2010.10.31 Sunday

本日はM3ということで10時前に起床して10時半くらいに家を出て、中央線→山手線→東京モノレールの春と同じルートで流通センター到着。時間も開場とほぼ同時刻の11時半。M3はオープンが遅いから朝もゆっくりでいいわー。コミケで3日目とかなると気合の5時起きだからなぁ…待機列に入ってから10分程度でほどなく動きだし、スムーズに入場。昨晩のうちに買い物リストを作っておいたのでサクサクと消化。テクノやハードコアでクラブトラックとなるとほとんど知り合い系(しかも顔ぶれが固定している)なのでクオリティも安心。買い物自体は30分くらいで大体終わって、隣のビルで飯食おうぜーということになったのだがイベント日なのに飲食店が全クローズだと…!?仕方なく近所のデニーズまで車で移動してもぐもぐ。

帰宅後はひたすらCDDB入ってないCDに舌打ちしながらiTunesにデータを取り込む作業。今回はまだ少ないほうだな!

2010.10.30 Saturday

今日は台風14号直撃の中、中野HSZにて技術体験系おもしろクラブイベント(今適当に考えた)Expの5回目にお呼ばれして参りました。以前の出演ではハッピーハードコアだったんですが今回は中継があったりした場合に映える、ミキサーガシガシさばく絵があるといいかなーとかいう理由もあったりしてファンキーハードテクノでした。結果として配信は無かったんですが、使いやすさと格好良さ優先の一軍楽曲を中心にゴリッゴリに攻めて攻めて最後は綺麗に落とす1時間の展開を考えたりとか。大体予想ペース通りに曲が配分出来たので良かった。精度もほぼ問題なしで、実際のハコ音響の中で出来る内容としては合格点を超えたのではなかろうかと。台風でお客さんはちょっと少ないけど後半はフロアに人もそれなりに居てくれて楽しくやれた!よかった!

19時までのイベントだったのだが、打ち上げに向かう際にHSZを出たところで雨はすっかり止んでいた。どうやらイベントやってる間に台風がそれてどっか行っちゃったらしい。打ち上げもワイワイと楽しく居させて貰ったのだが、いつの間にかニコ動DJの重鎮扱いされているのでガクブルした。権威ゼロですから!

2010.10.29 Friday

ニコニコ文化の発信拠点『ニコニコ本社』、東京・原宿に12月オープン!

ニコ動も有料会員100万人超えて大きくなって、トップページがYahooみたいな微妙なものに変わったりしているんですが、そういう変更はさておいて早いところ3000円/月くらいで好きなときに1時間の生枠が無料で取れるVIP会員制度作ってくれないですかね…あとFMEで配信している時に枠延長が発生すると視聴者側で画面が止まるバグの修正も早く!

政府答弁書、外国人参政権への見解変更 傍論部分を「最大限尊重」

この傍論は後に書いた本人も「ありゃねーわゴメン」と言っているくらいの暴論であって、それを最大限に尊重するとかぬかす政府は本当にアホの子の集まりなんだなぁと思ってしまうのだが利権の権化みたいな政権だからしゃーないわな…永住外国人の地方参政権を確約した上で民団の後押しを受けているわけだから約束を守れないときつーい締め付けが待っていそう。

そもそも本件は日本国憲法93条に違反するという時点で終わりなわけなんだけども…
>地方公共団体の長、その議会の議員及び法律の定めるその他の吏員は、その地方公共団体の住民が、直接これを選挙する

この「住民」が何を指すか、であるがこれは日本国民に限られる。つまり日本国民以外の人間が選挙権を行使するのは憲法違反である、という事でどうしても選挙権を与えたいとなれば改憲が必要となる。改憲で国民投票となればこの事態が日本中に知れ渡るということで成立は一筋縄では行かないだろうなぁ。さてどうなるか。

2010.10.28 Thursday

尖閣ビデオ、全体の一部=仙谷官房長官

那覇地検がビデオを独自の判断で編集して政府に提出した、だから俺たちはお前ら野党にその6分間分のビデオだけ見せてやるよと言い張る閣僚連中の態度はもう失笑もんなんですが、「公益上の必要性を考えた」なんて言い訳が通ると思っているのだろうか。犯罪の証拠となるビデオは編集や改竄をされた時点で証拠能力を失う。もう抜け殻のカスみたいなものになってしまうわけで、それを見て納得しろと野党に堂々と言い張れる時点で法治国家の最高権力たる面々が居ならぶ場とは思えない。答弁の中で「内容を把握するのに必要十分、肝心な部分がその6分だったのだろう」と仙谷が言っているが、であればその6分以外の部分を見せてもまったく問題はないはずだ。論理が破綻している。6分以外の部分はどうでもいい部分として切り捨てたのだから。これは裏を返すとその6分以外の部分、読売によれば全体で2時間40分だというから2時間半以上の部分のどこかに見られてしまうと民主党政権にとっての大打撃になりうる映像が映っているということだ。海保の人のPCがうっかりウィルスに感染して、うっかり全映像が流出しないかなーとか時々思ってしまうわw



西田さん格好良すぎだろ…岡崎トミ子相手にハッキリ外国人への個人補償は売国であると言った上で「竹島は日本の領土である」と言質を取ったり…濡れるッ!

