2010.06.30 Wednesday

最近のiPhoneアプリ事情。

ここ数週間で「これは!!!」と思ったソフトが2本あって、1つは自分の居る場所の近くにあるトイレを探してくれるアプリ「@トイレ」…これは GPSを使って自分の居場所の最寄にある公共の施設のトイレを教えてくれたり駅トイレデータベースを持っていて駅の名前からどこにトイレがあるか検索出来たりして、下痢しがちな俺にはベリーベリーインポータントなアプリであるのでマッハ導入した。

もう1本が「ショッピッ!」というアプリで、まー例えばヨドバシでもビッグでも本屋でも何でもいいけど、何かしらの店舗に行って自分が買おうかな?と思っている物品を見る。そこにはバーコードがあるはずなのでアプリ起動させてそれを読ませる、するとその商品がネット通販ではどの程度の値段で買えるか、amazonさんとか通販サイトの最安値をその場でガッと調べられるアプリでこれは正直感動した。ヨドバシとかだったらポイントの換算もあるので、「まぁ通販待つのめんどいし今欲しい、ポイント考えたらそんなに差はないからここで買っていこう」みたいな事にもなるわけで、実店舗にもそんなにマイナスにはならんのじゃないかなーと思う。競争は熾烈になるわけだが。

なんかね、ようやく生活密着型未来派アプリが使えるようになったなーという感じである。

(@トイレ)http://itunes.apple.com/jp/app/id378217823?mt=8
(ショッピッ!) http://itunes.apple.com/jp/app/id374232079?mt=8

2010.06.29 Tuesday

マニフェスト不記載でも実現目指す 夫婦別姓と人権救済機関で法相

マニフェストは「国民との約束事だ」と民主党は与党になる選挙前から言っていたのだけれども、実際にマニフェストに載っていた事をきちんと実行できた項目はほぼゼロと言っていい。あの腐れ政党に投票した皆さん、片っ端から裏切られましたね、国民生活も日本経済も上向きになりませんでしたね、首相の首もさっさと変わってしまいましたね。ねぇ、今どんな気持ち?どんな気持ち?って聞いて回りたい気分だ。そして今度は閣僚がマニフェスト未記載の項目頑張るよ、なんて言ってるわけです。優先度が高いからマニフェストに記載するんだろうが!選挙の争点になりうるくらい我々の生活への密着度が高い問題だからちゃんと明記した上で信を問うんじゃないか!

マニフェストに記載した項目も頑張れずに未記載の項目ちゃんとやりますよ、なんて言われて、じゃあ最初に出ているマニフェストは信用できるのか?それでも「せっかく政権交代したんだし、もうちょっとやらせても…」なんて脳天気な事を考えている、思考停止著しい人には以下の言葉を贈りたい。あの衆院選前の事を思い出しながら噛みしめて欲しい。

『偽善者は素晴らしい約束をする、約束を守る気がないからである。
それには費用も掛からず、想像力以外の何の苦労も要らない。』

(フランス革命の省察 エドマンド・バーク原著より)

2010.06.28 Monday

iPhone4買いました。たまたま16日11時くらいに予約出来たのだが、発売日当日は全然連絡が来なくて「あーこれは7月かなー」と思ったら6/27 の日曜日に電話連絡きた!ということで今日サクっと交換してきた。会社帰りに立ち寄ったものだからそのまま出さずに一旦は箱に収めてもらって、新宿ビッグカメラに立ち寄ってシリコンケースと覗き見防止フィルタを購入。んで帰宅してから半裸で風呂場に突入して頑張ってフィルタを貼ったりして、ようやく使える状態にした。

DSCF8662.jpg 本体が角張ってていい!!

3GSから4への移行はすげー簡単で、iTunes起動させてPCにiPhone4を接続して認識させたら同期するだけ。3GSで構築していたライブラリや設定が全部そのまま4に突っ込まれる。風呂に入っている間に終わる親切設計だ。同期が終わって一通り移行が出来ていることを確認できたら3GS を接続して「復元」を選び初期化する。これで中身まっさらの白ロム状態の3GSが出来上がるので売るなりなんなり。

えーと、それでiPhone4なんですが変更点についてはまず画面、流石の解像度ということで文字の視認性がすげー上がってる。ブラウザで細かい字を見るときとか顕著だなぁ。あとカメラもフラッシュがついてこのサイズの割に光量がかなり多いので少し暗いところの撮影はかなり改善されるんじゃなかろうか。クラブイベントで写真撮ってそのままtwitpicに流すなんてのもよりいい写真で出来るんじゃなかろうか。あ、あとは電波の掴みが早くなったという話を聞いて出勤の際に注意して見てみたのだが、何これ早い!地下鉄がホームに滑り込む瞬間くらいにはアンテナ立ち始めてた。グレイト!

ネット上では左手持ちで電波掴みづらくなるとかいう問題が持ち上がっていて、自分の機体で再現できるかなーと思ってグイグイ力強く掴んで頑張ってみたけど無理だった。文句言う人はよっぽどの導電体質か、あるいは極一部のロット不良か…?どちらにせよシリコンケース使ってるからある程度は絶縁出来てるわけで、個人的にはどーでもいいやー、という感じではある。

2010.06.27 Sunday

ハードテクノイベントHardonize#06告知っ


hardonize6_web.jpg 今回のフライヤーは緑!

