2013.04.30 Tuesday

先日YO*Cさんが流してたFlowtationって、これに入ってるExtended Vocal Mixでいいんだろうか…2002のボーカルではなかったんだよなぁ。ようつべでも該当なし…情報求む。

応答速度1msの27インチモデルで約3万円。iiyama製ディスプレイ「ProLite E2773HS-2」が5月下旬に発売

イイヤマの応答速度速い液晶はうちにも1台あってその後継にあたるのかなこれは。ゲーム専用液晶としてもかなり使える感じなので、あんまり費用かけられないけどゲーム用に欲しいなーって人は良いのでは。

月末なので勤怠表〆たら来月のおちんぎんがえらい事になりそうなのでK2買うわマジで…自分への御褒美だわ…

2013.04.29 Monday

28日の夜中からの話だけども、高円寺に行った。この駅で下りたのいつ以来?と思ったら、バーボンハウス行った時か…あるいはエノカナ(四号機)の打ち納めに行った時か…何れにしても超久々だなぁ。近所なのに。何年ぶりだろ。高円寺CAVEに行くのは初めてなのでちょっとドキドキしながら入ったら結構居心地が良さそうな箱でよかった。暫くしてから佐々木さんが来て、ダラダラ話しているうちにたかうけくんが来て時空の歪みを感じたりとか。

IMG_2476.JPG IMG_2481.JPG IMG_2487.JPG レジェンド集結

やー出番終わったーと思って真裏の中村直さん行ったら音が完全にファンキーハードっていうか観測範囲内の音というかMoop Up周りの音が流れててガン上がりした。いつかHardonizeお呼びしたいわ!!!んで佐々木さんはCAVE出たあとにフラフラと車道を突っ切って向かいの家系ラーメン屋に直行。朝から家系…仕方なく後を追ったたかうけくんに幸あれ…(後から聞いた話だと結局ラーメン屋は閉まっていたのだとか)

仮眠取って昼からお仕事。GWは毎年こんな感じだが今年は特に期間も長くてハードなので困る。1日辺りの作業時間はそこまで長くないのでイベント等に被るのは少ないんだろうけども、やっぱりちょっと困るよなぁこういうの。ローテーションで回せればいいんだろうけども人出が足りないし。とブチブチ言いながら作業して夕方にM3からの帰還組と合流して夕飯などを。

IMG_2496.JPG 満漢全席気分

2013.04.28 Sunday

徳永エリ氏の質問に家族会代表が緊急声明「落胆した家族はいない」-NAVERまとめ

これはひどい。「○○だってみんな言ってたもん!」「みんな?みんなそう言ってたのね?お母さんみんなに聞いてきたけど、そうは言ってなかったわよ。アナタ嘘ついてるわね」「ち、違うもん!違うもん!」てなやりとりなんだけども、この場合は一次ソースにガッチリ当たっている与党の完勝だし、きちんとした根拠が示せなきゃ国会での虚偽発言にあたるだろう。新聞などでも「我々国民は」とか主語のでっかい記述があったりするけど、実際にはその周りの本当に極僅かな人がイチャモン付けたくて言ってるだけなんだよな。

-RMC HARD HOUSE SUMMIT- GW Exclusive Limited [2013-04-28 (Sun) at CAVE]

ゲストのお三方がYO-C/SHINKAWA/中村直って世紀末感が凄い感じの並びなんで既にキョドっております。ワープハウスっ子は必見と言えよう。俺はセカンドでファンキーハードの明るい所をドンとかます!

2013.04.27 Saturday

VF2でプレマやってて、配信はしないんだけども試合内容は保存しておきたいって時にいちいちXsplitやFME立ち上げるのもなんだなぁ…と思っていたら、アマレコTVってx264でリアルタイムエンコードしつつ保存が出来たのか…知らんかった…というわけで自由研究してみた。

clip_1.jpg とりあえずこんな感じで

音声はLame MP3にして映像方面のパラメータをいじらないと1280x720(60fps)で1分間あたり50MBくらいかな。100分間で5GB。画質はそこそこなんで感想戦用には十分かなーと。Lame MP3の場合は自動的に128Kbps/48KHzのレートでエンコードされる。無圧縮の場合は1分間辺りの容量が10MBづつ増える感じ。100分間やったらMP3に比べて1GBのサイズ差が出ると思うと、まぁMP3でいいよなーと。格ゲーの反省会動画としては音質は問題じゃないし。

