくんなまし、という依頼が来たのでレコード担いで行ってみた。ドレスコード無いので私服だ。場所がLa Fabriqueで、ここは数週間前にもぐりこ姉さん&せーじ君の結婚パーティで使っており、「いいなーこんな天井高いところで俺も回してみてぇー」とか言ってたらいきなり叶ってしまった。しかもDJブースは前に見たラウンジスペースの所じゃなくて一番高い所にあるメイン?のDJブース!登る手段がハシゴしかない本格仕様!ハシゴが左右じゃなくて前後に揺れる!やだこのハシゴ俺を全力で殺す気満々です!ヒェーとか言いつつレコバッグ首にかけて上ったりした。いい眺めだなーホント。でろんでろんに酔っ払ったDJが落ちたりする事故ないんかなーここ。

んでおいらの出番は開場〜新郎新婦入場までの入り待ちBGMってことで、ダンスチームとかの面子見る限りどう見てもゲマイトです本当にありがとうございましたであり、そりゃーハウスでいいわなーということでDDRネタ選曲のハウス攻め。ザッツとかファイアとかミラコーとかサンタマリアとか。ひどい。シメはLoveのついた曲がいいよねーってことでSeasons of Loveで。あとついでに新郎新婦入場の曲もよろしくされたので金原版Sweetest day of mayかけた。AJMの時と何にも変わってねぇ!…んで出番が終わって一息ついて、後は各自のDJとかダンスチームの動きとか楽しんでみた。久しぶりな人が本当に多いなぁ。音ゲ同窓会と言ってもそんなに遜色ない感じ。クラスタも多様化したパーティで、全然知らない人もいるけど皆楽しそうだった。人の幸せで飲む酒が美味い!ついでに素敵な場所でDJさせて貰えたし!存分に幸せになると良いと思った!

パーティが終わったら早稲田に移動して茶箱へ。今日のas U likeは一味違うぜ…何せ女性率が5割に達しようかという異常事態!そこに素敵な音楽とお酒があればこれはもうパーティとしての成功は約束されたも同然感覚っていうかゲストのHaLさんが黒くて固いキックで繋ぎも清々しいまでのショートMIXでバキっと(でも違和感なく)繋ぐものだからスゲースゲー言ってた!いい勉強になった。楽しかった!

2010.04.16 Friday

Windows PEで変わるサードパーティメインテナンス環境

この記事でWindows PEがWindows7ベースの3.0になったのかーってのを知ったので、KNOPPIX以外でCDブート可能な復旧・データ抜出し用のOSを持っておこうと思った。KNOPPIXはNTFSパーティションの読み込み・書込に対応したものの、ちょっと不安があったりするし操作もちょっと慣れない感じなので、Windowsで愛用してるファイラーとかがCDブートして動かせたらデータの退避も楽々じゃね?とか思ったりした次第。ディスクぶっこ抜いて外付けにすりゃいいじゃねーか、ってのもあるにはあるけども、USBディスクとしての認識時にこけるようなディスクの障害もあったりして、選択肢は多い方がいい。

XPでWinPE3.0を作る

これを基にとりあえず作ってみた。ファイラーとか削除ファイル復元ソフトとか、後は簡単にメモ帳・テキストエディタとかインストール不要で動くアプリをチョロチョロっと入れておしまいだけども、さしあたって復旧・退避用にはこのくらいで十分。標準でCHKDSKとかも入っているのでクラスタ不良とかにはそれで対応出来るし。イメージの動作検証にはVirtualPCが凄い役立った。こういう時こそ使えるツールだなぁ。