ハイ、来るよー来ちゃうよー、都内でも有数の「最新ハードテクノがゲップ出るほどに、最高の音響で聞ける贅沢極まりない」イベント、それが Hardonizeですよー。今回はゲストに、あのせんねんそばを愛してやまないBeppuさん!今回は一体どんな手法で我々を踊らせてくれるのか!俺も Beatportで仕入れた最新のファンキーハードテクノを片手にガンガン行きます!夏だよ!

●DATE&PLACE
2010.07.10(Sat)16:00-22:00
sabaco music&cafe@Waseda
PRICE 2,000yen With 1-Drink ticket

●Guest DJ
+ BEPPU(zero:one/Z[zetto])

●Hardonize Resident DJ
+ LZD (160/Gamsic)
+ Helly-Ash.iki (Club VIP)
+ Sango (ClubVIP)
+ TAK666 (Cradle to Grave)
+ Yuduki

●VJ Crew
+ KNOCKHEADZ

2010.06.26 Saturday

6Gbpsの高速SSDに廉価版、Crucial製で1万5千円

64GBで15000円という、まずは値段的に安い!今までこの容量・価格帯は東芝製の安いやつしかなかったんだけども、十分通用するスペックを持った上でこの容量は素晴らしい。おかげでSSDスレがプチ祭り状態になったりしている。ベンチ数値もあっさりIntel超えたりして、SSD導入予定の人は要検討!というデキになっているとか。第4世代SSDは全部ここがスタートラインなのかーと思うと非常にワクワクであり恐ろしい。だってそのうちバス幅が足りなくなるのだもの。RAIDやってるわけでもない単体のストレージ機器がバス幅との戦いに入るってのは未来きてるなーって感じがする。

しばらくは256GBくらいまでの容量で低価格化と高速化が進むと思われるので「1TBのSSDが2万切ったらHDDから乗り換えるわプゲラ」って現実的じゃない事を言う人は数年買えないという有様なのでとっとと買うと良いと思った。そしてSSDの快適さに涙チョチョ切れると良いと思った。

2010.06.25 Friday

日韓併合条約「無効宣言」を 韓国議員、菅首相に建議文

過去に決まった国家間の条約を100年経った今無効ですと言われても「えっ…」って感じなんだけどもなぁ。「ハイわかりました無効です、そうするとあんたがたは日本人であった事はないわけで、在日朝鮮人は特別永住許可を全て撤廃して全員半島にお返しします、ついでに日韓基本条約も無効にしましょうか?あの時半島に残した資産全部と何億ドルと支払った支援金(賠償金)を現レートに換算して全部返してくださいね。韓国が取り潰しになるかもしれませんがあなた方が言い出した事ですし、とりあえずの話はそこからです」って言われたらどうすんだろ。菅が言うわけないけども。

2010.06.24 Thursday

「基地負担、国民代表しおわび」沖縄慰霊の日式典で首相


現首相を国の代表として認定した覚えは一切無いので勝手に代表されると困るのですが…ついこの間まで県と、日本国と、そしてアメリカの三者で合意出来ていた内容を全部ひっくり返してグチャグチャにして、んで自民党時代の案に戻った上で沖縄県の人々に向かって「基地負担させられてるあなたたち、不憫!本当に可哀想可哀想!我慢してね!」なんて改めて言われたら「うちらってそこまで不幸なの…?」って考えるようになってしまうじゃないか。火のない所に火種を置いて着火させたのか現政権のバカ閣僚連中だろうに。こういうのを「白々しい」と言うのです。

今も昔も沖縄は国境の地として重要なポジションを占めているわけです。交通手段が発達して無かった琉球の時代ならまだしも、今なら電撃的に他国が攻めてきて一部でも島を取られたらそこを足がかりにされる、地政学的に日本のウィークポイントなわけで、他の日本のどの場所よりも強力な軍事力(つまり抑止力)が必要になる。それは太平洋戦争で日本が学んだ事じゃなかったのか?ただ沖縄を被害者扱いしていくのだけでは、近い将来、新たな沖縄の惨事を生むだけな気がする。

2010.06.23 Wednesday

人権委員会、内閣府に設置=報道機関の取材規制せず―法相方針(時事通信) - Yahoo!ニュース

もうド左翼の法相が言及している時点で嫌な予感しかしねぇ。人権人権と言うけれども、これだけ義務教育が行き届く国でどの程度の人権侵害があるんだろうか。海外だと民族的な差別も人種的な差別も、肌の色も言葉でも、ありとあらゆる不条理な差別があるわけですが、それでも日本は海外の人から見たら差別のありや無しやで言ったら天国みたいな国らしいのですが。

いわゆるこの国で「被差別者」として扱われやすい在日も部落も、表立って何か言おうものなら「人権を守れ!」ってヤクザがすっ飛んでくるじゃないですか。この日本では人権って言葉を盾に、あるいは矛にして相手をやり包める手段が確立している。人権は弱者のためにあるのではなく強者(ここでは強者=暴力的な威圧手段を持つ)のためにあるんだよなこの国では。そんな人権って言葉が一人歩きしているところで人権侵害を見つけ出し糾弾する委員会って何の冗談だ。いわゆる強者に政府がお墨付きをつけることになるじゃないか。ここに密告制度とかついたら色々と完璧だな。

