2013.08.31 Saturday

TRAKTORに取り込んだDrumcodeの楽曲にグリッド打ちながら「何でリバースで始まるんだよオリバーホーのアホー!…あ、踏めてる!!!何だよ踏めてるって!俺のアホー!」とか半ギレする日々。

IMG_2994.JPG 今日は吹替版。

ロボはーでかいーー(あのフレーズで)というわけでパシフィック・リム鑑賞二回目。大統領「わあーークリムゾンタイフーンかっこいいなーーーー!アカだもんなーー!」というネタはだいぶ前に考えたのだがそれはさておき。今回もスタッフロール始まってマッハで席を立つ人が居たりして、その文化が全く理解出来ない。どんだけ生き急いでるのか…

IMG_2995.JPG 昼飯は赤坂まで出て久しぶりに「やげんぼり」へ

うまいコメと漬物と味噌汁があれば大体幸せだ。

2013.08.30 Friday

昨晩イヤホンが断線して、その代替としてとりあえず自宅にあったiPhone付属の白いイヤホンを使ったんだけども形状が一般的な広いやつなので耳に全くフィットせず、インナーイヤーの素晴らしさと重要さを噛み締める結果に。世の中のなんとうるさい事か…



なんだこれ………対策極まるとこうなるのか。確かに元はゲージ溜められるとそうとう厄介なキャラに仕上がってしまう(途中から動きが限定されてジリ貧になる)ので、じゃあゲージ溜めさせないよう攻めりゃーいいじゃんてのは理屈に合ってるんだが実際にそれをEVOチャンプに実行するというこのクソ度胸たるや。凄い。そういえばウル4のブランカ修正点、コアコアが0Fじゃなくなってるとか中足→中足が繋がるとか、思いのほかマトモな変更なのでこのまま行ってくれとか思っている。

2013.08.29 Thursday

帰り道、あいぽんで音楽再生してて「えらいブレイク長い曲だな…こんなに長かったっけ?」と思ったら低域が全部ズッポシ抜けており、何かと思ったらイヤホンご臨終である。3年8ヶ月よく頑張ってくれた!SONYのMDR-NC33!

IMG_2980.JPG とりあえず捨てる前提で分解。やはり断線してた

というわけで次のイヤホンどうすっかなー最近のイヤホン事情に疎いんだよなーと調べてみたら、MDR-NC33ってまだ現役なの!?3年以上経ってるのに!?ということで結局MDR-NC33を再度注文してしまうというオチに世界がスタンディングオベーション。

2013.08.28 Wednesday

先日購入したレコードを録音しているが、Subvoiceの18番、メチャクチャ格好良いな…昔のハードミニマルを掘るとDiscogs上で「Untitled」となっている曲のなんと多い事か。取り込んでタグ打つとき困るので曲名フィールドに「Drumcode 07 (A1)」とか入れたりしている。

201309_bl_b.png BeerLover! Official Blog

パーティに出ます。テクノDJめいたことをします。わたくし普段はヱビス党ですがこの日だけは違います。WIREの前週9/7に茶箱でBeer Lover! #4開催。好きなのやっていいって言われたのでファンキーに!珍しいビール飲めるので楽しみ!

2013.08.27 Tuesday

あれ、廣島どらごんってtwitterアカあったのか。知らんかった…こないだ行ったら長期の休みになるみたいで張り紙があったりしたのだが、こっちには特にアナウンス無いな…7/31で止まってるし。まぁのんびり復活を待つことにしよう。時折あの汁なし担々が物凄く食いたくなる瞬間があるんだよな…早稲田方面へ行った時は麺珍亭とここのどちらかに行くのが楽しみだったりする。



PowerVRで実際に動いているRaveRacerの映像初めて見た!これ解像度の問題なのかアーケードに比べてえらくぼやけているような…どちらかと言えばPCに移植した時に映像がハッキリするものが多い中、こういうのはちょっと珍しいね。

2013.08.26 Monday

月曜日。

…なのだが夏休みということで戯れに真っ昼間からPSの電源入れたが、月曜日この時間からVF2のランクマに入るバーチャクズ(略して茶クズ)世界で俺だけかー、と思いつつCPU戦でコンボ練習してたんだけども、ジャッキーで膝から前入れPKGやったけども前にグッと踏み込まないただのPが出た時って入力がおかしいのかな?どうなってんだろ。あるいは押すタイミング??5000試合以上やってて未だにわからんのは問題だと思うが…というわけで聞いてみたら条件は「距離」だけなのだとか。入力関係ないのか!パンチサイドといい前入れPGといい、変な性能の技ばっかりだなこのサイヤ人!距離が離れてると踏み込むということで覚えた。