2010.04.15 Thursday

普天間、5月決着絶望的 オバマ氏への首相直談判空振り

朝日新聞がこんなに鳩山政権に対して悲観的なタイトルを付けるなんて…!!という所に驚いたけども、15年掛けて出した結論を、まともな対案がないまま全部ひっくり返したツケが回ってきたと思えばしょうがない。しょうがないんだが安保の視点で考えると実質的に軍事力を著しく制限されたこの国が隣国の侵攻から身を守るためにはアメリカに頼らざるをえない、沖縄は地政学上ウィークポイントになっていてここを押さえられると日本はもう中東へのルートがほとんど途絶する。太平洋戦争だって石油を含む主要な輸入品の途絶、締め上げから始まったのは歴史書に書いてある通り。

脳内お花畑の人がどんなに韓国や中国と仲良くするべき!九条があるから攻めてこない!って言ったってそんなもんは日本側の都合であって、相手は日本を仮想敵国にして訓練しているし核攻撃すら出来るようになっている。沖縄あるいは日本列島が彼らのすぐ東に位置している以上、常に身を守ることを第一に考えないといけない。その身を守るための最大の防御力がアメリカの軍事力。反米は結構、だがしかし日本の軍事力の増大を視野に入れない反米は結果的に多くの日本人を殺すことになってしまうよ、というお話。それを現実として考えないままに動く現政権がアホくさくてしょうがない。

2010.04.14 Wednesday

東芝、明るさ2.8倍のLED電球技術開発--技術レベルでは世界最高水準

LEDの明るさがより大きくなりました、となるとLEDプロジェクターの発展も期待できるんじゃない?と思うんだが実際どんなもんだろう。ググってみるとまだまだLEDプロジェクター自体はルーメン数が低くて現行のプロジェクターには明るさで全然叶わないのだけれども、携帯・小型のプロジェクターとしてシェアを伸ばすってのはアリなんじゃないかなーと思った。手の平よりちょっと大きいサイズで200インチ(ホームシアター級)の画面が出せる未来が来るのかなーと思うとちょっとわくわくだ。それ用にでかいリビングを用意しづらい日本家屋にはサッと用意できたり据え置きにしても場所を取らないので需要は多少なりともあるんじゃないかなぁっていうか俺が欲しいです。

2010.04.13 Tuesday

世論調査|報道ステーション|テレビ朝日

さてさて昨今のグダグダな政治を受けて世論調査でもいよいよ支持率が3割を各社の調査で切りました。去年の麻生政権と違うのは、ギリギリの線まで擁護を続けてさんざんゲタを履かせて3割を切らないようにキープしていたのが、いよいよもって隠しきれない、いくらなんでも不自然すぎる数字はいつまでも出し続けるわけには行かないということで、鳩山内閣はもうもたないと判断されたのか3割を切る数字が一斉に出ました。個人的には「あれだけ失態ばかりしている政権にまだ2割以上も支持するのが居るのかよ」って感じなんですがまぁ個人の支持政党なのでご勝手にということで。

この手の世論調査はサンプル数も1000人と言わずその10倍くらいにして、年代別も出したり地方と都会での偏りとかも出ると面白いんだけどなぁ。TV局も何のために地方に事務所置いてんだかわかんねーや。その辺に関してはニコ動は(ネット上の情報の偏りはあれど)サンプル数10万超えたりして、それがちゃんと年代別に集計されてて面白い。集計に伴うコストも非常に小さい割に多サンプルで全国規模の調査が出来るのは今までにない、新しい調査手法だなぁと思います。

2010.04.12 Monday

XCMからコンソール用ビデオキャプチャアダプタ『Vbox2 Advanced』発表

ウチは一応Xbox360のキャプチャ/配信用途としてPV4を持っているわけなんだけども、もうちょっとUSBでサクっとお手軽にD4/HDMI入力出来ると面白いんだけどなーと思ってり。そんなわけでこの手のデバイスには割とグッと来るわけですがコンポーネント入力ってことで幅広く対応出来そうですね。しかしながらアプリケーション側がどんな感じで映像を扱えるかってのがスゲー重要で、PV4だと専用アプリが充実しまくっているのでavisynthとの連携が取れちゃったり表示アプリが遅延少なめなゲームモード持ってたり単独で録画機能があったりするのだが、これ用のアプリがどこまで頑張れるかで売れ行きも変わってしまうのでは。その辺がユーザーサイドで勝手に制作されるといよいよ面白いかと。

