2011.06.30 Thursday

フランスのJapan Expo2011がヤバイ:ハムスター速報

去年もこれ話題に挙がって問題になってたよなー。そもそもJapanExpoなのに何で韓国がしゃしゃり出てるの?ってとこが問題だと思うんだが。これが「極東アジアエクスポ」だったら当然誰も文句言わない。フランス人が日本の文化を知るための展示会に韓国政府直轄の組織がこういう風にねじ込んでくるのが「厚顔だなぁ」と思うのです。

Official Portal 2 Website - Music

Portal2のサントラその2が出てる!
おそらく皆が聞きたい「あの曲」は最後と思われるその3で公開だとは思いますが。
こうやって公式にサントラをオンラインで無料配布ってのもスゲェなぁと思います。日本なら(それが良いか悪いかは別として)2枚組3000円のアルバムで出てる頃。

2011.06.29 Wednesday

Traktor 2.0.3 update now online! - NI User Forums

Fixes:
FLAC issues fixed
Startup crashes related to WDM driver sample rate settings fixed
Reverb and Tape Delay issues fixed
M3U import issues fixed
CD "scroll zone" behavior fixed
Selected device is now recalled properly in Controller Manager
Stripe files are now deleted if a track is deleted from collection
Crashes with empty samples fixed
Various other minor fixes and improvements

NIからTRAKTOR2の修正パッチリリース情報が出た。「FLAC issues fixed」ですよ奥さん!具体的には書いてませんがおそらくDirigentとNIにレポートを送ったFLACファイルの先頭波形切れ問題の事なのは想像に難くなく。2.0.2の修正時には入ってなかったために「なんだよーすぐ直すって言ったのにー」とブーブー言ってたわけですがこんなに早く次の修正パッチが出るとは思わなかったので正直すまんかった。いい仕事!あとの修正は「へぇ…そんな問題あったんだ…」くらいにマイナーな話だと思うので(まぁFLACの問題も状況が限定的でマイナーだとは思う)さておき、出たら速攻でパッチを当てていきたい。

2011.06.28 Tuesday

4Gamer.net ― DDRシリーズ最新作の正式タイトルが「DanceDanceRevolution X3 VS 2ndMIX」に決定。1999年に稼動開始した「2ndMIX」の内容も収録

先日久々にX2を遊んでみたのだが、バタフライとかドゥビドゥビとか往年の版権曲が入ってるんだなー。と感心したのだが、2ndMIXが新モードとして復活ってことはそこに入っていた曲は全部復活ってことか?ビジネスどーすんだろ。あれって風の噂では交渉する相手が居なくなっちゃって復活出来ないという話だった気がするんだが。どこかが一括で版権を管理することになったのかな?まぁ出せると発表されたからには全部入っているんでしょう。ダダダダダダダゲラパムー、も踏めるぞ!多分。

そしてマニパラMAXを出そうとしてマニAM-3Pを踏むも途中でコンボ切れて3000万点出せない仕事がまた始まるお…

2011.06.27 Monday

尖閣、中国人船長を再び不起訴 漁船衝突事件で那覇地検

これ、仮に起訴が確定したとしても中国との犯罪者引き渡し協定が無い以上、被疑者を法廷に引っ張りだせない時点で茶番なのよね。「補充捜査の結果、計画性は認められず、再犯の恐れがない」なんて検事が言ってるけど国内での判断は本当にこれでいいんか?あの船長は中国に戻ってからインタビューに対し「またあそこで漁をしたい」って臆面も無く応えているわけだがこれは再犯の恐れがあるんじゃないか?補充捜査って何やったの?ってのは当然の疑問になるとは思うんですが。「何かしら圧力があったんだろうなぁ…」と思ってしまうのは相手の国が国だけに、と。

そもそも既に犯罪の証拠も動画でバッチリ残ってるのに「計画性は認められず、再犯の恐れがない」で無罪放免ってその時点でおかしかろう。不起訴の理由になってない。通り魔がそこいらの道端で誰かを殴ったり刺したりして「ムシャクシャしてやった。誰でもよかった、反省しました。もうしません」って言ってたら「計画性は無いね。反省してるから再犯も無いね。んじゃ無罪!」にはならんだろ?どこの国でもここん所は罰の軽い重いの裁量はあれど、一律で「有罪」になるはずだ。でもこれは既に「無罪」としている、それが明らかにおかしいということで、こんな検事連中に扱われる法律って一体なんなんだっていう話になる。法の信頼性にキズがつく。そうなるとこの国は法治国家としての信頼性すら無くなる、そういうとてもとても大きな問題なのだよなこれ。

