2014.02.28 Friday

自分が死んだら葬式代わりに一人1時間の持ち時間で好きな曲かけて貰って、何日続くかで生前の行いわかるようにすっかなー?と何となく思ったんだけど、たぶん半日で終わってお棺の中で霊体悶絶する未来が見えたので、生きねば。どうでもいい話ではあるんだが。会場押さえるほうが大変やっちゅーねん。

退職を控えて仕事の引き継ぎを着々と。その業務引継の打合せをしている最中に「いいかい、社内のインフラってのは3カテゴリ、すなわち端末・サーバ・ネットワーク、その中で新規・障害・運用の3カテゴリ、合計9つを押さえればいいんだよ」みたいな一席を長々とぶちましたが、完全にその場の思いつきで言ったことをお詫びいたします(誰に)

chou_animal.jpg 天井付近は色々とレア演出が見れますね

天国モード天井で入った超アニマルモードなんだけど、カバ、妙にキモい…何でこんなリアルタッチなんだ。

2014.02.27 Thursday

PS3でVF2ランクマやってたら少々ラグい人と当たって、外人かな?と思いつつも本気でやってたら「u good sucker」とかメッセージが届いた。半笑いで言う「このバーチャバカが!」みたいなもんか

ゼロから学ぶ「ビットコインの仕組み」 | ロイター | 東洋経済オンライン

前から名前だけは聞いていたが、このビットコイン騒ぎってネトゲRMT勢が急にサービス終了の報を聞いてガクブルしてるような認識で良いのだろうか。あるいはパチ屋に貯玉してたらそのパチ屋あるいは換金所が閉鎖したみたいな。つまるところ、実物が無い投資商品だしこれに金出すのは単なるバクチだよねえ。これが通貨だと各国の信用で持ってるからその国の情勢によって安定感が担保される、ビットコインてのは一体どこに信用があったんだろ?取り扱う企業つまり民間だとは思うんだけども。その後ろ盾に国が居るわけでもないしなぁ。

就職活動継続中。夕方に書類選考が通った企業に面接行ってきたけど、ワシなんでこんなNW技術者としてハイスペック要求される所に応募してしまったんやー、何で書類選考が通ったんやーーアアアアアアウギギギギってなった。軽く吊りたくなった。が、ここが底だと思って次の面接まで生きることにした。本当に、書類のどこを見て「話聞いてみるか」ってなったのか不思議レベル。民間企業の経理くらいはできますって人が財閥系の銀行から面接に呼ばれるレベル。何だったんだ…

2014.02.26 Wednesday

小浜ラーメン 若狭亭 総本店 - 小浜/ラーメン [食べログ]

青梅街道の阿佐ヶ谷付近にあるラーメン屋「CIQUE」の正面に、かつて小浜ラーメンの「若狭亭」というのがあった(現在は家系が入ってる)のだが、あれ総本店が福井県にあるのなー。都内で他に支店ないのかな。あっさり魚介醤油系で、シャクシャクの玉ねぎの触感が実に良かった。

3月のニッチ格闘ゲーム大会イベントの予定!!(サムスピ以外)

おいおい3/30の予定に最新フルポリゴン対戦格闘ゲームことバーチャファイター2が入ってるじゃないの!!これは参戦するよう頑張らなくてはいけない。前回は内津アキラ(現・高田馬場アキラ)に負けてしまったので。しかし今回はVF2宇宙最強の男、邪影丸パイセンが参戦する可能性があるので相当頑張らなくてはいけないな…

2014.02.25 Tuesday

TRAKTOR_beats1.jpg TRAKTORの小節数数える設定やってみた

なるほどこんな所にあったのかー。グリッド線の色が変えられないかな?という要望に応えるものではないんだけども、まぁここの数字見て何とかしましょうってことか。ディリジェントに要望で上げたらいいのかな。「Beatsの数値の末尾が1となるグリッド線の色を変える機能付けられませんか」って。

TRAKTOR_beats2.jpg 実際に表示してみた

LoadCueが1.1.1として2,3,4の後の4拍目で繰り上がって1.2.1になるから、クラブトラック的に1.1.1から16小節先の拍となると…えーと4.4.4の次の拍で5.1.1がソレ…でいいんかな…(算数レベル)