2010.10.27 Wednesday

来週末ラジオ配信イベント(?)に出ます。

gatearray recordings presents - 今日は一日テクノ三昧 -

要はテクノっ子が思い思いに「こいつぁイカスぜ」というハードテクノのアナログレコードを持ち寄ってそのウンチクとか思い入れとかを情感たっぷりに酒片手に語るという自堕落極まりない素敵ラジオ放送です。そういや俺トークラジオしたことないわ…まぁ後で録音を聞くこともなさそうだし適当にダベってればいいよね!

レジにて半額(ブログ版) : 高専ロボコン2010 関東甲信越大会

高専ロボコンといえばその昔、95年に出てあれよあれよという間に勝ち進み、結果的に関東甲信越大会準優勝まで行ってしまったのですが、種目が毎年変わるとは言えとうとうその成績を塗り替える世代が出てきたか…!ということで母校が優勝しましたおめでとう!全国は2回戦突破を目指して頑張って欲しい!確かうちらがシードだったので2回戦が最高の戦績だった気がする。

2010.10.26 Tuesday

先週日曜日に購入した三菱液晶用のブロックネックを電話で注文したわけなんですが、どうやら三菱電機世田谷サービスステーション(最寄は池尻大橋)でも直接購入できるらしい。代引きだと1000円だけど電車代と手間でトントンやね…というわけで届いたものを早速取り付けてDJブースに置いてみた。

IMG_0126.jpg 格好いい!

近未来!ラジオする時等はここにUstreamとかニコ生とかのチャットウィンドウを表示させてすぐ反応出来るといいんだけども。配信じゃない時(MIX録音とか)はLINE入力に反応するビジュアライザを表示させてVJっぽいものにしようかと思ったりしているので、まぁ使い道はいっぱいあるわな。将来的にTRAKTOR SCRATCHを導入した際には勿論更に生きてくるわけだし。

2010.10.25 Monday

“一喜一憂すべきではない”

小泉政権以降、安倍政権の時に参院選に負けたらホレ民意だ、福田政権の時に支持率が下がればヤレ民意だ、麻生政権の時は何がなんでも民意だ民意だ、国民の評判をタテにしてやってきた民主党がいざ与党になってみればコレ。北海道の一部の民意なんか知ったこっちゃねーよと言っておられる。野党の時は楽だったんだ、与党にイチャモンだけつけておけば良かったんだから。いざ自分たちの方が上手く出来る!権力さえ取ってしまえば自分たちの支持母体に利権を流し込める!と政権を取ってみたものの上手くいかず、だんだんとメッキが剥がれてきて無能ぶりが明らかになってくると今まで利用していた民意が敵に回ってしまい、結果逆ギレ。みっともないとしか言い様がないね。

2010.10.24 Sunday

昨晩izさんと夕飯を食いながらああだこうだ話しているうちに、そういやノートPCいつ買い換えるのよ?こないだ1回壊れかけてヒヤヒヤしたじゃない、という話をしているうちに、機種はああいうのがいいだのこういうのがいいだの、となって一気にヤル気が出たところでそれじゃ明日日曜日だし秋葉に実機見に行こうぜ!俺もちょっと液晶モニタとか見たいし!と利害が一致した所で12時前くらいに家を出て秋葉へ。まずアタリを付けていたLenovoのG560を見て、確かにこれすげー安いし(5万中盤)スペック的に申し分ないんだが画面が1366x768なんだよねー、ということで一考。

とりあえず昼飯として久々の冨貴にてトンカツ分を補充して更にうろうろ。解像度で贅沢を言うとなると中古のCore2マシンのハイエンド機が10万切るのでいいんじゃね?とSofmap行ったりしたらこれは中々…な機種がいくつか。iPhoneでスペックシートを写真に幾つかおさめてメモ的な使い方をしたり。そこから更に中古ノートを扱う店舗をあっちゃこっちゃ見たりして、最終的にG560ではなくhpのハイエンドノートDV7でファイナルアンサー。17インチで1600x900か…でけぇ…CPUもCore i5だしメモリ8GBだしOSもWindows7 HomePremium(x64)だし、もう付け足すものはない、という所が決定打になったようです。

んで俺の買い物としてはDJブースにデスクトップ用液晶を置きたいんだよねーって事で、元々アタリを付けていた三菱のRDT231WLM(黒)を23000円でサクリと購入。他のメーカーの機種と違って円形の土台の後ろ半分が外れて半円になるので壁にベッタリとくっつけられる、あと土台と液晶の間の首の部分に「ブロックネック」というパーツを追加することで縦方向の伸張が出来る、という2点が大きい。DJブースは割と制約が多くて中々適合するモニタはないんですがその辺三菱は頑張ってる。えらい。夕飯食って帰宅してからいそいそと梱包をといてブースに仮置きしてみた。

IMG_0123.jpg わー!

