2013.12.31 Tuesday

C85最終日は東ホール(主に薄い本)の巡回数がとうとう2桁を切ったのが驚きである。艦これに全て行ってしまったというか、ジャンル買いの宿命ながらちょっと寂しいねェ。西の音楽系も超削りました。14ヶ所。待機なしの流れ入場を狙って10時前に電車に乗る。ジャンル衰退とはそういうものだ…新宿で埼京線の新木場行きに乗り換え。予想に反してホームえらい空いてるな…んで、りんかい線は乗車率95%くらい?平和だなー。10時半くらいに到着して待機列はゼロだった。そのまま入場。流石最終日!!!素晴らしい!!スタッフの頑張りがマジで素晴らしい。買い物は早々に終わって、昼飯は鮒忠…と思ったのだがizさんと時間が合わずに駅に向かう。折角外出したので高田馬場に向かってのー

IMG_3696.JPG ミカドでバーチャ納め。デュラルしばいたった。

高田馬場から地元駅に戻ってちょっと獣王にイタズラを…と思ったら結構深い所まで連れて行かれて、うわー今年最後にこのヒキ弱かよーあっさりと天井行っちゃうのかよーと思ってレバオンしたらプチュンて音がして…

IMG_3702.JPG IMG_3706.JPG IMG_3708.JPG IMG_3710.JPG IMG_3713.JPG あ……れ??あ…アアアアアア!!

まさかの強ハズレ目(1/8192)でエイリやんが出てきてからの赤7揃いである!!SCのストックも7つと順当に引けて、最低でも50+40x7で330G以上のATは確定したなーと思ってたら結構上乗せとかガンガン引いたりして。ダチョウの2択を今までに当てたことがない身としては今日はなんとかしたい!!と嫁に慌ててメールして「左右の2択なんで宜しくお願いします!!!」と選んで貰ったらなんと完走して320G乗ったり、もう引ける所は全部引いた感じである。ゾウサバは引けなかったけどゴリで215乗ったりとか。ライオンも平均80Gくらいだったりとか、好展開が続いた結果、閉店まで出っぱなしだった。最初のSCが長すぎてSCのストックを残したまま取りきれず閉店してしまったが、4つくらいは消化出来たので良しとしよう。

IMG_3679.JPG IMG_3714.JPG IMG_3721.JPG IMG_3727.JPG

一撃6000枚、ちょっと早いお年玉、大変美味しゅうございました…

2013.12.30 Monday

昨日PS3で見かけないジャッキーの人いたなあ。足位置見て膝Pサマーのコンボちゃんと出来て、ダウン攻撃を控えるポリシーっぽかったので「やってた人」なのは確定か。避けパン多用し始めたら脅威になりそう。楽しいのう。んでその人、某スレで叩かれてたけどもガチってて何であんな言われてんのかサッパリ理解出来ないくらいちゃんとやってるし読み合い出来る相手だぞ…これで変に気にして辞めちゃったら勿体無いで。

さて今日はコミケ2日目だけど今日は行くサークルも特にないのでお休みデー。というか法事だったりして。まぁ冬となると色々ありますわな…礼服に着替えてお出かけ。

IMG_3688.JPG そういやTX乗ったの初めてだ。

遅めに帰宅。明日の準備をやっておいて良かった。

2013.12.29 Sunday

昨晩の話。珍しく浴槽に湯を溜める音がしたので「オッ半身浴か…明日からコミケだし俺も芯まで温まって備えるぞ!」と嫁に続けて後に入ったらガッツリ湯が抜かれていたのがとてもショックだったのでこの気持ちを歌にしようと思った…

IMG_3690.JPG そんなわけでコミケ初日

最近の巡回リスト作成状況もテクノロジーの進歩でだいぶ変わっており、カタログで作ったチェックリスト及び地図を紙のバックアップとしてPDF化してあいぽんに突っ込むという技を今回から習得したわけで。この手のデータは自宅鯖に置いてもいいんだけど現地のネット環境アテにならんしローカルで持つのが一番と。11時過ぎに待機列最後尾に到着。西館の真正面で最後の待機列だったけど、この時間でまだ列があるのは夏と大きく違うなあ…巡回箇所は5ヶ所くらいなのであっという間に初日終了。せっかく埼京線直通のりんかい線を使っているので…

IMG_3675.JPG テクニークに今年最後の巡回。

渋谷駅前の交差点で「神の国は近づいた」って拡声器で流しながら黄色い看板持ってる人が居るけど、具体的にどのくらい近いのか距離がハッキリしないのでピンと来ない。何光年?定量的に!(エア眼鏡をクイッとやりつつ)