2014.02.24 Monday

そういえば土曜にしたTRAKTOR話。「例えばフォークリフト(ルークの奴)ってフェードインするじゃん!Cueの打ち所つったら『テーテーテーテー』から『テーテケステテー テーテケステテー』になる所じゃん?そこからどう逆算してLoadCue打つのよ!?」って話をしたのだが、もう曲知らん人は大混乱であるなこの例え。ハードミニマルなのにフェードインしてくる楽曲が昔は多かった気がする(アナログ取り込みをしていて感じる)ので、その対策も必要だよなぁと。

この「フォークリフトにLoadCue打つ問題」は「基準点をとにかく決めてビートジャンプでN小節(1,4,8,16)づつ戻ったら、まぁいいんじゃね?」という結論で何となく着地したのだが、それに関連して「TRAKTORのGridCueを基準にN拍づつグリッド線の色が変わる機能とかないのか、要望出すべきなのか」と申したら「上に数字出す機能あるけどな」とか言われて「バッカおめえそういう事は早く言えよ!」と返したのだがまだ調べてません(ものぐさ)

BhP6pA2CIAAOVoa.jpg あっ、また引いた

今度は正真正銘、順押しで中段チェリー引いたのだが、ボーナスの2ndステージで引いたのでAT当選以外のメリットが無かった…通常ゲーム扱いと思えば確かにそうなんだが。もうちょっと特典が欲しいよなコレ…

2014.02.23 Sunday

NIC詳細設定 有線LAN - workeesメモ

Gigabit_LAN_Z68.jpg 沢山項目アルネー

先日OSを入れ直して、ちょっとサーバマシンとのやり取りが遅いような気がする?LANカードのパラメータカスタマイズやってなかったなぁそういえば、ジャンボフレームとかいじらなきゃフルスペック出ないのかな、と思いつつ他サイトを参考にいじってみた。まぁ体感的に1〜2割向上すれば御の字ッスよこういうのは。あとは気分の問題。

IMG_3929.JPG 本日のホームラン

相変わらず5スロでチマチマと嗜む程度なのだけれども、お座り2本で白7からATまで行って、うーん50GかーBC行けるかなーと回し始めて6G目でズドンである。一週間で三回引いてるんだけど本当に1/16384なのかこれ!?先日は通常時なのでAT単発だったけど、AT中に引くと100G or 200Gの直乗せに更にプラスしてBC確定なのでこっちの方が数倍美味しい。直乗せ振り分けは50:50なんだけど100Gでした。引き弱…その後入ったBCがゴリでゾウサバ級の265G乗ってくれたのは素晴らしかった。相変わらずゴリはいい仕事をする。更にその後のライオンも160Gくらい乗ってくれたし。ダチョウは一向に仕事しない。

最初が素晴らしいヒキで一撃2000枚オーバー出たけどモードAループにハマってしまって一箱分吐き出してしまった。チャンスベルからの高確・夜移行率が全くもってよろしくなかったので程よい所で離脱。まぁ負けてないからいいや。慣れると本当に判別しやすいなこの台。

2014.02.22 Saturday

PS4 ソフト発売予定 / ファミ通.com

PS4発売日だったんか…一応ラインナップ見たけど、CoD勢が突撃するのかなぁ、くらいの印象。CD/MP3再生不可、DLNAクライアントにもならないとか…それくらいは小指をチョイと動かすくらいのパワーでやって頂きたい。個人的には「PS4が家庭内のAV機器のシェア全部取ったるんじゃー、プレイステーションはメディアステーションなんじゃー、ありとあらゆるメディアの再生と地デジ録画も任せとけー!あ、後ゲームも一応出来る」ってノリでやって欲しい所ではあったのだが。大丈夫かソニー

よっちゃん - 北府中/ラーメン [食べログ]

夕飯食おうぜーってことで西に向かって汁なし担々麺が頂けるというこの店に行ってきた。辛さが普通・マイルド・1辛・2辛・3辛という5段階から選べるのだが、まぁ1辛くらいでいいよな…と思ったが結構これが辛い。山椒系のシビレが効いた辛さなのだが、食ってるだけで汗がウワーっと出てくる。当然完食しましたし美味しかったけど。店主の人が女性客に「1辛がヨソで言うと激辛ですねー」って説明していたのが耳に飛び込んで来て「そうなの!?」となる我々一同。結構ヘビーなもの食べてたんだな…

IMG_3924.jpg IMG_3926.jpg 辛いけど美味かったッスよ

2014.02.21 Friday

森元総理の発言報道に激怒して発言全文を読むと、ありゃりゃ???