2011.06.26 Sunday

5359_nakt85gn5h_0.jpg Tweetvite :: REARHYTHM -next movement techno-

8/6(sat)at Sea Cake Style(広島市中区流川8-30 オキヤビル3F)
22:00 open/start 1,500yen(with 1drink)

Guest DJ
Sango (Tokyo)
iz(Tokyo)

Resident DJ
ミツビシQタロー
satella
carry
SASAKI
Takayuki Kamiya
DJ RINN

VJ
Yanomedia
wipe-out

広島イベントの詳細が出ましたーワーワー!ということでDJとしては初の西日本上陸です。今まで結構チャンスがありそうでなかった感じですね。8/6に広島、という何とも象徴的な日に行くわけですが、プレイはいつもの通りグイグイ行く感じです。0泊2日の強行軍なので気合を入れていきたい!

2011.06.25 Saturday

ヒヤヒヤ…もんじゅ落下装置の引き上げ完了 1分間2.4センチずつ

23日に「そういや今日はもんじゅの装置引き抜き日か」ってニュー速スレを見たら速攻で「もんじゅ被害想定エリア」のコピペ(デマ)があって溜息が出た。実際、お祭り気分で『失敗してくれたらいいのに』って思ってる奴居そうだなと。もんじゅは炉内に金属ナトリウムがあるので、空気が入ると水素ガスが発生して爆発の危険がある。だからアルゴンガスで満たした上で装置を引っこ抜くって手法は予めニュース等で知っていたので、いきなり大爆発とかありえねーよ、って認識だった。だから今回の作業について「ズレたら大爆発のUFOキャッチャー」とかもう頭カラッポな茶化しが入るのは全くもって面白くなかった。

でもこうやって書く人ってのは、とにかく刺激に飢えてる人と、ほらみろー原発あぶねーじゃねーかプギャーって言いたい人だけなんだよな。んでそういう人はお望みどおりの大爆発は起きないって何となく感覚的に解ってる。別に逃げる必要は無い遠くの事だって思ってる。言葉とは裏腹に。そう認識してなきゃネットでそんなバカな事を書いてる暇なんて無かったはずだし本当に危機感があるなら既に遠くに逃げていたはずだ。

そういえば反原発の人が勝手にもんじゅの気持ちを代弁してた「もんじゅくん」アカウントってどうしてんだろ。「ボクの中から無事装置が引き抜かれました。後は役目を終えてゆっくり休みたいな…」とか、また中の人の願望で言ってるんかな…と思ったら大体そんな感じだったので溜息が出た。こういう「ネタ元より本人の中身が前面に出ちゃうなりきり」ってのは、その昔に本田透が庵野秀明っぽいキャラに「ぼくヒゲメガネ」って電波な事を沢山言わせて妙な人気を取っていた類の気持ち悪さがある。もんじゅって名前を借りて発言しなきゃ誰にも注目されない、ただの情けない人だよなこれ。

あと、もんじゅの装置引き抜きは「今までに24回失敗」てのはちょっと正確でなくて、2回の引き抜き実験で力とか角度とかを変えて合計24回試行したけどダメで、3度目の正直だというのを見た。カウントの仕方でも印象変わるもんだなぁ。24回って数字がまかり通っちゃってたから「25回目で一発成功って今までの24回はなんだったんだよ金の無駄遣い」ってよくわからない文句が出るわけで。ま、今回のもんじゅに関する反応は見事なリトマス試験紙になったんじゃなかろうか。

2011.06.24 Friday

蓮舫氏「オンリーワン目指す努力を」と注文

ナンバーワンになっちゃったから咄嗟に出たのがオンリーワンてSMAPかよ、というツッコミは既にあちこちでされているのでアレですが、スパコンでオンリーワンて。別に競争なら何でもいいけどさ、競争におけるオンリーワンて何だ?他と基準すら変わるってことじゃないかそれは。自分以外同じ土俵に立ってるのが居ないってことだろ。

スパコン世界一「日本に誇り」と米紙 - 国際ニュース

「私は日本人だが恥ずかしい」って、わざわざ日本人を名乗るのって大抵日本人じゃなくて半島の…とか、まぁ法則があるよな。言ってることも的外れだし。基準が同じベンチマークでヨーイドンして一番速いところがあればそこに受注が入るだろっての。まぁ薬でも構造解析でも何でもいいけど、計算に3日かかりますってのと2週間かかりますってのじゃ全然違うわけじゃない。特に競争がある業界ならば。早いに越したことはないし日本が勝てる分野ならどんどん伸ばしたらいいんでないかなー。「あの分野は日本が独壇場だしなー」って将来言われるようになれば、それが結果的にオンリーワンだよ。

