2013.05.31 Friday

本日はグレイトなお出かけ日和である。代休がようやく取れたので外出するとす!ということで電車でゴトゴト移動。移動中にあいぽんの画面に「メッセージを受信しました」て出て、システム障害きた!?と思ったら、くら寿司だったりするのはかなりの脱力感ある。

BLkjhhTCYAAnplx.jpg レコードを買いにディスクユニオンにやってきたなう…っと

サプライズで柏ディスクユニオンを急襲してアナログ棚を漁ってから「ちょっとこの店ドラムコードないんですけど!!」ってメッセージを店員に送ったら「今日休みなんですけど!」って返答があって俺がサプライズという心温まる展開!!!!!!サプライズを見事に失敗させた俺は失意のままドラムコード一枚、ピースフロッグ三枚をゲットして松戸に向かうのであった(100%自分が悪い)

IMG_2736.JPG 松戸ソニック到着。うわ本当に置いてあるよ…
IMG_2742.JPG とりあえずデュラルしばいときました

Vf2のレバーがちょっと柔らかいかなー。謎ジャンプ出たし。しばらくやって慣れたのでとりあえずジャッキーさんで段位認定やっといた。覚えてるもんだなあ。環境としては、おおむね問題ないなぁ。2Pの横にあるVF5のターミナルがちょっと邪魔だけども。

2013.05.30 Thursday

木曜日ー。Hardonize Radioの俺担当の日なのでK2のお披露目も兼ねてプレイ。



出だしからしてワタワタしております。あとUstのトラブルがあったのでその辺でも存分にワタワタしております。んで後半は(ネタが切れたので)さておき、1時間半近く3DECK混ぜてたら脳が痺れた…ちょっと謎だったのは最近出た曲でグリッドもばっちりなのにSyncしててもどんどん勝手にズレていくやつ。なんだあれ。買ったばかりの曲なのに…ロスレスで買ってるのでエンコードからやり直してみようかな。終わった後にプレイリスト吐き出してみたら2時間で54曲かかってて「ヘェー!」って声出た。普段の倍のペース。そら後半ネタ切れもするわ!

そういやTRAKTORのインターナルミキサーの性質かオートゲインのせいかは不明だけど、EQいじるとスコっと音が抜けるので微調整むずい。LOW入れ替える時なんか11時くらいで十分なくらい。調整難しいなー。

2013.05.29 Wednesday

K2を本格稼働させるにあたり、PCDJとして必要な仕込みすなわち楽曲にちゃんとCUE打つとかアナライズやっとくとか、まぁ色々とあるんだろうけどもTRAKTORで選択中の曲をデッキAに読み込む→グリッドCUE(Cue1)に移動する→そのまま同じ場所にロードCue(Cue2)を入れる……というのを1キーにアサイン出来るんだろうか?入ってる曲に全部ロードCue入れてくのたるいんだよなー。色々考えたのだがCue1がグリッドCueかつ曲のキック頭に大抵のものはなるとして、コントローラの方で曲ロード+Sync+Cue1に飛ぶ、ってのを1キーにアサインするだけで別にロードCue設定しなくていいんか!?ええのんか!?とも思った。結局色々考えた挙句、1キーで選択中のトラック読み込む→Cue1に飛ぶ→Cue2を新規作成する→Cue2をLoadCueにする、というのを作ってみた。

traktor_loadcue.jpg フルキーの1に暫定的にアサインしたらこんな感じ

スクラッチコントロールに頼りきっていたためにグリッドキューも滅茶苦茶の、デジタル購入し始めた頃の曲を泣きながら編集。TRAKTOR2以降はアナライズも賢くなったけど、前に買った曲とかは全然Cueの位置がダメなのがしょっちゅうあって「オウフwwww」ってなる。グリッド打ち直しや…

traktor_cue1.jpg 悲しみ。

あと、オートシンクについて。各デッキのSyncがオン時にオレンジになって別の曲読んでも引き継ぐけど、TRAKTOR起動直後だけは手動でオンにするものなの?ってのを人に聞いたら「そういうもの」らしい。起動後にプレイ中は押すことが無いであろう組み合わせのキーに「全デッキのSyncオンにする」を割り当てて起動したらオマジナイとして押すんだとか。なるほど…

