昨晩izさんと夕飯を食いながらああだこうだ話しているうちに、そういやノートPCいつ買い換えるのよ?こないだ1回壊れかけてヒヤヒヤしたじゃない、という話をしているうちに、機種はああいうのがいいだのこういうのがいいだの、となって一気にヤル気が出たところでそれじゃ明日日曜日だし秋葉に実機見に行こうぜ!俺もちょっと液晶モニタとか見たいし!と利害が一致した所で12時前くらいに家を出て秋葉へ。まずアタリを付けていたLenovoのG560を見て、確かにこれすげー安いし(5万中盤)スペック的に申し分ないんだが画面が1366x768なんだよねー、ということで一考。
とりあえず昼飯として久々の冨貴にてトンカツ分を補充して更にうろうろ。解像度で贅沢を言うとなると中古のCore2マシンのハイエンド機が10万切るのでいいんじゃね?とSofmap行ったりしたらこれは中々…な機種がいくつか。iPhoneでスペックシートを写真に幾つかおさめてメモ的な使い方をしたり。そこから更に中古ノートを扱う店舗をあっちゃこっちゃ見たりして、最終的にG560ではなくhpのハイエンドノートDV7でファイナルアンサー。17インチで1600x900か…でけぇ…CPUもCore i5だしメモリ8GBだしOSもWindows7 HomePremium(x64)だし、もう付け足すものはない、という所が決定打になったようです。
んで俺の買い物としてはDJブースにデスクトップ用液晶を置きたいんだよねーって事で、元々アタリを付けていた
三菱のRDT231WLM(黒)を23000円でサクリと購入。他のメーカーの機種と違って円形の土台の後ろ半分が外れて半円になるので壁にベッタリとくっつけられる、あと土台と液晶の間の首の部分に「ブロックネック」というパーツを追加することで縦方向の伸張が出来る、という2点が大きい。DJブースは割と制約が多くて中々適合するモニタはないんですがその辺三菱は頑張ってる。えらい。夕飯食って帰宅してからいそいそと梱包をといてブースに仮置きしてみた。

わー!
ノートからD-Sub15Pで出力して拡張モニタとして使用。ノートの画面が1280x800で、モニタ側が1900x1080。画面でっけー!あとブースがちょっと格好イイ!配信しない時はビジュアライザを全画面表示させてVJっぽい使い方もできそうです。きちんと置くには首の高さがちょっと足りないので、メーカーに追加のブロックネックを発注しないといかん。なので正式な設置は数日後だな…でもわくわくだ。Traktor Scratch PROもすげー安くなったことだし、タンテを使う機会も減ってるのでコントロールヴァイナルをここに置いて…とまぁ、色々と考えてしまうな。