午後から渋谷テクニークへ。硬質ハードミニマルを掘る、掘る…ほぼここの住人と言って差し支えない程度にここでの遭遇率が高い某氏の協力により、DC07,08が極上の状態で店の奥から出て来たりしてアアアアアア!?ってなった。感謝。

IMG_2974.JPG IMG_2976.JPG IMG_2977.JPG 収穫。

PSI027/Drumcode07,08,12,13/Subvoice18/Blueprint014/illgorhythm1201と硬質ハードテクノ尽くし。DC07と08はまだビニール入りで極上中古どころか新品だった!!!!これほど入手に打ち震えたレコードも「全部300円ですねー」なのだから時間の流れとは…俺得ではあるんだけれども。需要と供給やなー

2013.08.25 Sunday

日曜日。休息日と定めて寝た。超寝た。
夕食は散歩がてら近所で。

IMG_2971.JPG ムシャー

ここのメシは何食ってもうまいしケーキドリンクとか付くし毎週行っている気がする。

あっ、誕生日でした。
この年でどうこうってあんまりないんだけどもね。

2013.08.24 Saturday

夕方に茶箱にお出かけ。

IMG_2956.JPG いつもの様に麺珍亭でムシャーからの…
IMG_2960.JPG IMG_2963.JPG IMG_2964.JPG 鈍器テクノ祭り!Relics!

まー常にエッグイキックの音が鳴り響く、インダストリアルテクノマニア垂涎のイベントと言えるのだけれども、本日は長椅子とかゴザとかが完備されていたのでゴロッゴロしながら鈍器テクノ聴けるとか本当に贅沢すぎる!「これが涅槃か!!」とか言いながら聞いてた。リアスピーカから来るベースの振動がそのままソファーに伝わって簡易ボディーソニック筐体の完成である。これが音楽で贅沢するということだなぁ。肩コリに効いた!

上の福台さんで打ち上げて帰宅。お疲れ様でした。

2013.08.23 Friday

ちょっとお仕事で税関のWebページに置いてあるPDFを読みまくっているのだが「申告添付登録業務 (MSX)」って単語が出まくってて落ち着かない。略称的に。

USB接続の120mmファン!「BIGFAN120U for Men」発売

昨日、会社帰りに電車に乗ったら隣に座ったファッティーなおっさん、首元にPCでよく使われている12cmファンがあって「!?」と思ったけどこれかー。鞄にケーブル伸びてたからバッテリーからUSB給電してんのね…いやわかる、わかるんだけども流石にギョとした。

IMG_2953.JPG IMG_2954.JPG 金曜夜は初。そして久々のヨールーワーラー!!

限定の燻製サンマが唸る美味さでテンションだだ上がりした。梅酒ロック飲んで東北泉を1合頂いて最後は良い焼酎があるよ…と35度のやつをドカンと頂いた。いい酒なので悪酔いはせんと思うけど(したこと無いし)念の為に水を多めに飲んだり。

2013.08.22 Thursday

8月公開映画が早くもゲームで登場! 『パシフィック・リム』プレイインプレッション

パシフィックリムのゲーム、2Dなやつじゃなくてキネクトをフル活用するコックピットビューのゲームなら結構頑張れそうな気がしないでもない…二人プレイ可能で動きが一致しないと反応が遅れたり変な動きになったりとかなんとか。ということを世界で1000万人くらいは考えていそう。デバイスとしては、足踏みで歩くことを考えるとWii Fitが一番近いのかひょっとして?今出てるこのゲームは880MSPのダウンロードゲーなのでそこまで凄いのは作れないにせよ、映画のヒットを受けて新しいのが作られても面白い。

Hardonize Radioの準備しつつVF2ランクマ。ここんとこPS3側でやってるのが多かった気がするので感覚を戻すべく箱側で。強いひとのジャッキー同キャラになるとGPP6Pをガードさせた後のもう1回G6P出す所がお互い投げポイントになるのをわかっているので、そこを裏切ってのダッシュハンマーが超クリーンヒットしたところがあり、「本日のホームラン」つって3回くらい流してもいい気持よさだった。適当に振って当たるのも悪くないが狙い通りのヒットはもっと良い。