ノートからD-Sub15Pで出力して拡張モニタとして使用。ノートの画面が1280x800で、モニタ側が1900x1080。画面でっけー!あとブースがちょっと格好イイ!配信しない時はビジュアライザを全画面表示させてVJっぽい使い方もできそうです。きちんと置くには首の高さがちょっと足りないので、メーカーに追加のブロックネックを発注しないといかん。なので正式な設置は数日後だな…でもわくわくだ。Traktor Scratch PROもすげー安くなったことだし、タンテを使う機会も減ってるのでコントロールヴァイナルをここに置いて…とまぁ、色々と考えてしまうな。

2010.10.23 Saturday

台湾の李登輝元総統「尖閣諸島“よその土地”」に中国ビックリ

台湾にとってみれば領土主張をするのは中国と同様に漁業の話もあったり資源の話もあったりするからなんだけども、しかし台湾が尖閣を万が一取ったところでそれを防衛し続けられるのか?中国の脅威に常に晒されるわけで台湾本土以外に防衛拠点が増えるのはどうなのか?って事もあり、それなら領土ではなく漁業や資源の面で他の国よりも便宜を図ってもらったりして実利を取り、島の防衛に関しては日本とアメリカのタッグでシーレーン防衛をしてもらって中国への牽制とした方がいいんではないか、という計算に基づく賢い発言なのではないかなぁ、と思うんですが。日本人以上に日本への理解が深い李登輝先生らしいなぁ…

岡崎公安委員長「反日デモは国益にかなう」 民主は質問取り下げ求める

見てみました。想像を絶する売国ぶりとキモさだった。活動家が国家公安委員長とか正直冗談であって欲しかった

2010.10.22 Friday

Google、死海文書の全文をオンライン公開へ

妙にワクワクするニュース!どうせならヱヴァ4作目に合わせて2015年に世界中に向けて公開をお願いします!「人類の起源を巡る重大な真実が…」とか色々な憶測を呼ぶ「怪しげ歴史遺産」の最たるものなんですが、この文書すらも「最近の若いモンは」って書いてあると最高に面白いんだけどなーw

最も古い「最近の若者は…」のソース

仙谷氏「記者会見は全文公表」へ つまみ食い記事にイライラ

麻生政権の時にさんざん自分がやっていたことをいざ自分たちがされたらこの有様。自分たちがやっていたことがどれだけどうしようもない事か骨身に沁みるまでイライラすると良いと思った。この不況を世界のどこよりも早く脱出できるはずだった、それが出来る唯一の政権の足を引っ張り、下らない揚げ足取りばかりで潰した罰。因果応報。

2010.10.21 Thursday

“漁船ビデオ公開は一部の議員”

ええと、こいつら政権交代前は「ディスクロージャー」(情報公開)って言葉も連呼していたんですがどこ行ったんですかね?

仙谷氏の相次ぐ問題発言に猛反発 野党は問責決議案も

丸山議員への返答に「健忘症で詳しくは覚えておりませんが…」なんてのらりくらり答弁をしているということで、本当に健忘症ならそんな人間が官房長官やってるのは国益に係わるな!さっさと医者に診断して貰ったほうがいいな!というお話。誰も健忘症だとはビタイチ思ってないし、苦しい言い逃れの結果なのは百も承知なのだろうけども、まー大人のやり取りですこと。

2010.10.20 Wednesday

朝鮮学校、教育内容不問を了承 民主政調が見解案
>無償化適用については、北朝鮮の拉致問題などを理由に反対論が強いが、
>見解案では「外交上の配慮などで判断すべきではない」としている


先日、尖閣の事件で検察が船長を釈放した際には「外交上の配慮などで判断した」と言っていてそれを官房長官は「諒とした」(諒=もっともだとして承知する)と国会で答弁しているわけで、そうするとこれってダブルスタンダードになりゃーしませんか?と思うのだが。国内法で裁くべき事案を外交上の配慮で反故にし、外国(北朝鮮)の反日・チュチェ思想教育を学校で行うという外患誘致を野放しにしてしまうという懸念のある事案を外交上の配慮で判断すべきではない、とは一体どういう了見か。しかもこの決定は密室の中で決定されたものであって、決定プロセスすら公に出来ない民主党の面々は本当に情けない。最初から既定事項だったのだと容易に想像出来るしな。「我々が目指すのはクリーンで開かれた政治」なんて政権交代前に叫んでいた連中の所業とは思えない。騙されて投票した人たち、ご愁傷さま。元々こういう連中です。

