2010.09.30 Thursday

「中国は変わっていなかった」仙谷氏が甘さを反省

20年前の天安門事件から政治体制もそのままで、民主化も進んでいなくて報道管制もやりたい放題の国家が変わってるわけなかろうが…北朝鮮大好き、主体思想大好き!共産国家最高!の旧社会党出身の政治家の限界なんだなぁ…と。ありもしないアジア的優しさに期待してしまう辺り、政治家やめて市民運動家にでもなればいいんじゃないかな…国家間の交流はリスクありきで、いかに相手に「裏切ったら我が国に多大な影響が出る」と思わせるかであってその辺のリスクを相手に負わせない、リスクは全てこっちが負うというやり方で「この姿を見れば相手は分かってくれると思ったのに…」なんてボヤいたってそりゃ負けますよと。

民主・国対委員長「尖閣問題で検察招致応じず」

検察のポジションについて「検察は司法の独立的な権限を持つ」「いやいや検察は行政だからそもそも独立してない」って見解があったりするので色々な思惑が入り乱れてて、どこから強行突破を狙うか(政府責任を回避するか)と言う所だろうけど、どう転んでも政府及び閣僚の責任問題なんだから大人しく腹くくって大臣更迭ぐらいでしか収まらないんじゃないかなぁこの問題。

2010.09.29 Wednesday

国勢調査オンライン

5年に1度の国勢調査、今回はオンラインで国勢調査に挑戦してみた。大体15分くらいかな?実にあっさりと調査完了!ホントに簡単だなインターネット版は。このサービスが都内専用ってのがとても勿体無い…郵便局まで遠い(ウチの実家もそう)地方こそ必要なサービスだろうに。都内はテストケースとして適してるんかな?

バルコニーで騒音シャットアウトできるんです

道路沿いに住んでるのでかなり気になるメモ。
ベランダに面した所の引き戸のレール部にスポンジとか挟んで騒音対策をしてますが、やはり直接響いてくる音や回りこんで響いてくる音は防ぎきれないわけで、吸収ではなくて反射が必要。大型道路に面した家庭では軒並み使えそうな手でもあるのだが、今までこういうものが普及しなかったのはなんだろう。道路沿いは皆二重の窓にしてるから別に…って感じなんだろうか。

2010.09.28 Tuesday

「自分で食べた」と校長が虚偽報告 生徒がホウ酸団子誤って食べた問題

先日この件について書いたのだが後から修正が…!手渡しで「特製クッキーよ」と手渡されたら、まぁわからないでもないが…ホウ酸団子って名前通りグニグニしてるわけで、それをクッキーと言われてもどうかなぁ…と思ったりするわけだが、ガキンチョの頃に焼く前のクッキー生地をうまいうまいと食べていた記憶が思い起こされて「ありうる」と思ったのだった。

『ラブプラス アーケード』の筐体価格が公開に! 彼氏だったら余裕で買うよね?

「たった400万弱」という書き方に戦慄を覚えるが、アイマス筐体がっつり買う人も居たりするので理屈じゃないんだなぁこういうのは。お店向けには3台セットでの購入が必須なんだろうけども、個人売りだとどうなのかな…というか単体で動作するものなのだろうか。あるいは3台をLANケーブルで繋いだりして同期を取ったり認証やったりしてセットでないと動作しないようになっているのだろうか。コナミだからPASELIみたいなオンライン課金システムをガンガン使うだろうしその辺キッチキチに作ってそうだなぁ…筐体売ってその後も課金で儲けるシステムの構築はちょっと興味深いところ。

そういやVF2の時代にもアストロ筐体と基盤買った人いっぱい居たなぁ…とこないだVF2マニアックスを久々に読んで思い出した。ゲームの攻略本なのに、なぜか佐藤大とかデリック・メイとかがなぜかインタビューを受けている面白い本なのでブックオフ等で見かけたらテクノピーポーはゲットせよということで。

2010.09.27 Monday

船長釈放は検察判断=日中関係修復に努力―官房長官

ビデオの国会提出「相談したい」 民主・岡田幹事長
>ビデオ公表に伴い中国人船長釈放の不当性が明らかになることから、党内では「国民が激昂(げっこう)してしまう」(党幹部)と慎重論もある

船長釈放は検察判断と官房長官が公に今更言うことがおかしい。司法が国際情勢を顧みて超法規的措置を取った、これは三権分立の相互監視の役割から、即座に指揮権発動して船長を釈放させるべきではなかった。既にそんな時は過ぎ去っているが、それで尚こんな発言が出るということは国際問題にあたるべき政府が何もしなかったか、あるいは検察と打ち合わせて暴走させたか、だ。

結果論になるがこの民主党を主とする閣僚たちがいかに無能であるか、無力であるかがはっきりした。4人の日本人を人質に取られた上で土下座外交をしてしまった。官房長官や首相の暴走だとしたら法相も外相もそれを止めることも出来なかった。「人の命は地球よりも重い」なんて言って超法規的措置を取ったダッカ日航機ハイジャック事件を思い出すが、結果的にこの結果はより多くの日本人を危険に晒すことになる。今後全ての懸案事項は邦人拘束(人質)でゴリ押しされる事になる、と何故気づかないんだこの人達は。