2011.06.23 Thursday

201107161718

Hardonize・Re:Animation・秋葉原重工の3イベントによる謎のサイトが公開!ということでカウントダウンサイトがドバーンと出ました。3つのイベントハシゴした人(猛者)には何かしらの、ちょっと嬉しい感じの特典とか皆で考えてますのでテクノっ子は是非。

この夏、ちょっと懐かしいレトロでクールな炭酸飲料が再登場! 80年代の人気の 「メローイエロー」 と 「スプライト」 当時をほうふつとさせる味とパッケージで新発売

タイトルなげえよ…!メローイエローはあのちょっと小さい緑色の瓶が懐かしいですね。液体の色ってどんなだったっけ…黄色?写真を見る感じでは黄色か。それの再現を目指したって書いてあるしなぁ。6/27の月曜日から発売ってもう目前じゃないか!ということで話題作りに1回は買ってみて「こんな感じだったかなぁ…?」と首を傾げる簡単なお仕事としたいと思います。

2011.06.22 Wednesday

IMG_0454.JPG Child of Edenこうた!!

さてRez2ことChild of Edenを購入しました。これがキネクト専用ゲーと思ってる人が結構いるみたいなのだが(2chスレを見た感想)、キネクト無くても初代と同じ感覚でバリバリ遊べるから安心だよ!国内版は版権処理とかクソ面倒くさそうで秋までかかりそうだし、えーそんなーなるべく早く遊びたいのにーって人はamazonでポチっと購入してしまうのが良いのではないかと思った。言語は英語でゲームするのにまったく支障はないし、ある程度ストーリーはありますが、まぁ大体前作みたいな感じです(適当)

んでとりあえず全面クリアまではプレイ。感触としては、まごう事無きRez2だこれーーー!!!ってことで大満足。あと物凄い元気ロケッツ推しなのでそちらのファンの方も是非!という感じである。ハウス・エレクトロ系BGMばっかりなのかなーっと思ったら後半はハイテンポのものもちゃんとあったので脳汁出た。前作で言うなら4面のRock is Spongeみたいな脳汁具合。

まだクリアしたばっかりで、やり込み要素もかなりあるみたいなのでしばらくは楽しめそうな感じです。Rez好きな人で箱○持ちの人はとりあえず買っとけ的にオススメ。

2011.06.21 Tuesday

ABlog 今年は寝室の冷房ほとんど使わずに夏を越せるかもしれない

気になる!今年は節電とか色々考えなきゃいかんし、土日とか家で昼寝する時にもピークタイム時の冷房どーすんだろと考えたらこういう理にかなった涼しく過ごせるグッズで乗りきれるならそれはいい事なのではなかろうか。まぁポーンと出すにはちょっと勇気が必要になりそうなお値段なのだが、前向きに検討してみたい。後は除湿機かなぁ…と思ってとりあえず今の売れ筋を確認してみたら…

価格.com - 除湿機 売れ筋ランキング

たけぇ。結構お値段張るもんなんだなぁ…

2011.06.20 Monday

マイコンソフト、DVI/アナログRGB対応PCIeキャプチャを通常販売

DVI/アナログRGB対応だったり別売りのXSYNC-1を組み合わせてゲーム機のキャプチャが出来たり、PC-98x1の24KHz対応はちょっとアツイ気がする。HDMIで最近のゲーム機のキャプチャも出来るだろうし。Directshowに対応したキャプチャーソフトを使用可能ってことで、有名なキャプチャソフトは大体使えそうだ。

今現在試用しているPV4はPCIバスを使用しているため、そろそろキャプチャ環境もPCIeバス使用を前提に色々と考えなければいかんかなぁと思うのだが、ゲームプレイ動画を配信している人とかは最近どんな構成でやっているんだろうね。ってのがちょっと興味深いところで、夏にはXion E3-1260Lで組むことになりそうだし色々と調べてみたい。

2011.06.19 Sunday

パチンコ屋の倒産を応援するブログ : 反原発デモ・・・のはずだよなこれ?