もう誰か国会で言っちゃえよ。朝鮮学校無償化は民主党の中に居る北朝鮮大好き旧社会党の腐れ議員たちがゴリ押ししている案件だって。

2010.10.19 Tuesday

「船長訴追ならAPEC吹っ飛ぶ」仙谷氏との会話暴露 自民・丸山議員

元弁護士の丸山議員、喋りとか見てると気のいいおっちゃん程度に思っていたのだが、そこは弁護士ということもあって国会では人情派っぽい切り込み方の質問で個人的にノーマークだったのですが今回の件で好印象。きっちり爆弾落としていく辺りが憎いなぁ…それにしても日本を中国の属国と捉えていると口に出してしまうこの官房長官は何なんだと。もう本当に呆れてしまってどうしようもない。



この件、丸山議員が会話の内容を録音しているともっと面白いことになるんだろうなぁ…と思うがそこまで行ってしまうと逆にマスコミの作る世論的には「そこまでやらんでも」的な自民への反発を作るチャンスになってしまうのかな。尖閣ビデオの件も含めて要注目です。

2010.10.18 Monday

生活保護申請 「永住外国人も適用外」

この国の憲法では生存権も基本的人権の尊重も規定されてはいるが、それは不当に国が人を拘束したり等で生活を脅かしたり人権を侵すことをしない、というだけの話であって生活が困窮している人を、どんな人であれこの国に住むのであれば無制限に国が補助するべきだ、という話ではない。それが外国人にまで適用されたのであればそれ目当ての困窮した外国人が多数やってくる。当たり前の話しだし実際に大阪でも先日大量の外国人が生活保護申請をして問題になった。生活保護自体は病気やケガやその他原因で社会活動や生活に支障をきたす人を救済する互助会的な保険であって、ただ貧乏なだけで貰えるものではない。本当に窮したときに貰う性格のものであって「普段から貰わないと損」という考え方(最近は生活保護の貰い方レクチャー本もあるようだが)とはちょっとそぐわない。基本的には日本人が日本国でひとまずの生計を立てるためのお金であって、今回の判決は妥当だと思う。日本で生まれ育ち、日本語しか話せない女性がなぜ日本国籍を取得しなかったのか。アイディンティティの問題も多少なりともあるかもしれないが、この国で育ち、やがてこの国死ぬことを考えたらちょっとどうなの、とは思う。

「外国人の生存権保障の責任は第1次的にはその者の属する国家が負うべきだ」

まぁ何だかんだで、この部分が全て。国籍というのは自らの生存に関わるとてもとても大事な物なんだな。普段は実感できないこの有難み。

2010.10.17 Sunday

必見の国会動画。自民党の中でも恐ろしく切れ者で攻撃力がある西田氏の質問。小沢の政治とカネ問題について仙谷に「小沢に聞け」と言質を取って(=国会招致)一本勝ちを取ったり、岡崎トミ子の過去の反日活動で罷免を要求したり、蓮舫の週刊誌撮影問題で虚偽記載を匂わせる答弁を引き出したり、まさに八面六臂の活躍。実に恐ろしい切れ味で、こういう人がもっと政治の中枢に居れば面白いのになぁと思う。

2010.10.16 Saturday

水曜日夜、帰宅してPCを起動したら謎の再起動。あれれ?と思ってボーっと見てたら、前の起動失敗したけど通常起動するー?って画面出たのでそのまま通常起動したら、それはスンナリと起動したのだが、何か怖いなーディスクイメージでバックアップ取っておくかーと愛用の「EASEUS Todo Backup」を起動したのだが、ディスク内部のアナライズしているところでガチっとフリーズする。2〜3回繰り返しやってみたのだが同様にフリーズする。うーんSSDとは言え酷使させまくってるので、不良ブロックが発生したのかしらん…うーん…まぁOSとしては普通に使えているので数日は問題ないがちょっと気持ち悪い。ということで金曜日に秋葉原に立ち寄ってツクモexでズギャっとReal SSD C300の64GBモデルを買ってきた。第3世代SSD(適当に命名)の中では特にイチオシの、値段と容量のバランスがとても良い逸品。64GBで 12800円という2〜3年前からは考えられないプライスです。TRIMにもしっかり対応しているので速度低下も起きづらい。今現在のベストバイなんではなかろうか。

clip_1.jpg SMARTオンにするの忘れてた

今日は茶箱でAs U Likeがあったので顔を出してみた。ついでにDJM-800を買うまで使用していたDJM-500を担いでいく。もう使わないしヤフオクで売るにしてもだいぶくたびれた一品なので、オーバーホールして若手の熱意ある人の手に渡れば面白いかなーと思う。

