2012.10.31 Wednesday

IMG_1454.JPG 「なんすかコレ?」

我が家に大荷物が届いていた。うわーーーー土曜日にDELLで限定セールやっていた時に勢いづいてポチったU2713HMが届いたぞーーー!価格が45000円だったのです。27インチでWQXGA出てIPSでLEDでネットの評判も上々でこの値段ってかなりいいよねぇ…RDT261からの移行組もかなり多いと聞く。今のフルHD液晶と称するものは1920x1080ばっかりだからなぁ…1900x1200は確かにそりゃー変則的だがその縦120ドットの違いが結構大きいんですよ!!というわけでお待ちしておりました。

IMG_1458.JPG 台の取り付けはすげー楽。フックかけてカチャン。

それにしてもDELLさんは土曜日にポチって入金、月曜日にオーダー受付完了メールが送られてきて、その後今日の16時に「入金確認しましたんで製造はいりまーす」ってメールを送ってきているのだがどんなタイムリープ現象が起きたんだ。その16時のメールが届く頃にはとっくに我が家に届いていたぞ。謎すぎる。

んで今は2560x1440の広さにちょっと戸惑っている。

2012.10.30 Tuesday

夜にHardonize会議。ってことで秋葉原行って夕飯食いつつああでもないこうでもない。やっぱりイベントに人を呼ぶってのは一筋縄では行かないのですよ。当たり前なのですが、まぁ宣伝になることを継続してやろうねという方向で。その辺のノウハウは妙に豊富な所なのでハイ。

679811180.jpg カレーライスにAセット(ライス+ドリンクバー)を重ねる若さ

若さ、見習いたい。

2012.10.29 Monday

うちで使っているP8Z68M-PROさんが、最近なんぜかオンボードのRealtek High Definition Audioにスピーカ繋いでも認識されないのだが何故だろう…ドライバはOS標準、マザボ付属CD、Webで落とせる最新試した。BIOSも確認した…以前は出来てたんだよな。

ってことでカッとなってOS入れなおした。そろそろ入れなおそうと思っていたんだよ!いいんだよ!やる予定だったんだよ!本当だよ!!…ってことで実際に入れなおしたのだがオンボードサウンド用ミニプラグに何を挿してもダメ…ッ!こりゃマザボの問題かなー。諦めてUA-1EXをメイン出力としていく事にした。しょんぼりだ。

ALC892なのだが、ジャックセンシングだけ動いてない感じ。何を挿しても画面に何も出ない…ケース前面用にマザボ上に繋いでるHD Audioコネクタ外してリアパネルのジャックだけにしてやってみるってのはアリなんかな…ジャックセンシングがどういう風に動いているのかわからんし。

うーん謎ばっかり残るなぁ。これ資料が無いという点において難易度高すぎるわ…

2012.10.28 Sunday

M3前に田園調布のガストで朝食。隣の家族連れでお母さんが子供に「アンパンマン」などと読み聞かせており、その後「ほうれんそう」という単語も出て「さすがは田園調布…今から大事な事を教えとるなぁ…英才教育すなぁ…」と感心するなど。社会人になったらとても大事な事ですよね?ね?今回はここうさんのお付きという事で一緒に入ったのだが、ホールに入って最初に目についたのが隅っこの方にデカデカと書いてある「ハードコア狂言」「メロンブックス」という毛筆体。狂言とかM3何でもありだな!とか思いつつ開場と同時に色々買っておりました。お昼くらいに何となくウロウロしていたらそのハードコア狂言が丁度始まる所で。

678631352.jpg 678661487.jpg 678679550.jpg こ、これがハードコア狂言!