とここまで設定した所でx264の設定でRatefactorの数値(デフォ23〜25)を大きくするだけでスゲエ容量変わったので追加で研究。ここの数値でビットレートがものすごく変わるんだな…Ratefactorの数値が50でレート241kbps/1分辺り3MB、40でレート910kbps/1分辺り8MB、35でレート1661kbps/1分辺り14MB、30でレート2903kbps/1分辺り25MB…長時間録画するなら画質的には30〜35くらいで問題なさげかな。ローカル保存用に、あるいは編集後にYoutube上げる用にはRatefactor25〜30で音声無圧縮が良いのかな。んでプレマ後で人にあげる用にサイズを小さくするならRatefactor30〜35のLameMP3で使い分けって感じか。

とりあえずこれでプレマの長時間対戦も、そこそこの画質と割と小さめのファイルサイズで録画出来るようになったので満足である

2013.04.26 Friday

PS3でもVF2が出来るようになったのでチマチマやっているのだが、どうも先行入力気味に入れないと思い通りに動かんっぽいかなぁ…個人個人でのラグ差が箱よりも大きい印象(キャラ選択のカーソルとかで顕著)…なので単純に勝とうと思ったら要所を入れ込み気味にしないとダメかなーって感じがする。

仮想CD-ROMドライブを追加できるMS公式ツール「Virtual CD-ROM Control Panel」
>64bit版のWinodws 7では仮想ドライブを作成できなかった

DaemonToolsみたいなものかーと思って読み進めていったのだが、x64では仮想ドライブ作れないって、ヘコー!お前純正だろ…社内全体でx64化を推し進めているんだろ…そこはもうちょっと頑張れよ…とか思った。しかしこれ、ダウンロードページ見に行ったらセットアップ用のファイルサイズが60KBしかなくて、もう本当に機能限定って感じなんだろうなぁと。まぁ個人で使うならDaemonToolsでいいけど会社で使うにあたって純正でないと…みたいな時に渋々使う、みたいな時だけかなぁ。

2013.04.25 Thursday

IMG_2468.JPG 外見14歳なのに中身28歳!外見14歳なのに中身28歳が届いたよ!!

ということで夕飯食った後に流れるような動きでPS3にBD突っ込んだのに、システムアップデートとか何なの。何で今日なの。嫌がらせなの?

んでざっとQを流し見したのだが、アスカが出る度に夫婦揃って「かわいい」「かわいい」「ほらシンジ、お前の嫁だよ」「かわいい」「あーアスカかわいい」等としか発しないお脳の可哀想な人になっている。え?薬?飲んでるよ!!虹色のヤツを!!!!…まぁ今日は郵便が届いた時間の関係上、シンジが心配なあまりダッシュして来て肩で息をするアスカさん(サードインパクト級の愛らしさ)を3回しか再生出来なかったので、あと9997回頑張ろう。

2013.04.24 Wednesday

夕飯時に流していた旅番組のBGMが耳に入って「お、Singだ。Singと言ったらナカトミだな」と言った所「…ふとん?」とのこと。長野ローカルの寝具屋だと思ったらしい。

【東海新報】靖国参拝で韓国外相の訪日が中止?それがどうした? そんな事で悪化する信頼関係など無意味
【北國新聞/社説】靖国参拝を侵略戦争肯定とこじつけるのは中国・韓国と日本のメディア位。多くの日本人は辟易している

朝日などがご注進報道の中、東海新報と北國新聞の安定感ハンパないな…

さて、我が家においても「見た目14歳だけど実は28歳」ことエヴァQのBD到着が待たれていたのだが、今日のうちには届かなかった…流通ルートのどっかで輻輳起こしてるな…TwitterのTL上を見る限りでも結構konozamaになっている人が多い模様。

2013.04.23 Tuesday

IDFで判明したHaswellのグラフィック性能とオーバークロック

E3-1275v3かー。Haswellで消費電力下がると思いきや、最下段のTDP見る限りそうでも無い…のかな。それよりはTDP10W台のタブレットとかミニノート対応がでかいのかな。先日チップ辺りの消費電力が1/20になるという話もあったので結構期待していたのだが物理的な限界もあるのかな。

日本の天才大学院生が中国ネット検閲「グレート・ファイアウォール」を壊すソフトを開発!

