4/1発売と前から聞いていたのでそれなりに楽しみにしていたTRAKTOR2なのだが、31日の時点で既にオンライン購入できるようになっており、ま、マジでー!?ということでクレカ決済なのをいい事にサクっと購入してしまった。TRAKTOR SCRATCH PROをTRAKTOR SCRATCH PRO2にアップグレードするプログラムでお値段は$80。まぁゲームの新作1本分くらいですね。アクティベートコードが書かれたメールが来ねぇ!!ピンチ!とか焦ったがうちのThunderbirdさんがご丁寧にスパム扱いしてた事が判明したのですぐにインストール出来た。
人間、勢いが肝心
インストール自体は問題無し。画面の色合いはだいぶ変わったなー。一応TrackCollectionは引き継いでいるっぽい。MusicFolderはクリアされてて再設定が必要。まぁ設定項目もだいぶ増えてるだろうから、1から見直す事は必要かもしれん。デッキ再生時の波形がちょっぱやで動くの、もうちょっと前のみたいに遅くできないかな…?と思ったら設定でスピード調整できた…Default Zoomの数値を-0.50〜-0.60くらいにすると前のバージョンに似た感じになる。んでメーカー的にはDBの仕様に変更があるので、TrackCollection作り直したほうがいいとか。またTrackCollectionクリア〜MusicFolderからImport/Analyzeやるのか…ここ数日で何回目だよって気はするがしょうがない。
何か改善点あるかな…アナログ取り込みのデータで最初のプチノイズ拾ってGRIDの基準になっちゃうのは減ったかな…?CUEの1番が4つ打ちの頭に割と正確に入ってる気がするが、前からこうだっけ?あとCPU負荷は前バージョンより確実に上がっている気がするので、ネットブック等のAtomマシンでやっている人は要注意かもしれない。うちはAMD Turion II Neo K625のデュアルコアCULVノートだけども全画面表示/ウィンドウ表示を切り替える際に負荷で音飛びが発生したりした。(前バージョンは試してない)
そこまで極端には変わってない印象。パッド用意してC/Dデッキにサンプル放りこんで叩けるようにしたら大きく変わるのかもね。

インストール自体は問題無し。画面の色合いはだいぶ変わったなー。一応TrackCollectionは引き継いでいるっぽい。MusicFolderはクリアされてて再設定が必要。まぁ設定項目もだいぶ増えてるだろうから、1から見直す事は必要かもしれん。デッキ再生時の波形がちょっぱやで動くの、もうちょっと前のみたいに遅くできないかな…?と思ったら設定でスピード調整できた…Default Zoomの数値を-0.50〜-0.60くらいにすると前のバージョンに似た感じになる。んでメーカー的にはDBの仕様に変更があるので、TrackCollection作り直したほうがいいとか。またTrackCollectionクリア〜MusicFolderからImport/Analyzeやるのか…ここ数日で何回目だよって気はするがしょうがない。
何か改善点あるかな…アナログ取り込みのデータで最初のプチノイズ拾ってGRIDの基準になっちゃうのは減ったかな…?CUEの1番が4つ打ちの頭に割と正確に入ってる気がするが、前からこうだっけ?あとCPU負荷は前バージョンより確実に上がっている気がするので、ネットブック等のAtomマシンでやっている人は要注意かもしれない。うちはAMD Turion II Neo K625のデュアルコアCULVノートだけども全画面表示/ウィンドウ表示を切り替える際に負荷で音飛びが発生したりした。(前バージョンは試してない)
そこまで極端には変わってない印象。パッド用意してC/Dデッキにサンプル放りこんで叩けるようにしたら大きく変わるのかもね。