2013.12.28 Saturday

正月休み初日ー。なのだが朝から仕事の電話が入ったり駿河屋に送りつける段ボール箱を玄関前に出したり集荷してもらったりでワタワタであった。

鎮霊社訪問「平和望む意思明白」米ジョージタウン大 ケビン・ドーク教授に聞く

たまーに見かける「首相が靖国参拝したから戦争は目の前だ!」って論調の意味がサッパリわからんというか、一体どこと戦うのってのがある。微々たる可能性で考えても竹島奪還戦(対韓国)、北方四島奪還戦(対ロシア)、尖閣・沖縄奪還戦(対中国)くらいなもんだろ。全部相手方に先に攻められて領土を取られた上での奪還戦になるだろうし。今までは奪還戦すら許さん!みたいな論調がまかり通ってたからなぁ。「中韓に侵略するはず!」みたいなスゲーどうでもいい意見もあったりしてクラクラする。あんな土地を征服したって何も得しないし全然要らないだろ…そもそも満州国の時代に散々日本の持ち出しでインフラ整備して無駄になったんだから懲りてるだろ…

中国製の日本語入力ソフト 入力情報を無断送信 NHKニュース

Baidu IMEなぁ…社内PCにもいつの間にか入ってたりして迷惑だし削除時もイケてない萌えキャラが引き止めるしで好きじゃない。

NetAgent Official Blog : 入力情報を送信するIME

こういう時にサッと「こんな感じで送信しとります」って速攻で実例付き記事を出せるフットワークの軽さは大事だなぁ。「何か送信してるのはわかった。じゃあ何を送ってるんだ」って一番知りたいトコでしょこれ。そういえば何で今日急にBaidu IMEとSimejiの話題が出てきたんだろ。産地の怪しさから言って誰かが既に解析してそうなもんだが…NHKソースだとネットエージェントの解析で初めてわかったみたいな感じだしなぁ。

2013.12.27 Friday

今日が仕事納めなので明日からコミケだと思っていたおじさん登場。休みを1日得した気分ではある。そして今回のコミケはアニメよろずが初日、成人・音楽が最終日なので2日目はお休みだ…良かった…

某グループ企業の提供するクラウドの費用が構築運用ともにクッソ高いんで自社でハード買って運用だけやらせましょうと半年前に提案したら、上司に「グループなんだからクラウド使うんや!自社で立てるなんて背信行為やろ!!!!」ってメッチャ怒られたのだが最近になって「クラウドの見積もり見たら高かったわー。高すぎるわー。やっぱやめるわー単体で鯖買うわー」とか言ってて怒りを通り越して穏やかな表情すら浮かべつつある。明らかに怒られ損である。

火の車アベ家…年収500万、また借金413万

敢えてのミスリードを狙ってるというか、わざとこういう誤解を招くような表現にしていると思うんだが、無理矢理正しく書くなら爺ちゃんが1000万くらい預金持ってたりカーチャンがお金発行出来たり家の外には借金がないってことを併記した方がより正確になるんじゃないかなぁと。国家的資金難として本格的に困るのは国内資産を外債が上回った時だけでしょ。

2013.12.26 Thursday

安倍首相、きょう靖国参拝 政権1年、就任後初

今年中は無いかと思ってたからちょっとびっくりした!よいことです。実にGJなんだけども、中韓から何か輸入する所はちょっと要注意かなー。上からのお達しで、わざと通関遅らせたり止めたりとかは平気でやりそうだし

ノーコン・キッド〜ぼくらのゲーム史〜 ★6

2chにノーコンキッドスレあったのか。そこで木戸の仕込んだ転送プログラムについて「破壊されそうになったガンプが六つのコピー体を全宇宙にばら撒いたっていうファードラウト伝説のパロディじゃないの」ってあって、おお…おお…と感心した。ノーコンキッド的なドラマが次にあるとしたらトウキョウヘッドをベースにした話になるんだろうなぁ…というか最近は本を滅多に読まないのでそれしか思いつかないや。

ニュース:ノーコン・キッド 〜ぼくらのゲーム史〜│テレビ東京

ノーコンキッドのイベント、2/7にクアトロでやるのか。まりんは確定なのかなぁ……そういえばドラマというと無人島の合宿で食中毒出て後藤久美子が音響カプラ使ってで草の根ネットに助けを求める…というドラマを思い出しますね…

空と海をこえて - Wikipedia

うおおWikipediaにあらすじまでまとめられてた。懐かしい!!

2013.12.25 Wednesday

クリスマスらしいです。

「この街もまたご多分に漏れず、クリスマスとやらで上へ下へのドンチャン騒ぎさ…だが実際の所どうなんだろうな、俺たちの見ているこのクリスマスが虚構だとして、ある日突然本当のクリスマス−いや、そんなものがあればだが、そんな物が目の前に現れたら、あんたどうするね」「どうもしないさ。今までクリスマスとやらが虚構でなかった事が、かつて一度でもあったかね。永遠に終わらない夢−でなければ、幻みたいなもんさ」 手元の椀にはたっぷりと汁を吸いこんだ「かつて蕎麦だったもの」がたゆたっている……みたいな押井風の展開を考えてみたがイマイチだった。

作品を萎縮させる 映画監督 崔 洋一氏:秘密保護法 言わねばならないこと

公開された情報と想像で中空SOCを描いて『よく出来ている』と中の人に言わしめたパト2スタッフに失礼な話だな!!!!