2010.10.15 Friday

「そんな政府はやめっちまえだ」 自民・石破氏

12日に衆議院予算委員会で石破氏の質疑があったのでチェック。元農水大臣で法律に詳しく軍事オタクでバランス感覚もある、政治家としては恐ろしい実力の持ち主なんですが、これがまた話が実にわかりやすいということで大リスペクト。TV等では数十秒に編集されてしまう国会質疑ですがこうやって通してみると如何に石破氏が実力者であるかというのがよくわかる。それに対して閣僚の答弁のあやふやかつ意味不明なこと…今の野党と与党の実力を見る上で、語る上で必見の動画です。

2010.10.14 Thursday

リニア新幹線「直線ルート」決定へ 東京−名古屋40分

元・長野県民ですが安心した。直線ありき、速度ありきのリニアがルート曲げられて営業キロも伸びて料金が高くなっておまけに名古屋や大阪という終点に到達するまでの時間が伸びるなんてのは狂気の沙汰なわけであって、そんな暇あったら莫大な金をかけて中央本線を高速化したほうが地域に金が落ちるしこの景気なので経済がブンブン回るし将来的な資産として残るのでまだいいと思うんだが。東京から長野周りの金沢ルートで新幹線がいよいよ整備されている今、縦に長い長野の中信〜南信をどう整備していくのか。中央自動車道はそれなりに整備されているので後は鉄道だろうに。まぁ諏訪はともかく松本と飯田は観光として何を見に行くのか…ってのは、正直微妙な所ではあるが。

XBLAとPSNで復活する『クレイジータクシー』の海外配信日が決定

配信日決定きた!日本での配信が何日になるかはまだ不明だけど海外では11/23〜24ということで、日本もほぼ同時期になるんではなかろうか。MSPを補充して待ちたい!

2010.10.13 Wednesday

マスコミ批判に対する一考(13) デモを報道しない日本のマスコミ

麻生政権の時は色々ありましたね。麻生家を見に行く数十人規模のデモとかが大々的に報道されたりして。反政府・反権力いわゆる左翼的なデモの報道は昨今非常に多く見られるのだが、このように弱腰外交や弱腰政府を批判し、その先に国外の敵を求める保守的なデモについてはなるべく放送したくないという各社の苦しい意図が読み取れる。NHKとTBS辺りの回答なんかは非常に面白い。

「左翼は世の中を上下に分け、常に下の味方をする、右翼は世の中を内と外に分け、常に内の味方をする」という言葉があったりする中で、マスコミが報道したいのは常に左翼が関わる「下」の部分に関わるニュース。弱者救済、圧政に苦しむ人々、権力に押しつぶされる人々、そういうストーリーがあってこそ、それを報道してこそマスコミだと。社会報道とはすなわち左翼的なものなのだと…まぁ実際どう考えているかは当人たちにしかわからんもんですが、上から手を差し伸べてやるという尊大な物言いを感じたりはしますね。そしてこういうデモとは「個人や生活」への不満を庶民が発信するものであって、「国として外交かくあるべし」なんてスケールのでかい話を個人が発信するべきではないと考えているフシもある。庶民は自分の身の回りだけ心配していればいいのであって、この国の事を真面目に考えて欲しくはない、愚民であって欲しい、なんて意図すらあるんじゃないのかな、と考えたりもした。

2010.10.12 Tuesday

「海保・巡視船から衝突」中国メディアは“図解入り”で主張…日本がビデオ公開しない間に“既成事実化”へ

up0594.jpg これはまた…えげつない…

中国がこういう捏造を平気な顔してやるのは、弱腰な日本政府がビデオを公開しないのを見越した、見透かされた上での行動なのでもうこっちとしては大々的に世界中に公開してドーンとやっちゃうしかないのだが国会では紛糾していたりして色々と大変。現在の日本政府は社会党出身のド左翼、仙谷官房長官が経済対策も、外交も、内政も全部牛耳っている恐ろしい構成になっていて、実は小沢体制よりもある意味恐ろしい状態。ひょっとするとあの地獄の村山政権時代よりも恐ろしいかも。村山には多少の柔軟性があったけども、仙谷は国会答弁を屁とも思っていない、野党の追及はのらりくらりと話題をすり替える、あるいは馬鹿の振りをする、そしていざ国会を離れると権力行使し放題。今回の中国との事件もここまでややこしくなったのは仙谷個人のゴリ押しがあちこちに波及したせいではないかと思う。

この問題は結局「我が国固有の領土である尖閣諸島の周辺海域にて不法に侵入してきた漁船が我が国の巡視船に突撃してきた、このビデオはその証拠である、中国に限らずいかなる国の違法操業も我が国の海域では認めない」って言って世界中に発信したらそこで終わるはずだった。そりゃ中国は面白くないだろうけども全アジアとアメリカを敵に回すのは分が悪いということで向こうから折れてくる。今回の政府の対応は日本人のフラストレーションを溜めてプライドを傷つけただけのマイナス外交。