3回の公演全部見ちゃったよ…「ハードコアから縁遠いものなら何でもいい」で狂言が選ばれたようなので次回はハードコア○○という別のお題になるとか何とか。いやーまさかM3でこの手の演芸が見られるとは思わなかった。広がってるな色々と!!細かな様子はtogetterでまとめられてた。



ラストまで居て撤収。夕飯を和食ファミレスで食うなどして後は基本バカ話ばっかり。ゲームの空耳とかそんなん。あと「上司がこれから始まる肝いりの案件用書類を収めるファイルを自分で用意していたのだが背中に『プロジェクトX』って書いていて逃げようと思った」話とか。

678814518.jpg おまけ。本日、自販機で生まれて初めて当たりを引いた!!!

2012.10.27 Saturday

土曜日ですが明日はM3で朝も早いということで休暇モードで。夕飯は最近すっかりファンになってしまった荻窪駅前の「まるり」で特選ステーキ定食。

678295892.jpg あったかいナリ…

んで帰宅してからM3の試聴とサークルチェックしまくりんぐ。試聴してて「ほぼ全曲ハッピーハードコア!いいじゃないか…!」と思ったCDがあったのだが「収録楽曲はすべて2分程度になっております」って書いてあって、勿体無いのと残念なのとで微妙な表情になるなど。最近のハードコアは4分半〜5分半くらいが主流の長さなのでぜひその辺まで伸ばしたアルバムが欲しいなぁ。

2012.10.26 Friday

Internet Archive Wayback Machine

なんとなくWebアーカイブサイト検索したら、シスコのサイトもかなりの量残ってた!! というのを発見したのでいろいろと見て回ってみた。やっぱりあの独特の文章がね、テンション高ぇなぁ!(特にTRANCE/HARDHOUSEいわゆるピンク系のチャート)

買い忘れてたアフタヌーンを今日読んだ。ネクログ最終回。熊倉さんお疲れ様!単行本全部揃ったらカバー取って並べてそこに豪快なサインして貰おう。鳥山明ばりのうんこ絵とか書いてもらおう。最近アフタヌーンでトップクラスに楽しみなのは勇者ヴォグランバ。絵柄にかなりクセがあるけど面白い、とてもアフタヌーンらしい漫画。勝手に「ナチュン枠」と考えている。

2012.10.25 Thursday

Traktor2.6出たから、そろそろ真面目に環境整えようかな…とか考えておりました。熱海にPC持っていった時にInternal Mixerの設定にして、帰宅してから一応戻したりはしたのだが、どこの設定を間違えたのか音飛びが頻発するようになってしまいまして…Xone:K2買って完全にInternalに移行しちゃえよ!4DECKでやっちゃいなよ!ユー!というゴッドの悪戯だろうか(ない)

clip_1.jpg 赤い。

というわけでとりあえずのTRAKTOR2.6導入完了。色々とテストしているとやっぱりスピーカーからプチ音が鳴るなぁ…CPU追いつかないのかUSBポート絡みの何か問題が…?と思っていたらスピーカーへの音声ケーブルが完全にゴミ化していた。オウシット!さておき細かい見た目も変わってますね。新機能はまたいずれ。

2012.10.24 Wednesday

twitterでレコードの話がちょっと出ていたので…以前ヤフオクでレコードをまとめ買いした際の一枚に軽トラで轢かれたような泥の跡が見事についており「東京行ってDJになるなんてバカな事こくでねぇ!こんただ物があるからいけネェだ!」と息子のレコードを軽トラで轢く農家の頑固親父を想像してなんとなく納得した。息子グレないといいなぁ…

ついでに昔QJで読んだ「関東でやってる番組を聞きたいがために毎週ラジオ担いで山に登るYOU THE ROCK★」のエピソードを思い出してほっこりする。長野市出身なのよね。甲信越の古参オタが文化放送に抱く感情に近い(えー)

リバーブを刷新した「SoundEngine Free」v5.00が公開、解説動画サイトも開設

バージョン5まで来てるのか。ウチのPCに入ってるの何だったかなぁ

2012.10.23 Tuesday

twitter方面でアナログ5000枚をMP3にするバイト募集ってのがRTで流れてきたけど「欲しい音源は全てコピーOK」って明言しちゃっててソレいいのかなぁ…。それが許されるなら古参ハードテクノ勢からバンバンアナログ借りてDRUMCODEコンプリート!ってやりてぇよw いや、まぁ流石にやらないけどね。