2010.04.11 Sunday

iPhone OS4 概要発表:It's a ...:So-net blog

Jailbreakした端末だと出来たらしいマルチタスクやHOME画面の壁紙変更もいよいよ公式で対応。バックグラウンドオーディオもちょっと嬉しいかな?まだ本格的にiPhoneでラジオやらUstやらは見てないんだけども…地下鉄の移動も多いしバッテリーにも微妙に不安があるからどうなることやら。確実にパケット量は増えるからSoftbank側がどう対応するか。今でも帯域制限はない事は無いらしいが、その制限に拍車がかかるようだと…どうだろう。

ついにIntelが「48コアのCPU」をサンプル出荷へ、最小消費電力は25ワット - GIGAZINE

48コア!ヘクサコアだのオクタコアだの行ってる所に、研究用サンプルとは言え48コアってのはいきなりだなぁ。発熱量的に1コア辺りのクロックに限界があり、複数コア化がどんどん進んでいるわけで、48コアあったら何が出来るかなぁ…エンコードやレンダリング以外にこれといって思いつかないんだけども、ゲームも3Dが必須なわけだし、いずれは8コア必須とかそういう時代が来るんだろうか。真っ先にその領域に到達するのは洋ゲーかあるいはイリュージョンなのは間違いない!

それにしても最小消費電力25ワット、MAXでも125W程度ってのはすげーなー。今の4コア〜8コアの消費電力とそう変わらない。

2010.04.10 Saturday

時事ドットコム:「政治家がばかでは国もたぬ」=公務員研修の訓示で鳩山首相

自虐ギャグ。
…と思ったのだが、国会の答弁を見る限り、野党の追及に対して曖昧な言葉でのらりくらりと言質を取られずに答弁を終わらせるというスキルにおいては相当なもんではないかと思ったりも。まったくもって褒められたもんじゃないですけどね。

第2の“アサヒる”?天声人語に「与謝野る」登場も何? - 政治・社会 - ZAKZAK

まー朝日としては大嫌いな自民党絡みのニュースだし、反・民主党かつ保守を自称する与謝野新党に期待されてしまうとそれはそれで困るわけで、なんとかディスりたい!貶めたい!ということで無理矢理にでもこういう極一部でちょっとだけ使われた言葉を持ってきてしまい、世間に「それはどうなの?」と思われてしまう、まぁドツボですね。これが受験対策として読まれるまでに至った全国紙の末路か。

2010.04.09 Friday

全国知事会議:外国人への地方選挙権付与 賛否表明見送り - 毎日jp(毎日新聞)

現在の与党がマニフェストに無い法案にばかりご執心なので知事会もいい加減にせーよ、そこまでやりたいなら正々堂々と選挙の争点にせーよ、と釘を刺したり。「多くの国が認めている」なーんて三重県知事が言ってたりするけども、EU以外は付与までの要件が厳しすぎるものばかり。例えば韓国では億単位で稼ぎがあって納税額も相当に無いと貰えない。日本で同じ条件にしたら当て嵌まる外国人が1%も居るかどうか。EUで認められているのはそもそも地続きで経済共同体だからであって、日本と韓国と中国は経済的に関わりが深いものの、共同体でも何でもない。ただ単に情緒的な理由で付与するのであれば現実的ではない。それだけ。

2010.04.08 Thursday

前代未聞「パチンコ過払い訴訟」がボッ発! 「警察が許可したCR機は違法だ」 週刊文春が報じる

いつの頃から始まった出玉競争はスロットで規制を逆手に取ったAT機、そしてストック機へと発展し、そして一気に収束した。そりゃー時速5000枚(10万円)の出玉となりゃー打つ奴の目は全員ギラつくのは当たり前で、それがパチンコに行っただけ。どこかで歯止めをかけて、昔のような緩い遊びに戻ればいいのだが一度あの出玉を体験した人の欲求を止められるはずもなく。行き止まりだねぇ。