同人誌を駿河屋に送る用に注文した段ボール箱を梱包していた段ボール箱(ややこしい)が余ってしまったので猫トイレの囲いを強化することにした。人間、ガムテームと段ボール箱があれば大体の物は作れる!(ガガガガガ)

IMG_3673.JPG 改造前と改造後。匠の遊び心とかは特にありません

2013.12.24 Tuesday

会社で使用しているASPなメールサービスがこの連休中にバージョンアップしたらしいのだが、微妙にいけてない改悪インターフェースが散見されて頭抱えてる。マニュアルも作り直しか…

ハードフロア - Wikipedia
>パープレクサー(Perplexer )や、ベリーニ(Bellini )「サンバDEジャネイロ」ではワールドヒットも出している

Hardfloorのラモンがサンバデジャネイロの中の人みたいな話を見て、あのラモンが???んなアホなハハh…本当だー!?とびっくらこいた。実際の所サンバデジャネイロは「ブラジリアンジャズの巨人、AIRTO MOREIRAの代表作をラモンが(ベリーニ名義で)カバーした」らしいので原曲を作ったというわけではないが、それにしてもなぁ。アシッドフォークのPerplexerについても驚いた事があったが。

買取TOP・通販ショップの駿河屋

部屋が手狭になったり読まない本を処分しないとなー、ついでに同人誌を200〜300冊程度処分しないとなーってことでオススメの買い取り店を人に聞いてみたら「駿河屋でいいんじゃね」って事なので今回はここを利用してみることにした。とりあえず段ボール箱を調達して梱包せんと…

2013.12.23 Monday

祝日ー。三連休のなんと心が豊かになることか。毎週これでいいよな…

少し録り溜めていたノーコンキッドが最終回だったので一気に見た。ビッチいい仕事したなぁ…キッドが仕掛けたあのプログラム、localhost:45678から192.168.111.222:45678にUDPで何か送ってるのだけれども、その後に外部に何かしらの転送を行っているので、それ専用のサービスが待機しているホストがLAN内の別の場所にあったんだろうなあという好意的かつ細かいツッコミ解釈。

TRAKTORのアナログ取り込みデータ問題。

先週の木曜にラジオやった時にアナログから取り込んだばかりでイントロ見て調整した程度のデータ使ったらロングミックスしているうちに段々とズレていく事が何回かあって、あーやっぱりこういうの出てくるかーオリバーホーめ!とイライラ。オリバーホーもとんだとばっちりである。うーん、やっぱりアナログ取り込みデータ用に140BPMくらいで延々と10分位キック打ってるだけの楽曲を用意すべきなのだろうか…やっぱりこれ手作業だよなぁ…1つ1つBPMの小数点以下で調整だよなぁ…面倒くさい…

TRAKTORのアナライズって1曲辺りの時間が結構短い(CPUにもよる)のだが、デジタル購入音源はキッチリするのにアナログ取り込みになると途端にグリッドがトンデモな場所になるのもうちょっと頑張って欲しい。頑張って欲しいというかもうちょっと慌てないで落ち着いてじっくり腰を据えて念入りにアナライズする「じっくりモード」とか洗濯機の機能名みたいなやつが欲しいな…

手順をまとめると、BPM140くらいのキックだけのトラックを用意する→調整したい曲とSyncさせてイントロが合うようにグリッドを修正→Syncさせたまま調整したい曲のアウトロに飛んでズレがあればBPMの小数点単位で増減 …元アナログ音源への対応ってこんな感じかな?

2013.12.22 Sunday

昨晩は遅くに出かけて夕飯をたまプラーザのモンスーンカフェにて。東南アジア諸国の主要な料理が一堂に会するメニュー構成で面白かった。

IMG_3665.JPG IMG_3666.JPG うまうま。
IMG_3667.JPG IMG_3669.JPG IMG_3670.JPG その後勢いがついてなぜか東名足柄SAで足湯…

帰りは『ドラえもんの道具「しんじゅ製造アコヤケース」は何でも真珠化できるので話のオチにはスネ夫が真珠化していたが、ここにチ○コを入れるとチ○コの真珠が出来るので主従逆転現象が起きるのではないか問題について』とか『冬コミ進捗ダメでしたの人が中身全部真っ白な8ページくらいのコピー本に「4分33秒」という題名を付けて売る同人活動について』とかくっだらない内容を話していた気がする。

Work begins to repair tsunami-damaged Japanese fighters - IHS Jane's 360

津波被害受けたF-2B補修開始。予算取るのは大変だったろうなぁ。しかしよく考えると旧部品が無いので「仕方なく」最新鋭の部品を付けることになり、結果的に活動家の方々に邪魔されることなくスペックアップしてしまうんじゃないかこれ?