『electraglide 2012』最終ラインナップにORBITAL、MARK PRITCHARD b2b TOM MIDDLETON、NATHAN FAKEなどが追加 | クラベリア

ちょ!!いつの間にかエレグラのラインナップにOrbitalとGlobal Communication(の中の人)が追加されとる!なんだこりゃ!!!もういよいよ以って行かない理由が無くなってきてしまったのでそろそろ観念してチケット購入しよう。



この2002のライブからもう10年かー!

2012.10.22 Monday

ASET #18 “2012.11.04 (SUN)” ASET 3rd Anniversary Party !!! | インターネットテクノDJ : ASET



ASETの詳細でたー。ゲストがタサカさんでその手前を任されるというウルトラ重要職っぷりに今からガクガクしておりますが超頑張ります。練習せな!!!!

夜はちょっと集中してバーチャ5FSやってた。フリーで当たったアイリーン使いの人と延々やってたんだけど、思ったよりも実力伯仲の勝負になってて1試合が終わる度に「次!次!」ってREADYになるのがお互いクソ早くて笑った。もうバシバシバシバシってAボタン連打してんのな。昔ガチってた時を思い出すなぁ…

2012.10.21 Sunday

昨日のas U likeの打ち上げの時に「Beatportで広範囲に曲を掘るためには」というのは誰かしらマニュアル化しないと取っ掛かりが少ないよねぇ…という話題が出たのでとりあえず自分のやり方を書いてみようというメモ的な記事です。無論、これは方法論なのでどれがベストってのは永遠にありません。多分。自分はこうやって拾ってます。

BeatportのIDはあるけどイマイチどう曲を漁っていいかわからないA君が居たとして、twitterや遊びに行った知人のクラブイベントで格好いい曲を聞きました。とりあえず詳細希望した所「Raul Mezcoranza」という人の曲だと知りました。トライバルテクノ格好いい…!と感激したA君は早速Beatportにアクセス。

bp01.jpg ひとまずトップページから人名で検索します
bp02.jpg 出ました。とりあえずフォローしてリリース一覧を見ます
bp03.jpg 沢山リリースしている様子!大喜びで片っ端から試聴してカートに入れます

でもこれではアーチスト一人のリリースしか漁った事になりません。もうちょっと漁る範囲を大きくしてみましょう。各リリースの項目の左下にはレーベル名がありますのでそこをクリックしてみます。

bp04.jpg 今回はSubCultって所をクリックしてみました
bp05.jpg その楽曲をリリースしたレーベルが出ます。とりあえずフォローする

そのレーベルから出た曲を聴き漁ります。レーベル毎に楽曲の傾向が大体は決まっているので、好きなアーティストからレーベルに辿り着いたならば同じレーベルのリリースはひょっとしたら自分の好きな傾向の曲だったりするかも…!ということで片っ端からそのレーベルの楽曲を聞いたA君、幾つか自分好みの曲を作っているアーティストを発見します。

bp06.jpg 名前をクリックしてそのアーティストをまたフォローする

こうやってレーベル→アーティスト→レーベル…と行ったり来たりしているうちにフォローしたアーティストとレーベルはどんどん増えていくはず。フォローした情報を活用するにはどうすれば良いのか?画面左上の「My Beatport」の所をクリックすると幾つか項目が表示されます。

bp07.jpg A君がんばりました!!!!(俺ですが)

bp08.jpg んで、「最近の楽曲を見る」をクリックすると…

フォローしているレーベルの新譜が新しい順に表示されます。レーベルが多ければ多いほどこの量は多くなるので、とりあえずレーベルのフォローを優先して増やしましょう。普段の新譜情報はここで大体掴めます。自分が好きな偏りのある新譜情報がこうやって並ぶのは壮観ですね。チャートの影響を受けない「好き」がここにあるんです!!!(言ってみたかっただけ)……さて、最近出来たような真新しいレーベルはどうやって探すんでしょうか。ここでフォローしたアーティストの情報が聞いてきます。