んー?と思って読み進めていったらSoftetherの話だった。個人的にはSoftetherって幾つかのメジャーなVPNプロトコルを一纏めに出来るって所が一番大きなメリットのあるソフトだと思っていたんだがVPN Gateの概要を見るとその技術を応用して、SSL-VPNやらOpenVPNやらで繋げることが出来るでっかい仮想HUBを作り、WANへの出口を共通にするって感じなのかな。真新しいわけではないのだが商用にするには儲ける手段が無いので企業はあまりやらない、って仕掛けな気がする。あくまで学術実験という名目だから出来るシステムなのかなぁ。

2013.04.22 Monday



昨日はVF2座談会だったわけですが、その後のプレマでやたらと調子が良いというか間合い管理が出来ていた感じで、ダッシュハンマーの出しどころとか、色々と定着させたいなぁ。基本密着イケイケなので中間距離すかし待ちに来られるとボッ立ち(&投げられ)癖が出るんだけども、まぁそのへんもジワジワ直していく感じで。

2013.04.21 Sunday

琉球ディスコの人がPS3でVF2やってるとか聞いて、なんすかそれ!!激アツ!!沖縄行って対戦したい!箱○やらPS3やらでオンライン対戦出来ようになったし、やりたいなぁ…あとVF2のランクマで杏野はるなが居たという話があったりして(当人のツイートでも参照可能)時々当たってたあのタグ、本人だったのか…とか。結構色々な人がやってるもんすね。

ネット選挙解禁 改正法が成立

ネット選挙(活動)はさておき、ネット投票を実現するにはどんな認証すりゃいいのかな。住基カード+カードリーダ+投票用紙にユニークなパスワード記載して入力…って感じかなぁ?国民背番号番号だけだと本人(投票用紙を持つ人)の入力であることを担保出来ないよなぁ。最低2つのユニークな情報が無いと。ただ選挙って誰がどこに入れたのかわからないようにしないといけないから、既に投票したかどうかの履歴管理も出来ないよなぁ…難しい

2013.04.20 Saturday

たまには普通の日記 ST4000DM000

WD Green の4TBモデルまだ出ないかなーもう1年くらい待ってる気がするなーと思って、最近の4TB情勢を軽く調べてみたら、Seagateの4TBが今18000円くらいで最安値でWD20EARSと比較しても省電力なのかーそれはアツイな。メーカーに拘りが無ければ十分選択肢だな…

IMG_2452.JPG IMG_2453.JPG 夜はヨルワラー。2週連続だな!

2013.04.19 Friday

IMG_2444.JPG 箱○→PS3への変換機を早速買ってみた

繋げた直後は「不明なUSB機器が接続されました」って出たりしてちゃんと認識しなかったんだけども、スイッチを「P3」側にして再起動したり挿し直したりしたらちゃんと認識したので一安心。久しくPS3を起動していなかったせいでシステムアップデートをしたのだが、それが原因でこの手の勝手デバイスが使えなくなったんか?と一瞬焦った。ボタン配置の決定とキャンセルが箱○と逆なので少し戸惑うがそれ以外のプレイ感は全く問題ない感じで。

IMG_2451.JPG IMG_2447.JPG 設定は「アーケードスティック2」でそのまま使える

ファンの少女とみだらな行為 音楽家の男を逮捕

捕まった経緯がわからんので他の壁サークルの放った刺客とか勝手に考えるとコワイネーコワイネー。コミケで知り合ったって事は今で言うと最終日西館方面なんすかね…確かそんなサークルもチラホラっていうかメロコア多すぎみたいな感覚で見てたりはするんですけども。ジャンル内での確執凄そうだなぁとか。テクノ勢は全くそういうのナイネー平和ネー。

2013.04.18 Thursday

そういえばもうすぐQのBD発売日だった。

QのBDが届いたら、シンジを心配するあまりダッシュして来たために肩で息をするアスカのシーンを1万回くらいリピートする準備がある。あとシンジに14年ぶりに会えて今すぐ飛びつきたいのに無粋な事に分厚いガラスがあって触れられないのにキレてそのガラスをぶん殴るアスカのシーンを1万回くらいリピートする準備もある。