2010.10.11 Monday

Windowsで軽快に動作するフリーのFTPSサーバ「Cerberus FTP Server」

出先から自宅鯖にアクセスしてファイルを取れるように一応FTPサービスは立てているのだが、まぁ適当に動いてアクセス制御が出来ればいいやーって程度で、Windowsで動いてフリーウェアで日本語なら尚良し、という感じでNekosogiFtpdを使っているのだが、ちょっと気になる感じのやつがあったのでメモ的に。64bitネイティブ動作するしサービスで動くし、あと珍しいことにFTPSも使えたりしてフリーというのが気に入った。有料版では「FIPS 140-2」「Active Diretoryとの連携」「LDAPとの連携」「SFTPの利用」が可能、とあるのだがあまり使わない機能ばかりだし、個人ユースだったら全然問題ないんじゃなかろうか。50セッションも張る機会が思いつかん…

2010.10.10 Sunday

45W版Athlonに新モデル、日本未発売の格安Phenomも限定発売

低電力クアッドコアのAthlonII X4シリーズにまた新型が。個人的に605eをメインPCとして使用していますがこのシリーズ中々にオススメ。パワー不足を感じたことはあまり無いし熱もリテールファンで十分対策出来るし、発熱が少なめって事はエアフローにそこまで極端に拘る必要がないわけで、まぁズボラな自分にはぴったり。Intelの方だとCore i7の下のラインナップが対応してくるわけだけども、ここまで安価にクアッドコア持てるってのは中々出来ない。AMDの利点はこういうミドルクラスの充実度なわけで、この路線で引き続き頑張って欲しい。

sRGBカバー率100%、AdobeRGBカバー率99%の30型ワイド液晶「デル U3011」

ちょっとした理由で最近安い液晶を1枚購入しようかと思っているので気になっているところにコレ。IPSパネルって事と視野角の異常な広さが気になるので、この21〜23インチを攻めるのが面白いかなーと。オンライン価格でU2311Hが23800円で解像度も1920×1080まで出るので必要十分かな。買うのはもうちっと先だけど要チェック。

2010.10.09 Saturday

金曜日の夜から前泊で大阪に出張に行ってきた。

三連休前ということもあって無限インターネット車両ことN700系の窓際指定席が取れなくてむぐぐ…となったので、700系のぞみの指定席を確保しておいて、その手前のN700系自由席を狙うことにした。2〜3本頑張ってダメならそれまでということで。17:50というラッシュアワータイムだったけども20分以上前に並んでいれば余裕でE列の席が取れるくらいだったので、今後も何かあればこういうやり方でいいかなぁと思った。新大阪止まりも全部N700系になればいいのに…その頃にはもう新型車両になるのかな。

大阪は生憎の雨だが、新大阪から弁天町の宿行って翌朝チェックアウトして市内某所の事務所までずーっと屋根の下を移動するので雨はあんまり関係ない感じで。基本的に仕事は立会いでほとんどが待ち時間なので体力的には楽と言えば楽なのだが、終わりがなかなか見えない状態ではちょっと疲れる。土曜日だけど事務所のあるビル地下の飲食店街がやってた肉吸いゲット!たまごかけご飯と肉吸いとコロッケ1個で500円の肉吸いセット。うまうま。生卵を程よい大きさの空いてる器にあけてグルグルしていたら店員のおばちゃんに「そちら(卵が入っていた器)で良かったのに…」と言われ、それが湯のみであった事を知る。半端にでかいじゃんこれ!お、俺悪くない!

IMG_0100.JPG IMG_0101.JPG 肉吸いセット。

「作業上の不具合が全部判明して作業完了待ち…山は越えただろうか。と書くとフラグだな!」ってtwitterで書いたら本当にこれがフラグで、クラスAとCが混在する中規模ネットワークで、拠点ルータに8ビットマスクかけた経路情報書いたら他の場所にクラスAのアドレス持ったサーバ居ても到達できないじゃんよ帰っちゃった業者さん…!とかそんな感じの。これがもう揉めに揉めて結局帰れるの帰れないのどっちなの!!って感じであり、とりあえず2泊目も覚悟するかなーと宿検索したら3連休で無さすぎわろた。なるようにしかならんな…ということで結果的にその修正は火曜に順延として大阪を撤退することになった。帰りは普通にN700系の窓際指定が取れたのでホクホクの帰宅。すっかり遅くなった23時過ぎに帰宅したら、風邪気味の嫁がケホケホ言いながら布団の中であいぽんをいじっていたので取り上げるなどした。ファミコン隠す親の心境を2%ほど理解した。