久々に戦績確認してみたらALL5500/W3338/L2162となって、ギリギリ6割か。

2013.08.21 Wednesday

家のREGZAに録画用にUSB外付けケースに入れたHDDを繋げているんだけども、余っていた適当なHDDを放り込んだせいか録画内容がカクッカクというかコマ送りというか…まぁそんな感じで変な風になる現象が起きてしまったので、取り外してメインPCに繋いでフルフォーマットとクラスタスキャン実施。特に異常は見受けられなかったのでそのまま元に戻して使うことにしたが、何だったのかなぁ。ディスクの書き込みが追いつかなかったのかなぁ…

東京の水がめ貯水量低下、12年ぶり人工降雨へ

21日14時から1〜2時間ということで稼働したのかな?雲がそこそこあったから降雨条件には適しているはず…さてどうなるか。この奥多摩の人工降雨装置って部品作ってる会社が無くなったりして出来合いの部品を無理やりくっつけて修理してるとか何とか。効果が出たら機器を新造出来るくらい予算が下りるとよいですね。

2013.08.20 Tuesday

電気料金明細が来た。2部屋のマンションで24時間、常にどちらかのクーラーが28〜29度設定で動いてる状態で4000円程度のアップ。快眠と快適を1ヶ月買ってこれなら全然いいわな… (外出時は猫のためにつけてる)まぁ電気代は安いに越したことはないんだけども、そこいらは燃料調達価格の比重が最も大きく。日本もメタンハイドレート等の自国領海からの安定したエネルギー調達と、安全対策の進んだ新型炉を中心とした原子力の2本立てで、より安く質の高い電力サービスが確立するとよいですね(いやホントに)

数十年前、ABCD包囲網によってエネルギー調達ルートを全て封鎖されたこの国がどうなったか、どうせざるを得なかったのかを考えるとね…

下村文科相、閲覧制限を容認−はだしのゲン「配慮必要」

小5〜6の頃、図書館にはだしのゲンが入って一番流行った言葉が「ピカドン」だったので漫画版が教育によろしいかと言われれば、ちょっと微妙。アニメ版はCMの時点でトラウマ確定だったので戦争の恐ろしさを訴えるならそっちで、だよなぁ。今回の騒ぎで5巻以降は掲載誌がジャンプじゃなかった事を初めて知る。その情報って結構大事な事なんじゃないかなぁ…と大人になってから思う。

2013.08.19 Monday

NAVERまとめって、下の方に[1][2]ってある2ページくらいのまとめだと大体1ページで主要な情報がまとめ終わってて、2ページ目の失速感が大きいのは気のせいだろうか。現場レポート系のまとめは写真が見れれば十分なのに2ページ目からは写真無しのツイートが並ぶとか…あれか、1ページ目で誘導してから2ページ目でアフィ貼るって手段なのかね。だとしたら結構賢いね…

IMG_2950.JPG OBSの録画ファイルが音飛びしている問題を検証した

ミキサーRECOUTからの出音をOBSとSoundEngine両方に食わせて聴き比べて、ソフトに起因するものかどうかをまず確認…面倒くさいなぁ…3DECKまとめて鳴らしてSoundEngineで聞いて問題無かったら、同じ部分をそのままOBSに食わせて飛ぶかどうかをチェックすればいいかな、という検証方法。ああもう面倒くさい全くもって面倒くさい、これだからPCでDJやるってのは面倒くさいなあ(段々ニヤニヤして来ながら)

同じパートの再生でSoundEngine問題なし、OBSで音飛びがチョコチョコ見られたのでソフト問題なのは確定。入力するレベルを少し下げて録画してみたり色々やってみた結果、やはりその方向性で合っているっぽく音飛びは目に見えて減った(ほぼゼロ)のでまぁよしとする。

2013.08.18 Sunday

IMG_2944.JPG そういえば…

昨晩、奥多摩に行った際に深城ダムで深城ダムで小休止したのだが、この時間に懐中電灯持って一人でウロウロ何か探している風の兄ちゃんがいて意味が全くわからず怖かった…虫探しにしては場所が適当でなさ過ぎる…深夜2時過ぎに一人でダムの堤体の上をフラフラ歩けるとかクソ度胸とかそういうレベルを超過して意味がわからんかった。あと帰りに「何か怖い話しろ」って無茶振りされたので仕方なく「畑のスイカを食い荒らす狸がいるみたいなので罠を仕掛けたら小熊がかかってフルパワーで暴れてた話」をしたのだがコレジャナイ感があったようだ。何でや怖いやろこれ…