あの竹島だって戦後の自衛隊がまだ無かった頃に、韓国の李承晩政権に多数の漁民を拿捕され、人質に取られた上で実効支配されたんだ。中国がそれをしないと何故言える?もうすぐ上海万博が終わってバブルが弾ける可能性が大いにあるという状態で、もし弾けたとしたら14億人を支える為に戦争特需に手を伸ばす可能性があるというのに。

2010.09.26 Sunday

10時半くらいに起きる。チェックアウトは12時までだし、コレ!という予定を決めてないのでゆっくりだ。朝飯兼昼飯は色々考えた結果、肉吸いを食したことのない嫁のリクエストでなんばの「千とせ」へ。花月の裏手にあって吉本の芸人さんも出入りする肉吸い発祥のお店。谷町線→千日前線でなんばまで移動して荷物をコインロッカーに放り込み、高島屋からでんでんタウン方面に。まだこの辺は土地勘が無くて微妙に迷ったがiPhoneのGPS機能で事無きを得る。えらい。12時丁度くらいだが幸いにそんな行列も出来てなかったので10分くらいで入れた。肉吸い+小玉(卵かけご飯の小)を注文してガツガツ食う。

IMG_0045.JPGIMG_0047.JPG シンプルでうまい。

これで大体大阪に来た目的は全て達成…って一応電池買いに来たんじゃん!てことで、腹ごなしの散歩ということででんでんタウンを端から端までぶらぶら。それにしてもでんでんタウンこと、日本橋の電気街を歩いていて感じるのは道の広さだなぁ。メインストリートだけでなく一本入ったところの通りでも大体二車線分の広さで開放感があり、とても歩きやすい。そこが秋葉原との最大の違いだなー。ソフマップで電池買ったりしてからバーチャロン西の聖地ことセガアビオンにて…

IMG_0049.JPG 久々のOMG。

乱入バルをトンファーで駆逐したが、その後のヤガで散る…相変わらずえげつない減りだこと。小休止も兼ねてなんばパークスに移動し、だらだらティータイム。まだ電車まで時間は4時間以上あったのでアメリカ村まで行ってみっかー、と心斎橋に向かってアーケードを移動。アップルストア前を通ってアメリカ村に行き、三角公園の甲賀流たこ焼を食って戻る、おおなんという観光ぶり。自分一人だと中々この手の観光ルート行かないからなー。

IMG_0055.JPG IMG_0056.JPG IMG_0058.JPG IMG_0060.jpg

なんばまでまた歩いて戻って荷物を取り出し新大阪へ。帰りはN700系で車両先頭の2系統電源で無限インターネットだ!自宅のような快適環境を満喫しつつ帰宅。ずっと歩き回っていたのでクタクタだ!ああ面白かった。

2010.09.25 Saturday

IMG_0024.JPG 「そうだ、大阪行こう」

とか思っちゃったわけです。何となく。周りの人がビア充とかX-TREME HARDとかで軒並み大阪に行ってて、思いつきで行くのもいいかなぁと思った所でたまたまL4Bが9/25開催で。高速バスはしんどいから、ぷらっとこだま取れるかなーと思ったらアレ?取れた。帰りはどうかなー?と思ったらこれは残念売り切れで、多少お値段は張るけどN700系のぞみで帰る事にして、宿は L4Bが行われるHouseBar MUSEの最寄り駅、南森町駅の目の前に安くていい感じのがあったのでそこで。普通のビジホなんですがダブル6000円、一人頭3000円じゃないすか!と実に素敵なお値段でここに決定。

朝11時前に東京駅を出て新大阪に到着したのが午後3時前。L4Bは16時だからサッサと南森町に移動してチェックインを済ませ、支度して MUSEへ。ホント目と鼻の先なのね。一応サプライズで来てるので、twitterでの大阪発言は控えた上で「午後天気が良くなったので近所に買い物にいく」設定で色々と呟いておいた。エネループ買いに行くとかそんな感じで。道中ノイズキャンセリングイヤホン用の電池が切れたのは本当。3月末に来て以来だから半年ぶりかー。

IMG_0027.JPG IMG_0039.jpg IMG_0040.JPG

看板の写真を撮っていたらたまたま表に居た源さんに発見された。「えっ!なんで!?」と言うので「シーッ」って言っておく。店からちょっと離れて twitpicにて「eneloop買いにうろうろしてたら面白そうな場所があるので入ってみよう!」て書いて看板の写真つけて、これでサプライズ準備完了!とL4Bの会場にドーン。coolsurf先生が腰を抜かしていたのでよしとする。「時空が歪んだかと思った」という素敵なコメントを頂きました。ヒヒヒ。宮崎からゲストでやってきたxiくんとも初めて会えたしお客さんでも既にフォロワーだったりした人と会えたりして、やはり遠出するとそれはそれで色々と広がるなぁ、と。イベントもまとまりがあって楽しかったなぁ。いいイベントは終わった後も気分がいい!来てよかった。

IMG_0030.JPG お客さんも暖かい!

その後MUSEのすぐ近くの焼き鳥居酒屋?で夕飯。遅めの夕飯で腹が減っていたのでガツガツ食った。つくねとか超美味かったために写真を撮り忘れるレベル!