2013.05.28 Tuesday

仕事中にK2のアサイン考えて帰宅してから実験するパターンの日常。

K2のアサインは2〜3レイヤー作るつもりのがいいのかな。1レイヤー目はミキサー操作の基本のとこ、2レイヤー目は色変えてエフェクト中心に、3レイヤー目がCUE…複雑なMIXするための機器だからこそ誤操作が無いようにしなきゃなぁ。面倒くさ楽しい。

XoneK2_20130528.jpg 暫定配置

まだアサインのコツが全然頭に入ってこないが、とりあえず次のHardonize Radioでプレイ出来る程度には完了。明日は2レイヤー目にループとFX周りを配置かなぁ。とりあえず30分くらい適当に3DECK使ってみたら全然ズレねぇ。PC凄い。ひとしきり遊んだ後に「何だよこれ〜〜〜最近の若ぇもんはこんな精度でやってんのかよ〜けしからんよ〜〜」と老害的ボヤキ。近くで寝てた猫相手に。

2013.05.27 Monday

げつようびー。

新XYマイクのヤマハ「POCKETRAK PR7」をチェック

お手頃リニアPCMレコーダ。MP3で320Kbpsの録音も出来るしライン入力もあるのでクラブでのライブレコーディングも全然いけるなーという感じで。標準は本体内蔵の2GBメモリなのだが、まー6〜7時間の録音するならリニアPCMでない限りは全然余裕の容量と言える。よっぽどハイクオリティの音を録音したいならまだしも、ノーマルユースには死角なしだなぁという印象。

先日購入したXoneK2のキーアサインをボチボチ開始。既にネットのあちこちで公開されているTSIファイルを元に自分の理想に近いやつにカスタマイズしてくとするのだが、コントローラ上での配置がABCD順になってるの多いなー。CABDの方が少ないのかな。とりあえず曲をロードしてPlayしてフェーダー上げて音出してEQいじってゲイン微調整、という基本的なミキサー機能のアサインは完了したのだが、極端に音小さい…なんだこれ。K2のマニュアルにあるリアパネル解説で「RCA Phono Connectors」という記述が…音が小さい時点で「まさかなぁ…」とは思ったんだけど、試しにミキサーのPHONO端子に突っ込んだら音がクッソでかい。やっぱLINEか。こういう時は大抵ろくでもない間違いをしてるんだよな…トラック別のレベルメータは出てるがメインが出てないので…

clip_1.jpg Oh……

予想通り下らない理由だったのでちょっと吊ってくる ====方

2013.05.26 Sunday

今週も休日出勤。

1か月に渡る休日出勤(日曜のみ)の日々がようやく終わりを告げようとしている…日曜仕事だと土曜夜にヨルワラ行けないわけで、来週からようやく行ける!ワー!

PDFのページ編集やセキュリティ設定などができる新「CubePDF Utility」のベータ版 - 窓の杜

CubeSoftのCubePDFはフリーで商用利用も可ということで社用ソフトの一つとして採用させて貰っているのだが、あくまでPDF作るのがメインで既にあるPDFの特定のページ抜き出したりカットしたりして別ファイルに保存みたいな、ちょっとした編集が出来ないわけで同じライセンス形態でこういうの出るのは凄くありがたい。まだベータだから正式採用出来るのはもっと先になるだろうけども、早速テストしてみたいなぁ。

2013.05.25 Saturday

IMG_2688.JPG 初めて早稲田の油そば屋「麺爺」に行ってみたよ

お昼ごはん食べてから茶箱へ。本日は茶箱10周年に合わせて急遽復活を果たしたRe:(Response)ということで、まぁ今自分がこうしてDJ的な事をやっているのも茶箱があり、そこでこのイベントがやっていたことが最大の理由なわけで、色々と懐かしくもあり感慨深くもあり。