“嫌がらせ国家”中国 報復でノルウェーのサケ輸入激減、比のバナナも…

寿司勢がアップを始めました。サーモン取扱量が増えるのは良いな…ぶっとい食料輸入ルートは確保しておかないと!!寿司食いたい。

2013.08.17 Saturday

土曜日なのだが午前はお仕事。

会社に向かう途中、駅を出た所でパチ屋がちょうど開店する所だったのだが、駅前で並びが30人居ない…4号機の頃はモーニングあるし設定判別要素が多かったからなぁ…5号機は知らん。アラジンでモーニングACからSAC5000で一撃120万がありうる時点でおかしい時代だった…現在は吸い込みも4号機みたく戻ってきているみたいだしなぁ。5号機で初代エヴァが出た時に「へぇー本当にコイン持ち良くなってる」と思ってたけど、ゲーセンとかで現行機の吸い込み見たら4号機と全く変わらんよね…相対的に4号機より渋く夢が無くなってる…という。

IMG_2928.JPG 午後は立川にお出かけ。まず夕食にラーメン食って…
IMG_2930.JPG 前々から見たかったコレ。よーし!!!

というわけで男子の夢が詰まっていると評判のパシフィック・リム見てまいりました。何これ超カッケェ!!!今回見たのは2D字幕版なので、今度吹き替え版も見てみたい。なぜかそのまま立川から奥多摩に移動して…小菅村を越えてなぜか大月まで行ってしまうというノープランぶり。

IMG_2948.JPG IMG_2947.JPG せっかく談合坂SAまで行ったので自分に土産を買う有様

2013.08.16 Friday

フットボールアワー後藤さん結婚へ

人の顔を覚えられない病の俺が「あ、ジェッタシーの人か!」で納得したが、やっぱり顔は思い出せなかったぜ。有名人の顔と名前をパッと覚えてすぐ会話に使える人ってスゲエなぁ…と思うんだが、多分そういう知識への脳内優先度が「最低」になっててそんなに困ってないから自分はいつまでも覚えないんだろうな。twitterでフォローし合ってる人だって頻繁に会わなけりゃそりゃー顔もおぼろげになって行くわけで、何かトレードマークとかは持つの大事だよなーって。「あの人○○さんぽいけど…あ、肩にリスが居る!間違いない!」みたいな(何それ



昨晩のラジオ動画をうp。冒頭1時間くらい音がポツポツなるの、何故だろう…のっけから142BPMで飛ばしております。

2013.08.15 Thursday

完全な「量子テレポーテーション」に初めて成功

夢のある話。100倍以上ってことは、今までの成功率は0.6〜0.7%程度だったってことなんかな?

韓国議員ら、靖国での声明発表断念、500メートル先の路上で抗議

南に500mの交差点って内堀通りの千鳥ヶ淵入り口辺り?そりゃあの辺の交差点は全て厳戒態勢だろうし、そこに車で向かおうもんなら速攻で検問引っかかるわな…しかもその場で横断幕広げるとか色々ぶっ飛んでる。

アメリカ人の「食わず嫌い」を'言葉'で直したレストランオーナー

発想の転換で成功した例。いまいちクラブミュージック界で不人気ジャンルと言えなくもないテクノも、ジャンル名がオタクっぽいから食わず嫌いが多くて良くないな。よし!言い換えよう!電気で作ったグルーヴでダンス出来る、エレクトリックダンスミュージック!ハイ消えた!というネタを書いてからEDMという名前の適当さを改めて思い知らされる。

2013.08.14 Wednesday

Hardonize Radioのセットをガガガっと組み終わったのだが、毎回2時間で60曲近くの構成考えるの楽しいけどハイパー面倒くさい!!!!あんまり詰め詰めにすると2時間で60曲でも足りるかどうか…という感じなので、丁度いい繋げ方、せわしない感じではない繋げ方ってのをおいおい学習するべきなのかなぁ…やってりゃ身につくか。

衆議院会議録情報 第022回国会 本会議 第43号

まぁ8/15も目の前ということで…

未だに靖国靖国戦犯戦犯言ってるマスコミはこういう事実を意図的に忘れてるか知らんのか…戦後、独立して間もない昭和27年、当時の日本の人口が約8500万人居て、うち成人が4700万という頃に4000万オーバーの署名が集まってまだ巣鴨プリズンを始めあちこちに投獄されている戦犯を釈放せい、という運動が起きたというお話。国会でも全会一致だし戦犯とされた人の名誉回復は国民の総意だったのは間違いないわけで、こういうのはもうちょっと戦後史として学校でやってもいいんじゃないかなぁと思うんだが。