1円パチンコ、5円スロット等も最近は増えてきたけども、まだまだ吸い込みに大してのペイが見合ってなさ過ぎたりして、等価とか6枚交換とかでヒラで打つってのはおっかない。そんなこんなで勝てない→客が減る→店は今の客からむしるしかない→ますます勝てない…の悪循環。そろそろこの娯楽も色々とハッキリする日が来た…のかなぁ。

2010.04.07 Wednesday

すき家と松屋、最安値250円に 吉野家つぶし“仁義なき牛丼戦争” - MSN産経ニュース

新小岩在住時代に吉野家をあまりにも利用しすぎたために、あの味噌汁でちょっとウオッとなってしまう俺なのですが、最近は時々すき家を利用していたりする。おろし牛丼ばっかり食ってるんだけども…本当はあっさり魚介系って事でネギトロ丼を食いたい。だがあのネギトロ丼の肝心のネギトロさんが、四角い容器の形のまま半分凍って出てくるのは何とかして欲しいと切に願う!

牛丼の適正価格ってのは原価とかよう知らんけど、ファーストフードとして考えると…味噌汁と玉子ついて400円かなぁ。単品だと300円くらいで。これが200円台に突入すると逆に安すぎて「大丈夫?」と思ってしまう。食い物のデフレってのは進みすぎると逆に取り返しのつかないチキンレースになりがちなので、そろそろ普通の値段に戻してもいいのでは…

関係ないですが叙々苑のランチ牛丼はうめーです。
ちゃんと900円分の満足度はある!

2010.04.06 Tuesday

記録容量128GBを実現するBlu-rayの新規格「BDXL」が登場、ハイブリッド規格の「IH-BD」も - GIGAZINE

メディア1枚128GB。25GBのBD-Rメディアが1枚150〜200円くらいなので、メディアが発売されたとしたら1枚2000円行かないくらいか?ギガバイト単価で考えると今のHDDにはギリギリ及ばないくらいだろうか。これが実用化される頃にはHDDのギガバイト単価がもっと下がってる可能性が高いので、ただ単にデータをバックアップしたい、というニーズに対しての利便性的には1.5TB以上のHDD買ってしまえばオシマイ。まぁそんな結論で先日は2TBのHDDを購入して過去のバックアップデータを片っ端から放り込んでメディア削減を狙ってみたわけですが概ね利便性は良好です。

結局は映像の保管メディアとして生きる価値しかないのだろうか…しかしHD画質のビットレートで128GBを埋めるとなるとそれはそれは大量の映像を放り込むしかないのか。クール単位でドラマ丸ごととか。ううむ、ますますどうでも良くなってきたw

2010.04.05 Monday

SIMロック 解除巡りツイッターで応酬 総務相と孫社長

だいぶ前からiPhoneはそれなりに羨ましくて、でもSoftbankなものだからauだった俺は何でauは変な端末っていうかテレビとかカメラとか微妙な部分ばっかり強化されるんだよコンニャロー!と思っており、結果的にSoftbankに移行したわけだが、この「欲しい機種が現行キャリアにない」という至極残念な状態はSIMフリーで対応出来るのか、という問題。現行は出来なくも無いが色々と技術的な障壁があってユーザーにとっても非常に面倒くさい事態になるというところか。料金体系の複雑さとか縛りの期間とか、通信事業者と政府の思惑が入り交じってもうどうにでもしてー、って段々面倒くさくなってくる。

え? これが政治主導? - 松本徹三 : アゴラ

はて、何でこんなに政府側は結論を急ぐのだろう…?

2010.04.04 Sunday

【速報】『スーパーストリートファイターIV』のアーケード化が決定!