2010.10.08 Friday

中国メディア注目、ノーベル化学賞受賞の根岸氏「長春生まれ」

1935年の長春…どう見ても満州国です本当に以下略

ノーベル化学賞受賞の根岸氏「長春生まれ」−時事世論調査結果−サーチナ

この件に関してのネット世論調査の結果がちょっと面白い。
韓国にしても中国にしても、基本的には「恨(ハン)」を軸に据えた、国外に敵を作るための教育なんだよなー。中国は政治的な理由で、韓国は民族的な理由で、とちょっと趣きは違うけれども、それぞれがそれぞれの目的を達成する為に色々と自分たちの教育政策に有利な歴史を作っている。教育の成果がよく出ているようです。

2010.10.07 Thursday

【平澤寿康の周辺機器レビュー】 ユニスター「SEKITOBA TM110A-S25-M128G34」

Indilinx製チップ搭載の2.5インチSSD。名前が三国志で面白いなーと思うのだが、いかんせんお値段がちょっと高い。現在のベストバイであるところのReal SSD C300が128GBで24000円というベラボーに安いお値段なのでしばらくはそっちでいいじゃんと思うのだが。ベンチマーク見ても圧倒的だし今コレを買う理由はあまりないかなーと思う。SSDをNASに使うってのもあまり用途的に考えられないしな…

2010.10.06 Wednesday

金美齢氏 「日本人の美徳は中国人のメンタリティと異なる」

ド正論の為に言うことがない…

【長妻氏】尖閣諸島の開拓時期や住居時期は知りません!(Jチャンネル)

ミスター年金も自国の領土の歴史にはちょっと疎いようです。
向こうが(ありもしない)歴史をタテに領土を寄越せと言ってきてるんだから、それに毅然と反論できるだけの知識が無いといかんだろう…今は無人だけどその前は日本人が住み、干物工場とかがあったというのを知っているだけでも、当時の清の人間は住んでいなかったということを知っているだけでも違うのになぁ…

2010.10.05 Tuesday

田母神氏“煽動”尖閣大規模デモ…国内メディアが無視したワケ

要するに街宣右翼を除く保守側の大規模デモが今まであんまり無かったから、ここまで大きくなるのは想像できませんでしたーお前らもっと前から言っておいてくれよーそしたら報道したのに、っていう後付の言い訳めいた内容なんだけども、そのデモ以降も特に大きな報道が無いのはなんでなんだろうね。日本国内ではそんなに大きな反中国の声が無いという印象操作をしたいのかね。じゃあその原因は何か?となれば日中記者交換協定とかいうカビの生えた協定が未だに生きているとしか…

日中記者交換協定 - Wikipedia

該当するのは3の「中日両国関係が正常化の方向に発展するのを妨げないこと」なのだが、彼らにとっての国交が正常な状態とは「日本人が無制限に中国人の言うことを聞く」という中華思想の完成形であって百害あって一利無し。もうあの国はロシアや三国志みたく分裂させて小さな政府をポコポコ作るのがいいんじゃなかろうか…南北に分けて北が上海を首都とする中華人民共和国、南が台湾を首都とする中華民国、とか。これじゃ仮想戦記ノリだな。

2010.10.04 Monday

尖閣衝突:ビデオの提出可能 法務・検察が法律判断

「中国人船長が自ら操船する様子も映され、漁船側が故意に衝突してきた証拠として有効という」と文中にはあるが、まぁおそらく政府与党で重要なポストに居る人間は既に見ているのだと思うが、それにしてもこの投げっぱなしぶり。自民党政権までなら大事にならないうちに国外追放して中国政府に遺憾の意発動、で終わっていた問題が、自民党政権と違うんだぞ、という変な対抗心が判断を鈍らせた。そりゃ法的には微妙で弱腰な所あるけども以前までの対応はそれなりにスマートだったのだ。小石を投げられてもそれを投げ返したりせずに石が落ちるに任せる。だが今回はそれが出来なかったのだから、相手が石を投げた場面を周りに発信し、如何に自分たちがいわれの無い攻撃を受けた被害者であるかを声高にアピールして世論を味方につけてしまうべきだった。

ここまで経済的に相互関係が生まれてしまうと向こうも国交断絶というわけにはいかない。20年前、天安門事件が起きた後の中国は世界中から国交断絶されていたが、日本が最初に国交を回復してあげたという大きな貸しがあり、今回もそういう事になると日本側にとても大きな利が生まれる。だからこそビデオを公に公開し、世界中を味方につけ、中国が万が一ファビョったらしばらくそのままにして、泣きついてきた所で大袈裟に国交を回復してやれば良いのだ。

…とまぁここまで書いて、現政府閣僚がそこまでの胆力を持っていない事に気づくのであった。早く、「計算高い保守政権」への転換を図ろうぜ…つまりは昭和時代の自民党ではなく、現行のプロフェッショナルが揃う自民党なわけだが。「あの自民党がプロフェッショナルだって?ガハハ」と笑う人達は多分国会中継での質疑を見たことがない人達なんだろう。あれ見てりゃ現与党の連中と役者が段違いで違う事が幼稚園児でもわかるぜ。