bp09.jpg MyBeatportのアーティスト情報

アーティスト名の右側にある数字は1週間以内にリリースされた新譜の数を示しています。そこをクリックするとその新譜のみが表示されるようになっています。つまりそのアーティストが新しいレーベルに参加したらそのレーベル名もすぐにわかるということ…!なので気に入ったアーティストはすぐにフォローしておきましょう。

bp10.jpg ここんとこ(赤枠)に注目

ここまでやれば、ある程度広く掘れるようになるんじゃないですかねーというお話でした。おまけでどうでもいい話ですが、Beatportの新譜が一番数多くリリースされるのは日本時間で月曜日の20時前後のようです。理由はよくわかりません!!

2012.10.20 Saturday

茶箱でas U likeでした。今回はゲストということで急遽参戦。ハウス中心のセットでアナログ使うのは結構久しぶりな気がするな…ということで回す前に麺珍亭に立ち寄って昼ごはん。ゲン担ぎだなここまで来ると…

R0012877.jpg ハロウィンでした
R0012925.jpg肉も出る R0012928.jpgやまじが食う!
R0012944.jpg 悟空(鬱)が回す! R0012949.jpgやまじが不敵に笑う!
R0012962.jpg なんか来る! R0012993.jpgやまじが飲む!
R0013025.jpg で、わたくしはと言いますと…

明るめハウスを好きにかけるというゲストだからこそ許される自由なスタイルだったりしたわけですが、まぁ割りとまとまったかなーと。最後の最後でかけたブラックビスケッツ「Timing」の勝手にリミックス版は、こないだHardonizeでLBTのお二方に来ていただいた後に何となくWikipediaでブラックビスケッツについて読んだら「ビビアンはブラビの曲を『1人では歌わないの。アレはブラビの曲、いつかアニキ達と歌えると信じてるから。』とコメントしている」って書いてあって、ビビアンええ娘やないか…!!とか勝手に感動してしまったため。ちゃんと盛り上がりが作れたので良かったと思います。

次回は12/15のB2Bスペシャルだだだ!

2012.10.19 Friday

プロの開発者が作成か=高価な専門ツール使用−証拠隠滅の痕跡も、PC遠隔操作

大喜利のネタが尽きないなぁ…VSはMSDN抜きで6万だけど、まぁ本格的な値段と言えばそうなんだがコンパイル後ってExpressと区別つくのん?ウィルス解析して開発ツールがわかって、そこから辿られるならば、無料配布のVisual Studio Expressで開発すりゃアシがつきにくいって事になりゃーせんかなぁ。

NEC、1,600×900ドットIPS液晶などに一新した13.3型「LaVie M」〜世界最軽量Ultrabook「LaVie Z」にWindows 8搭載

あら、LavieZがマイナーチェンジするのか…Core i5モデルのボディーの材質がちょっと変わって15g増加、i7モデルは変化なし、ってことね。まぁ相変わらず欲しいブツなのは変わらんけども。マイナーチェンジ前のモデルが中古で安く出ると嬉しい気もするが…

2012.10.18 Thursday

電脳戦機バーチャロン | VOICE of "VOW"

OMG移植決定とかウオオオオオオオオオオオ!!!!!!素晴らしい!!!大真面目にXbox用のツインスティック導入を考えなくてはいけないフェーズに突入してしまった。どうするかなぁ…HORIの3万スティックは確かに素晴らしいんだけども。でもツインスティック無いとつまらんしなぁ…DC用のを取り寄せて改造かなぁ…