IMG_2695.JPG IMG_2710.JPG IMG_2714.JPG

当時と比べると自宅鯖ストリーミングからUstへ、IRCからTwitterへ、十年でありとあらゆるアウトプットまでの敷居が下がったよなぁ。

終わってから夕飯食ってファミレスで色々と駄弁って深夜になってしまったが、さて出ようとしたらレジの〆で出られない事象が発生。あーつまりゼロ分きっかりにレジのデータ締め処理が走って伝送用のデータが数分で出来て、少し余裕を持たせてからの本店サーバへのバッチ転送処理が走ってる最中なのかなーとか想像して心の平穏を得るライフハックを発動した。多分違ってるだろうけど。んで結構時間がかかっていたので、もうこのファミレスのレジデータ伝送はボーレート9600の全銀手順でやっているという事に決めた。俺が勝手に決めた。

2013.05.24 Friday

社内で問い合わせが来て、なんでもOutlook(2003)の挙動がおかしいとか。フィルタがちゃんと機能しない、ということで画面を見てみたら受信トレイのメール件数が65536件超えててそれが原因っぽい。変な挙動するんだなぁ…。しかし、何で1フォルダにそんな溜めちゃうんだろ。デスクトップの状態とかメールの仕分け方って性格モロに出るというか「片付けられない人」って居るよなぁ。女子でもたまに居るしなぁ。「彼氏に幻滅されないゆるふわデスクトップ整理術」とか考えたけど、ビシーっとシンプルなデスクトップより適度に散らかってる方が男子受け良さそうな気がする。そのさじ加減がゆるふわ、か…

風営法:ダンス除外を…団体が訴え 福島瑞穂氏も踊る
風営法からダンス削除を 湯川れい子さんら改正求める

前々からこの運動の事は知っては居たんだが、趣旨は確かにわかるんだけどこの運動が反権力が目的の活動家アピールの場として「食われ」やしないかという心配があったりして。予想通り香ばしい方々の名前が出てきて「アチャー」という率直な感想が。みずぽセンセイと言えばお馴染み活動家兼政治家であり、名前が出ているもうお一方は反核運動家/九条の会ということで…おお…おお。色々と諦めの境地に達しつつある。

×客がダンスする事への規制
○客がダンスする場を提供する店舗への営業規制

この件で一番大事なのは上記項目をどう改善するか、なので注意。「客にダンスと飲食をさせる事が出来る」3号営業は0時〜1時までなので、それを朝まで拡大出来るかどうか、争点はそこだけになる気がするんだよな。

2013.05.23 Thursday

iPhone用のTwitterクライアントとして愛用していたSOICHAが更新されたとか何とか。「ハハハ、ボーイ、大人をからかっちゃいけないよ」と思ったら本当だった。さっそく更新したのだが最初のTL取得でいきなり落ちて「本当…あの頃から変わってないのね」的な心境になったりした。

1万年→300年 高レベル廃棄物をもんじゅで短寿命に

必要は発明の母ということで、まぁ色々と言われているもんじゅを折角だからもうちょっと活用しようやというアイデア。処理能力とか色々と考えていく所はあるんだろうけども、こういう施設も必要だわな。後はもうヒューマンエラーへの対処というか運用がアレコレ言われる所だから、そういう部分は一新せんといかんよなぁ、と。

2013.05.22 Wednesday

昨日Hardonize会議の関係で秋葉原に立ち寄ったのだが、ちょっと時間があったのでセガ系ゲーセンを中心にバーチャ2探してみたんだが無かった。フロア案内に「旧作・名作格闘ゲーム」ってカテゴリまで書いてるのに自社の格闘ゲーム置いてないのすごい。なぜかファイターズヒストリーダイナマイトを2回見た。MODEL2は維持運用面倒くさいのかなー