2010.10.03 Sunday

毎日が薔薇色: sl1200の件でパナソニックに電話してみました。

ネット上でブワーっと駆け巡ったテクニクスブランドあるいはターンテーブル完全終了の噂で実際にハードテクノっ子にはお馴染み名古屋 Fleestyleの人がメーカーに問い合わせてみたのでその結果がこんな感じ。要はSL-1200mk6は生産を終了しますと。それ以降のラインナップをどうするか、新製品を出すかどうかも全くの未定だと。そこをブランドとしての終了と捉えられちゃったのが(曲解されちゃったのが)そもそもの間違いの始まりだと。ウチはMK5が3台あるので完全に生産終了となっても、まぁ補修部品と針だけあれば10年は戦えるわけで…どっちかと言えば針のほうが手に入りづらくなった時に大変そうだなぁ。摩耗のないレーザー読み取りに期待するべきなんだろうか。音質についてその辺どうなんだろうなーと気になるところではありますが。

ここ1年くらいですっかりCDJへの依存が始まったりして、アナログはブート物しか買わなくなっていくのかなぁ…と思うのですが、それはもうしょうがないんじゃなかろうか。現場からタンテが消えたとしても自宅で使い続ける人は居る。それは趣味でやる人も仕事でやる人も、どっちにせよライフワークとして扱うのだから、生き方に流行り廃りも斬新も陳腐もなかろうて。アナログタンテが本当に好きな人はありとあらゆる手段で予備を揃えて、ずっと使い続けるよ。

2010.10.02 Saturday

残暑も終了して連続して涼しくなるよ、というニュースにとうとうこたつ布団を取り出した。俺のPCデスクんとこだけだけど。冬支度…まだ10月なったばかりなのに冬支度ですよ!…でもやっぱり足突っ込んでるとちょっと暑いのね。人が居ない日中は寒がりな猫の住処になっていたりするのでよしとする。

「尖閣、渋谷2600人デモ」 CNNが報道する一方、日本のマスコミは…

タイトル見て「本当かー!?」と思ったりしたので読売と産経という四大紙の中で特に保守側の二紙を見出しチェックしたけど、少なくともオンラインでは該当記事が発見できなかった…特に産経が全く報じないってのはよっぽどの慎重論が出ているのか、あるいは強力な報道規制が出ているのか…?いわゆる左翼あるいは外国人(慰安婦とか戦後補償要求)絡みのデモは100人だろうが10人だろうが報道しまくりなのに、これは違和感あり。

マスコミが報じないと、都内はもとより地方からも政府に対する大きな抗議の声が上がることはないわけで、「皆がやるなら俺もやる」の日本人気質を上手く利用しとるのかなぁと。燃え上がるときは一気に燃え上がるマスコミ主導型民族なのでこれ以上は拡散しようがない、と。逆に言えばこのデモがネット含む口コミで更に大きなうねりとなった場合には、それが切っ掛けでネットとTV・新聞の在り方が大きく変わるかもしれないね。中国に支局を置くメディアの場合は「デモを報じたらお前らの中国支局は事務所ごと撤退させっからな」とか中共に脅されてるのかもしれん。

2010.10.01 Friday

円高=悪はウソ 東京電力は1ドル80円で年間利益1400億円増

円高=悪はウソって言い切ってて、まぁそのタイトルはさて置くとして本当に円高=悪ではない、のか?

経済にはド素人の俺が考えるに、円高のメリットは原材料の輸入が強いということだ。加工生産に携わる会社、あるいはこの記事にあるように電力会社のような海外からの原材料によって何かを生み出す会社は生産コストが下がるという、円高の大きな恩恵があると言える。だから円高は即悪ではない。ここまではいい。だけど問題はそこから先だ。円高で原材料を安く仕入れて生産する、その成果物をどこに売りつけるのかが問題だ。記事にあるように電力等の国内需要に投入されるならいい。値段がそのまま据え置きならば円高になればなるほど黒字になる。だが海外への輸出品を取り扱う企業はどうだろう。売る相手から見たら円高になればなるほど製品も割高になる。つまり製品そのものが売れない可能性も出てくるわけで、売れなければ円高で製品1個辺りの利幅がどれだけ増えたって儲けはゼロだ。まぁこれは極端な話だけども。

幸いにして日本は様々な製品の国内需要の割合がとても大きい、国内でお金がグルグル回っている状態なので円高/円安の影響が比較的出にくいわけだけども、円高が続くと輸出品を扱う中小企業の体力がブランド力ではカバーしきれずに削れていく事があるんじゃなかろうか、と。大企業は生産拠点を海外に作ってレートに応じて生産調整するという技が使えるので問題はあまり無いだろうけども…この記事では国内需要だけを相手にした企業をピックアップして円高悪くない!という部分に違和感があった。