戦後日本において「戦犯は全て名誉回復がなされた」これだけの事実が伝わるだけで十分。

2013.08.13 Tuesday

最近のSSDってどのへんが売れ筋なのかなーと思ったら寒の840シリーズなのね。まぁ250GBで14000円切るなら確かにいいかもしんない。これだけ世代を重ねると、ADATAとか微妙な所のを入れない限りはそうそうトラブルは起きないと思うしなぁ。

大畠氏、首相のゴルフを批判 豪雨被害視察で

これ主担当は内閣府特命担当大臣(防災)の古屋圭司議員だし、その古屋議員は9日に山口の災害視察してたからなぁ…少なくとも首相が現地まで動く理由がないわ。只のイチャモンだろこれ。森(元)首相の辺りから「その後の対応がどうあれ自民党の首相がその時に何か遊んでそうだったら何でも叩く」みたいなのがまかり通ってるの、気持ち悪いんで何とかならんすかね。森(元)首相の時だってクラブハウスで連絡に備えたなんて話もあるわけで。

平成25年8月13日付 読売新聞2面『東電「8.5%再値上げ必要」』について|東京電力

読売、飛ばしやっちゃったのん?「東電は値上げを使って原発再稼働への脅迫を行なっているプンスカ!」みたいな脊髄反射な人のハシゴ、外れちゃったね…

2013.08.12 Monday

さいしゅうびー。ってよく3日連続参加できたわホント…

お盆シーズンながらド平日なので通常運転の弊社から新宿への道すがら、もう着信が入っ来ており、何が夏季休暇だよふざけんなと憤慨しつつ対応したり、いざ新宿行ったら湘南新宿ラインが信号トラブルで半壊しており、りんかい線直通どうなんの!?と大崎まで行って乗り換えする事になったり。快適な直通運転よさらば…今回は電車トラブルに見舞われますこと。入場自体はまた11時くらいで待機列も無く平和に。いやーでも今日は楽だ…少なくとも生命の危険を感じないわ。ってくらい(暑いながらも)快適。月曜日のせいか人も思ったより少ない気がする。

IMG_2903.JPG また冬に。

帰宅してひとっ風呂浴びてダラーっとしてからizカーで羽田空港へ。コミケから地元九州に帰る十竜くんのお見送りにヒマなので便乗ドライブというわけです。合流直前からスッゲエ雷雨になって車を待ってる間にも数百m離れた所にバッカンバッカン雷が落ちて変なテンションになったりとか。

IMG_2905.JPG IMG_2906.JPG IMG_2908.JPG IMG_2915.JPG IMG_2920.JPG まわせーっ

延々とコーラが出る夢の機械があるというコカコーラダイナーズでピザとコーラをムシャー、デブー。と腹を膨らませてからお見送り。夜の空港は人もまばらになって来てちょっと寂しいが雰囲気ある。折角なので展望台に行ってみたりしたが雨の影響で湿度がクッソ高いし暑苦しく不快極まりないので眺める程度でまた今度。

2013.08.11 Sunday

ふつかめー。

昨日にも増してクッソ暑いし壁サークルは人にお願いしているし島中しか買うところないので、今日も一般待機列を避けられる時間帯に行くことに。11時頃到着して待機ゼロ!予測通り!入場はとてもスンナリと。しかし今回はここからが地獄だった。昨日にも増して会場内の環境は過酷な事になっており、体感温度40度オーバー、湿度100%なんじゃねぇかってくらい呼吸が何だかし辛い。おまけに天を仰いだらなんかモヤってやがる。熱中症で視界がボヤけてるのかと思ってヤバイのかなーと思ったけど、本物のコミケ雲だった…歴史の証人になった気分。買い物自体はスムーズ極まりなく。ただ体力の消耗がここ10年で考えても最も激しい。

IMG_2900.JPG 昼飯はいつもの鮒忠コミックランチ+生!

昼飯食ったらそんなに動くつもりは無かったので、とりあえず生は飲みましたが水も余分に飲んでおいたりして。着く前は熱中症なりかけなんじゃないかと錯覚するくらいだったのだが、味噌汁の塩味がちゃんとする…良かった…本当に…。雨が降りそうだったので閉場30分前くらいにizカーで脱出。帰宅してぐったり。

2013.08.10 Saturday

夏祭り初日ー。まー初日っからクッソ暑いので一般待機列に並んでダラダラ入場ってのは割と避けたい感じだったので、11時くらいに到着するよう家を10時前に出てみた。そしたらお約束のように中央線が遅延して大混雑である。初っ端からこれでは先が思いやられる。新宿から乗り換えたりんかい線直通の埼京線は快適で大崎で座れてウハウハである。