マイクロソフトの新ハード『XBOX ONE』が発表! キネクトが同梱に

新型XBOX来たかー。BDドライブ採用とな。HDDVDなんて無かった。そう、無かったんだ…略称がどうなるか(今だと360は『はこまる』だし)という話題が主にホットな部分で、XBOX ONEだと日本じゃバツイチって呼ばれるから別名は何か無いものか。もっとラグジュアリー感のあるゴールデンな名前…XBOX GOLDか…ゴールドXみたいだなと思った所で縁起が悪いのでボツ。

【速報】次世代機「Xbox One」をMicrosoftが発表。2013年内に発売予定
>ゲーマータグやXbox LIVEのゴールドメンバーシップは現状のものを引き続き使用できるが,Xbox 360ソフトとの互換性はないとのこと

ヘコー。互換性ないのは、うーん、どうなんだろう。CPUからして別路線なんだっけか?まぁバーチャ6が出るなら考える、としておこう。BDプレイヤーはPS3でいいしな…XBOX ONEでDOAXの新作が出て、キネクトでお触りしまくって音声認識で卑猥な事を言いまくるモードが入ったら次世代機の覇権を握れる気がする(ありません)

2013.05.21 Tuesday

なんでGoogle Chromeって削除時に通常使うブラウザの座をIEに譲らずにそのまま消えていくんだろう(確認が無い時がある)…まったく行儀の悪い話だ。削除される時にとりあえずIEに必ず戻すようにすりゃーいいのに関連付けを宙ぶらりんにしたまま消えるのがよろしく無い。実際にそれで社内からの問い合わせが多数来たという実体験のお話。

プレビュー専用プレイヤーや履歴機能が追加された高機能PCDJソフト「Mixxx」v1.11.0

フリーウェアのDJソフト。自宅にはTRAKTORがあるので使ってはいないのだが、やっぱりこういうフリーな上にしっかりした作りのものが出てくると楽しいのである。今回の目玉は「Preview Deck」かな?デッキに曲を放り込む前にちょっと聞けるってのは確かにありがたい機能だなぁ。曲名やジャケット絵だけじゃ覚え切れないけど曲のブレイク聞けば思い出すなんてのは幾らでもあるわけだし。TRAKTORにもくれよその機能!

2013.05.20 Monday

【吊吊】 KRAFTWERK 40 【吊吊】

今回のKraftwerkセットリストまとめてくれた人が居た。The MIXでもAeroDynamikやった国があるんだなぁ。代わりにVitaminないけど。

IMG_2683.JPG K2をDJブースに入れようと考えたのだが…

CDJ800〜SL1200〜DJM-800〜SL1200〜CDJ800という対象形の機材セッティングにK2が入るとどうもバランスがよろしくない。センターがズレてしまう。基本的にはスクラッチコントロールだし、たまにK2でやりたい時は左のSL1200(蓋付き)の上に乗せる感じかなぁ。あるいは左のCDJ外してタンテをK2の幅分ズラす感じか。

2013.05.19 Sunday

電気のANNを部屋BGM代わりにダラ流ししているのだが、第2回のところで「オリンピックが長野に決まりました。善光寺から中継です。ワー!」って速報が入ってひっくり返った。そうか、あれって1991年か…

IMG_2671.jpg IMG_2672.jpg IMG_2678.jpg 休日出勤を経て茶箱へ

R-9くんオーガナイズのBody Inform。硬くて重くてシックでハードなテクノを茶箱の音響でゴリゴリ長時間鳴らすというコンセプトなのでおのずとそこはテクノジャンキーで溢れる心地良い空間の完成である。骨の髄までテクノが染みこむ。

IMG_2680.JPG 一体何があったんだ…(何も無い)

2013.05.18 Saturday

IMG_2662.jpg なんか届いた
IMG_2664.jpg 梱包が厳重過ぎる!!!!