2013.12.21 Saturday

謎。Windows7で001.PDF〜005.PDFてな感じにファイル名に連番がついたものを順番通りに印刷したい。エクスプローラ上でドラッグ、あるいはSHIFT+クリックで対象を選択して印刷をすると1→5→4→3…とかスットコドッコイな順番で出る。なんで!?何基準なのそれは!?結局CubeSoftのPDF UtilityでPDFファイルを順番通りに結合してそれを印刷するという全く解決になってない感じで終わったのだが、釈然としないなこれは…



なんじゃこりゃ!!!テクニクスのターンテーブルが生産終了した今、見た目コピーっぽいものでも出てくれるだけど有難いというもので…多機能すぎてよくわからんことになっているけども、使いこなせたら凄いなこれ…

2013.12.20 Friday

岐阜でVF2.1の対戦台が稼働を始めた所があるってスゲエな…流石は岐阜コンボ発祥の地…(関係ない)

某人材派遣会社の忘年会の内容(出し物とかその入念な準備の様子とか)を聞く。「それは……北朝鮮っすね………」以外の感想が出ない。「今年の新入社員集めてAKBみたいなグループにして就業時間中に特訓して幹部がダメ出ししたりとか、社長が(ネギでお馴染みのあのキャラ)の格好とかするんですよ」「ちょ、も、もう聞いてて辛いんでそろそろ勘弁してください……」歪んだベンチャー気質こわい…大学の学祭ノリを会社の指導層がそのまま持ちこんで若手に強要する流れ本当に悲惨としか感想が出ないし、何でワシ年末のご挨拶に来た人からこんな悲しい話聞かなきゃならんの…

IMG_3662.JPG ゲェェー

帰りに何となく遊びのつもりでいじってみたら…違うんや…違うんや!ワシ遊びのつもりやったんや。もう打てへんやないかいこの台!!!上乗せほとんどなしのAT240でしたけど。この辺の引きの弱さ流石である。ダチョウの2択も0/3だったし…まぁ負けてないので良し。とりあえず弱チェリーで気合いでボーナス引いてひたすらリプレイが連続するのを祈る台だというのはよくわかった。SC中のBGMが変えられるのは結構良かったな。ゾウサバだと串田アキラVerが延々と流れるので普通のSC曲に変えられないのは正直どうなのって思ったけども。仕方なくサバンナパーク曲選んだりとか。

2013.12.19 Thursday

会議の中で上司が「日本でのソーラー発電の発電総量は原発全てが発電する量より既に大きくなっていて…」って言うもんだから「!!!!???????」ってなったが、比較するまでもないケタ違いのレベルじゃなかったっけ…更に続けて続けて「買い取り制度があって政府が固定価格で買い取ってくれるので売れば必ず儲かるようになっていて…」って言ってて、必ず儲かるなんて詐欺の常套句をサラっと言ったことに相当驚いてる。人としては大嫌いだけど頭は悪くない人だと思ってたんだが…取引する相手も色々おかしい…ソーラーの総発電量を幾つにするかにもよるけど、2013年度の評価的には総量で火発1基分に届くぞーわーいみたいな話だったような気がするんだが…

早めの時間に帰り支度してると「どうせ近いんだからそんなに急いで帰らなくてもいいじゃん」的なことを遠方住みの人に言われるんだけど本当にどうかしてる。キチガイじみた冗談だと思う。何で会社の近所に住んでいるだけでアレコレ言われるんだろ。台風の時も「丸ノ内線の人はこういう時も安心だわーうちら遠いし路線全滅したから無理だわー」って言われて、路線でBCP対策に差が出るなら責任のある人全員が丸ノ内線沿線に住めって思うしなあ。丸ノ内線使ってることがBCP対策の一環として役に立ってるというなら年間60万でも予算組んで月5万づつくらい俺に家賃補助くれって思う。安いもんだろまったく…と真面目な事を申しておりますが、帰宅した際に「ただいマン!あ!語尾にマン付けるとなめだるま親方チックだな!良さ!!!!!」と発言したことを深く陳謝致します

久々ですが、長い(更に大幅加筆アリ

スロまどかの演出の話。気持ちはスゲエよくわかる。例えて言うならサターン版エヴァ1をプレイした時のアレ。

2013.12.18 Wednesday

乾燥で出来た唇のひび割れが痛くてどうしようもないので職場に常備する用のクリーム買いに行ったら680円のもの買って1000円出してお釣りが32円だったでござるの巻。ナチュラルに受け取って出る直前で気付いた。危なかった…

パシフィックリムのBDが届いて、ああそういえば今更DVDメディアがあってもアレだしBD2枚組の2D・3Dパッケージにしたんだっけと思い出す。3Dで見るには…テレビ→ない、メガネ→ない、PS3→ある…うん、普通に見よう。茶箱でもそのうちパシフィックリム鑑賞会やりたいな。怪獣が倒れる度に過剰なまでに唸るレイオーディオ。震えるグラス。問題は吹替え版か字幕版か…ここは6時間枠か!10分づつ休憩挟んでの三部構成とかアツイなー。字幕→吹替え→コメンタリーかなw

不法菜園:国管理の河川敷に170ヘクタール

これ菜園の作物が根こそぎ盗まれたりしたらどうすんだろ。現行犯で犯人捕まっても何か罪状つけられるんだろか。国管理の河川敷に勝手に作られた不法菜園の収穫物…ううん、公道のイチョウから落ちる銀杏みたいな扱いなのかなー。河川敷は土地所有者が国あるいは自治体になるから、その土地の収穫物はそれらの持ち物になるわけだよね。だから訴える側も同じになって菜園作った奴と盗んだ奴は別々に訴えるわけだな…ややこしいw