IMG_2889.JPG ひさしぶりー。

買い物自体は昼過ぎに大体終わって、バーチャの集まりがある松戸に移動しようと思ったら、ゲェー、データセンターからの電話…しかも結構重いやつで対応してたら松戸間に合わない時間やないですか…仕方なく新宿で行われる予定だった飲み会から合流する事に。今朝は6時に叩き起こされ、更に2時間後に叩き起こされ、更に昼間もこんなんで、結構な厄日といえる。

IMG_2892.JPG 4号機Aタイプ…何もかも懐かしい

松戸組を待つ時間潰しがてら百景の設定6打ってみた。前から気になってたんだよねこの歌舞伎町のスロゲーセン。400回してREG1。そうだったワシそういう星の下に生まれた人だった…まぁ最後にはBIG引いたのだけれども残り13ゲームくらいでドン外ししたらキッチリとジャックインしてしまう辺り、相変わらず変な薄いところ引くパワー持ってるなー俺。折角なんでコイン流して会員カード作ってみた。んで時間になったのでバーチャ勢と合流。延々VF2の話しかしない化石のような集い。

IMG_2895.JPG 十勝無敗という芋焼酎、まさにバーチャ勢にうってつけの酒!

2件目まで行ってコミケ2日目もある事だし帰ろうと思ったら何か違和感が…1件目の飲み屋に携帯忘れるという実績を解除してしまった…無念。慌てて行ってみたら取っておいてくれたので良かったけども。危うしだった。反省。

2013.08.09 Friday

なんの番組か忘れたけど(時間帯的に『ありえへん∞世界』かな?)画面下にテロップが出る時の「ジョンッ!」って音がファイアードリフトのリーチ音なので毎回気になる。ファイアードリフト的には「いっちかくぅ〜〜!」より「ジョンッ」の方が100倍夢がありますね。1号機〜4号機限定の国営5スロ店をお台場に建てて全管理を警察OBが行ってウハウハしましょうという夢のある甘言をする猛者はおらんものかなぁ。国営の特区を作って三店方式をどっかで切らにゃーと。

2005年以降、WIREが近づく度に「今年のアンセムって何だったんだろ…」と考えたりするが…超狭い観測範囲で流行ってんのかなーって思ったのは、BPM125〜130近辺の人はRED2、BPM135↑ではFilterheadz方面かなぁと思ったり。どっちも新曲じゃねえ…!メインストリームテクノの手法に沿った、かつての名曲の新リミックスが流行るとそのままその年のアンセムになっちゃうの多い印象。数年前のSpastikとかね。

ビッグデータ活用へ対応急げ

乗降者の性別・年齢のデータばかり見て駅前作りをした結果、ジジババ向けの店舗がボコボコ出来て若者が不便になり移住、みたいなオチを想像した。

2013.08.08 Thursday

Avira、マルウェア対策ブータブルCD「Avira Rescue System」の最新正式版を無償公開

Teamviewer使ってWindows未起動状態でリモート駆除出来るとか色々アツイな。まーよっぽどニッチなETHERチップでない限りはそのままオンライン状態に持っていけるだろうし。遠く離れた実家PCのヘルプ等に。

緊急地震速報誤報 ノイズを誤って計算処理、「予想は過大」

まあ過小の評価で被害が甚大、ってよりは良いのでは。それにしても今週末の真昼間に同じ誤報が流れたら有明では一体どうなってしまうのか……まあ列は崩れない…な…「列移動しまーす!安全が確認され次第、元の場所に戻りまーす!一番早く本を買うならこのまま移動してくださーい!」で後に伝説となるレベルの統制の取れた避難が見られるはず。んでこの速報の元になったと思われる地震が奈良であったみたいなので、平城京跡地、地下に眠るヤバげなアレやコレを呪術師が命を賭して復活を止めたのだ…と思えばグッジョヴ…という気になるかもしれない。

2013.08.07 Wednesday

週末はコミケってことで、ざっくり3日目のサークルチェックしたのだが…

BPM135〜140くらいのハードテクノが…皆無!?C84、三日目のオススメハードテクノCD情報お待ちしております。現在までで試聴して一番「いける」と思ったのがデバのJAPANという…そういや今回またCDDBのためにCDを少々寝かせなきゃいかんかな…「そのCDの包装を解いた瞬間からあれ〜、なんか嫌だな〜なんか嫌だな〜ってずっと思っていて。実際にCDを読み込ませたんですねシューッガチャッ、ヴーンって。そうしたら画面にですね、トラック01-不明なアーティスト、って出てるんですよ…それでウワーッ!って声が出て」って稲川淳二も言ってますし(嘘)