2010.09.24 Friday

Lenovo G560 06795FJ

人のノートPC購入にあれこれアドバイスをと今時のノートPC事情を探るべくあちこち見ているうちに物欲が刺激されるいつものパターンきたこれ。 Core i3ノートが5万切ってるのかーすげーと仕様をよく見たらイーサポートが10/100BASEでぐぬぬぬとなった。もうこの際全部ギガビット標準搭載で行こうぜ…と思うのだが。理論値12.5MB/sのポートってストレージ母艦としてもどうなのよって感じだし。まぁ鯖機としては使うなってことか。クラブユースで考えたらテンキーあるしVJマシンとか、大きさはかなりでかいので自宅据え置きのTraktorマシンとかそんな感じかなー。あとは似たようなスペックと価格帯だとThinkPad Edge14とかその辺か。でも画面がWXGA(1366x768)だったりして、ちょっとDJソフト使うにゃー狭いかもしれない。ここまで来ると据え置きだったら静音キューブ買ってDJブースのミキサーの前に安くてでかい液晶モニタ置きやがれってことだな。見た目も未来で正直ちょっと憧れてたりする。

「クッキーよ」と教諭、生徒がホウ酸団子を口に

「こいつぁ唯とさわちゃんの会話ならありうるぜ…リアルけいおん…!」という結論になったわけですが、何というか…床に撒いてるものを食い物と言われたからってパッと取って勝手に食うのはどうなのよ。ホウ酸ダンゴってそんなに家庭で見る事はないからその存在を知らんのは、まぁ、さておき。なんというか意地汚い話だなぁ…と思ったりした。「申し訳ありませんホウ酸ダンゴをお嬢さんがクッキーと信じて食べてしまいまして」と謝罪された親の心境や如何に。

2010.09.23 Thursday

陸自2万人配備 文民統制の根幹問われる

まぁ大体この手の記事は琉球新報か沖縄タイムスなのですが…米軍嫌い、戦争嫌い、自衛隊なんか置いた日にゃ隣国を刺激する、なんて論調ばっかり。太平洋戦争についてはそこまで詳しくないが、沖縄ってのは航空部隊や陸上部隊を置く、本土上陸の為の足がかりとしてそれなりに適してるわけじゃないですか。だから縦に長い日本国の最初の戦地になった。地政学上における最大のウィークポイントであって、そこの軍備を増強する事は隣国の覚悟もそれなりに必要となる。次の戦争までの猶予が延びるわけで、その「猶予」が彼らの好む「平和」だというのに、なるべく無防備でありたいと主張する事は逆に隣国を刺激しているという矛盾に気がつかないものかなぁ。いや気づいてるんだけども敢えてそう言っているという可能性のほうが大きいわけなんだが。

沖縄に陣を敷く自衛隊が2万だろうが10万だろうが100万だろうが、日本政府の指示通りに増強されたならばそれは文民統制が働いているということだ。日本政府が領海侵犯してきた者には銃を使っていい、国民を守る為には、沖縄を守るためには相手を撃ち殺して構わん、と言って自衛隊がその通りそれを実行しても、それは文民統制が機能しているんだよ、ということ。この国において、戦後から現在まで、文民統制の根幹がいつ崩れたというのだろう?

2010.09.22 Wednesday

生活保護:中国人申請問題 在留資格文書に虚偽記載 入管、53人意見聴取へ /大阪

文中に「生計の問題で強制送還は例がない」って書かれてるけど、虚偽記載であることが証明されたら公正証書原本不実記載等の罪とかに問われるんじゃないの?と思ったんですがどうなんでしょうね。Wikipedia等で見てみると…

公務員に対し虚偽の申立てをして、免状、鑑札又は旅券に不実の記載をさせた者は、一年以下の懲役又は二十万円以下の罰金に処する(刑法157条2項)。これらの罪については未遂も罰せられる(刑法157条3項)

とあるのでこの辺に抵触するんじゃないかと。これ生計の問題って言っちゃっていいのかなーと妙に引っかかった。外国人にどう適用されるのかはまた微妙な所かもしらんけど、こういう刑法は国内法で裁くだろうからそうそうズレてはいないと思ったり。

2010.09.21 Tuesday

テレビ番組を7チャンネル×24時間×30日間以上録画してネット経由でいつでもどこでも視聴できる「ガラポンTV」予約開始

複数のワンセグチューナーを1台のPCにまとめて接続することで全てのチャンネルの放送を録画してしまおうという「24時間ワンセグ野郎」ってのがあるんですが、考え方としてはそれに近いのかな?家庭のTVで見るフルセグ放送だとデータ量がとんでもない事になってしまうので、まぁ内容が確認できればいいよという用途には全然アリではなかろうかと。「一昨日のあの番組にあの人出てたのー?うわそれ見たかったわー」とかそんな時にこういうのがあると非常に面白いよね。過去1ヶ月分のどのチャンネルのどの番組でも後から追える、これはTVの見方が変わるってことだ。アーカイブされてる安心感はちょっと凄い。まぁこの機械の使い勝手がどうとか商売としてどうとかはさておき、大手メーカーがこういうのに乗り出してくると面白いんだけども。次期バージョンは PC不要のハードになるってことで組み込みLinuxベースの機種になるんだろうか。