安倍晋三首相が日テレ・スッキリにまさかの生登場!内容書き起こし

ざっと読んでみたけど非常に当たり障りの無い内容だった。

2013.04.17 Wednesday

「winmail.dat出た!得意技!winmail.dat 出た!winmail.dat !これ!winmail.dat出たよ〜〜!」

というわけでOutlook2010でもリッチテキスト形式が使える事実に対して俺は限界だと思った。そらーまーwinmail.dat対策にゃーDisableTNEF=1ってやりゃいいの知ってるよ?おじさん知ってるよ?でもいい加減ゲイツもリッチテキストがメールとしてマイナー過ぎる形式なのを認識して一喝してちょーだいよ…あとOutlook2000/2003のデータを初めて2010で使うときにデータのコンバート走るのだが、ANSI-PSTからUnicodePSTには自動で変換してくれないというクソっぷりなのでいい加減にして欲しい。ついでにやってくれよそこは!ANSIPSTだとUTF8のメールが化けるんだよ!

箱○⇔PS3コンバータのお話 - 心は32

ヘェー!PS3で何かスティックを使うゲームをする予定は無かったので何も調べていなかったんだけど、VF2でPS勢と戦えるなら面白いかも。本体はあるし、と思って調べたらこんなのがあったのか。

2013.04.16 Tuesday

アマゾンさんで数点の買い物をしたのだが、別々の受取が面倒だし1日2日遅れてもいいからまとめよう、とおまとめ便&お急ぎ便で発注したら「ご注文いただいた商品を少しでも早くお届けするため、本日、Amazon.co.jpが一部の商品を発送いたしました」ってメールが来てて何なの一体…好意の押し売りなの…とボヤいたところ「日付指定便にすればOK」という画期的な対策を教えて貰ったので活用して行きたい。

都営地下鉄を24時間運行 3大都市圏に特区検討

残業増えそうだな、とか「終電なくなっちゃったね…」みたいなカポーが残念な事になりそうだな、とかそういうのはさておいて24時間運行するとすれば…山手線の内側を縦横に結ぶ路線が中心になるよな…都営に限定すれば大江戸線、三田線、新宿線あたりがメリット大きい?結局これメトロが追随して銀座線と丸ノ内線だけは稼働させないとイマイチな気がするなぁ…まぁ24時間運行になったところで最初は大晦日みたく1時間に1本くらいになるのかな。夜間メンテが中々出来なさそうで大変そうだな…

2013.04.15 Monday

仕事でちょっと離れた所にある事務所の電話保留音がLet it beのため、MY GUARDIAN ANGELが脳内ループして大変な事に。何十年経とうがあれはハッピーハードコア永遠のアンセム。間違いない。

中野でアニメ×クラブ音楽イベント「リアニメーション」−1700人超が集結

まー一部にはアニソンダンパ的な部分だけ抽出してあれこれ言っている人が居るみたいなのだけれども、自分的にはクラブミュージック中心の屋外レイヴって認識だしそこに仮装的にコスプレイヤーが居るという感じであり…だってアニソン中心でElephant Songはかからないですよ普通…あと(カンパで成り立つ)営利イベントではなく参加者にコミケ経験者が多いので「何かあったらこのイベントは消滅する」って気構えで来てるのはデカイですよ。そういう意味で今までに無かった規模と種類の屋外レイヴなので、貴重なのです。

-RMC HARD HOUSE SUMMIT- GW Exclusive Limited [2013-04-28 (Sun) at CAVE] | クラベリア

中村直/Shinkawa/Yo-cという並びだけでも次元が歪む凄いイベントなのに、セカンドフロアに自分の名前がある不思議感!!懐メロも勿論、ファンキーハードテクノの一番濃い所を余す所なくぶちかます!!

2013.04.14 Sunday

昨晩リアニから帰宅してから日付変わるくらいの時間に家を出て吉祥寺へ。

IMG_2436.JPG IMG_2441.JPG 勝手にリアニアフターのヨルワラー。

マンガ3万冊を畳でゴロゴロしながら読めて1日400円 「立川まんがぱーく」が素敵すぎる

立川!電車でちょっとフラリと行ける範疇なので要チェックだなこれは…

2013.04.13 Saturday

Re:animationに遊びに行って来ました。新宿から場所を移して今回は中野駅前!