2013.12.17 Tuesday

昨晩、自宅の無線LANだけが極端に遅くて(鯖→DJマシンへの曲コピーとかiPhoneでのスピードテストとかで100〜200KB/sec)珍しいな何だろうなーとルータ再起動かけたらあっさり直った。何だったんだアレ…。

ZenbookのSSDはmSATAとコネクタサイズは同じでもピンアサインが特殊なので一般的なmSATA SSDと交換できないのだが、Macbook AirのSSDは使えるんじゃないかという情報が。調べてみるか…もしSSD交換するとして手っ取り早いのは、内蔵のSSDがA-DATAのXM11ってモデルなのでこれを台湾とかからeBay経由で取り寄せするという強引なやり方。128GBで2万、256GBで4万なので結構なお値段なのは確かだが…変換コネクタが出来ればいいんだがなぁ…。

H.265形式に対応し、画面の回転が可能になった「GOM Player」v2.2.56.5181が公開 - 窓の杜
開発中x265でH.265/HEVCエンコード試用 - 録画人間の末路

H.265は264に対して画質同等だと圧縮率2倍らしいが計算量は数十倍らしく。乾いた雑巾絞るみたいなイメージある。実際にやってみた人のブログを見る限りでは、エンコードで実用的(?)になるのはもうちょっと先みたいだなー。実時間の10倍とか…

2013.12.16 Monday

Outlookでメール削除してゴミ箱空にして「削除済みアイテムを元に戻す」のボタンもグレーアウトの状態でメール復活させたいなんとかせいって言われたり、Outlookが自動的にメールを迷惑メールとして振り分けたので、しばらく気付かなくて困るんだけどこれーって言われるお仕事でございます。毎度とても複雑な表情になります。一体何なんだあのソフトは。幾ら機能が多くてもあんな複雑なソフトになってしまっては聳え立つ何とかの山である。

『ウルトラストリートファイターIV』最新PVが公開 PS3/Xbox 360版に搭載される新システムの情報も判明 - ファミ通.com

お、ウル4の家庭用はとうとうオンライントレモ実装するのか。研究捗りまくりんぐだな…あとKOF式のチームバトルも実装なんだけど、複数キャラ使えないとしんどいなぁ…どのくらい流行るんだろうねこれ。それだったらトーナメントモードでダブルエリミネーション式を導入してくれた方が流行りそうな気がする。

2013.12.15 Sunday

朝、結構な遠方に住んでいる同僚からの電話で叩き起こされる。7時半やぞ!?何だと思ったら、会社まで来てカードキーを忘れて入れないので、荻窪まで行くから貸してくれないかという内容で思わず般若のような顔に。つまりカード渡すためだけに着替えてクッソ寒い中を駅まで行けと…!?日曜の早朝にそのような電話を受けるとかまじおこ事案である。遠くても取りに帰れよ…数十分後に駅まで眠い目こすりつつ行ってカードを渡す。「もう二度とこういうの勘弁だぜ、頼むぜホント」「いやーごめんねホント。あれ、これ違う」「……?え?なんで!?」会社のカードキーはセコム解除&フロア解錠機能がある少数人数が持つキーと、普段フロアに出入りする全員が持つキーがあるのだが、わざわざ取りに来るなら前者だと思うじゃん…思うじゃん…よもや後者て。「いやー二人居て二人とも忘れちゃって」じゃねえよ本格的にまじおこ事案である。

ランボー怒りの二度寝。起きたら12時だった。



カプコンカップの準決勝〜グランドファイナルまで見てた。sakoさん良かったなぁ…TOPANGAリーグではB落ちしたり結果が出なかったりしたので本当に良かった。

2013.12.14 Saturday

高田馬場ミカドでVF2対戦会。

割と思いつきでMHの人に「やろうぜー」って言って先週くらいに告知したんで、何人来るんかなー読めないなームフーって楽しみではあるんだがちゃんと仕切れるか多少不安ではあった。お店に迷惑かからんように、他ゲーム勢(主に隣のぷよ通勢)への配慮方面を頑張らんとなーとか。15時〜18時に筐体を借り切ってやる予定で、13時半くらいに行ったら既に数名居てわざわざ50円を投入して対戦やっとった。何というかやる気勢である。

IMG_3648.JPG IMG_3650.JPG 2013年とは思えない光景

その後15時になった辺りでぼつぼつ人が集まってきて、最終的に13人かな?1セットしか筐体が無いので規模としては割と丁度良かったのかもしれない。17時を過ぎた所でメンバーを2チームに分けて紅白戦。戦力が偏るかと思いきや勝ち抜き戦にしなかったので星の数は五分五分。いい勝負になったのでこれは良かった。おっさんばかりの集いなので酒だ酒だということで18時半から打ち上げ。ここでも数時間バーチャの話しかしていないバーチャバカの集い。楽しかったー!モチベ上がったのでまたやろう。

IMG_3652.JPG 紅白戦リザルト

2013.12.13 Friday

親知らず抜歯して一晩経ったところで、まだ常に血の味がする…ジワジワ出血はしてるんだろうなぁ。口の中だからしゃーないけども。だばぁって程度ではないから異常ではないと思うけど、結構こういうのは心配になるものです。世間一般的には親知らず抜歯後、2〜3日は唾液に血が混ざっても「まぁそんなもの」らしいが流石に初めての体験なので色々とビビる。夜に歯医者に再度行って親知らず跡地の消毒完了。もう片方は無理に抜かなくてもーって感じで虫歯にもなってないので放置プレイの模様。昨日抜いた時に歯をもらっておけばよかった!!!