というわけでアレヒのK-2を買ってしまいました。残業続きでおちんぎんが多かったので自分へのご褒美的に。とりあえず箱から出しただけの状態でこれから色々とアサイン考えるのも楽しいのだが、まずはブースのどこにどうやって並べるかが最大の課題と言えよう。日本の家庭事情ってやつである。

IMG_2665.jpg アンバー。

近所の某カフェにて。今日もアメリカンビールを試してみる。甘味は無いがサクサク呑める。んまい。

2013.05.17 Friday

ついったで「ミックスに使う曲名を覚えてないのは不誠実」みたいな話が流れていて「ええー」と思ったのだが、キャンバスに絵を描くにあたって何万とある色の名前を逐一覚えるかって話だよなー。「いやここにビリジアンを使ってるのが拘りなんだよ!」って話は、それはそれで面白いんだけどさ。実際は曲名は割とどーでも良くて「この曲のどこが良いと思ったか」が説明出来るラインナップが並べばそれでおk、だと思っとりますよ。例えばハウスの人にもお馴染みテクノアンセムの Incodent/Joris Voornだって、自分は当初「Lost Memories Pt.2だ!ワーイ」ってなぜかEPの名前で覚えてたけど、その曲に対する思い入れが変わるわけでもないしなぁ。それを「SINOの黄色と緑のやつ」って言ったって誰が責められようか。

社説[橋下氏発言]人権感覚に重大な疑問
>日本政府・軍の公文書は現時点では見つかっていないかもしれないが、だからといって強制がなかったとは言い切れない

仮にも言論機関であるところの新聞社が政治家に悪魔の証明を迫るとか一体どんな冗談だということでヘコーってなったところ。変な笑い出るなこれ。

2013.05.16 Thursday

ラインナップ|WIRE13 -15th ANNIVERSARY SPECIAL- (ワイアーサーティーン 15周年スペシャル)

WIRE13、マイクヴァンダイクにスヴェンバスに琉球ディスコに…なんか15年かけて二周目に突入した感じある。撃ち返し弾は減っているが。ラインナップ発表で思い出したけど、俺、早割申し込んだよな…?うろ覚えなので不安ていうか申し込み後に控えのメール来るんだっけアレ?と思って帰宅してから調べてみたら見事に申し込み忘れていたらしい。しゃーないから早割よりは1000円高いけどペアチケット買って安上がりにするとす

渋谷センター街にあって逆に異彩を放つヒットポイント回復地帯こと渋谷会館が閉店する可能性が高い(店員談)とかいう話が。3月末にデイトナあるかなーって見に行った時に改めて建物を見たけど、あれ老朽化でダメって言われたら確かにそうなる気がする。震災以降その辺は厳しくなってそうだしなぁ。

2013.05.15 Wednesday

Kraftwerkライブ、7日目の「The MIX」に行ってきた!!!!

IMG_2571.jpg IMG_2583.jpg IMG_2589.jpg IMG_2604.jpg IMG_2609.jpg IMG_2614.jpg

今回3Dメガネが配布されるツアーだったんだけど、ええー飛び出るのかよーホントかよーと思ったら一曲目がいきなりロボットで「ROBOTS」の文字がドーン「と、飛び出てるー!?」とピュアな感想がポロリ。ただ角度の関係でスクリーンと四人の上半身が重なってしまうため、そこで立体感が補正されちゃってたのがもったいなかったような。二階席だともっと飛び出て見えたのかな…さておき、8日分の全アクトを収めたBD-BOXが5万くらいで出たらうっかり買ってしまうだろうから、もし出たら茶箱を借りきってプロジェクターで流すイベントをやろう。ライブでゲットした3Dメガネを持参してみんなで思い思いに踊ろうそうしよう。

IMG_2650.jpg アメリカン。

夕飯は地元の某カフェにて。流石に喉カラカラだったからビールくらいいいよなーと思ったら面白いビールがあったので思わず注文。RedHookESBというアメリカンビールで日本だと殆ど飲めるところ無いんだとか。飲み口は苦味、後口は甘味。面白い。