ネット上の反原発言論はさておき、リアルでの反原発デモは既に左翼過激派・活動家によってほぼ全て統括される事態となりました。「政府が進めた原発政策によって作られた原発を我らの正義を以て破壊する(今なら大衆も迎合するし)」といういびつな反体制感情が原動力なんだと思いますが。政府も東京電力も彼ら活動家にとっては全て「体制側」なんですね。反体制出来るなら原発でも何でも活用しちゃうよ、ついでに無知でなんとなく原発がコワイって言う市民を巻き込んで勢力も拡大しちゃうよ、って辺りが目的だとは思うんですが。古い原子炉とセットでこういうカビが生えた思想のオッサンたちも撤去出来るとよいですね。そういう次元でやる話じゃないだろエネルギー政策って。

あと「ヒロシマ、ナガサキ、フクシマ」って急に片仮名で書き始めるような人が出た場合には、ちょっと距離を置いていきたい。福島全体が焦土になって人が住まない荒野になったみたいなイメージがして好きじゃないんだよな。まだ原発事故で被曝では誰も死んでねーし荒野にもなってねーよと。

2011.06.18 Saturday

IMG_0453.JPG 土曜日は茶箱にて開催されたas U like #21にお邪魔しました。

21回目か!大阪からcoolsurf先生来襲とかでそれを迎え撃つっていっても俺は客なんですがさておき。最初っから結構来客が多くてピースフルなイベントで、ペイラインもサックリ超えているのがすげえなぁ。21回積み上げたものがちゃんとあるパーティは強い。Hardonizeも次で9回目だし頑張っていきたいのだが、まぁジャンル的に人を選ぶ感じがありますけども、選ばれた人がみんな来ればペイラインです間違いない、という前向き前のめりで集客も頑張りたいと思います。AsetやExpで知り合った人達とか、俺がやってる中で出会った人達(茶箱外のクラスタの人達)にも向けていかないとなぁ、と。

ちょっと水曜日くらいから風邪引いてたんですが、今日ようやく悪魔玉さんがザクっと出てくれましたので既に体内では掃討戦になっているようです。来週はオンラインイベントが2つ、再来週は渋谷axxcisでtechnoAですので体調も整えていきたい。

2011.06.17 Friday

本当に放射線被爆が原因で鼻血が出ているのなら

まー3月からこっち、twitterは役に立つ情報もあれど原発関連の話題はかなり狂った感じのものも多くて、放射性物質も放射線も眼に見えないからどんなデマでもまかり通っちゃうわけで「鼻血が最近良く出るけどこれは被曝のせいにちまいない!!!」って言い出す人はもう本当に怖いだけなんだなぁ、と。勝手に怖がってストレスで食欲なくしたり体調崩したりした結果としての鼻血であって、この記事にもある通り被曝で鼻血が出たなんて話になればもうすぐに遺言書いて葬式の準備した方がいいですってなもんで。しばらくは放射性物質除去のエセ科学ビジネスとか流行るんだろうなぁと溜息が出る。

2011.06.16 Thursday

Child of Eden

作ってる人一緒だし、もうこれ完全にRez2だーーー!!という事で一部の人の話題を掻っ攫った新作ゲーム「Child of Eden」の北米・アジア版が既に発売という情報が。あれ?日本での発売ってどうなの???と思ったら秋に発売(水口さん本人のtweetより)ってことらしい…楽曲が元気ロケッツのため、海外から国内に持ち込んで発売するための版権管理とか色々大変になっているんだろうなぁ…と思ったのだが、これって先日の「Star Surfer(Passionate Mix)が国内では買えませんガッカリ」みたいな話に近いじゃないですか。国内アーチストが海外向けに楽曲を出すとそれを持ち込むのが難しくなる…何というか迷惑な話ではある。またこの弊害がまた俺の前に立ちはだかるかコンチキショー!と腐ってはいたのだが。

Amazon.co.jp:Child of Eden(輸入版)

輸入版、amazonさんでも売ってるじゃないですかー!価格も店頭と同じだし、amazonなので送料も無料だし、ってことで早速ポチっとしてみた。ゲーム的には日本語でなくても全然OKだろうしね。そうか、輸入盤の音楽アルバムが買えるんだからゲームもまた然りなんだな。amazonえらい。

2011.06.15 Wednesday



こないだニコで見つけて以来、ずっと探していたStill Aliveのリミックス、より高音質(AAC-128Kbps)な動画があった!何で必死に探したあの日は出てこなかったんだろう…?アップ自体は3ヶ月くらい前なのだが、例えばSoundcloudだったりあるいは別のストレージサービスだったり、そういう所にもっと高音質のがあるかと言えば、まぁ無さそうだ。うーん、AACなので128Kbpsでも相当に聞ける感じにはなっているのだが、これ以上をさがすのは無理っぽい。とりあえず保存!