MODEL2 COLLECTION OFFICIAL WEBSITE



VF2も正式に移植発表ウオオオオオオオオオオ!!!!!
茶箱の音響でアキラの震脚を鳴らすとか胸熱…(ビットレートの安さが露呈したらそれはそれで楽しい)OMGもそうだけど、通信対戦時のシステムは過去の色々なゲームを参考に快適に作られるといいなぁ。VF5FSが今ひとつだっただけに…そう考えるとスパ4のシステムは本当にシンプルでよく出来ている…

2012.10.17 Wednesday

[ヱヴァ新劇場版]「Q」冒頭6分38秒を異例の先行放送 公開前日に「金曜ロードSHOW!」で

金曜ロードショーで、ヱヴァQの冒頭6分が放送って…破が19話までの話だからその後…ああ、あのエレベーターのシーンで6分か!みやむーの鼻をすする演技に注目だな!!…とは言ってみましたが正直見たくねぇなぁというところで。冒頭が同じ映像なら、やっぱり劇場でその最初の6分も見たいところ。いくらTV版準拠の映像だったとしても、ね。



飛び抜けて新しい映像はない感じだけど、いよいよって雰囲気出てきた!!

2012.10.16 Tuesday

OracleのJava入れるとシステムトレイで「ご主人!更新!更新でた!インストールしよ!ねぇねぇ!インストールしよ!!!!!!」って主張して超うざいんだけど「仕方ねーなー」ってインストール実行すると「必要なパッケージのダウンロードに失敗しました」とか出て発狂しそうになる。何とかならんのかアレ…

勤務中にアダルトサイト700時間 学校職員がフィルタリングすり抜けた「手口」

串とかVPNとか使ってんのかなーと思ったらフィルタに掛からないエロサイト見てただけとかお粗末過ぎわろた。それを仰々しく手口とか言っちゃうのはどうなのかなぁと。一応当方もフィルタリングする側の立場ではあるけど、ログが膨大すぎるのであんまりやってないんだよねそういうの。トラフィックに影響のありそうな所(エロサイトから動画落としてるとか極端なアレ)にこっそり注意するくらい。

【藤本健のDigital Audio Laboratory】第524回:iPhone 5 Lightningアダプタ接続の音質をテスト

音質のテストでデジタル処理された波形で見比べていたので。これが本格的なオカルティーな人達は「いや波形で見えない部分の鳴りが」とか不思議な感じになっちゃうので…そうだよなぁ、こうやって比較すりゃ十分だよなぁ…と、以前Fidelizerの検証をやった時にも思ったことなので。

2012.10.15 Monday

自民は公債法案に協力を=岡田副総理

消費税増税採決の時に総理が「近いうちに信を問う」って言ったのだが、いざ採決されてみたら信を問うことは全くせずに約束をガン無視して次が来たわけです。なので今回は野党が「年内解散を確約せい」って言ってるわけなのに「じゃあ国会開きません野党のせいです」て開き直り方が本当に凄いな…こんな政党を未だに支持している人が居るってのも驚きなんだが。何食ったらそんな事になるんだろうね。

【最新液晶ディスプレイ ピックアップ】 ユニットコム「UNI-LCD27/WQHD」 〜39,800円のWQHD対応27型液晶

LEDバックライトのIPS液晶でWQHD出るのに激安ってことで、こないだ話題になったやつかな?レビュー見る限りU2713HMの座は安泰っぽいけども。消費電力の所がかなり違うっぽいなー。U2713HMはデフォルトだと眩しすぎるので輝度を最低にして丁度いいくらいらしく、それで消費電力は20W台なんだとか。おおすげえ。

2012.10.14 Sunday

VH7PCの片チャン(Lch)から本格的に音が出なくなってしまった。この機種は本当にこのハンダの経年劣化によるクラックが多いらしく、かなりメジャーな故障だったりする。直す方法はただひとつ、分解して半田付けだ…ということでしぶしぶ修正作業を行うことに。くそ面倒くせえええええええ!!!!この機種分解が滅茶苦茶面倒くさいのです。