要は「役者が揃ってないのに団体戦に出たもんだから一人に無理させて結果的に失敗して、それを引きずって個人戦に影響してしまったとしたら可哀想、それがいけなかった」ということか。まぁ確かに、という話ではあるのだが、文字だとどうもニュアンスが伝わりづらかったり誤解を受けやすい事を言っているなぁ、とも。でもまぁ「この人は失言ばっかりするので今回もどうせ失言だし思う存分叩いていい」みたいな風潮はどうにも。

OBS_Quicksync1.jpg あれれ?

先日サミタ動かすためにOSを入れ直した後、OBSでQuickSyncを使用するためのチェックボックスがグレーアウトして使えなくなっていたので、はて??と思ったので直してみる事にした。Intel系CPUのGPU機能を使って動画エンコードの補助パワーとするこの機能、別に4コア8スレッドのXeonE3でわざわざオンにせんでも、という話ではあるのだが、まぁ何事も経験ということで。おそらくVGAドライバがマザボ付属のCDを使って入れたのでちょっと古いんだな…ということでWindowsUpdateでVGAドライバを…

OBS_Quicksync2.jpg 更新するべしするべし。つい最近出たのね
OBS_Quicksync3.jpg あっさり!

nVIDIA系の人がNVENC使う時も、もし同じような事があればドライバ更新で大体はいけそうな気がする。後は画面解像度の設定で「検出」押して物理的には存在しないディスプレイを作ってやるとかいう手法もあると聞いた。

AviUtlとQSVEncによるハードウェアエンコード | 仮想化生活への軌跡

こっちのが使用頻度は多そう。入れとこう。

2014.02.20 Thursday

木曜日なのだが休暇を取ることにした。3月中旬から全部休みなのだが、それでも有休が消化しきれないのでこうやって何も会議が無い日にポツポツと休みを入れておくのであった。何をするかなぁ…と考えた結果、まぁ平日の休みだし折角だからと渋谷へ。

IMG_3914.JPG テクニーク行ったら… IMG_3915.JPG これは震えたね。息を呑んだ。

まさかのDRUMCODE1番ゲットである。先日アダムベイヤー特集としてデジタルリリースされた物も含まれているけども、まぁこれは文化遺産なので!!!あとはCODE REDの2番とSubvoiceのプロも版をゲット。良い収穫だった。テンションが無闇矢鱈と上がった。上がった所で渋谷にも獣王が5スロで打てる所があるようなので行ってみた。

IMG_3916.JPG IMG_3918.JPG IMG_3919.JPG IMG_3922.JPG 色々プレミア引いた…

まさかの中段チェリー2回である。1/16384を2回引いたのである。一体何事か。おまけにリール3段ロックからの強チャンス目も引いた。これは1/8192じゃないのか。なんてこった。考えうる最強の引きを見せたのだが獣王のプレミアは4段ロックまで行かないと単なるAT当選で終わるので全部単発だったのが非常に悲しい。こんだけの確率なんだから全部超BIG確定してほしいよなぁ…こんだけ引いて500円負けってのも情けない話である。まぁ楽しかったけど。

2014.02.19 Wednesday

昨晩ビジネスシューズを買い替えたのだが、ハイドロテックの5000円くらいの奴だけどかなり軽くて快適。もっと早く買い替えておけば良かったなあ…

前の奴はPerson's for Personsだったかな。そりゃ安物買った俺も悪いが、合皮のニオイが1か月以上発散されてたりソールの摩耗がクソ早くて歩くとカツコツとヒール履いてるみたいな音がするしカカト部分がすぐボロボロになったし、この世の災厄が詰まったみたいなハズレ靴だった。チャイナクオリティによる見た目でわからん品質のバラつきみたいなのがあるのかと思って今回はブランドを変えて更に「よし…メイドインカンボジア!」とか言って買ってみた。とりあえず当たりを引けた気分。こうして足回りが改善されたことにより、健康状態が著しく良くなって食欲旺盛になり次職もアッサリ決まって金回りも良くなりお座り一本でゾウサバ引けるようになる気がしてきた!!