IMG_2402.JPG IMG_2410.JPG IMG_2423.JPG

目の前には中野サンプラザ、そして後ろにはJR中野駅ホームを見上げる格好というかなり面白いロケーションでこれは楽しい!駅前の暫定広場を利用しているので飲み物も食べ物も現地調達、近くのスーパーやコンビニに行ってガッツリ買ってくる感じでこの辺はリアニ恒例とも言える。コマ劇前の広場でやってた時は目の前のファミマの酒がガッツリ無くなったりしてたしなぁ。時間的には18時までという実に健康的な展開で、アフターパーティが幾つかあったようだけどもまずは夕飯。念願の廣島どらごんへ。19時前に着いたのだが「準備中」の看板が出ていてまた食えないのか!?と思ったが店員さんが「どうぞー!」って入れて貰ったので一安心。

IMG_2433.JPG 広島で食って以来、1年半ぶりの汁なし冷やし坦々麺、堪能した!

帰宅してから目が染みる感じで涙が止まらん…なんだろうと思ったら目が日焼けしたんだなこれ…ピーカンの天気だったしなぁ。

2013.04.12 Friday

15_A6_yoko.jpg Hardonize web - 2013/05/11 – Hardonize#15

5/11(SAT)に行われるHardonizeのフライヤー画像&告知ページ来てる!!!!!2月のチョコ割に続いて今回も割引あります。5月のGWにちなんで「光るもの」でディスカウント!!ってことでこのお題はHardonize会議で決定されたものなんですが「寿司はアリなのか」と0.03秒で素早くわたくしがブッパしましたが、0.00000095秒の間をおいて聞かなかった事にされました。あしからず。

Micron、最大960GB、読み込み500MB/secのSSD「Crucial M500」を国内販売開始 - PC Watch

M400まででだいぶ完成した感があるCrucialのSSDに新型が。まぁ値段としては出た時点でだいぶこなれているのだが、パーソナルユースとしてはこれで型落ちになったM400とかに手を出すのが美味しいのかなぁ…という気はする。

2013.04.11 Thursday

松屋で夕飯食ってたら隣に座った初老のおっさんが延々と「ったく…バカたれが…ったく…」と呟いていたので、ああそういう人かーと思ってたら席を立つ時だけ「ごっそさん!」と常人になったので自分含め周りが「!?」ってなった。シグルイの虎眼先生ってこんな感じかなぁ。

先日見たVF2避けパンチ動画からの色々。ジャッキーにおける逆足時の避けパンチ(GP)が下PすらスカすからGPP6P→GPP6P→(略)が超強い、というのを十何年やってて今週知ったという有様なので、まだまだ伸びシロあるなぁ!ついでに今までの無駄な時間を考えて死にたくなるのだが。ところで避けパンチってコマンド自体はGPだけど、フレーム的にどのくらいズラせばいいのだろう。1FズラシとかでうっかりP+G判定されて、ただの立ちP出たりしないのかな。まぁこれは試せよって話ではある。ボタン配置的にスパ4の辻式で小足出す時と同じ操作で出るから割と慣れているコマンドではある。

Intel、第4世代CoreプロセッサをOEMメーカーへ量産出荷開始 〜東芝が5月に発表予定の新型脱着式Ultrabookが参考展示
>第4世代Coreプロセッサは、ゼロから設計された革新的な製品となっている。特に消費電力の削減幅は大きく、前世代に比べて消費電力は20分の1に減っているなど

消費電力1/20て!!まぁ最大1/20ってことだろうからシチュエーションによって上下するとしても相当だなー。秋くらいに第4世代でGPU内臓のXeonとかが出てくるのかな。仮想化やってくにはかなり面白そうな感じではある。個人使用としてはどうだろうなー。ノートPC辺りのバッテリー持ちが良くなるのは大きいのかな。

2013.04.10 Wednesday

「中学校のXP、1000台入れ替えに5億円かかる!MSはカネ目当て!」もうMacにしたらいいのに : SIerブログ

1000台5億ってことは単純に台数割すると1台50万だけどこれは間違い。本体価格がOS込で7〜8万として、Officeや学習専用ソフトのライセンス価格とか運搬・クローニング・キッティング・諸設定・設置など諸々含めて…ソフト価格次第だけど中小企業が格安案件として取れたなら、まずは15万/台辺りかなぁ。でっかいグループの万単位の競争入札で入るハードは約半額くらいになるんだけども、学校ってどうなんだろ。もうちょっとしそうだから1台20万相当にはなるのかな。Office2013の値段もあるだろうしなぁ。まぁ多めに見て20万/台でも簡単に2億かかるんですよ。