2010.09.20 Monday

中国、閣僚級の交流停止 尖閣沖衝突の船長拘置延長で

さてさて、これに関しては軍部の強硬論もあったりして中国共産党も火消しに躍起にならざるを得ないなぁと思うのですが、その辺が中々上手く行かないのは今まで反日教育を徹底してきたツケなわけです。偏った教育はこういう時に弱い。14億人をまとめるために作った仮想敵が目に見える形で自分たちに楯突こうってんだから向こうにしてみりゃ叩き潰せとなるのは明白なことで。こうなっちゃうと建前だけでも強硬な態度に出た上で日本から何かしら引き出せれば上出来なのだが尖閣諸島についてはサンフランシスコ平和条約で規定された領土であって中国も歴史的に1970年代までは日本の領土だとして扱っていた事もあり理屈的にはまったく勝ち目がないわけで、落とし所はどこにしたもんかなぁ…と困っているのが正直な所ではないかと。

それにしても軍部がここまで動くってのは予想外だったんじゃないかなぁ。在日米軍と自衛隊憎しで「日本に攻めて来る国なんて無い」をスローガンにして日本の軍事的無力化を叫んで居た連中は今どんな顔をしているんだろうか。実際に脅威は今目の前にあるんですよ。この極東アジアの軍事バランスを無視して現実逃避している場合ですか、と申し上げたい。

2010.09.19 Sunday

IMG_0021.JPG 三連休の中日。墓参り行ったりお茶したり。

【速報】[TGS 2010]「ファンタシースターオンライン2」発表

うお…俺にネトゲの恐ろしさを骨の髄まで教えてくれたPSOの正式な続編がとうとう出るのか…まぁ買うか買わないかと聞かれたら多分買わないんじゃないかなーと思うんだけども。じっくり腰を落ち着けてやるゲームが最近ますます苦手になってきてて、スパ4とかばっかりやってるし、他はせいぜい音ゲー程度で、極短い時間に集中力を要求されるようなゲームが増えてきたってことか。それでも今度XBLAで出るクレイジータクシーとかは楽しみですがね。それにしてもPSO…翌日に支障をきたしまくった人々による「2時寝る会」という集まりが出来る程度に廃人が多かったゲームだけに、FFを超えられるかってのは気になる所です。

DCのゲームが続々移植の予定もあるみたいだし、初代ジェットセットラジオもそろそろ移植して頂きたい。後は何だろうなぁ…VF3tbとか移植されたらついつい遊んでしまうだろうなぁ。修羅覇王でねーとか言いながら。

生活保護申請の中国人、入管「就職内定は虚偽」

大阪市と入管のバトルにまで発展した中国人の大量入国問題、生活保護目当てで入国したことが調べでハッキリしたので全員在留資格の取り消しちゅーことか。日本に最初から居た姉妹は中国残留孤児ってことでやむなしかなーと思うんだが、それを頼って何十人もってのは幾ら何でもっていうか制度上なんとかならんもんかなぁ、厳しくできんもんかなぁ、と思う。働きたくても働けない人のための生活保護が、働く気の無い人を養うための制度に成り代わるってのは、普段ヒイヒイ言いながら働いて食い扶持を稼いでいる側にしてみればいい気分がしないのは当たり前。

2010.09.18 Saturday

仙谷氏:円高の問題は看過できない、介入で−82円台が防衛線
82円ラインで渡辺代表「官房長官発言はバカ」

介入の防衛ラインをべらべら喋ったら意味なかろうに。本当にこの官房長官ダメだな…バカって言っていいかというと、もうこれは国益レベルでヤバイので言っていいと思います。官房長官発言としてはありえない。本当に。なぜ防衛ラインをバラすのが良くないかと言えば、82円で介入する(円安誘導する)とわかっているなら円安(85〜90円)のうちに円を買い漁っておいて82円直前まで円高になってきたらギリギリの所で売り抜ければいいのです。阿呆でも大儲けです。以前はウォンの介入が非常にわかりやすいということで為替チャートがアルファベットのW字を描く「ワロス曲線」が発生しましたが、それと同じことが介入ラインをバラす事で発生してしまうということです。こうなるとひたすら日本側は金を吸いだされるだけ。いい事いっこもないわ。

まー、ここまで円高放置する政府の官房長官の言葉を鵜呑みにしていいのか、ってのが投機筋的にはちょっとありそうだけども。逆に疑心暗鬼を生み出すというか、ぶっちゃけ信用ならねぇよな。

2010.09.17 Friday

田代まさし容疑者、コカイン所持でまたまた逮捕 同伴女性は覚醒剤
>「3カ月半前に知り合ったDJ(ディスクジョッキー)から買った」などと供述しているという

以前ノリPがサイケトランス回してバキバキになっている映像がTVでバンバン流れ、DJってのは全員ドラッグに関係していて危ないのかしら、と心配した母親が電話を掛けてきて、久々に親に対してブチ切れ説教するという珍事があったわけですが、またそういう事がこの報道を機に起きるんじゃなかろうかと思うと気が気じゃありません。ドラッグの入手ルートなんか知らんがな。そんなもん知ってたらとっとと警察にチクるわホンマ。ドラッグ無いとバキバキになれない、酒が無いとバキバキになれない、そんなDJが居るとしたら非常に哀れな存在だなぁと。