麻生氏の罷免要求=7日に申し入れ―野党5党

日本語が読めないか、読めた上で文脈を無視してこれなのか、いずれにせよこの国からこの5党が消えても問題ないことがよくわかる。

2013.08.06 Tuesday

VF2でサブキャラ育て始めた話。

こないだの将軍さま杯見てて、2キャラ使えるようにならないとなーと思いまして。
ピンと来ましたよ。サラ徹底的に苦手だからサラ使おうって…ブライアンツだし。
ペチッと2Kを当てて乗っかりで3割。Pも早くて2PカウンターからPPP7Kで5割…!
おおう…何このキャラ強いじゃん!って初めて真面目に使った気がするぞ…
つーことでランクマでぼつぼつサラ使ったりしてます。まだ慣れないけど。

スマホ電池、容量10倍 信越化学が新材料

3〜4年先に大量生産開始ってことで、5年後くらいにはありとあらゆる製品のバッテリーが容量10倍になるってことですか何それ凄い。
フルパワーで3時間使えるノートとかが30時間…まぁ効率は多少落ちるとしても7掛けで20時間くらいは持ってくれそうと考えると、スマホは一体どうなってしまうんだ…

2013.08.05 Monday

TRAKTORの音量話。

先日のHardonize Radioにて、InternalMixerでの音量セッティングを色々いじった挙句に音が割れる事態になったので、色々とNIの公式設定参考にしたりして直してみました。インターフェースはXone:K2でテストに使った音はアナログ録音して-10dBでオートマキシマイズした奴とか、デジタル購入した奴とか、割と満遍なく上から下まで出てる派手系の曲なので、まぁ現場で使うものに近いかと。

traktor_gain2.jpg 現在の自分の設定。AutoGainオン、リミッタオフ、Headroom -6dB

ただこの設定、まだ現場で鳴らしてないんで不安なんですよ…
ということで考えましたね。実際現場で鳴らしている先輩方に聞くのが手っ取り早い上に信頼出来るじゃないですか…!!ということでMOGRAや茶箱という音的にシビアな場所でハードテクノを3DECKミックスしまくっている、秋葉原重工の役員(レジデント)二人にここのセッティング内容を聞く事が出来ました。何度もプレイを聞いている中で、音が変だとか割れただとかそういうのを感じたことは無かった、という点において個人的な経験も含め、非常に信頼出来るソースだと思ったわけです。

traktor_gatearray.jpg オーディオI/F兼コントローラはスタントンのSCS.1m

↑これはフミアキさん(@gatearray)の設定。AutoGainオン、リミッタオフ、Headroom -6dBということで自分がやった設定と全く同じ。「パラ出しの時でもゲイン周りの設定は変えない」とのこと。

traktor_shugoh.jpg オーディオI/F兼コントローラはアレヒのXone:K2

↑これはwatさん(@shugoh)の設定。AutoGainオン、リミッタオン、Headroom None ということで、Headroomを使わない代わりにリミッタで音割れを抑えるようになっている模様。「このセッティングだとわりとバツバツした感じになるかも。ロングトーン使ってる曲をよくかける人はあんまり好みではないかも」とのこと。

リミッタとHeadroomはどちらかがオンであればそれで良いというか、どちらで音割れを防ぐようにするかがチョイス出来るって考えると良いのかな。勿論それぞれの機能で音量が調整される上でのクセはあるだろうから、使ってる楽曲とか現場での鳴り方によって好みの方をチョイスするのが良いのでは。だから勿論ここのセッティングは「これが正解だ!」ってのが無いわけで、でもこの2通りの設定を並べてみる限りでは「大体この辺で間違いはない」という風には言えるんじゃないかな、と。

さて、このセッティングでの鳴りが実際どうなのかは……!?
秋葉原重工に行って体全体で感じて確認してみるといいんじゃないかな!と思いました。

2013.08.04 Sunday

昨晩は西東京勢で夕飯を食いに行った。風邪で半月近くくたばっていたのでちょっと遠出しての夕飯も久々。帰りに「パツキン姉ちゃんを無理矢理ハメるって内容のビデオをDMMだかで見かけたんだけど、これ米国だと合意の上で無い行為だからアウトだし、当たり前にフィクションとして流通できる日本やっぱ先進国だわ感動したわマジ素晴らしい事だよ!民度の鑑だよ!?」ってizカーで熱っぽく語ってた。

