「Firefox 7」正式版公開、メモリ使用量を大幅に削減 -INTERNET Watch
メモリ絡みで調子が悪い時に、とりあえずOS再インスコすっかーとあれこれ設定して、さてブラウザブラウザ…とFirefoxの公式サイトからダウンロードして導入。んでバックアップしたFirefox6のプロファイルデータを書き戻したら起動しなくなって「???」と首を捻っていた俺参上。ちょうど7の公開が始まった直後にダウンロードしてしまったので7のソフトに6のプロファイルデータを突っ込んでしまったんだな。慌てて6.0.2を適当に引っ張ってきてインストールしたら動いたので問題なかったけども、なんという間の悪さ。
アドオンは大抵のものが動いているので特に不便もなし。アドオンの互換性チェックを止めているので割と無理やり動いている感じではありますが。TomblooもnicoFoxも赤福(非公式版)もUnMHTも動いているし、そのまま7にバージョンアップしても動作には変更がなかったので良し。特に今回からメモリの消費量について細かなFixがなされているらしいのでTumblrのダッシュボードが縦に長くなってメモリを食いがちな使い方をする身にとっては結構重要なバージョンアップ内容なのではなかろうか。
メモリ絡みで調子が悪い時に、とりあえずOS再インスコすっかーとあれこれ設定して、さてブラウザブラウザ…とFirefoxの公式サイトからダウンロードして導入。んでバックアップしたFirefox6のプロファイルデータを書き戻したら起動しなくなって「???」と首を捻っていた俺参上。ちょうど7の公開が始まった直後にダウンロードしてしまったので7のソフトに6のプロファイルデータを突っ込んでしまったんだな。慌てて6.0.2を適当に引っ張ってきてインストールしたら動いたので問題なかったけども、なんという間の悪さ。
アドオンは大抵のものが動いているので特に不便もなし。アドオンの互換性チェックを止めているので割と無理やり動いている感じではありますが。TomblooもnicoFoxも赤福(非公式版)もUnMHTも動いているし、そのまま7にバージョンアップしても動作には変更がなかったので良し。特に今回からメモリの消費量について細かなFixがなされているらしいのでTumblrのダッシュボードが縦に長くなってメモリを食いがちな使い方をする身にとっては結構重要なバージョンアップ内容なのではなかろうか。