2011.06.14 Tuesday

北京で久々に炸裂した麻生太郎「文化担当特使」に民主党外交は学べ
>私たちはなぜ、「一度任せてみて下さい」などという甘言に騙されて、民主党に政権を託してしまったのだろう? この2年間、北京から見ていて、民主党外交の杜撰さ、幼稚さには、一日本人として怒りを通り越して、涙が出るほどだ

溜息が出る…2009年の衆院選のずっと前から、野党としての民主党はトップ3が牽引するだけの烏合の衆、纏まりが全くない「自民党の政策に何でも反対するだけの党」「政権交代だけが目的の党」として存在していた事は国会を見れば一目瞭然だった。それを今更「なぜ」と言って被害者面している、この姿勢に「一日本人として怒りを通り越して、涙が出るほどだ」と言っておきたい。まぁゲンダイと名が付いている時点で相当にアレですけども。普段テレビしか見ない主婦が言うならまだわかる。だけど情報を発信し、選挙の結果すら左右しうるメディア側の人間が「騙されました」では済まされない。むしろ彼らは民主党のブラックさを知っていて「騙すのに加担しました」なのだから。

小泉内閣が終わり、安倍内閣〜福田内閣〜麻生内閣までの3人の総理大臣を経て、マスコミに言わせれば政治家というものは「政治資金を1円単位で透明に運用し、漢字は読み間違えず、清貧を是として庶民感覚に合わせ、アジア重視のパーフェクト超人」という存在であった。そうならなければバッシングの嵐だったし、それに従わなければ政治家の資格なし、と烙印を押す。だけど彼らの希望通り政権交代が実現して民主党から鳩山、菅と総理大臣が続いたらそういった声は一切聞こえなくなった。政治資金の運用は適当で数億円単位の不正な取り扱いがあったり、演説では漢字にルビ振る有様で話の内容は適当だったり、毎日赤坂の料亭や焼肉屋で豪遊したり…2008年〜2009年なら彼らは大喜びでバッシングする行動を今現在、与党の人間が取っている。しかしマスコミのアクションは無い。選挙で与党が大敗しても「民意」という言葉は聞こえてこない。

つまりこれは踏み絵だったのだ。「僕達が希望した与党・民主党の人だからいいんです」という態度を自ら表明して報道を続けていたが、国民が「どうも変だ」と思い始める程に与党にほころびが出始めてしまったら今度は「僕ら騙されてました」と被害者を装う、こういう変節者がきちんとワリを食う世の中になって欲しい。

2011.06.13 Monday

Xeon E3-1260L - ジグソー

最近のデジモノで注目度MAXのXeon E3-1260L、いよいよ購入した人が出始めてレポ上がってる!消費電力もちゃんと測定されていてその数値も「すげー!」と言わざるをえない。どんなに負荷かけても大体120W以内に収まっちゃうので下手すりゃACアダプタの可動すら余裕でした、みたいな感じになるかもしれん。ますます欲しくなってきたが、内蔵VGAの実力も見てみたいなぁ。今のメインPCは9800GTGEなのだがそんなに3D使わないので内蔵のHD2000相当でも全然構わないのだが。

「新しいXeonだしまーす」「はいはいサーバ用サーバ用」「4コア8スレッド」「Coreでいいじゃんわろす」「TurboBoostで3.3GHz動作」「へぇー」「VGA機能載せときますねHD2000」「ワンパックすげー」「TDP45W」「ハァ!?!?!?」 ってなもんで、そりゃ欲しくもなるわなホント。

2011.06.12 Sunday

今夏は7月〜8月に幾つかパーティ参加予定です。

07/03 technoA 3 @ 渋谷Axxcis→ http://technoa.info/
07/16 Hardonize #09 @ 早稲田茶箱→ http://hardonize.nrpg-a.com/
08/06 (まだインフォ出てません) @ 広島県広島市

technoa3_flyer.jpg Hardonize_Web.jpg

technoAは渋谷Axxcisってよく考えたら俺まだ行ったことないわー初参戦の箱だわーということでそれはそれで楽しみ。やるのはいつも通りのハードテクノです。ゲスト参加なのでちょっと色気のある派手めのセットを組んでいこうかなーって。

8月には広島!初めて西日本でDJ出来るってことでいい経験になればと思っとります。足代は自分で出すっていうかパーティで赤字出たら頭割りするぞっていっても出すから出させてくれってなもんですよ。正直なハナシ、遠征の機会をもし金で買えるならそれは安いことですよホント。

Hardonize web - Hardonize#09

3月に震災から1週間で開催され、何かもう色々と内容的に凄いことになってたHardonizeも9回目、告知ページ色々とインフォ出せるようになりました。前回はECLIPSE@浅草からワタリさんを少ない手勢で迎え撃つガチンコハードビートバトルだったんですが、今回もECLIPSEからni-21さんが参戦ということで、これまた手強いバンギンチューンの使い手ですので超頑張りたい。