あとどうでもいい話ですが、

「最近ネットで頻繁に『田代神』という言葉を目にします。一人の人間を神と崇めるのは戦時中を想起させ、非常に恐ろしく感じました。軍靴の足音が聞こえてきます」(国立市 54歳主婦)

ってネタをTwitterで書いたら「えーと、ジョークで言ってるんだよね?」ってRTしてる人が居て、冗談を言うのも難しい世の中になったなぁと思った。

2010.09.16 Thursday

【新民主党解剖】第9部癒えぬ傷跡(上)≪後≫ 「脱小沢」「挙党」…出口ない迷路
> 「勝ち組が来た。おれらを下に見て…。覚えておけよ。おまえらとは一生口をきかんわ!」

これが同じ政党に所属する政治家たちに向けられた、イチ政治家の発言ですか、はぁ…この萩原仁って人も去年の衆院選で民主への追い風に乗って当選した1年生議員なわけですが…まー何というか、次の選挙はもう無いんじゃなかろうか。

「ロマ、御国へどうぞ」 仏大統領が欧州委批判

どこの国にもその国の風土に根付いたルールがある。移民問題ってのは色々あるけど問題なのはその国のルールが通用しない治外法権的なコロニーを形成してしまうこと。つまりその国の中に新たに独立国家的な集団自治区を形成してしまうこと。そりゃ国を治める側にしてみりゃたまらん話で、ヨーロッパや中東、そして日本でもそういう問題は抱えている。身につまされる話。その上で「お前の国は少数民族を追い出すのかけしからん」て少数民族を進んで受け入れてない国に言われたら「じゃあまずお前が保護せーよ」って話になるのはド正論だわな。

日本でもホームレスの権利がどうとか自由がどうとかで国による福祉的な保護を叫ぶ「かわいそう教(弱者守る自分が格好イイ教)」の人が居たりしますが、そういう人ほど自分ちでホームレスの面倒を見ようとはしないのね。公園とか公共の場所が占拠されているという事実からも目を背けるし。日本にもサルコジくらい物事をはっきりと言える政治家やマスコミが居ればなぁ、と時々思う。お互い様、の精神が通じるのはやはり日本の中だけなんだよ。

2010.09.15 Wednesday

蓮舫行政刷新相「尖閣諸島は領土問題」 政府見解と矛盾
「尖閣に領有権問題存在せず」=行政刷新相が発言修正

とりあえずこの発言を見た第一声が「ハァ!?」なんですが、中国としては自分の領土でなかろうが歴史的にどうであろうが、とりあえず騒ぎ立てておいてこのように政治家が領土問題として扱ったらそこからネジ込めるので、思惑通りの動きをしてくれたというわけです。「日本は領土問題ではないと言うが閣僚は領土問題だと認識しているではないか、さあ交渉のテーブルにつきたまえ。地下資源の分配率決めようじゃないか」ってなもんで、100%全部が日本のものだったものを多少でも削り取れれば騒いだ価値がある。ゴネ得ってやつだな。そして今後ありとあらゆる交渉でこういう手順が使える、となれば日本は永遠にこの手口を使って揺すられてしまう。だからこそ有事の際の政治家には正しい認識に基づいた隙のない公の発言ってのが求められるわけで、もう本当にうっかりとしか言い様がない。失言ですよこれは。

以前から民主党は反米親中の政党として見られているわけで、そこにこんな発言が出たら「ああやっぱり」となり、更に中華民国系の血を引く閣僚が中国に利のある発言をすればそれも「ああやっぱり」となってしまう。出自で差別はするべきではないが出自が誤解を生むことも多いので、そこはしっかりして欲しいなぁ…

2010.09.14 Tuesday

8月4日以降、Microsoft Update が激重に?
[XP] wuauclt.exeとsvchost.exeが重い・・・・

この件については仕事で色々と困っていて、ようやく解決されたらしいのだが1回は更新処理を行わなければいけない、しかもそれは手動で更新しないと症状が解決しないのか、あるいは自動更新時にも最初にロジックが修正されてその際に極端にパフォーマンスが低下することはないのか、どうもその辺がはっきりしない。○百台のPCを抱えていて今はAD環境のため、自動更新を緊急的にオフにしているのだがこれをオンに戻した際に一体どのような弊害があるのか、そこがわからん。自動更新を復帰させてから激重な状態を乗り越えた先にいつもの環境が待ってますよ、では話にならんのだ。さてさてどうしたものか…来週は休みが多いし、その合間合間に復活させるべきかなぁ。月曜日の朝一に重いと苦情が多そうだしなー。

2010.09.13 Monday

「日本版GPS衛星」打ち上げ成功〜「軍事転用、いつでも可能」と韓国メディア

そもそもGPSが軍事技術だって話なんだけども、日本がちょっと韓国より先んじて何か技術的に成功するとこういう報道がパッと出て、軍事転用出来るからもっと自粛しなさい!というプレッシャーをかける、んで日本人の一部(主にマスコミとエセ市民団体)にはどうしようもなく自虐的な方々が居て「ハッ!そうだこれは軍事に転用可能!軍靴の足音が!戦争反対!」みたいなノリで「アジアの国々にとっては脅威ではないのか、もっと耳を傾けるべきではないのか」みたいな記事を書いたりして主張をするのです。面倒くさい事だわホント。