2013.05.14 Tuesday

東京市場 1ドル=102円台に

流れ早いなー。まぁ今までがちょっと異常だったし、もうちょい安い所が国内産業的には適正値なのかなぁ。海外からの輸入は色々と割高になりがちだけどもそれを上乗せした上で国産とトントンだから国内で調達、みたいな物が増えてくると内需がドカンドカン増えて宜しい状態になるという流れが出来上がれば良いけども。ここからのさじ加減って難しいんだろうなぁ。

ニューギン「信長の野望-天下創世-」を何事も無かったかのように稼働してるホールがあるぞwwww

準備状態から当たりに移行しないとか無限ARTゴトがあるとかネタ満載だな…自分がやってた頃だとゴールドXの逆押しくらいしか無かった。見つけた人は導入直後の実機とか入手して解析したんかなぁ。まぁ金が掛かってるから必死にもなるか。サミーのアゴ外し打法とか聞いたときも「んなもん誰も気づかんわ!」と思ったもんだけど。

2013.05.13 Monday

午後からお仕事。まぁ最近は毎週なんですけども。昼前にはデータセンター絡みで対応したりもしたし、ちゃんと1日何も考えないで良い休みが欲しいなぁ。

ジブリ最新作、主人公声優に「ヱヴァ」庵野監督

そらまぁメカについて語る時の熱量凄そうだけど…斜め上だなぁ



昨日のUstの録画が残っていた!やった!

2013.05.11 Saturday

IMG_2520.JPG 麺珍亭に俺参上

茶箱で回す時は麺珍亭の油そばと決めているのです。この油そばをムシャーすると微量ながら含有しているサバコソウルを吸収することになりアトモスフィアが何とかかんとかでアレがアレしてこうなるんだよ!お大事に。んでトップバッターが自分だったのだけれども、このポジションは選曲にいつも迷う所。今回はWIREにおけるTASAKAポジションと考えて最初からチョイ上げでディスコ風味多めで行ってみた。BPM135の速度制限をキッチリ守ってのテンション高めミックス。結果オーライじゃないかな。

IMG_2521.JPG IMG_2522.JPG IMG_2529.JPG IMG_2552.JPG

雨だったせいか客足は少々鈍くて残念だったけども音のクオリティはレジデント勢もゲスト勢もどこ取っても美味しい感じじゃなかっただろうか!終わった後はいつも通り福台さんで打ち上げ。そういや行くのちょっと久々だった気がする。

2013.05.10 Friday

映画『エンダーのゲーム』予告編公開、監督と主演のGoogle+ハングアウト中継は日本時間8日早朝

あれ映画になるんかー。想像してみたら最後の戦闘の所でエアロスミスが再生された。

民主、アベノミクスは「過度な金融政策依存」

「開会中でも政党・議員外交が積極的に行えるようにする」で鼻水出た。これが本当なら参院で今やってる茶番(委員長解任決議)は何なのっていうか当日に戻ってくるブーメランて…

Cube326がどうやら閉店するらしい。一時閉店なのか完全に終わりなのかは諸説あるけども、あの立地どうなんだろうなぁ、とか、一時閉店リニューアルならついでに機材もうちっと何とかならんかなぁ、とか思っている。実際に4Fでやらせてもらっての感想だけど、ボロボロのDJM-600にガビガビのモニターに…あれだけ広い所で音鳴らせるのは楽しいけど、あれで出し切れるのかというと自分的に満足するレベルは無理かなーと。

2013.05.09 Thursday

昨日はKraftwerkの来日公演初日か。うちは来週の「The MIX」なので楽しみ。んで仕事中に「正調・アウトバーン音頭」というよくわからない単語が脳内に浮かんでは消え、浮かんでは消え…

IMG_2516.JPG 今日はCD焼きデー

3〜5月にBeatportで購入した曲をガンガン焼きまくった。そのうちの何曲かは週末のHardonizeに投入する予定!楽しみだー

2013.05.08 Wednesday

「始業30分前〜始業まで勉強会やるよ、個人のスキルアップの為だから勤務扱いにはならないけども、任意参加だけど皆参加してくれると嬉しいなー」って「妖怪プライベート削り」に取りつかれている変に意識の高い上司とは。同じ部署のメンバーでやる会合なら何であれ定時枠内に収める事が前提、だからと言って昼休みを使うのなんて以ての外、なんて思うんですけどね…