あと今回は秋葉原重工やリアニ等と提携しての試みもあるので、そういった点も頑張りつつ僅かでもいいから黒字にしたいっていうかそのアガリで茶箱の上の台湾料理店のピータン食いたい。今日はピータンが1皿余計に食べられるぞ!とかその程度でいいですホント。Ustとかニコ動とかで頑張って、まだ見ぬお客さんを呼びたいっすね。クラスタ外から持ってこないといかんです。

2011.06.11 Saturday

君が代条例「100%の民意でない」府教育委員が懸念

国会等で時折見られる「全会一致で可決」みたいな結果でないと認められないってことなのかね。賛意も反意もあっての議会制民主主義だと思うので、大阪で君が代条例が可決された時も「維新の会の多数による可決」って結果だったんだからそれは結果的に(良かれ悪しかれ)民意の結果だと思うんだが。100%の民意なんてものが存在するとしたらお隣の半島の北側にある地方んとこの首長を決める選挙かな?あとは更にそのお隣にあるバカでかい国家の与党を決める選挙くらいしかお目にかかれないと思うんだが。そういう国家がお好みでしたら共産革命なり独裁政権樹立なりお好きにどうぞ。

水底の家族写真、少女の手に戻る 岩手・山田湾

今時の印刷技術って3ヶ月間も海底にあった写真がここまで原型と画質を留めるくらいに頑丈に出来るもんなん??と思ってソース見たら朝日だったKYKY。

2011.06.10 Friday

PCDJで使える音源を増やしつつ音源そのものの寿命を増やす話。

現場で使うメディアはCD一辺倒なんですが、手持ちのメディアの中でそろそろヤバげな事になってそうな感じのが出てきました。といっても自分で焼いた奴じゃなくて、10年前くらいの同人CDとかそういうやつです。あの頃のCD-Rって色素薄いやつも多かったしねー。ということで今週はハードコア方面でちょっとアレなネタ満載のMPTと、ナードコア方面で伝説(になった気がする)XROGER(現・八卦商会〜はんだやレイブ)をFLAC化するぞ!ってことでガンガンリッピングしてdiscogsでタグ情報拾ってSuperTagEditor改でまとめて打ち込む作業。

XROGERはXR001〜009吸出し&タグ打ち完了。メディアはギリギリセーフって感じだったなぁ…10年経つがまだ読み込めた。MPTのBasterd Pop Terrorists Vol.01〜12と、UG DJ Tool Vol.1〜2をFLAC化も完了。前者はプレスだったからいいけど、UG DJ Toolの方はCD-Rなのでメディアがいよいよ危なかった…読み込み速度x1.1まで下がってエラー訂正しながら読み込んでた感じで、盤面に傷は無かったけどもこういう物は早めに吸いだしておくべきだなー。

CDでメディアがダメになって後々手に入れるのがキツそうな音源はとりあえず吸い出せたので、次はアナログか…PとかBootekとかのブートものを優先してデジタル化しておきたい。むしろ既にしている人いないかな。盤は持ってるので!まぁアナログ→デジタル移行した人でそこいらのシリーズをデジタル化した人はあまり思いつかないのだけれども、そういう奇特な人が居たら是非ご連絡頂きたく!

2011.06.09 Thursday

「夏場のピーク時以外は節電不要」中部電会長

世の中節電という言葉があちこちに躍っております。

アンペア数下げたり、こまめに電灯消したりとか、個人の節電は大いにいいんじゃない?と思うんですが、ただそれを人々の共用部に転化しちゃってみんなで節電に協力しよう!ってのが随所に見られるのがズレてるなぁと。具体的にはうちの会社のビルのエレベーター。3基のうち1基を止めてるので毎朝大渋滞。電力消費のピークタイムでも何でもないのに。お昼の時もビルから表に食いに出るために渋滞が発生する。共用部の照明をLED化して消費電力を落とした分でエレベータ可動させるっつー方法もあると思うんだが…仕事量のケタが違うから意味ないんかな。ちょっとググってみたけどもエレベータの方式でも違いがありすぎて何とも言えない感じ。

それにしても我慢のしどころがおかしいんだよねー。今本当に必要な節電は、不意の大停電による災害を防ぐためであって、節電を美徳にする余りにエスカレーターやエレベータ等の、公共で使える「便利な物」まで止めてしまって身体的弱者が負担を強いられるのはなんか違う。