近つぶやこうとするとエラーが出る問題 - TwitterIrcGateway Update

おっ、twitterIRCgatewayでツイート時に403が出る問題への対処がされたみたい…早速適用する!!!!はー、これでいちいちツイート時にブラウザでやらなくて済む…

ウナギの完全養殖、実用化へ 「餌の謎解明」幼生の9割生育

10年後くらいには国内に大養殖プラントが誕生したりするのかな。新業種で既得権益問題もあまり無さそうだから東北に一大プラント作って、風評被害を被った農家の人とかを助ける産業になったりするといいな…とは思うんだけども。養殖にあたっては外気に触れている必要は無くてハウスの中にイケスを作って空調と温度管理して…だろうし。まあ皮算用になっちゃうんだけども。

2013.08.03 Saturday

昨晩はラピュタやってましたね。ナウシカとラピュタ、んでそれ以降、って自分の中で括っちゃうのはあれか、巨大兵器やら巨大建築物やらがドーンと出て来てスケールでかい世界観なのが無さそうだからかな。メガストラクチャーは男のロマン。

昨日買ったレコード、とうとうCONTE DE FEESのデジタル化を行った。いや頑張れば入手はそれなりの難易度なんだが、今日あまりにも運命的な出会い方をしてしまったものでちょっと感動である。ミックスのどこで使うんだってくらい特徴的な曲なので単発でどっかにぶっこむしかないのだが…まぁ使い所はさておき名曲はいつまで経っても名曲ですね。それにしてもこの「Launch Party! Double Dutch House」のアナログってDiscogsには情報無いのか…レーベル名とかちょっと悩んじゃったよ。とりあえずavexって事にしたけど。

参加人口は1,110万人に〜レジャー白書

1〜4号機を5スロ限定縛りで復帰させたら50万人くらいは戻ってくるんじゃないの?流石に等価でやってると射幸心煽りまくりんぐになっちゃうからさ、勝っても負けても数千円って程度なら、まぁいいんじゃないですか。ゲーセンのスロだと味気ないという人にも。この際、他の公営ギャンブルを参考にした低換金率の公営パチ・スロ屋でもやったらいいんですよ。メーカーは基本的に国内企業だしさ、色々言われてるのはパチ屋の経営者が外国籍が多いとかそういう部分なわけでさ。公営にして税金が国庫にそのままガンガン入りゃそれでいいんじゃないですか。管理は警察が天下り先にすりゃニッコニコだろうし、要するに金の流れを変えるってだけなんだけども、国益になるかならないかは金の行き先次第だわな。

2013.08.02 Friday

風邪もようやく治りつつあり、暫く何も出来なかったのでここぞとばかりに休暇を取ったりして、渋谷に行って久々にテクニークでハードテクノの旧譜を掘り掘り。友人に会ったりとか、意外な収穫もあり!充実したなあ。

IMG_2878.JPG 今日も収穫があって良かった

NUMB03/EVI001/DC22.5/SUBVOICE15…この頃のハードものは中古でないと中々手に入らん。テクニークは中古が3割引きセール中なのでこれが1100円…なんてこった。

launch.jpg そしてもう1枚!

店から出る前に何となく日本アーチストの所を見たら、これは!!コンテデフィー入ってる奴!WaterfallのYO*Cリミックス入ってる奴!「ウオッ」って声出たわ!なんだこりゃ!お兄さんお会計!「220円です」ウワーっ!価格破壊!!!!

2013.08.01 Thursday

麻生副総理の憲法改正めぐる発言の詳細

至極まっとうな事しか言ってないなぁ…民主主義でもナチスみたいなのが出るからその手口を皆よく勉強して備えろ、だから否定的な内容だし。肯定的な事柄に対して「手口」って言わないじゃないですか普通…読売とかが報じた内容だと「こっそり改憲しようとしている!!!」だけども、こっそりやろうとしたらシンポジウムで話題にすらしないだろうに…って時点で既に矛盾しているよな。それを承知で騒ぎ立てているのだから2009年頃の漢字の読み間違いだのカップラーメンの値段だのバー通いだの、あの頃の際立ったバカマスコミぶりをまた繰り返そうというのか。

韓国の夏フェスで旭日旗騒動…米DJの舞台映像

DJって誰かと思えばスクリレックスか。災難やな…「赤地に黒い光線が八方に広がっている映像」って時点で旭日旗でも何でもないっていうが色違いだしイチャモンの世界だよなー既に。坊主憎けりゃ袈裟まで憎いというか何というか。日本でお寺の卍マーク見てナチス!って言っちゃう人みたい。あ、上の記事に繋がった…