IMG_1402.jpg わかったよ…やるよやるよ。

IMG_1403.jpg やっとメイン基盤取り出せた…長かった…

怪しげな所は片っ端から半田吸い取って新しくやり直したので、まぁこれでしばらくは大丈夫だろう…音はちゃんと出るようになりました。ステレオって素晴らしい。

今日の夕飯は駅前にて。前から看板だけ見て気になっていたビフテキ屋「まるり」で特選ビフテキ定食…なにこれ赤身の柔らかいとこだけ使ってるのであっさり!全然油っこくないのでガンガン食える!女性客も多いの納得だなー。ヘビーローテ入り確定。ご飯おかわり自由でこのお肉で990円は相当CP高いなー。ランチタイムは行列も多少できるみたいで納得。

2012.10.13 Saturday

リアニに行ってきましたのだ。コマ劇前の広場は再開発で重機が入ったりするのでしばらくはクローズ。その再開発が終わるまでここでイベントをすることは出来ないという…他でやることも考えているみたいだけれども、やっぱりこの場所って思い入れとか色々特殊なんだよな…CODEがあった場所というのもあったり、あとここまで都合よくビルに囲まれている場所は無かったので周りへの音の配慮とか色々と。

IMG_1371.jpg IMG_1372.jpg IMG_1392.jpg いろいろありましたホント

ホンダレディの裏で909stateやってたりして、別々のフロアで303対909の対決が行われていたりとかして胸熱である。ホンダレディは大好きな曲の1つである臨終サンバがかかってウオオオオと吠えたり歌ったりした!BLAZE側ではわっとさんとたかうけ君のアクトをしっかり見て、あとは広場の方で酒飲みながらワイワイと。最後のじくうの辺りはもうとにかく皆の「今だけ」感が素晴らしかった。

IMG_1401.jpg リアニ後の夕飯は汁なし担々ワンタン麺をムシャー

帰宅してから気づいたのだが、今日のホンダレディはライブアクトだから物販でWINNER売ってたんじゃないか!なんてこったい!買い逃した!今度ダイさんに電グルナイトなどでお会いする際に売ってもらおうか…

2012.10.12 Friday

ニッチ過ぎる・・・w 「のだめ」作者がまさかの新作 - NAVER まとめ

オーバークロックはセレロン300Aで卒業したなぁ…と昔を懐かしむ。ベースクロックが低いから、倍率変えたらすぐに性能アップが体感や数字でバシっと出て効能がわかりやすかったんだよね。今はTurboBoostとかで一時的にクロックを可変させたりする機能があるからそれでいいやーって気にもなるし、CPUに力入れるくらいならSSD突っ込んだほうが普段使いの体感速度は全然上がるし…まだあるんだなぁこういう世界。

4TB HDDがWDからも、約4万円の高信頼モデル

やっとかー。それよりもWD Greenシリーズの4TBすなわちWD40EZRXまだですかーという気がしないでもない。まぁ出た直後は全然こなれてない値段だろうから、買うにしてもその数カ月後になるんだろうけども…

2012.10.11 Thursday

あと1か月くらいでエヴァQ公開かー。弐号機が宇宙で華麗に復活なのはいいが、予想されうる登場シーンがどうしてもトップになってしまう(ガイナ立ちから例のBGM)バルト9の席予約も出来ているが日曜日の昼の回なんだよなぁ。どうやって情報を遮断したものか。twitter見なければいいだけなんだけども。

音楽方丈記 - TB-303/TR-808/TR-909をプリントしたクッション Analog Sweden

真ん中へんに出てくるクッションでけぇ!人より大きいサイズの808とか凄いな。うちは猫が居るのでこの手のクッションは爪でボロボロにされてしまう関係上、あまり購入は出来ないのが残念…最後に出てくるiPhoneケースはいいな!ちょっと送料高くても通販出来れば買っちゃうなぁ…国内で扱ってくれる所があればマッハ発注なんだけどなぁ。