そのうち日本の偉業が全部韓国発祥にされてしまうように、全ての発明や成果が軍事に転用出来るとか言われてしまうんじゃなかろうか。包丁だって軍人が持って相手を刺したら軍事利用したことになるわな。要はその国のモラルとかそういう物が要求される話で、60年間以上戦争をまったくしていない、そして今も手足を縛られた状態の日本が、こういう技術を攻性の扱いをするか、それを冷静に判断できるかどうかで向こうのマスコミも試されるんじゃなかろうかと。そして教育のせいもあってそこがまったく成長していない。こういう記事がポンと出る時点でまだまだ協調は難しいなぁ、と。

2010.09.12 Sunday

JMicronの新型コントローラ、JMF616搭載のSSDが発売

SSDが出始めた頃に大量に出回り、プチフリーズ問題でSSDそのものの評判を落としかけたJMicronチップも改良を繰り返して、JMF612辺りからようやく使えるようになって来ました。特筆すべきは32GBモデルが7680円ということで、SSDの入門機にはかなりいい感じ。常時起動させておくノートサーバ機とか、あまりハードな事をさせない持ち歩き用モバイル機辺りにポンと載せてみるのも面白い。Intel X-25Vが40GBで12000円台なのでそれを考えるとかなりお得感が高い。問題があるとしたらA-DATA製ということで日本法人の営業所が無いため、故障したら結構面倒な事になる、という事だろうか。その辺対処出来るという人ならまぁ問題なし。不安であればA-DATA以外で日本法人があるメーカーのJMF612搭載SSDの発売を待つのが良いかと。

2010.09.11 Saturday

どようびー。

茶箱で行われていたオールナイトハードテクノイベント「Monochrome」にお出かけ。出かける前からUstでちょっと見ていたんだけども、各自のかける曲が明らかに現在じゃないっていうか2000〜2004くらいにリリースされたアンセムがすげー多くてウズウズしたりして、んでいざ行ってみたらasagaoaudioさんと寒河江さんの鈍器ハードテクノライブが炸裂してまさに処刑執行人という感じであった。そういえば最近フェス以外でのクラブイベントがちょっとご無沙汰気味だったので新鮮だ。いやそれじゃいかんのだが。そろそろBeatportで買った曲でMIX録りたい。あとDJやりたい。

日本HP、3万円台から購入可能なAthlon II NEO搭載マイクロサーバー

SATA-HDDが4本収納できるスロットがあって静音性に気を使ったてことは、もうファイルサーバとして使ってくれと言わんばかりで、独立したNASではなく何かしらOSを入れてファイルサーバ以外の用途も併せてやりたいという場合にはこれ十分アリなんじゃないかなーと。CPUはデュアルコアだけどもそこまで強烈なスペックではないので、VM立てたりとかそういう無茶な事は出来ないけども、これはかなりいいなぁ。

2010.09.10 Friday

25時:流言とデマ /宮崎

宮崎の口蹄疫について、取材に行けなくて報道が少ないばっかりにネット発のデマが出回ってしまった、ネット怖いねー的な論調の記事なのだが、ちょっと待てと。

少なくともあの時、電話取材以外の方法で宮崎県や政府の対応情報を得る手段は幾らでもあった。宮崎県知事自身がtwitterで逐一対応を出していたし、宮崎の牧場主が自ら悲痛な叫びを綴るblogもあった、自民・江藤拓議員など宮崎出身の国会議員が現地入りしてその報告を国会でもしており、民主党議員の心ない汚いヤジが飛ぶ光景もあった、身元が確かな人が発信する大量の情報が、ネットには確かにあった。そして、逆にその報道量の少なさを疑問視する声の方がネットでは非常に多かったのだ。マスコミは非常事態を知っていながら外遊に行った赤松大臣を擁護し、与党・政府の評判を落とさないように「報道しない自由」を行使しているのだ、という論調が圧倒的であり、そういった一連の事実から目を背けつつそれでも宮崎県の責任ありきで政府を庇い続けた連中が、ネットの一部デマを恣意的にチョイスし、極大的にクローズアップして今更どんな感想文を書けるというのか。

横粂議員が代表選投票へ対話ヒッチハイク

支持する代表を自分の意思で選べない人が政治家ってどうなのよ。確か衆院選で小選挙区で敗北して比例でのお情け当選で、決定力も確固たる思想も考えもこれといってなかったので、有権者にお伺いを立てて回る姿はそのうち政党有力者にお伺いを立てて回る姿に変わるのだろう。「どちらがいい?」ではなく「誰に何を具体的に実現して欲しい?」でないと何時まで経っても党の体質は改善されない。そして代表選の2人は既に有権者の期待から外れている。仮に小沢体制になったとしたら旧田中派の、昭和の金権政治に戻るだけで、一体何のために政権交代したかわからなくなるでよ。