写真特集:首都圏で大雪、週末また混乱 各地に爪痕、孤立地域も

この写真、ものすごく『まだテクスチャ貼ってない』感があるなあ。

慌てないで!!hao123が勝手にスタートページになってしまったときの対処まとめ。 - NAVER まとめ

これ会社で聞かれたのだが、DeltaToolbarとの連携でスタートページ手動で戻してもマッハで上書きされる凶悪さだった。基幹FWレベルでこの手の中華ツールバーのダウンロード元へのアクセスを禁止したいくらいだが、その辺の対策もやってそうで面倒そう…この手の中華ユーティリティの怖さってツールがツールを呼んで冗長構成組み始めることだよな。だから特定1社に文句言ってもシレっとかわされる。まったくあの国は!ロクなソフトを生み出さねぇな!

2014.02.18 Tuesday

社内にJP1的な資産管理ソフト入れるにあたって費用に関わる導入エージェント数の決定で意見が割れる弊社。「サーバも共有業務機も個人機も全部入れなくて何の資産管理か」派の俺と「業務機とサーバは管理いらんだろ初期コスト減らせ」派の上司。多分持ってる権限で負ける。社内NWの全セグメントにある全端末のインベントリを取得した上で統合管理せんと資産管理システム入れた意味が無いのだがなぁ…

「安倍首相、天ぷら屋で会食止めて官邸で弁当食え」 それで何か事態が変わるのか、と反論が次々と

雪害が出てる中、首相が天ぷら食ったつってdisられるのか…各自治体の首長の要請なしにゃー動けないしそもそも防災担当大臣がおるし、秘書に緊急時は連絡せいって言ってるだろうし、どーせいっちゅー話ではあるなあ。自治体の要請なしに自衛隊を動かしたら後で独裁者とかヒトラー呼ばわりされるだろうし、大人しくしてりゃこうやって叩かれるし、ワーワー動いてもアピールって言われて叩かれるだろうしなぁ…結局文句言いたい人はどんな理由でもこじつけて言うだろうしなあ。

MPC-BE プロジェクト日本語トップページ

OS入れ直したついでに愛用のMPC-HomeCinemaの最新バージョン入れようと思ったら、MPC-BEも相当良くなってるのね。暫くこっち使ってみようかな。

2014.02.17 Monday

中途採用の応募結構してるんだけど、ようやく新たに面接のお知らせが。大体1/20って所かなぁ。わかっては居たがインフラSEで新たな職を探すって結構難しいもんだ。「あーどっかに社内NWの上流(基幹)から下流(構内配線)まで見てくれて、おまけに上流(サーバ)から下流(端末)まで見てくれて、ついでにITGC監査対応とか規範整備までやってくれるSE居ないかなー!結構出すのになー!」という会社、探してます(ぉ

「あーそうだ!今回のオリンピックからの新競技で○○ってのが明後日にあるんだけど日本も個人で出てるので、メダルもワンチャンあるし楽しみ!」ってウソ競技を放っていく頃だと思うんだけどもスキージャンプペアという偉大な先人の前には中々クリーンヒットが出ないものだ、と思ったら…

日本、韓国破り雪辱の金 男子スノーボール決勝

男子スノーボール!!!そうか!その発想が出なかった!!!うわーーー無駄に悔しい!

IMG_3906.JPG 夜は秋葉原の村役場でHardonize会議。いつでもここはあったけぇ…

2014.02.16 Sunday



木曜日にやったHardonize Radioの録画上がった。Soundcloudで拾った音源が大半を占める、ある意味とても恐ろしいセット。

午後早めの時間にお使いがてら吉祥寺へ。低換金率で獣王打つのが結構面白いというか低換金率でないと打てねぇよこんな怖い台。5スロか10スロでないとなぁ…チャンスベルから高確への移行率が相当マトモな時点で結構高設定ぽい感じの台をポチポチ。

IMG_3903.JPG IMG_3905.JPG 今日のホームラン。

SC上乗せなし単発が数回続いてからの救済BCからコレ。一瞬だけ神が舞い降りる瞬間あるんだよなー。何なのかなー。でも10スロだしこの後の上乗せショボくてトントンだった