余談ですが今の職場からちょっと歩いた所に雑居ビルがあって、その入口の壁一面に「人権を守れ」「人権侵害」とスプレーで落書きされまくっており、一体何をやったらそんな嫌がらせを受けるのか。人権って言葉を振りかざす人間ってこんな事する奴ばっかりなのかなぁとガッカリしてしまうのです。

2010.06.22 Tuesday

iPhone向け最新OS「iOS 4」、アップデート提供開始 - ケータイ Watch

ニュー速クオリティ:【超速報】iPhone無料アップデート開始! iOS4新機能まとめ


公開日の夜に即アップデート!毎日同期する際にバックアップ勝手に取ってるから多分アップデートも早いんだろうなーと思ったら風呂に入っている間、ほんの5分〜10分くらいで終わったので拍子抜けした。バックアップだけで2時間とか3時間とか一晩とか、掛かっていた人が居たけどどういう条件だったんだろう?動作としては微妙にもっさりするようになったかな?特にHomeボタン押した時の画面の切り替わりとかで顕著だろうか。3GSの画面で本を読むような事はしないからiBookとかは使わないし…新機能の恩恵にはあまり預かってない感じです。どうせこの後すぐiPhone4を買うので、まぁ iOS4がどんなものかと触ってみる分には面白い。

2010.06.21 Monday

菅内閣支持率が2週間で13ポイント下落 45.3%に

まだ何もやってないじゃん…消費税に言及しただけで13ポイントってのは正直下がりすぎるので、マスコミが最初に履かせた下駄が高すぎたという事だろうなぁ。民主党の三役以外から総理が誕生したわけではなく、そのままの体制を引き継ぎそうな菅が総理になった事で最初から期待度は高くなかった。民主党に関しては高めに数字を操作する意思が働いていたと考えるのが(今までの支持率調査を見る限りは)妥当だろうなぁと思う。その修正に今は大変な時期なんだな。何せ、何も目立ったいい事しないのだから。

自民党32.9%、民主党17.1%―ニコ動、第22回参院選挙に向けた100万人調査

100万人となればサンプル数も十分で、参院選がこの通り進むかというと、確かにこの100万人が選挙に行けばこの通りの結果が出るだろう、ということなので全員がまずは選挙に行かなければいかんのだが…結構選挙行くの面白いんだけどね。期日前投票とか選挙へ行くハードルを下げる制度もあるし、ネット選挙が解禁になればもっと投票率も上がるんだろうけど…やっぱり住基カードとの組み合わせかなぁ。本人確認がキモなので何か良い方策があればなぁ…

2010.06.20 Sunday

ここ数年、WebブラウザはIEベースのSleipnirを使ったりしているのですが、もうちょっとサクサクと動く環境を作ろうかなーということで Firefox。Chromeとか選択肢もあったりするのだけれども、ユーザー数は流石にかなわんよな…ってのとアドオン対応の幅広さという理由により、とりあえずFirefoxを使ってみることにしました。まずはSleipnirで出来た事は(手に染み付いたクセは)全部再現出来なきゃ困るなーってことで色々と。

・複数のリンクを範囲指定してまとめて開く→標準で出来たがCtrl+Gで出来ないか
・タブを右クリックで閉じる→TabMixPlusを入れても右は無理…とりあえず左ダブルで。
・お気に入りのソートでフォルダを優先して上位に→無理なので手動でフォルダを上位に
・Webのフォームに入力中のデータを保持→Lazarus入れてみた

とりあえず後は慣れだなーマウスジェスチャとか使ってなかったし。確かに動きはサクサクだしtumblrとか始めるにはいいかもしれないけど、始めると負けん気の強さからついつい上流目指しちゃうはずなので(塊魂の時に学習した)自制を効かせたりしている。まーこのまま常用するかは謎なのだけれども、2〜3日腰をじっくり落ち着けて掘り下げようかと思った。

2010.06.19 Saturday

仕事を終えて仮眠をとって、23時から自由が丘Acid Panda Cafeにて、去年の8月以来になる電気グルーヴナイト開催。

あいにくの雨だったものの、夜中になっても人がゾロゾロ来る盛況ぶりで良かった!イベントも大盛り上がりになったので良かった。被った曲がアンセムです!なのだが、最近の新曲(少年ヤング以降)があんまりかからなかったので秋に開催予定の第3回はその辺もカバーしていきたい…と。基本的に繋がないDJスタイルを目指したのだが、そういえば俺はひたすら繋ぐDJスタイルで数年ずっとやって来たので逆にポン出しは苦手なのであった。カットイン能力かなー。スクラッチの練習したら上手くなるのかなー。その辺は今後の課題。この日はイベントにちなんで電気ブランをベースにした限定カクテルがあったのですが、コーラで割った「スコーピオン」が素晴らしく美味かった!