2011.06.08 Wednesday

CAPCOM:SUPER STREET FIGHTER IV 公式サイト

慌てて公式サイト見に行ったら、やはり6/7配信だったのですっかり忘れてたわー、本当に忘れてたわーって感じだったんですが、公式ブログではアーケード版からの調整一切なし!とか書いてあってハイパー凹んだ…アーケードで散々「そういうゲームだからこれ!」ってユン祭りになってるのを見た上でこれだから、もうカプンコの中の人は投げっぱなしなんだな…と。「雷撃蹴へのUC2(縦)フィニッシュ縛りという条件で千明様のユンと対戦して幻影陣で手玉に取られたい。うっかり本当にUC2フィニッシュしてしまい、逆切れした千明様に箱○をボコボコに破壊されたい」等とネタツイートをしていたのだが、実際プレイしてみると本当にシャレなんないっすねこれ…

雷撃蹴を軸として無茶な択を押し付けるキャラなのに、逆に択を押し付けられると拒否れる選択肢が多すぎる。1回択が通ると延々と攻め続けられる上にリターンがでかい、とまぁ壊れ性能っすなぁ…!てのを実感した。机上ではいくらでも対策を立てられるんだが、それはあくまでゲーメストの「気合で避けろ!」って人間性能じゃないっすかソレ!的な対応を迫られるのと一緒の話で、やっぱり実戦になってみると「どうすりゃいいの!」って感じになる。画面端とか地獄でっせ。

現在はPP700、BP1500くらいなのでまずはPP1000超えを目指してみたいすなー。

2011.06.07 Tuesday



数ヶ月サボっていたMIXをようやく録った。なんとか録り終わってニコ動向けにエンコードして上げ終わってから後でじっくり聞いてみたら、エンコードマシンのCPUパワーが別プロセスに食われてて(多分Firefox)録画の時点でプチプチ音飛びしてるので録り直し…ハァ。というわけでこれは2回目の録音です。同じセットだけども結果的に良くなった気がするので結果オーライということで。

あと2〜3本は録れそうなくらい新譜が溜まっているので、そいつらも早めにMIXに昇華してあげないと…!

2011.06.06 Monday

君が代起立条例成立、大阪府議会 全国初、教職員に義務付け

国旗国歌法も制定されていることだし、わざわざ条例に「君が代」って入れる必要あるんかな?「国歌斉唱起立条例」って感じにした方がオールマイティでいい気がするんだけども。「君が代」ってつくからファビョる、みたいな人も居そうだし。今これで騒いでいる教員の人達って戦争行ってない世代なんだよな…10年後くらいには消滅してそうな主義主張の人達の最後の灯火みたいな感じにはなって来ているんだが、地域的にはこういう運動が根強い所もあるし、その中でも大阪はまぁ色々アレな感じだと聞いてはいるのでこういう条例が必要なのは致し方ないのかなぁ、と。

【一寸】仕事スレ 第152休憩所【一服】

この条例成立に至る経緯として、非常に「それっぽい」ものがあったので読んでみたのだが、ムムム…眉唾で見るとしても確かにこれはありそうな…学校名まで出ているしなぁ。しかしここまでとは。

2011.06.05 Sunday

河童の暴言装置 : 2011.06.03 国会中継で西田昌司が吠えた、ところで西田昌司って議員一期目なんだよね



内閣不信任案をくぐり抜けても総理大臣には安らぎなどこないのだ…!ということで参議院では攻撃力バカ高の議員たちが手ぐすねを引いて待ち構えていたわけで、この質疑は必見。文字でのまとめもあるけれども、まぁあくまでまとめなので実際に動画のほうを見て頂きたい。

2011.06.04 Saturday

不信任案は反対多数で否決 菅首相の退陣表明受け造反少なく

さて、とうとう提出された内閣不信任案は多くの茶番を経て否決されました。採決から逃げ出したチキン小沢、何考えてるかわからん鳩山、昨日まで言ってた事を180度ひっくり返した光の戦士・原口…まー本当に、否決されたとはいえ今の与党がガッタガタなのが国民に知れ渡ってしまうくらいに醜態を晒してしまったので、個人的には可決から総選挙まで行って欲しかったのですがこれはこれで結果オーライかもしれません。これから与党内での内ゲバが活発化して小沢離党で新党結成もありうるし、どうしようもないくらい弱体化した所で夏の解散総選挙の目があるからです。どう転んでも政権交代の可能性が高くなってきた。あの2009年の、戦後2度目の政権交代(初めてじゃないぞ!)からとてもとても長い2年間だった。悪い夢のようだった。

今そんな事(不信任案提出)やってる場合かって人も居たようだが、そういう人は震災から80日間の政府の動きをちゃんと見ていないのでは。震災直後の初動は自衛隊投入を除いて御世辞にも素早いとは言えなかった。野党が動いて初めて物資が到着するような場所が多数あった。原発の対応は後手後手。言葉尻ばっかり強くて行動が伴わない…二次補正予算まで次の国会に先送りしようとした「先送り政府」に今の国難を切り抜ける実力があると思うか?とても俺そうは思えんかったぞ。