家でセニョールココナッツの話題から南の国からの話になって、やがて北の国からの話になり、嫁が未見だという「北の国から'92」のあらすじを説明しているうちに「やっぱアレは裕木奈江が極悪すぎんだろ酷すぎるクソックソッ!!」ってよくわからない怒りが湧いてきた。更に「北の国からのテーマが『南の国から』だったらもっと明るい話になるのにねえ」と嫁が申されるので「菅原文太が純をブン殴るどころかチャカ取り出して『誠意ってなんじゃろぅなぁ!?』って言って田中邦衛がエンコ詰める話になる」と進言。

2013.12.12 Thursday

人生初の親知らず抜歯。

以前から「虫歯になってるけども上の方だし抜くの楽だから覚悟決まったらやりましょう」って言われていて、歯の定期健診に行く度に「そろそろ覚悟決まりました?」って聞かれるのでよっぽど抜きたいらしく「んじゃそろそろ…」って感じで本日抜くに至った次第です。親知らずの周りにちょっと念入りに麻酔をかけて、効いた所でさあ抜くぞと。何か器具を口に入れてグッ、グッと少し押される感じがあって10秒位して…「ハイじゃあこのガーゼ少し強く噛んでて下さい」ってアレもう終わったの!?と驚くくらい抜くのはまーーーったく問題なくスポンと抜けたようである。持ち主に似て真っ直ぐな奴だったようである。横見たら抜いた歯置いてあるし!あ、本当に虫歯ある。ど真ん中が黒くなってた…形は「歯!」って感じだった。漫画みたいな二本足があるやつ。そりゃそうだ。

抜くのは容易くても問題はその後だった。術後に患部圧迫して止血&吸収させる目的で10分間ずっとガーゼ噛んでろって方が100倍きつかった。俺すぐえづくから。処方箋出されて歯医者を出て、薬局までの数十m歩くのだが噛んでるガーゼが舌に当たってウォェーーーッってなる度に立ち止まって変な顔して無理矢理我慢して、これじゃ薬局行けないわと思って界隈をグルグル10分間歩いてた。10分経った!もう我慢できん!無理!っつってガーゼはコンビニのゴミ箱にダンクインさせて貰った。

IMG_3647.JPG 化膿止め(抗生物質)と鎮痛剤を処方された

まぁ歯の健康のためとはいえ、抜歯ってやっぱりオオゴトだよなぁ。

2013.12.11 Wednesday

椅子がグーンとせり上がって登場するタイプの悪の組織のボス的なおっさんが、腹心の部下によって猫の爪に毒を仕込まれた事件以降、猫と一緒に登場出来なくなった悲しい事例とかあるのかな…でも悪の組織のトップに上り詰めるくらいの実力者だから部下の怪しい動きにはとっくに気付いていて、まめに猫の爪をパチパチと切る事にした悪の組織ボス。幹部会に爪が短くなった猫と登場。指パチン。床に穴が空いて落ちる部下。そんな事を考えていたらすっかり1日は過ぎてしまうのであった。

analog.jpg 楽しいけど大変

月曜日にテクニークで掘ったアナログをもりもりデジタル化。A1-A2-B1-B2って1ファイルづつ作るの大変だし手間がかかるので、アナログをデジタル化する場合にはA面-B面って2回の録音やってそれぞれスプリットするようにしたらだいぶ楽になった。最初からこうすれば良かった。単純に効率が倍違うわけだし。

アメリカの政府機関ではいまだにフロッピーディスクが使われている

Win95/98時代のEDIソフトとかはFDにしかデータ書き出せなかったりするのがあるから弊社でも現役だなあ

2013.12.10 Tuesday

みんなの党って英名はYour Partyだけどブリジストン風に直訳するとEverybody Partyってなってエブリバデーパーレーー!!って言うとサンプルっぽいなーこの際そっちに変えちゃえばファンキーでいいのにとか思ったが脳細胞の無駄だった。

BP_BPM.jpg 130-999のBPMフィルタリング便利

月曜日はBeatport巡回デーなのだが、最近My Beatportの新着リストでもBPMフィルタが使えることを知って更に効率が向上したのである。大体130以下は自分の得意フィールド外だから切り捨てちゃうし、だったら最初から表示させなきゃいいじゃんねーってことで130-999という数字を入れてここ数週間やってる。いい感じ。

2013.12.09 Monday

今日は休日にしたので広島行ってる間に見れなかったトパンガリーグを見始めたのだが、一昨日の分の「トパンガリーーーーグ!!」の後のマゴさん登場から2フレームで吹いた。部屋掃除終わったのでお出かけ。ノープランだが来年明けのHardonizeのネタを探しに渋谷へ。テクニークで4枚ほど掘り出してホクホクである。