んで1000台入れ替えするならその管理をするサーバ側も必要だわな。XP時代からAD組んでたりするならWS2000〜2003でやってるだろうしハードはEOSLになってるだろうからWS2012とかで再構築だな。んなもんSIerにやらせたら1000万くらいあっという間に吹っ飛ぶわけで。あとそのサーバどこに置くんだろ。学校の運用経験無いから知らんけど中学校に専用のサーバ室作るわけでもなし、まぁコンピュータ室みたいな所の先生側が立つ方にタワー型の奴がドンと置かれるのかな。あるいはハーフラック入れるとか。それも新たに導入だろうなぁ…とか色々考えてたら5億って全然非現実的な数字じゃなくて、MSの取り分なんてそのうちの何%だよって話だな。

間違いなく一番かかるのは人件費。それは日本企業の売上なんだから別にMSに文句言ってもしょーがないべ

2013.04.09 Tuesday



斜上P→斜上Pは避けパンチでカウンター取れるって動画を見てハハハんなアホなと思ったら実際出来て「本当だーーーーー!?」とか言ってた。これムックに載っていたのかなぁ。内容全部忘れちゃってる感じだから実家からACT3まで引っ張り出してきて全部読み返さないといかん気がしてきた。

DJM-750 | MIXER | Pioneer DJ Global

PIONEERの新型ミキサー登場。DJM-700の後継だけあってカラーエディットのツマミはマスターに効く部分だけ。一番でかいのはDJM-900と同じくオーディオI/F内蔵って事だろうか。実売13〜15万くらいになるのかな?まぁ中古のDJM-900(美品)との天秤でどうぞという感じではある。

2013.04.08 Monday

昨日iTunesライブラリの整理してたら名盤「ハッピーハードコアの女王様」が出て来たので通勤中に聞き直した結果、あの丸いキックが頭から離れない。アイワナビーヒッピーとかでお馴染みの、あのちょっと籠ったようなキック!

公式RT尻切れトンボ問題を回避するためにTwitterIRCgatewayで扱う文字コードをUTF8にしたら、ついでに絵文字がガンガン見えるようになったので愉快と言える。ハートマークとか変な顔文字とか。まぁレガシーなIRC環境にTwitterを放り込むってのがそもそも論としてどうなの的なアレもありますが便利なんだよなぁコレ。テキストベースならではの簡単さというか。



iPadに装着っていうかiPadが装着されるっていうかそんな感じのオーディオ拡張ドッキングステーション。もう何でもアリの全部入りってのが潔い。

2013.04.07 Sunday

Behringer: DJ CONTROLLER CMD MM-1

ぅぃにゃんからベリンガーの新コントローラの話を聞いて慌てて調べてみた。お、MM-1、こいつね!K2っぽい!っていうか、こういう徹底したコピーっぷりがベリっぽくて好感が持てると言える。お値段$150なんだとか。それってK2の半額じゃないですかーーーって思ったのだが、そうか、これオーディオI/F内蔵じゃないのか。なるほどなるほど。だからAudio I/Fがすでにあって継続使用したい人にはいいねなーと。持ち出す事を考えたら機動力はK2が勝つだろうけども、DJM-900がある箱ならイーブン!

Niconico Live Encoder - ニコニコ生放送

お、最新のNLEってシーン切り替え機能ついたのか。いよいよもって本家Xsplitの機能を取り込み始めたな…今度のVF2配信とかで試してみよう。

2013.04.06 Saturday

土曜なのだが昼からスーツ来て表に出ることになった。休みたい…

とある会社の総会に出たのだが、そこに居る数百人が全員意識の高い感じで、渦巻く毒気が凄かった。もうそれだけでアテられて疲れた。カラオケで進んで1番に曲入れちゃったりするタイプの人達がズラリ。自分に全然関係ない成長戦略の話を体育会系に混じって聞くの凄い苦痛だった…1時間それ聞いてるのと、ブレイク明け8小節に被せて「イィィーーーーンミックス」が必ず入るMIXを4時間聞くのとどっちがいいって言ったら迷わず後者だわ…グッタリ。