2010.09.09 Thursday

尖閣諸島沖:海保巡視船と中国漁船が接触 けが人はなし

この問題、まず認識しておかなければいけないのは、「尖閣は領土紛争地域ではない」ということ。竹島のように不法に実効支配された地域ではなく、戦後SCAPIN677にて連合国に一旦管理され、その後サンフランシスコ平和条約にてきちんと規定された固有の日本の領土であるということ。そこに中国の漁船が勝手にやって来て違法な操業をしているのだから取っ捕まえるのは独立国家として当然の行為だということ。いくら中国が「そこはウチの島だ」と言っても知ったこっちゃない。日本の法律できちんと裁く事件であるということ。なので政府の対応は極力慎重に行わなければいけない。下手な回答をすると逆にこれが領土問題化するからだ。じゃあ何故中国はこんなに尖閣を領土問題化したがるのか。答えは実に簡単。

http://ja.wikipedia.org/wiki/尖閣諸島領有権問題
>1968年10月12日 - 11月29日:日本、中華民国、大韓民国の海洋専門家が国連アジア極東経済委員会(ECAFE)の協力の下に東シナ海一帯の海底を学術調査。海底調査の結果、「東シナ海の大陸棚には、石油資源が埋蔵されている可能性がある」ことが指摘される

こういう事。要は資源を強奪したい、と。権益の問題。
石油等の地下資源があまり豊富でない日本はこういうのを大事にしないといけないんだが、中国様々の民主党政権が変におもねる事があるかどうか、が不安でしょうがない…

2010.09.08 Wednesday

強制起訴でも「離党も辞職もしない」 小沢氏明言

その前に秘書が捕まりまくってる時点でなんとかしろよ…本当に面の皮が厚いとはこの事で、こんな事を堂々と公言する人間が権力を握る政党が本当にこの国の為に機能するのかってのがすげー疑問。TVや新聞では相当に柔らかくオブラートに包んだ表現でなるべく支持率に影響が出ないように報道されてるんで、それをまるっと信じて支持する人も多い現状もどうかと思うけど。代表選挙も「ウ○コ味のウ○コと、ウ○コ味のウ○コ、選ぶならどっち?」ってお前それ以外の選択肢寄越せよ!と言いたくなる酷い内容なので正直解散総選挙やってくんねーかなーと思う日々。まぁこの言葉通り、強制起訴でも離党も辞職もしないでふんぞり返るならば、民主党の支持率は壊滅的な事になるんじゃなかろうか。

2010.09.07 Tuesday

YouTube、ついに黒字化か

今まで赤字だったのかー。ニコ動もこないだ黒字化発表していた気がするけども、それよりもずっと規模が巨大で前からやってたYoutubeがようやく黒字化ってのは意外。どちらも動画っていう説得力があるコンテンツをベースにポータルサイト化していくんだろうか。WebはYahooがスタートページになっててそこからしか情報を辿らないオッサンとか会社に居たりしますが、そのうちこの2サイトをポータルとして使い続ける世代が出てくるのか…な…?とりあえずインターネット上で話題のネタを全部ニコから拾う世代みたいなの。今でも割とその辺の片鱗はあるか。

今の自分スタイルとしては、動画ならニコ動の毎時ランキング、TwitterならTogetter、ニュース速報は2NN、後は大きめの個人ニュースサイトと企業系ニュースサイトをそれぞれ4〜5個くらい押さえて見る感じでやったりしてます。

2010.09.06 Monday

夏期休暇でブルーマンデー回避…なのだが、朝9時からベランダの補修(経年劣化のヒビ割れ)に業者が入っていてどこにも行けないし、人が出入りするのでくつろげないし、溶剤のシンナーがマジくさいので正直これをネタにマンションの更新費ロハにしてもらおうと真剣に考えている。マジメに1日半付き合ってる(拘束されてる)わけだしなぁ…

バーニ・エクレストン、韓国F1サーキットの“問題”を認める

F1は素人です。断言しますがF1は本当に素人です。だがしかし9/1時点のサーキットの全体の写真を見るに、間に合うのコレ?っていうかどうやって招致したの?ってのが気になる。政府も後押ししていたみたいだけども、調べてみるとこれ建設に1760億ウォン(約132億円)、別にインフラ整備に600億ウォン(約45億円)を掛けているそうな。その上でF1が開催できないとなると国辱モノではなかろうか。まぁ日本も以前に富士のグダグダがあったりしてあんまり人の事は言えないが。場所も首都ソウルから320km離れている場所らしいので、輸送に関するゴタゴタも相当なものなのは想像に難くない。どうなるんだろねホント…

2010.09.05 Sunday

6コアPhenom最上位が値下がり、2万円台中盤に95W版の955も発売

ここ10年くらいずっとAMDCPU愛好家状態なんだけども、何がいいってこういう価格帯でそこそこパワーのあるミドルレンジCPUにやたら強いところ。お金かけりゃIntelの8コアなんてのもあるけども、普段使いも考えた上での構成を考えると悪くない。ミドルハイと呼ぶべきなんだろうか。TDP95Wなら排熱処理もそこまで苦じゃないし省スペースで6コアPCを組むことも出来るようになる。そりゃFF14やるぜイヤッハァ!みたいなグラボもCPUも頑張りましょうみたいなのはさて置くとして、年中稼働するサーバ機で、例えばVMware動かして仮想化して複数の機能持たせたりする場合には選択肢として十分魅力的なのではなかろうかと。6コアでTDP65Wみたいなのが出てきたらいよいよ面白いなー。まぁクロックを下げたらどんな事でも出来るんだろうけども。ある程度パワーを持ったまま熱量を下げるってのは難しいのでAMDには頑張って欲しい。