IMG_3646.JPG 夕飯。

広島行って汁なし坦々麺づいてしまったので、近所にある蒼龍唐玉堂にて。シビレは少なく辛さは唐辛子系かな。

三菱、個人向け液晶ディスプレイ事業を終息

えええええ!ウチのDJブースにあるモニタも三菱だよ…

2013.12.08 Sunday

広島2日目。宿を12時にチェックアウト。オール明けだけど4時間くらいは寝れたのでだいぶ回復。今日は広島勢がうまいもん食わしたる!!ということらしくワクワクである。

IMG_3619.JPG 早速一発目がコレ。何これ!!美味い!!おもてなし力!!

はっさくと大福の組み合わせなんて誰が考えたのよー天才か。天才なのか。マジうまい。そして車でガーっと宮島に移動して、宮島と言えば、嗚呼、なんということだろう…牡蠣である。牡蠣なのである。海のミルクと呼ばれるあのニクイやつである。

IMG_3623.JPG IMG_3627.JPG IMG_3631.JPG IMG_3637.JPG IMG_3638.JPG なんといういやらしさ!!目の前は海!

牡蠣を丸ごと焼いてしまうというダイナミックな料理方法でそこにポン酢かレモンをちょっと垂らして熱いうちにバクーっと食うだけ。うまし。牡蠣に当たらないコツは多分水分をバリバリ摂る事ですよ!ということでいやーーーーしょうがないなーーーー水分だもんなーーーーってビールで迎え酒。美味くないはずがなかろう……散々堪能して途中でお茶して広島駅へ。今回お世話になった皆さんとお別れして17時台の新幹線で東京へ。今回も何事もなく帰ってこれて良かった。

IMG_3645.JPG 遅めの夕飯

広島行の締めくくりが富士そばというのが、何と言うか、テクノだなあ…と。

2013.12.07 Saturday

広島遠征。朝9時台の新幹線なので早起きして7時半過ぎには家を出て東京駅へ。少々時間があったのでダラリと待っている間に朝からTRAKTOR議論。「いやだからデッキが何も再生してねーのに勝手に刻んでるマスタークロックになんの意味があんのーわかんねーよー誰だよ考えたのー」と俺。「それはワシが何年か前に通過した」とizの人。時間になったのでサクサクとホームへ移動。「新幹線です」「はい」「新幹線は土禁ですので靴を脱がずに乗れません」「はい」「今日我々が乗るのはのぞみですが、ひかりの場合は車体の下の方にファーが付いています」「ファー!!」朝から程よく脳が稼働しています。

IMG_3518.JPG IMG_3520.JPG IMG_3521.JPG 弁当食ってアンセムに喜んでたら広島ついた。

移動中特筆すべき事はあまりなく…近くの黒スト女子の脚をガン見したり車内販売のお姉さんの黒タイツとかガン見したり欲望に忠実な感じで。そのままとりあえず宿に移動する。今回泊まったのは合同庁舎とか広島城とかのすぐ傍。原爆ドームにも歩いていけるくらいの距離ですね。路面電車が発達しているので結構乗っちゃうんだけども。

IMG_3525.JPG IMG_3526.JPG IMG_3527.JPG 1日パス買って宿行って外出。広島城とか外から見たり
IMG_3531.JPG IMG_3533.JPG 昼飯はRINNさんオススメの呉麺屋。うまし!
IMG_3539.JPG IMG_3544.JPG IMG_3557.JPG 前回はちょっと行くヒマ無かったので。うん、一応。広島だし。
IMG_3570.JPG IMG_3576.JPG 勢いで広島港の方に行ったらたまたま天気が良くて良い夕日
IMG_3586.JPG IMG_3584.JPG 夕飯。宿に戻ってRINNさんたちと合流して、広島風汁なし担担麺!

さて本題のパーティである。広島のいわゆる風俗街・飲み屋街的な場所を歩いて行くとそのハコがあるのだが詳細な場所はよくわからん…まぁ広島は繁華街の密度が凄くて3つくらいの街がギュッと濃縮されている感じで、割とどこに行くにも近いからチャリンコがあれば事足りてしまうそうな。なので山の方に住むのは遊ぶ人にはちょっと大変。箱には既にオカモトさんの私物のスピーカ(自宅で鳴らすと確実に苦情が来るレベル)がドーン!!更にその低音がズドーン!凄いのである。セッティングにも力が入る。偶然にもこのパーティ当日にサンフレッチェが優勝するという二重におめでたい感じで良かった。

IMG_3600.JPG IMG_3607.JPG IMG_3611.JPG IMG_3613.JPG IMG_3617.JPG

自分のプレイは2時〜4時の2時間。自らの7hoursを除けば最長のプレイ時間と言える。2時間をベースにした組み立てはここ最近Hardonize Radioでやっているので曲線の描き方は大体わかっているのだが、まぁ実際やってみるとこれはこれで難しい。何とか聞かせる感じは作れたのではないかと。ちょっとボリュームコントロールに不安な点があったので嫁に感想を聞いたところ「前半は大丈夫だったよー」「ぜ、前半は!?こ、後半は…!?」「…寝落ちしちゃった(テヘー)」帰ったら家族会議とす。

6時過ぎにConte de Feesがかかって終了。ナイスパーティ!