帰宅してから夕方までグターっと寝て起きて茶箱へ。As U likeでハウスミュージックを楽しみつつ、VJ代わりにワールドカップ日本戦も見れるよ!ってことで酒を飲みつつ音楽を楽しみそして目でサッカーを見る。贅沢だ。DJとしてはワールドカップにゃー勝てないよなーってことでたまったもんじゃないと思うけどw

2010.06.18 Friday

「参政権なしは最大の差別」、定住外国人の問題考える学習会/横浜

はいはいまたミスリードわろすわろす。参政権が欲しければ帰化する以外に方法は無いし税金払って参政権が貰えるって発想は、「金で権利を買う」という憲法の思想に反する行為じゃないのかね、と。外国籍を持ち、祖国に忠誠を誓いながらも日本の参政権を行使出来ることがどれだけ危険なことか。

例えば地方の首長を決める選挙の中には数十票差で決着する選挙も少なくないわけですが、外国人参政権の施行はその数十票の差をひっくり返す力がある。その場所が国防上重要な拠点だったら?より中国や韓国や北朝鮮に近い、沖縄や九州の日本海寄りの市町村だったら?「お前を村長に当選させてやるから九条を盾に無防備宣言をしろ」なんて取引があったとしたら?…この制度に反対する事は差別でも何でもない。日本国民の権利とそして安全を守る事なんだよ、って事が未だに知られていない。

とにかく今後も外国人参政権について同じレトリックで参政権許容を求める記事やらが出てくるだろうけども、「選挙権は金(税金)では買えない」「国内に居住している外国人に選挙権を与えない事は"国際的に見ても"差別とならない」「多文化共生でも従うべきルールはその国で定められたものだけ」この3点を押さえておけばとりあえず騙される事はなくなるかな…と思う。

2010.06.17 Thursday

首相交代記念! 今だから語れる事件の真相 あの「アベする」騒動を振り返る ブログの炎上を体験して実感した大人のマナー|石原壮一郎

かいつまむと「ネットで流行ってない言葉だからって捏造流行語と思うなよおまいら必死すぎプギャー」なんですが、身内でちょっとだけブレイクした単語を拾って一般的な流行語扱いしちゃった、安倍元首相を叩くマスコミ多数出没、という時期の流れに乗って出て来てんだから、恣意的に取られてもそこはしょうが無い部分もあるんじゃね?

当然の事ながらネット利用者にはリアル生活があるわけで会社員でも学生でも何でも、皆が「いやネットどころかリアルでも聞いたことねーよ」となった結果なんじゃなかったのコレ。大多数が聞いたことなかったから「辞任した首相をダシに流行語捏造かよ」って思ったんじゃないの。いわゆる言論人でネットはネットで完結しているって意識を基に言葉を放つ人も見受けられるけど、切り離してネット単体で語るのは楽なのかなー。まぁこの記事に関しては「後出しジャンケン」な気がするのであんまり好意的には思えなかった。

2010.06.16 Wednesday

予約販売について|iPhone 4|ソフトバンクモバイル:

6/15 17時予約開始ってことで、会社のすぐ側にソフバンショップがあるので様子を見に行ったところ100人くらい並んで居て「アチャー…」となったのだが、秋葉原の家電店ではまだ受け付けている所もあるという情報を得て、仕事が終わった後に髪を切りに行きがてらチェックをしてみたのだが軒並みアウト。しかしながら予約システムに障害大発生!という情報があったのでちゃんと15日中に予約オーダーが通った人はそこまで多くないのでは。そんな事を考えつつ「ひょっとして…」と翌日の朝、仕事をちょっと抜け出してソフバンショップを見に行ったら整理券無くても予約できそう!ってことで30分ほど待って予約してみた。番号札を持って待ち、整理券を持った人が来たらそっちが優先される仕組みだったのだが、さすがに平日の昼前はあんまり来れないのか整理券持ちの優先は少なめだった。てことは前日に並んで整理券ゲットしてもあんまり意味ねーんじゃねーの…とか思ったのだが、ソフバンショップ側で整理券有りと無しの場合のオーダーを分けたかどうかは不明なので25日を過ぎてみないとようわからん。

んで何で急にiPhone4がここまで欲しくなったかというと、3GSのカメラが正直がっかりな出来だったのと、画面の画素数が4倍とかアホな伸び方をしていてすげー綺麗に表示されている写真を見てしまったのと、「機械のボディは角張っているべし」という変なポリシーを持つ身にとってあの曲線が少なめ(特に裏面)のデザインは来た!という感じだったので。3GSは割賦金を全部払ってから売る予定なので、11月に3GS買って機種代残高が45000 円程度、んで3GSが25000円〜30000円くらいで売れてくれれば差額15000〜20000円で新機種をゲット出来るという計算。さてこの皮算用はどこまで通用するか。

2010.06.15 Tuesday

国、責任回避か 官房長官名で「指示書」

…なんだかなぁ…もう徹底して県のせいにする気なんだろうか。なんと言おうがあの初動の遅さは記録に残ってるし記憶にも残っているぞ。

アドビ、「Flash Player 10.1」正式版をリリース - ソフトウェア - ZDNet Japan

GPUでの再生補助がアツイかなーという気がしないでもないがあんまり良くわかんない。きっと恩恵に預かってはいるんだろう。とりあえず入れてみてからニコ動とかようつべとか見たけども、メインPCはガッツリのスペックなので、もうちょっとスペックギリギリのノートブックとかでないと目に見えて負荷ってのは落ちないかなー。