2013.04.05 Friday

NHK NEWS WEB 黒田日銀 デフレ脱却に総力戦

いきなり円安にドカーンと振れて平均株価が200円くらいドカンと上がったので何事かと。まぁ政権交代して日銀総裁が変わるってのは予想の範疇だったので、動きの大小はあれど分かりきってる動きだったかもしれんね。そう考えると79円台の時にドル買いまくってレバ何百倍とやった人は相当な事になってるんだろうなぁと。まぁ今から言うと結果論だけどもあと1年くらい掛けて100〜105円くらいで安定させるようになるのかな。

色々あって年度初めらしい残業祭り。5000円もの会費を取られた歓送迎会、度重なるトラブルで出席が怪しくなり、メシは食えねーわ仕事は終わらねーわ金だけ取られてるわで死んだ魚のような目で仕事してた。結局出れなかったので100%取られ損。その後、用事があって職場に戻ってきた奴に「何でこなかったの?」って言われて結構な殺気を身に纏うことになったとかなんとか。

2013.04.04 Thursday

今週のHardonize Radio担当ってことで2時間ほどプッレイ。



Video streaming by Ustream

前半は秋葉原重工の再現セットで後半は1〜3月新譜のみでやるってことで、最新ファンキーハードテクノ事情(BPM135↑)をちゃんと伝えにゃーって事を考えつつセットを組んだりして。遅いメインストリームテクノに負けっかよーこちとらBPM140オーバーだぜ見たかドミューーーーン!!とか言って開いたらクソ速いシュランツが流れてきて吹いた。流石にAdrenalineの人達には勝てん。

2013.04.03 Wednesday

仕事で上司に「通信キャリアなんてのはね、極端な話、毎年変えるくらいのつもりでもいいんだよ」とか言われて白目剥きながら「ハァ」とか生返事してた。やめてくださいほんとうにしんでしまいます。

雨で仕事用の靴が完全にダメになった事が判明したので慌てて新しいのを買ったのだが、合皮靴の新品ならではの壮絶なゴムくささある。これどうしたらいいんだろ。ググってみたら10円玉を入れる、酢で絞ったタオルで拭く、スプレーする、重曹を撒いておく…みたいなのが出てきたのだが。

どれかやってみるかなぁ。

2013.04.02 Tuesday

まー仕事しかやってない日中なわけなんですが、どうも社内にウィルス感染してメールバラ撒いてるのがいるっぽいぞと。特定はあっさり出来たのだが25番で表に出られる対象を制限しないといかんねぇいい加減…ということでFirewallが吐き出す膨大なSyslogとニラメッコすることに。はてさて、まずは社内で業務に最低限必要なメールサーバってのはどのくらいあるのか。自社ドメイン用に用意しているメールサーバ以外に、他社とか事務所が特定業務用に独自契約したプロバイダとかもあるし。そっちに迷惑かけちゃいかんのよね。多少不条理ながらも。

findstr /s /i /C:"policy_id=xx service=smtp" log20130402.txt >>smtp.txt

Windows7だとこういうGREPっぽい文字列抜き出しコマンドがあるのでそれを適当な名前の結果ファイルにリダイレクトする形かな。システムログの中にダブルクオートで囲んだ文字列があればそれだけ抽出するように…つってもこの対象が1日数百メガなんだけどな…抜き出せばそんなに多くないとは言え、ちょっとしんどかった。

2013.04.01 Monday

4/1というわけでエイプリルフールなのだが、今日が月曜日で新年度で一時間早く出社しなきゃならんとか嘘なら良いのに…とか言いながら出社してました。あれ、自宅のtiarraさんに接続出来ないぞ…日曜日にプロバイダ切り替えた時にルータの設定ミスって外部からの通信が全部落ちとった…

NECの名機ルータことWR8500Nさんは接続先が4つまで設定できるのだが、いざって時に前の設定がすぐ使えるように1番目にUSEN(So-net)、2番目にIIJの設定を入れて2番を常時優先接続としていたのだが、ポート設定はこの接続先の1つ1つに紐づくのでいきなり外部からの通信をオール遮断、Trust→Untrustとその応答しか認めないガッチリ仕様になってしまった。当然表からも直せん…ってことで帰宅してやり直し。ついでに色々見ていたらkeitaircも表示が化けるようになってた。あーそうか、こないだtiarraの設定で文字コードをUTF-8にしたから…ということで

irc_charset = utf8

これを.keitaircに追記して解決。