政治空白があるとしたらこの80日がそうだったんだよ。総選挙になるから空白が出来るわけじゃない。世界に恥を晒し続けた80日間。日本が復興して再び経済強国になるイメージがどんどん薄れていき、世界でのポジション争いに敗れようとしている。これこそが政治空白であるということ。このままヤブ医者にかかってちゃ治るものも治らんから早く医者変えようって話だな。

2011.06.03 Friday

Genki Rockets - Genki Rockets I MP3 Downloads - 7digital

ハッピーテクノ成分を持つクラブ関係のUst等で時折かかったりしてアンセムとして扱われている元気ロケッツの楽曲をYO*Cがリミックス!という「Star Surfer (Passionate Mix)」なんですが、これ日本じゃ売ってないんですよ。海外盤アルバムにオマケ的に入っていて、同名のアルバムを日本で買ってもそっちには入ってない。んじゃーダウンロード販売で買えるかとあちこち探してみても、どれも「日本には売らないよ」という権利のカベがあったりするわけなんですが、こちとら無料で寄越せってんじゃないんだよ!金ならちゃんと払うから買わせろよ!国内盤に入ってないからこちとら海外から買おうってのにそれもダメなら国内盤で出せよ!ってなもんです。

JunoDownloadとかiTMSにも売ってはいるんですが、日本では買えなかったり、買えてもAAC256Kbpsだったり…半端だなぁ、と更に探していたら、ようやく見つけましたよ320Kbpsと実用に耐えうるビットレートで買えるところが!カートにもちゃんと入れられるし精算寸前の所まで行ってダメーってのもない。イギリスのサイトなのでちょっとクレジットカード情報入れるのは…と思ってPaypalを使うことにしました。安心。ちゃんと精算後にダウンロードも出来て、ようやくこの曲が手に入った!いやー喜びもひとしお。いよいよダウンロード販売が幅をきかせる世の中になってきた事だし、こんな下らない国境と権利のカベみたいなものが無くなればいいのになぁ。

Paypalの請求情報見たら\137って書いてあって安すぎわろた。どこに売ってるかわからないアルバムを探して直輸入で買うより全然いいやな…!

2011.06.02 Thursday

岡田氏と愛知県知事が言い合い 停止による負担増めぐり
>岡田氏は「中電のリストラでやってほしい」と突っぱねた

え?え?意味がわからない…だって浜岡原発の停止は政府の要請によるものでしょ?ただ単に停止するってだけじゃなくて、中部電力としては電気売って生計立ててるわけだから当然別の手段で電気を作らなきゃいけない。今原発に代わる発電方式っていったら日本では火力以外に有り得ないわけで、そうすると原発による発電コストと火発による発電コストの差ってのは停止要請前に弾き出せるはずだ。そういう計算なしに政府は要請をしたってことじゃないのこれ?ノープランでの要請でしょ。無策って自分らで言ってるようなもんで、あの停止要請はただ単に「今は原発止めておいた方が政府が国民の支持を得られる」程度の算段で行なったってことだ。

んで浜岡は実際に止まったわけで「政府の言いつけ通り止めたからコストの差額寄越せよ」ってのは至極当然の要求だわな。電力会社は公共性が高いとは言え、民間企業なんだし株主の手前もあってコストの計算は比較的シビアだ。「いやコストとか知らんし。お前んとこで首切りでもやって負担してよ」なんて言われたら誰だって、どこの企業だって怒るわな。本当に今の政府が行き当たりばったりで動いているんだなぁ…という象徴的な出来事。

当然これは浜岡周辺の経済にも関わる事項。この岡田発言を見る限り、浜岡経済への救済策なんて永遠になさそうね。二次災害だなこれ。

2011.06.01 Wednesday

新宿歌舞伎町のアニメ×クラブミュージックイベント「Re:animation」Vol.2が7月に開催

記事になったー、ということで前々から聞いてはいましたがリアニの2回目です。このじくうの写真は毎度神がかってる。くそー格好いいなくそー。初回がイベントとして非常にバランスが良く最後まで余す所無く楽しめたので今回も期待したいところなんですが、それは皆思う所なのでイベントに対する期待値が大きすぎてあのコマ劇前広場がオーバーフローしないかな…というのがちょっと心配です。まぁそれはスタッフの人も当然考えている所なので客側としてマナーとか色々な面で協力していきたいとは思うのですが。ところでこの記事、紹介文で「キッカケ」が片仮名なのがいいね!

〈速報〉岡本夏生ハイレグ姿で!介護ソフトPR

個人的にはかなりのご褒美。