2010.06.14 Monday

セガ、ドリームキャストタイトルをPSNやXbox LIVEで配信 第1弾は「ソニックアドベンチャー」、「クレイジータクシー」-GAME Watch

クレタクきたああああああ!パッドのボタンが破損する事間違いなし…とりあえず現時点で購入決定。幸いにしてドリキャスコントローラーによく似たデザインのXboxコントローラーなので非常にプレイしやすい、んで今後もドリキャスタイトルは出るわけで、結構名作が多いのだからバンバン出てくれると嬉しい。PSOが出たらどうしよう…(ありません)

中国からのSSHアタックを簡単で完璧な阻止率100%の対策について - ゆーたんダ:

HTMLソースにその手の単語を仕込んで中国方面からのアクセスを防ぐって手法は前からあったけど、SSHもこれで弾けるしFTPとかもログオン時のサーバメッセージとかに出せば弾けるかな?まぁIPレベルで弾ければいいんだけどもどこからどこまでってのは今ひとつはっきりしないしね…

2010.06.13 Sunday

「はやぶさ」カプセル分離に成功、大気圏突入へ

7年越しのお使い、ということではやぶさが宇宙から還ってくるのをニコ生の番組を見ながら待っているこの状況。いやーそりゃ世間の注目度なんてたかが知れてますよ。TVでまーーーったくやってなかったし。今もやってないし。それでもね、せめて大気圏突入くらいは生放送でやっても良かったんじゃないかなーって…トップ第6話の最後、バスターマシンから離れるコックピット部を思い出したりとか色々とグッとくるシチュエーションなわけですが、ちょっと寂しいよね。世界初の偉業なのにね。とか書いてる間に大気圏突入した!思いのほか明るい映像で見れた!凄かった!

115016426.jpg 1276438486782.jpg

カプセル分離後のラストショットと大気圏突入中にバラバラになり燃え尽きていくはやぶさ。もう涙腺やばすぎる。

2010.06.12 Saturday

今日は茶箱でテクノパーティ「160」開催。行ってみたらトップバッターの佐々木さんからいきなりガツンガツンのハードミニマルでその後のtakaukeくんやasagaoaudioさんも工場系ミニマルでゴリッゴリ、その後のイオさんとmarix姉さんで少しポップ分も入って、うーん見事な流れのパーティだったなぁ。人の入りも凄かったし。いいパーティだ。来月のHardonizeも負けないように頑張ろうと思った。新しく入荷した曲も聴きこまないと!

「韓日併合は国際法的に無効」、国会で討論会

1910年の併合は侵略されて強制的に条約を結ばされたので無効ですー、国際法的にもアウトですー、ですよねみなさーん!!(ワアアア)…という感じで討論会が進められた自慰的な内容のニュースなんですが、当時この併合は日清・日露戦争で日本が勝利した結果として行われたわけで欧米からも(しぶしぶかどうかは知らんよ!)反対はなかった。それを今更無効だのなんだの、歴史を変えられたら苦労せんよな。

このロジックもおかしな部分が多くて、併合が無効だと当時の朝鮮半島の人々は日本国籍ではなかった、すると今日本に60万人ほど居る特別永住許可者は日本国内で有する全ての権利を剥奪されるということがわかっていない。なぜなら特別永住許可は戦後に「併合の解消で日本国籍を失った人々」に特別に与えられた許可だからだ。そういうちぐはぐな話ばっかりしているから進歩が無い。みじめな昔を否定することばかり考えていてその影響を全く考えていない。浅はかな話。

2010.06.11 Friday

中日新聞:2万6千円満額支給を断念 子ども手当で長妻厚労相:政治(CHUNICHI Web)

児童手当廃止・配偶者控除廃止・扶養控除縮小までしても26000円ばら撒くことが出来ないなら、何のための政権交代だったんだろうね。これが去年だったら「解散して国民に信を問え」の大合唱だな。さあ去年自民党に解散を叫んだ人達、あなたたちの大嫌いな「ブレ」「公約違反」が与党から出ましたよ。政権交代を叫びませんか?こんな政党を支持して一票を投じた事は恥ですが、いつまでも恥ずかしがる事はないのです。さあ…いつでもウェルカム…!(カイジ風に)

死刑執行は慎重に考えたい…再任の千葉法相

鳩山内閣で入閣した時からこの件に関してはずーっと言ってますが、司法の決定を個人の思想、しかも法相が曲げたら法治国家なんて成り立たんやないか!…死刑の良し悪しはどうあれ法律で決まってんだから仕事せい!!死刑はお前が執行するんじゃなくて社会が執行するんだよ。これはもう個人のワガママであり反社会的行為。法相を辞するか議員立法で死刑制度の廃止を行えば良い。しかしながら今は死刑が法制度の中にあるんだから法相の義務として執行を行わなくてはならないんだよ。玉虫色のゴニョゴニョした言い訳を言うくらいなら、やるかやらないかだけハッキリして欲しい。

2010.06.10 Thursday

Beatportのカートに溜め込んでいた2ヶ月分くらいの新譜を一気にドンとチェックアウト。多数の人に25%オフのクーポンが来ているようですが、俺の所にはまだ来てません…50$くらい一気に決済したので25%あるとだいぶ違うのだが…ショボン。それはさておき今回もファンキーハードテクノが豊作です。素晴らしい!!!