アニメの複合施設開設へ 東京・杉並

テレスコ帰りに散歩がてら歩いた所だ。何とタイムリーな。ほとんど駐車場スペースになってるとこかー。真上を中央線がガンガン走ってるけど、まぁ屋内なら関係ないレベルか。中央線高架下ってのは高円寺〜荻窪くらいまでずーっと真っ直ぐで駐車場くらいにしか使いようが無い感じだったので、こんな感じで活性化していくと面白い。

2013.05.07 Tuesday

昨日はテレスコテンに行ってきた。2週連続で高円寺のパーティに行くというのは珍しい繋がりだけども箱が違うので新鮮だ。先週はCAVEだったけども今回はHIGHという箱で、ちょっと迷ったものの何とか辿り着いた。入る頃には雷が鳴っていて夕立の予感。

IMG_2505.JPG IMG_2510.JPG IMG_2513.JPG

クラブ遊びを覚える前に休止してしまったパーティーだけどいいなぁ。同窓会でもある!ハッピーテクノ大御所(X-tra等)が放つワープハウス、そのDNAを引き継ぐ人たち(テレスコ)が放つワープハウス、んでそれをフロアで聞く茶箱DNAの自分、という面白い構図。2週間連続でFlowtationを聞いてしまった。またやるらしいので楽しみ。全然関係ないけど、VJ素材として「ホテル上田館」のCMが流れていたのだが、あれってどの範囲の人が知ってるんだろう…関東甲信越は全部やってたのかな?

2013.05.06 Monday

d1719-213-513641-0.jpg 先日購入したコミック。

庄司創の「三文未来の家庭訪問」で、こないだまでアフタで「勇者ヴォグ・ランバ」連載してた人で、その短編が3つ収録されてる。どれも少し不思議系SFで非常に面白い。アフタヌーンは都留泰作といい宮川輝といい庄司創といい、コンスタントに(絵柄は受け入れられづらいものの)面白いSF漫画を描く人を出してくるなぁ。こういう枠を勝手に「ナチュン枠」と呼んでいるのだが、非常にアフタヌーンらしくていい。

そういえばセガMODEL2基盤の映像直録りってどうやるのかとハーネス周り調べてみたら、ハーネス改造が必要な上に映像が24Khz出力と知って相当に時間をかけないと無理ゲーくさいのはよくわかった。MODEL2ハーネスの映像部分を筐体側と録画側に分岐させて、更に録画側の端子をRGB15ピンにすれば行けそうな感じがするけども…まぁゲーセンではとりあえずデジカムでいい気がするし、本当に高画質狙うなら箱でオフ対戦やろうって感じかなぁ。そしてMODEL3はどんなもんだろうと思ったら、普通に15ピンで映像出てるんだなぁ…資料が多くて扱いが楽そうでいいなぁ!

2013.05.05 Sunday

子供の日でありGW真っ最中なのだが昼過ぎからお仕事。これで全体の工程の5分の2が完了という…まだまだ先は長いというか5月中の週末が毎度こんな感じになるのだから困る。代休どこで取れるのかなぁ…とりあえずKraftwerkのライブがある日は半休を確定させているんだけども、それ以外の休みの目処が全く立っていない…

1万人超がCDを買い急ぐ、音系・同人展示即売会M3の威力 - 藤本健の“DTMステーション”

先日のM3の記事。普段からBeatportで定期的に曲を精算してたり、コミケやらM3でガンガンCDを買っているので、音楽が売れないとか不景気とかそういう話にはまったく懐疑的というか、お金を出してでも欲しい人だけが買うというあるべき姿になってるだけじゃないの?って気はする。実態としての市場規模は元々そういうサイズだったんですよというか。FXで言うなら音楽業界が広告代理店やTV局と組んで元本は小さいけどレバ100倍で勝負していたみたいな感じで。