2010.09.04 Saturday

IMG_0348.JPG お出かけお出かけ。

朝4時半起きという恐ろしいスケジュールで御殿場プレミアムアウトレットに行ってきた。まぁ都心を出なきゃいかんし東名も通過するし遠いしってことで仕方ないんだけど眠い…izカーからフミアキさんのインサイト号に乗り換えて足柄PAで朝飯食って朝9時くらいには到着していた。郊外なので駐車場ひろーい。懸念していた駐車場待ちの列も無く、入り口に程近い場所に停められたのはラッキー。にしてもホントここはリゾート地だな…天気がピーカンでクソ暑いので朝だというのに体力ゲージがガスガス削られていく。オシャレ道は体育会系なのだな理解した。ぼへーっと富士山眺めながら10時を待ってうろうろ。おいらはこれといって何かを買おう!というわけではないので、何かTシャツとか面白いものがあれば…てな程度。結局何も買わんかったけども。

IMG_0349.JPG IMG_0353.JPG IMG_0358.JPG

昼過ぎ、ちょっと時間をずらして昼食。肉をガツガツ食ってもう一回りして、16時前には出てたかな?帰りの東名の渋滞が気になったりもするので…途中で海老名に寄ったけども、ここはもう名前がブランド化したSAなんだなぁ。やたらでかい割にあんまりまとまりが無くて…足柄のがサービスエリア感があって設備充実してて個人的には好き。少々渋滞はあったけどもフミアキさん家に到着してちょっとだらだらしてから夕飯。Outback童貞を捨てることに成功した!肉充した!

IMG_0364.JPG IMG_0368.JPG

次は港北IKEAと南町田アウトレットらしい。そのくらい近所でいいと思いました!御殿場は1回行けばいいかなー…程度で。

2010.09.03 Friday

突然ですがデジカメを買いました。

IMG_0346.JPG 製品情報 / GR DIGITAL III | Ricoh Japan

今まではFinepixZ1だったんだけども今度はリコーの名機、GR DIGITAL IIIということで。iPhone4のカメラも相当に優秀になっていて、もうコンデジは新調しなくてもいいかなーと思ったけどもやっぱり画質に限界があるので、コンデジの手軽さを極力残した高級機(人によってはミドルか)を1つ持っておこうかと。値段もFinepixZ1買った時と同じ4万くらいだし、5年使い切った後の買い替えとしてはこれでよかろう、と。一眼はあの携帯性の無さが苦手なので個人的には持ちたくないのですよ…というわけで届いたのを早速開梱して液晶保護フィルムをペタリ。オマケ品だったのでフリーサイズじゃねぇかこの野郎!!かなり適当にハサミで切って貼り付けた。まぁ本当に必要になったら専用のフィルム買ったらいいさ…

ということで数枚撮影してみたんだが、素人目にはこれ一眼で撮ったんじゃねーの?程度のメリハリのあるというか、ピントの合い方が非常にそれっぽい(一眼っぽい)写真がサクっと撮れるのは凄い。マルチAFの機能に頼りっきりでも相当にいいものが出来るってのは凄い時代になったなぁと思うよ。長く使えそうな逸品で、追加レンズも必要なく4万円でこれなら大満足である。まだまだパラメータを細かく掘り下げていないのでマニュアル読まないとなー。

2010.09.02 Thursday

LG、厚さ2.9ミリの最薄3D有機ELテレビを披露へ

有機ELテレビねぇ…反応速度が1000倍とかハンパない!液晶の欠点でもあった部分を補って余りあるのはいいんだけども、製造コストがとんでもなく高くて21型以上のを作ろうとすると相当な値段になるのだとか。なのでテレビとしては理想的な方式なのかもしれないけども、それだったら今の液晶技術を向上させた方がいいので…と結局液晶の優位は揺るがない。まぁ確かに液晶の反応速度がそれなりに上がればもうそれでいーじゃんて感じではなあるねぇ。そのうちシューターすら満足させられるクオリティの液晶モニタが出る気がするけども。何だかんだで皆PCの液晶モニタで東方とかやってるわけだし。

2010.09.01 Wednesday

船越英一郎、顔面マヒで休業…心労たたり

末梢性顔面神経麻痺は何がしんどいって原因不明という不安感と、後遺症が残るかもしれないという恐怖と、あと日常生活でのメシの食いづらさ、あとステロイド投与による感染症対策(隔離状態になる)ってのが辛いわな…2008年秋に俺もかかったけど、この時は幸いにして10日間の休みだけでなんとかなったわけで、まぁとりあえず休養は必要なのかなぁ…と思う。別にその時は心労があったわけじゃないけども。

絹川 麗 official blog : WIRE10

WIRE中央スクリーンで毎年毎年、演者の名前を紹介するのにコンセプトがあって、チアガールとか空手少女とか変わっているんですが今年はレースクイーンでした。ということでそのレースクイーン役をやったモデルさん?のblog。んでチラっとだけDEVICE GIRLSのPC画面が映っているんだけども、これ何だろう…ウィンドウが何十枚も重なっているように見えるんだけども…気になるなぁ。どうやって映像出しているんだろう。360度スクリーンは4:3のスクリーンを曲線上に何枚分か繋いだだけなので、左右が繋がっても違和感ない素材を用意すればいいけども。うーん、この画面の写真の謎が解けない。MotionDiveみたいなVJソフトでもないし。