El Duende/Aitor Ronda/Lactik Records
Big/MVP/Bound
Revolver(Night Liberator Remix)/RyojiTakahashi/R135 Tracks
Tribal Frequencies/Luky R.D.U./Propeller Records
11/David Moleon/Audio Family
Samba Di Janeiro/Raul Mezcolanza/Lactik Records
Check Your Soul(Namtrack & Karloss Remix)/Jesus Soblechero/Unaffected Records
Frashsh!/Alexey Kotlyar/Guilhotina
Easy/Bob D./Sub Cult
Makako/Bob D./Koitus Records
House And Techno/Raul Mezcolanza/Special Series
All Is Relative/Prude Polly/Special Series
Heavy Life/MGMX/Unaffected Records
Luda Gajda/Omega Drive/Techno Artillery Records
Its In Your Hands/G1/MHR-HRD
Kapljica Acida/Breakfest Manager/Guilhotina

Raul Mezcolanzaの夏っぷりがマジ半端ない。

2010.06.09 Wednesday

アップル、720p動画/高精細IPS液晶搭載「iPhone 4」 -AV Watch

出た!最初は「半年前にiPhone3GS買って残高46000円くらい残ってるし、まー乗り換えるほどの変更ではないかなー」と思っていたのだが、カメラ500万画素という所にビビっと来た。3GSのカメラはどう頑張って撮影してもPCの画面で見るとやはりちょっと残念な感じであり、そこが変わるのはでかいなーと思った。しかし46000円…と思ったのだが、ヤフオクで3GS(16GB)の相場を見ると30〜35Kくらいで取引されており、ここでそのくらいの値段で売れたら差額10000〜15000円くらいでiPhone4にスッキリ移行できてしまう…!

予約が始まったときに相場を見て、まだ値段がまったく落ちる気配が無いようであれば…いやいやその前に機種変更時の手数料とか金銭面の細かい事がまだ一切明らかになっていないので油断は禁物、しかしながらちょっとワクワクしてしまうのです。新しいデバイスってのはそういうもんだ。

Yahoo!オークション - iPhone 3gs 16GB

2010.06.08 Tuesday

Unlha32.dll等開発停止、LHA書庫の使用中止呼びかけ

Microsoftが一応公式に対応していたアーカイブ形式だし、個人的に愛用していた形式だし(日本産ファイラーとの相性とか)このまま無くなってしまうわけではないんだろうけども、なんか勿体無いな…この際脆弱性とか修正したlh7形式の上位互換バージョン、lh8を作ればいいんじゃね!?7z並み圧縮率とかrarみたいな修復情報を含めるとか…まぁ世界はすっかりZIP一色なんだけどもね…この件については各社ウィルス対策ソフトメーカーの対応も色々あると思うので経過を見守りたい。しばらくLHA書庫は使い続けるだろうなー。

たわけ同盟: おかしなおかしなおはなし

最初はこのガセ記事が先にネット上で流れており、配信元からの引用の形でサーチナが紹介していたので6割くらいの信憑度で見ていたのだが「アホな人もおるもんだ…こんな事したら連中は全ての日本人女性にこの歴史観を強要してしまうぞ、二次被害が出るぞ」と危惧していたりしたわけなんですが、ネタにされた当人から明確に否定する声明が出ました。やはりガセだったようですああ良かった、って良くないよ!未だにこの記事はガセとして世界で扱われてはいないのだし、危険性が消えたわけじゃないしね。

実名まで出されて反日行為のダシにされたのだからこれはもう訴えても全然いいレベルだと思う。職業柄動きづらい、公にやりづらい人を狙ったという線もあるけど、どちらにせよ卑劣な話。

2010.06.07 Monday

自民党・三橋貴明氏、エヴァのコスプレ姿で登場 「自民党は変わった」

韓国経済への研究が特に深い(確かに事象的に面白い)ことで有名な三橋氏が自民党から出馬するということで個人的には気にしていたのですが、うーんこれちょっと違う…というコレジャナイ感。野党はいつ自分たちのターンになってもいいように与党を厳しく監視し、時には追求し、隙あらば(国益に適わないとなれば)すかさず交代し…みたくあって欲しいのですが、このコスプレパーティで頼れる政党をどう演出するのだろう…今まで政治家が登場する土壌では無かったネットから出てきたという触れ込みでこれは…安直過ぎるというか失敗かと。

今の与党がやってる経済対策や強制的に成立させた法案がどうおかしくてどう是正するべきか、経済に強い人なのだからそういう観点から、変に飾らない状態でエグって「コイツに任せてみたい」と思わせるようにするのが第一じゃないのかなぁ…目新しさとか若者ウケを狙うにしても「コスプレする政治家」ってイメージが先行してしまったりして実力とセットで覚えてもらえない…んで結果的に「何か変な衣装来て真面目にやってなさそうだった」という記憶が残ってしまう…勿体無い。