2013.05.04 Saturday

昨日上げた動画、ようつべさんに「動画にブレがあります。修正しますか」とか聞かれてキョドる。まさか1/16のズレを聞き分けてイチャモンをつけるハウス玄人(あくまで想像です)のような機能があるというのか…!いやでもホント、ブレって何なんだろう…音と映像のズレみたいなの?フレーム的に合わないというか端数みたいになってるのだろうか…と思ったら、デジカムとかで録った映像の手ブレ補正なのね!物理的なブレの補正というか。まー確かにプレイ中に猫がブースの上にポンと乗ると画面が動いたりするので、それを検出したのかなぁ…



直近のラジオ映像は3本あったので残り2本も上げてみた。

2013.05.03 Friday

昨日のHardonize Radio、Ust側への録画は忘れたけどローカルにはあるのでYoutubeへのアップロードに初トライしてみた。ニコ動はビットレート等の制限はあまりないけど動画容量に100MBって制限があるので2時間の録画となると流石に…これをドンと受け入れてくれるのはYoutubeくらいだよなぁ、と。アップロードしたら自動的にサーバ側でエンコードしてくれていたので15分ほど放っておいたら…

clip_1.jpg ようつべさんに動画が長すぎるって拒否られた。ガクーーン

どうやら15分以上の長さの動画を上げるには限定解除が必要らしい。知らなかった…しかも解除コードは携帯SMSへの送信とかハイカラだなおい…というわけで手続きをしてあっさりと限定解除完了。有料でないのは結構凄いな。Hardonize Radioの録画は容量的にニコに上がらないし今後もこっちに上げよう。

あとYoutubeに上げる用のデータを用意するにあたり、FMEが作った録画データ(F4V形式)がYambで無劣化カット編集できずにエラー吐きまくるのでぐぬぬとなっていたのだが、F4V Post Processorを通してからやったらアッサリ成功した。F4Vがそんなに特殊な形式だったとは…aviutlとかMPCでサックリ読み込みたり再生出来ていたので知らなかったよ…aviutlでやる時はニコ向けに再エンコードだったし。

2013.05.02 Thursday

韓国、日本の主権回復式典を強く非難―中国メディア

つまりあの国が矛を収めるにゃーA項戦犯の分祀じゃアカンと。んなもん関係なく、何が何でも政治家は靖国参拝しちゃいかんということだが…それって国内で「A項を分祀すれば中韓も矛を収めるし政治家が参拝してもいいし陛下もいらっしゃるし万事おk」と主張する人(大体は変な人)の梯子が外れてしまってないか?どーすんだろーねー



夜はHardonize Radioにて2時間ほどMIX。ここ1〜2ヶ月でリリースされた最新ファンキーハードトラックをてんこ盛りにしてみた。

2013.05.01 Wednesday

「コイツは相当頑張ってるなって社長にアピール出来るような月報を書け」と言われたので、まぁ確かに生産性のある部門てわけじゃない(職能部門)だから確かにそりゃそーか、数字でバーンと出るもんでもないしなぁ。役所みたいなもんだしなぁ…というわけで細かく書きすぎてもアレだから相当にかいつまんで大きいトピックだけ書いて提出したのに「もうちょっと少な目でいいから」と言われて鳩が豆キャノン食らった顔をしている。意味わからん…大きいトピックから更に削ったら残りが全部サービス仕事というか評価外になっちゃうんじゃないか?それって頑張り損な気がするんだが…

BI7losfCcAAN9f0.jpg そういえば今回のM3の巡回リスト

M3は欠席だったのだがOpenOfficeでガツっと作ったリストを基に嫁に巡回してきて貰ったので(その節は色々な方にお世話になりました)安心。問題は、まぁ四半期ごとにある悩みではあるのだがタグ打ってないCDが結構あるってことで。トラックメーカー・レーベルメーカーの方々におかれましてはGracenoteだけでも十分ですので気合いの入ったタグ入力をお願いしたいと思います(お約束)