2012.10.10 Wednesday

最近またVH7PCの左chから音が出なくなったりするようになった…バラしてハンダクラック修理すんの超面倒くさいんだよな…ユニットの発熱も凄いし、そろそろ買い替えようかな…というわけで、秋葉原で髪切るついでにヨドバシで次期PC用スピーカー候補のGX-70HD実機を見るなどした。値段の割にいい鳴りするじゃないか…

LCD-MF271CGBR | 仕様 | ワイド液晶 | IODATA アイ・オー・データ機器

LEDバックライトのIPS液晶でこの値段(49800円)てことは…U2713HMと同じパネルなのかな?いずれにせよお買い得だねぇ。あれ、この液晶モニタ24.8KHz突っ込めるのか!98野郎は要注目だな。でも「PC-98000シリーズ」表記にはわろた。

2012.10.09 Tuesday

ナイツでどうも移動軸が合わせづらい…と思ったら、サターンとXboxスティックの構造の違いで24方向(各方向の強弱含む)→8方向(要するに十字キーと同じ)に落ちてるのか…そりゃやり辛いわけだ。マルコンUSB化してアナログ使えればいいのになぁ…ソフトが対応してなきゃ意味はないのだけれども。

そんなわけで頑張って箱○のアナログスティックでNiGHTSのスコアアタックやってるものの、せいぜい40万ちょっとしか出なくてハゲそう…このアナログスティックに腹が立ちすぎて、山岡士郎が「今まで操ってみた中ではサターンのマルコンが一番良かった」って言って何だかんだで雄山をぐぬぬってさせる想像まで行ったわ!!

2012.10.08 Monday

NiGHTSをちょっとやりこんでいる。今回ボス固定出来なさそうだから、ギルウィングでx2.0取れないとSpring Valleyのスコア伸びないんだよねってことで、安定パターンを構築しなくてはならない。サターン時代は右下から回りこんでパラループを作るパターンだったのだが、PS2への移植時に判定が少々変わって安定しなくなった。だが21Linkが出るときもあるのでそのタイミングを必ず取れるような操作をすればいい。目安は時間だな…とガシガシやっておりました。

118秒まで右ダッシュ→地上まで斜め下右ダッシュ→ダッシュ無しで113秒まで右押しっぱなし→113秒と同時に反時計回りループ…というパターンで残り112秒の時点で21link出てx2.0で倒せる!とわかったので、さっさと動画にして上げて日本のナイツやりこみ勢を応援せな…!というわけで録り終わった。

2012.10.07 Sunday

日曜日。夜までまったりして秋葉原方面にお出かけ。MOGRAで秋葉原重工…えーと何回目?6回目?ってことで。ちょっと前に色々あって深夜営業あやうしだったので無事で出来て何より。

bcf2c7de0a3411e2b3ea1231381b679f_7.jpg ドーン!

朝飯をココスのモーニングバイキングにて。寝落ちまくり。

2012.10.06 Saturday

IMG_1362.JPG 一晩明けてようやくナイツが買えるように…!

うおーーーーギルウィングx2.0がでねえええええええええええ!!!箱○のスティックに全然慣れなくて微妙に横軸がズレる…とりあえずスプリングバレーで32万出たけども…世界トップが現時点で51万だから慣れればいける…はず。

IMG_1363.JPG ランキング、トップ10に日本人が1人しかおらん…

海外やりこみ勢に負けらんねー!!マルコン繋げたい!!スプリングバレー世界トップの人、プロフィールに www.nightsintodreams.net ってあって、おおーファンサイト運営の人かーと思って見に行ったらドメインExpireされててわろた。

2012.10.05 Friday

帰宅中に思い出したんですよ。そうだ、今日は箱○版のNights配信日じゃんかさ!!!帰って夕飯食ったらマッハで購入する!!!と。

IMG_1359.JPG あったー!

IMG_1361.JPG なん……だと……!?誰か!ゲイツ!ゲイツ呼んできてー!