コスプレで目を惹く手法ってのはやり方としては今まで目の敵にしていた大多数のマスコミのやり方だろう。ネットという目に見えにくい所からパッと現れた人がちゃんとした場所・やり方で体系づいた理論・ド正論を今の与党にぶつける!というやり方が俺は好きなので余計に残念なのかなーと思う。

2010.06.06 Sunday

昨日と同じく場所は茶箱で、というR-9くんオーガナイズのちょいハード目なテクノイベント。お邪魔する前に茶箱の近くに開店して各方面に衝撃を与えたとか与えないとかいう噂の麺珍亭・西早稲田店に遅めのランチという事で突撃。店が新しい!中が綺麗!味はちゃんと麺珍亭でした。久々にうまうま。これでイベント終了後そのまま油そばで腹ごしらえ!ってのも楽になったなぁ。前は車が無いと行きづらい場所だったし…

んで茶箱に行ってみたら丁度女性DJのP-xyさんがドープな音を出している所だった!掛けるトラック全部格好いい!ジャンル的にはちょっと離れた所だけどもクラブ音響で聞くと全部欲しくなるから困る。そこからizさんなのだが、まー毎度のことよく練ってくるわねぇ…と言いたくなる程に緻密だ。3デックの手法を取り入れつつあるみたいで、かなり成功してるんじゃなかろうか、というか今回は手放しで褒めてもいいくらいに、身内判定を抜きにしても良かった!その後のmmmmmmさんはミニマルのライブ。んでYu KiyomiyaさんのDJが凄かった!町田クラスタの人なんだなー。ゴリッゴリのミニマルで曲の美味しいところ、聞かせたい所をちゃんと押し出してきて、あーすっごい努力で覚えてるんだろなーこれは、と勝手に想像しているんですが実際はどうか知りません。DJ力がハンパない!いつかは町田のオールナイトも遊びに行かなければなぁと思うのですが遠いのでいつも二の足を踏むのです。つまりizカーで行くべきだ!(ぇ

最後はR-9でいきなりゴリっとピッチを上げてドッカンドッカンハードテクノ!Squarepusherの曲(NumberLucentに入ってるやつ)が飛び出して最後はRecollectionsでシメ!面白かった!7/10に向けてのやる気がモリモリ回復して良いものを貰ってきた気分!お疲れ様でした。

2010.06.05 Saturday

どようびー。夕方から早稲田の茶箱へ。

前回おいらがゲストで出演させて頂いた3xpantion、次回ゲストはその時のゲストの推薦でということなので色々考えた結果watさんに。パーティ自体は遅い方だとテックハウス、上はプログレトランスかな?その間にハードミニマルやファンキーハードテクノ等を挟める自由度の高い内容なので、最近DJスタイルにPCを投入したwatさんがその自由度の高いパーティで、そして茶箱でどんな音を鳴らしてくれるか、という期待値の高さからの推薦となりました。

なかなかDJというやつは繋ぎとかズレとか気にして思っている内容をそのままハコ、現場でドンと出せないものではありますが、その部分をPCできっちり補填する事によって思った通りのものがドンと出る、そんな素敵な武器を、ミックスに関して人一倍考えていそうなwatさんが手に入れたとなれば事件ですよ奥さん!いやー常に三枚掛け状態のすんごいMIXでした。60分それを続けるってのが凄いなぁ…当人も脳が疲れたって言ってましたが、なるほど確かによっぽど三枚使いに慣れきった人かあるいは複数の事を考えられる脳味噌の持ち主くらいでないとより長時間は大変な気がする。

今回はゲストのSEIJIくんも含めてトランス畑の人が多かったのかな。全体的にメロウな楽曲が多かった。Ne^2くんも久々にやったという割にちゃんとゴリゴリのテックハウスしてて良かった。ただちょっとパーティ全体としてガヤガヤし過ぎてるかなーと…賑やかなのはいいんですが、ガヤがDJにまで聞こえちゃうと精神的に多少辛い部分があるので音楽としての楽しみと、クラブ仲間と楽しむ部分と、場所でも喋り方でもいいけどちょっと線引いてお互い気持ちよく出来るようにするといいのかなーと。まぁ若い人が多いってのもあったのかなー。言ってる事がジジイだなー。ともあれこれからも試行錯誤でパーティはどんどん良くなると思った!お疲れ様でした。

2010.06.04 Friday

1人が支払い NHK受信料、強制執行申し立てで
>「NHKを見ていようが見ていまいが、そういったことは関係ない。NHKの放送を受信できる設備を持っている人については当然、法律上の契約義務がある」

NHKさんすげーな。事情はどうあれ、どうあれですよ、これを公の場でドンと言ってしまう傲慢さが凄い。放送法で決まっている部分もあるにせよ、今は「受像機」の扱いについてどんどん拡大解釈がなされて携帯のワンセグもアウトだと言うし、今度の放送法改正でNHKのホームページが見られるPC(つまりインターネット利用可能なPC)についてはワンセグチューナーがついていようがいまいが契約の対象機器になろうとしている。本人に契約の意志がなく、ただPCを買ってネットに繋げるだけで「毎度ーNHKっすー。お宅受像機ないの?でもPCあるでしょ?TV見れない?でもウチのホームページ見れるでしょ?なので契約義務あります、とっとと金払え」と出来るようになるという話。