2013.12.06 Friday

「通らば…特定秘密でリーチ!!」「ご無礼、それロンです(パタッ)」「ゲ、ゲェー、労組、過激派、日弁連、特定マスコミでアンコを作っての単騎待ち…!」「赤一色、役満です」みたいなのを考えたけど脳細胞の無駄だった。

IMG_3511.JPG 久々にDIYスピリッツを発揮

明日から広島なのだが、うちの猫はトイレの使用が絶望的に下手なのが居て旅行から戻ると部屋に砂が散らばりまくってOh…となることが多い。真面目に対策せな!とDIYした。ガムテとダンボールがあれば大抵の物は作れる!

2013.12.05 Thursday

反対する学者の会、メンバー2千人超す 秘密保護法案

これメンバーリスト公開されたら学生運動やってた人がゴロッゴロ出てくるのかなぁ。しっかし実際についった等で「国会に押し寄せよう」「秘密保護法をブッ潰そう」なんてハッシュタグつけてデモを呼びかけたりする人が散見されますが、それで潰せるようなら民主主義も選挙もいらんがな…法律をどう扱うかも憲法で決まっとるがな…それこそ違憲行為やがな…って9条教の人達もわかってるんかな…そもそも法案の内容勘違いしとるがな…公務員あるいは公務員からイリーガルに情報を引っ張りだした人しか対象にならんがな…

荒れる「徹夜国会」、野党委員長を初解任 参院で異例の事態

これも「こんなことは戦後初だ!異常だ!」とか野党及びその応援団みたいな人が騒ぐんだけども、本来党利から離れるべき委員長が党是に従い、参院規則に違反してまで委員会を開かず牛歩戦術やろうとしたから「そらいかんでしょ」って事で仕方なく解任されたんだがなぁ…その経緯が抜けて解任の所だけクローズアップされるから色々おかしな話になるわけで。

2013.12.04 Wednesday

今日12月4日ってことは……うわーーーーーーーーーー惣流・ アスカ ・ラングレーさんの誕生日(2001年12月4日生)じゃないですかーーーーーーーーーーーーーーうわーーーーーーーーーーつまり、みやむーおめでとう!…とこんな事を言い続けて15年位です。何という…

IMG_3485.JPG そういえば、これを初めて食ったんですよ

うわーーーーーーーーーー!!子供がみんなア↑コガレるアイス、ビエネッタさんだーーーーーー!!!(のび太の「最高級フランスケーキ!」のテンションで)これのCMを見て、どんなハレの時に食うべきなんだろうこれは、そもそも買えるのかこれは…ということで結局実家に居る頃は食う機会が皆無だったわけですが、まーこの年でアコガレを実現することになろうとは。

2013.12.03 Tuesday

ASET25 | インターネットテクノDJ : ASET

新年のASET情報出てた。B2Fで出ます。わー。2013年に出た新譜を片っ端から詰め込んだセットになると思うます。多分。あ、しかも今回ASETは土曜日なのか。打ち上げ参加しても安心でステッキーですねこれは。

IMG_3488.JPG オヤイデのRCA-RCAケーブル買った

いよいよ現場にPCを持ち込んでプレイする機会が増えそうなので、アナログ部分はちょっとだけ良い物を使っておいた方が良さそうだなぁということで購入。この手の最安値と言えばサウンドハウスだけども、amazonでちょっと調べてみたら100円〜200円程度しか値段が変わらないし送料とか手間とか考えたらそっちでいいじゃん!ということでサクっと注文サクっと購入。週末の広島でデビューだなー。

2013.12.02 Monday

AkI-BUG

akibug.jpg AKI-BUGのDJ公募に応募メルメルしてみた。

この投票システムは1人につき1日1回投票が可能(つまり毎日1票づつ投票出来る)って、アピール力に加えて組織力(リア充力)が試されるえげつないルールだな…そこは織り込み済みなんだろうけども。地道に投票してみたいもんである。出れるのは短時間だけど今のK2システムであれば相当詰め込める!はず!

日本マイクロソフト、Windows向け音楽配信サービスを開始

ビットレート320でDRMレスなのでDJ向けにもボチボチと言えるのではないだろうか。無茶を言えばロスレスが欲しい所ではあるけど、ファイルサイズで4〜5倍使っちゃうからストレージ的にも転送量的にも負荷でかいんだろうなぁ、と。

2013.12.01 Sunday



木曜日のラジオをようつべにうp。最初、ケーブルが接触不良でちょっとだけモノラルで流しちゃったのが悔やまれる。

団地ヤギ、雑草完食し任務終了…惜しむ声しきり

ほのぼのニュースではあるが、家畜が近所で飼われるようになると夏場のハエの量が物凄い事になるので要注意でもある。ソースはうちの実家。