さて今日はお仕事もちょっとあったり留守番とかもあったりで、基本的に自宅に居たもので、ニコ生で生放送していたスト4全国大会を見たりしていましたが、その最後の最後でスパ4のアーケード展開決定のお知らせ!既に家庭用は予約してあるのだけれどもこれはちょっとやる気が出るというものです。スパ4はブランカの弱体化は特に無いようなので(まぁ元々ダイアグラム下の方だし…)、テクニックの変化もなくそのまま使っていけそう。キャラ増えすぎなのでバランスが心配だけども、とりあえずはローリングに反確があるキャラを調べる所からか…あれが正直生命線なので。

全国大会もすげー盛り上がってたなー。いい試合が沢山見れたのでよかった。期待のミゾテルブランカは生憎とマゴサガットに当たってしまったので敗れたけども…

2010.04.03 Saturday

12コア/8コアのOpteronが発売、横長の新ソケット採用

恐ろしいものです。ちょっと前に4コアのCPUを導入して「これでしばらくは買い替えなくていーや」と思っていたのに時々4コアですら足りない処理をさせるようになると物足りなさが出る。それにしても6128が8コアで32000円台ってのはこれ安いんじゃないの正直。今後PhenomシリーズやAthlonシリーズとして家庭向けの6コア、8コア、12コア製品も出てくるだろうけども、今すぐに、ということであればこういう選択肢もあるんではなかろうか。

夜からちょっとお出かけして国分寺方面へ。面白いシステムのイタリアンレストランに行ったりなどした。オープン二日目?三日目くらいらしくて、ビュッフェ形式のレストランのため子供連れが非常に多く、ちょっとした戦場になっていた。まーしょうがないか…その後はなぜか首都高方面に向かって完成したばかりの大橋JCT行ったりとか京橋で桜と高速を同時に眺めたりとか。

IMG_0207.jpg IMG_0216.jpg

2010.04.02 Friday

年度末〜年度始めのここ数日、まぁ訳がわからない程度に忙しくて気がついたら20時とか21時とか過ぎていて、あんまり稼ぎすぎても怒られちゃうよ…と思っていたのだが、ちょっと職場の環境的に腹に据えかねる事態があったのでちょっと戦争に入るやもしれぬと思うと色々めげてらんねぇなー!とやる気がちょっと出てきた。

【40×40】潮匡人 鳩山首相が退陣表明 - MSN産経ニュース

産経容赦ねぇな!w
15年掛けて自民党と米国と地元住民の間で積み上げてきた前提を一気にひっくり返したんだから現与党は進退をかけてこの問題にあたるのは当たり前。例えそれが連立与党である大のアメリカ嫌いの社民党のタワゴトであっても、だ。

そもそも「5月中の決着と法的に決まっているわけではない」なんて子供の言い訳を言うとして、誰が聞くのよ。自分たちで5月末までに決着をつける、って国会で何度も何度も言ってきたのだからそれも自分で自分に課したマニフェストだろうに。それを守れそうになければ今度は法律で決まってないもーん♪なんて甘い話が政治の世界で通用するはずもなく。あーとっとと退陣して政権交代してくんねーかな。

2010.04.01 Thursday

大阪出張二日目。少し余裕を持って宿を出て、こっちの事務所に入って黙々とお仕事。昼飯はどうすっかなーと思ったのだが、同じビルに入ってる飯屋で漬け丼+肉吸いという素敵な組み合わせの定食を出しているところがあるのでそこでササっと食べることに。肉吸いは西の文化だよなー。吉本の芸人さんがオーダーしたのが始まりとかなんとか。確かにこれは関西うどん汁なのであっさりである。

IMG_0195.jpg 肉吸い。妖怪の名前みたい。

さてお仕事もつつがなく進み、17時くらいで切り上げられそうな雰囲気だったのでそのまま新大阪に移動。当然新幹線はN700系指定で!駅弁とヱビスという黄金の組み合わせで帰ることにした。あー疲れた。流石にヘトヘトになる。

IMG_0206.jpg これを称して完璧っていうんだ。