放送法改正でPCは放送受信機になるか? - スラッシュドット・ジャパン

上でも書いた放送法の改正内容についてなんですが、今までは「放送とは、公衆によつて直接受信されることを目的とする "無線通信" の送信をいう」とあったのだけれどもこの「無線通信」が「電気通信」に変わる。つまり無線でも有線でも構わんという状態になる。インターネットはこの電気通信の範疇に入り、すなわちインターネットが使える状態というのは放送を受信出来るものとして解釈される可能性が大ということなんですね。というわけで放送法改正の内容を知った上でこのNHKの根こそぎ受信料ゲット発言を見るとちょっとアレな内容なんじゃないの、ということです。おーこわ。

2010.06.03 Thursday

民主支持回復29%、辞任評価69%…読売世論調査

「辞任は当然」とあるのにそれを「評価する」とか矛盾してる設問なんだけども、問題を作る側も作る側だが答える側も答える側だなぁと思ったり。辞任が当然、つまり辞めて当たり前なのだから評価もクソもないのだ。安倍よりも福田よりも麻生よりも短い任期で放り出して辞めたのだから、あの自民党にお灸を据えると言っていた人達、おそらく今回民主党への支持回復の基盤となった人達は、日本の政治を一体どうあるべきと考えているのだろう。閣僚が無能であれば短期政権だろうが何だろうが即座に辞めさせるべきだし有能で国益に適うならば長期政権でも構わないはずだ。だが彼らは短期政権である事に意義を申し立てていたのだから一体何をしたいのかがよくわからない。「これこれこういう理由で今の閣僚は国益に適わず、日本を任せるに値しないからNo」ならわかるんだけども。

まぁそういう風に書くならば今回総理大臣になった菅直人については「国会中継を見る限り、年がら年中居眠りしていて答弁はグダグダ、野党の経済に関する質問にもトンチンカンな返答を返す経済音痴なのは間違いないので速攻で退陣するべき。バリバリの極左で日本国民の幸せを第一に考えるとはとても思えない」という評価にてNoとしたいと思います。後は適当に↓の心温まる国会でのやりとりを見て各自判断してください。

2010.06.02 Wednesday

山中松阪市長「申し入れで民主党議員に同行をお願いしたが門前払い」 民主側「民主批判している市長で要望上げるのは…」 : ニュー投

簡単なあらすじ。松阪牛は日本国内だとちゃんと商標登録されて管理されているんだけども、中国では何者かが「松阪牛」を登録してしまった。地名+牛の名でメジャーなのはもちろん日本の松阪牛なので国がちゃんと働きかけてこういう産業も保護してくれないと国益に関わるよ、というお話。

んでそれを松阪市の副市長が与党・民主党の県支部に申し上げたら「お前んとこの市長な、前から俺たち民主党を批判してただろ。だから聞かねーよ。松阪牛?知ったことか」と門前払いを食らったという怒りで心まで温まるエピソード。こういうものを政争の具にしてる連中、本当に死ねばいいのに。驕る平家は久しからず、民主党にあらずんば人にあらずという政治体系を本気で構築しようとしているこの連中には必ず近いうちに天罰が下る。こういう事をしていたという記録は永遠に残るんだよ。それをわかってなさすぎる。

首相指名は「渡辺喜美」=みんな

正直、みんなの党ってどうなの?渡辺喜美は穴が空いた船から我先にとばかり逃げ出して新党結成して、首相指名選挙では鳩ポッポに投票。中身というかマインドは民主党そのものなんじゃないの?と思ってしまうのだが。んで今更民主党の正体がばれたー、とか、小沢辞任は当然だー、とか言っても何一つ説得力ねぇよ。みんなの党のWebページを見るとトップに「脱官僚」「地域主権」「生活重視」とか並んでいるけども、これも政権交代前の民主党も掲げていたスローガン。

自民党の首相もコロコロ変わった、民主党もコロコロ変わりそうだ、もうこの2党には期待できない!そういう方はみんなの党へ!という狙いどころなんだけども、多分与党になったらいわゆるリベラルな党と組むのは当然の成り行き、みんなの党に投票したつもりが民主を与党にしてしまったでござるの巻になるのは可能性として凄く高そう。個人的にはこの党は「第二民主党」だと思っています。

2010.06.01 Tuesday

Asus Eee Pad 発表、Core 2 Duo + Windows 7で10時間駆動

巷ではiPadがすんごい人気ですが個人的にこっちのがちょっとアツイ!CPU的にパワーもそこそこあるようだしUSBポートもちゃんとあるので内蔵あるいは外付けWebカムで配信マシンとかも楽々出来るだろうしWindowsベースだから今までのノウハウはそのまま投入出来るし、まー自由度の高さが魅力というところか。別にこのPCで書籍が読みたいとかそういう欲求は一切ないし。サブノートよりもゴチャゴチャしてなくて持ち歩きが楽になるのは実によろしいなぁと。ソフトキーボードがiPad級の使いやすさならガチで行ってみたいブツではあります。んで発売いつなのよ!!と思ったら2011年第1四半期!なんだそりゃ!

これが夏から秋にかけて出るなら相当にアツイのに…