エラーコードでtwitter検索かましてみたら、うち以外でも同じエラー出てんのね…ナイツはPS3版だと2GBくらいあるようだから、負荷大きすぎてマケプレから一時的にアクセス出来ないようになってんかな…?ナイツの隣にあるNinety-Nine Nightsはちゃんと選べるので、ソフト固有の問題だな…大人しく待つしかないか…

2012.10.04 Thursday

AUL29_trim.jpg as U like #29

2012.10.20 (sat) 16:00 - @音楽喫茶 茶箱
door:2000yen with 1 drink
http://as-u-like.net/

10/20 as U like@茶箱にてゲストで出ます!!ハウスをエンジョイします!!!アー写は某映画にてロケットパスで落とされた橋。で、橋といえば、やりますね。

2012.10.03 Wednesday

XoneK2_Front_web.jpg 最近気になるコレ…Xone:K2

インターナルで4ch操作がわかりやすくてプラッター無しだとその辺になるよね…ってことで最近買おうかどうかちょっと悩んだりしている。インターフェイス内蔵なのもいいよね…価格も三万切ってるとか、インターフェイス分の価格を考えると相当美味しいし荷物がコンパクトになるし、いいねぇ…と。

コントロールバイナル使うならAudio8DJ一択だけどかさばるんだよなあれ…本当にPCに移行を考えるならXoneK2が今は最強だなぁ…とサウンドハウスのWebを見ながらつらつら考えている。プラッタいらんねん!!!ナノコン使ってて、ベンド叩いて微妙なズレ直せんじゃんこれで全然問題ないじゃんと思った経験上、世の中のコントローラの大半になぜあんなに大きなプラッタが付くのか、今ひとつ理解できないのだなあ…あ、バックスピンしたい時は必要か…

2012.10.02 Tuesday

夜に歯医者。まだクリーニングに1回残ってるけど、半年に渡る虫歯治療はようやく完遂。長かったぜ…流石に15本あればなぁ。1本詰め物入れるレベルの治療やる度に2週間かかってたわけだし。結構早いほうだったのかな。最近は軽度の虫歯ならCR充填法であっさりと埋められるので医学の進歩マジ半端ないと思った。

帰宅したら、うおおおおおおMARS16のシャツ届いた!!!!今回は2着買ったんですよ。1着目はジェットセットラジオとのコラボT!そういえばXbox版っていつ出るんだっけ?ナイツが近日中に出ることはわかってるんだけども。さておき!

IMG_1355.JPG 表面。格好いい! IMG_1357.JPG バックプリントもまた素晴らしい!

んでもう1着はキン肉マンコラボのステカセキングTシャツ。実はメカ系超人が死ぬほど好きなので死ぬ時はウォッチマンのスリーパーホールドでカウントダウンされたいです。カシャ。カシャ。

IMG_1352.JPG ふてぶてしい! IMG_1354.JPG 地獄のシンフォニー!!15万ホーンでお願い!

これはDJの時の正装や!勝負服や!ということで素晴らしい買い物をした気持ちになった。両方ともWebサイトで見た時に一目惚れだったなぁ。活用しよう!

2012.10.01 Monday

休暇。夏休みとして取っているのはこれで最終日かなー。毎週月曜日が休みというこのプランを続けて10年くらい。ブルーマンデー回避にはいいですよということで。笑門で飲んだ際に「はまあさん映画見に行こうぜ映画−」って言っていたら早速お誘いがあったので行って来ました。予告編だけでここまで前向きに映画見たくなったのは久々。



いやー面白いバカ映画だったー!というか日本でならジョークとして流せるけどヨーロッパではどうだったんだこれ…みたいなギリギリのブラックジョーク&パロディが多かった。ナチと聞いて想像するもの全部が詰め込んである感じで。ドイツ版ホットショットみたいな感じかなぁ。全員共通の意見としては『ユリア・ディーツェ超かわいい。マジかわいい』これに尽きる。