2014.02.15 Saturday

ウヒョオオオオオオオオ、データセンターから連絡が来てサーバのフロントパネルで警告ついてるってよ!って電話が来たのでマッハ保守依頼。今回は冗長構成の電源ユニットだけど、頼む、俺が退職するまでは持ってくれ!…というわけで休日もお仕事お仕事。しかしながらAULに行く予定が保守対応にDCに人が入ってユニット交換して動作確認までするとして…2時間コースやないか…おわた…という事でだいぶフテ腐れてた。

clip_1.jpg フテ腐れついでに研究。

うちのメインマシンでサミタが動かないのでそろそろ動かしたいなあと思ってアレコレやっていたのだが、例えばavastとの相性悪いらしいんで完全に削除してみたりとか。どんだけ対処しても付け焼き刃的なものではダメらしく、それじゃーOS入れ直す所から行ったるわ!!と。まずWindows7(x64 Pro)入れてSP1入れて、ドライバを一通り入れた所でサミタを入れてみる……あれ、動いた。動かない時はPortal.exeが数秒で勝手に終了してしまい、ログイン画面が出ないのだが、あっさり出た。ここで復元ポイント作っておいてWindowsUpdateをば…進行する都度サミタを起動させて確認していたんだが、その途中で起動しなくなるポイントがあった。つまりどれかのHotfixが原因てことかー。1つづつ検証するのハイパーだるいなー!ブツブツ言いながらちょっとづつ適用させたり失敗したり。

clip_2.jpg この中のどれかが多分アタリ

とりあえず動くようになったので原因は100%解明できなかったがよしとする。

2014.02.14 Friday

BgcnMPDCAAEiHtI.jpg 大雪。アメッシュ確認したら見たこと無いような模様になってた

雪で電車が遅れちゃいましたエヘヘ(まちがい) こんな時でも会社の近所に居を構えてますんで大丈夫です!!(おおまちがい) 有休にしまーす、何かあったらVPNでやります(だいせいかい) …そういう世界になって欲しい。

Electricity Warning (2014/02/14)

電力結構やばしだな…割合としては家庭よりもオフィスビルとかデカイ建物の暖房が大きそうなので、まー仕事や買い物に行ってそこがちょっと寒くても着込んで我慢やねー

「なんかさー、今日中国と回線試験やるんでしょ。現地時間の17時開始ってあれ本当?こっち時差1時間だけど雪だし早く帰れるようにしようぜー」「あっち17時だからこっちは16時ってことで、問題ないでしょ?」「えっ」 いつの間に時空が歪んだ…何かあった時の待機要員ってことで自分がカウントされてるんだけど、担当があっちとやり取りしてるメールの内容を見て強烈な違和感があった!イヤな予感はしていた!!!

2014.02.13 Thursday

最終出社日まであと1か月な事に気付いた。引継書が充実する一方、引継ぎ出来そうな専門家が来る気配は無い…大丈夫か弊社。そしてとうとう上司がMovable Type入ってる環境に対して「Wordpress入れる!お前業者に協力してやって!」とか言い出した。既存環境の確認もせんと…知らんぞワシ。まー上司がイキって後先考えずに勝手に始めた事だから結果がどうなっても知らんし、後1か月で辞める会社のサーバだからどうでもいいし…

ゲームアーカイブスにて「ギャラクシアン3」が2月12日より配信開始!

ギャラクシアン3の配信ですって!?VitaとPSPなのか…PS3ではないのか。HMD付けて遊んだら結構面白そうな気がするんだが。

メダル逃した選手は税金泥棒なのか 強化費不足の中「メダル取れ」は選手に酷、為末大が異議唱える

オリンピック競技の各競技人口がそれぞれ幾つかは存じ上げないけど、その中で入賞でも出来たなら世界で8番以上ですよ…十分誇っていいんじゃないすかねー。それでもワーワー言う人は、層の厚い所で競った事が無い人なんじゃないかなぁ。塊魂の全一やってる最中はランキングTOP10の連中に妙な友情すら感じてたなぁ。1人だけアメリカ人が居てジョンだかトムだか忘れたけど「テメーあと2mで追いつくかんな!どんなルート通ってんだコノヤロー上手いなコノヤロー」とか言ってた。

2014.02.12 Wednesday

BCPと障害時リカバリの手間を考慮してサーバをちょっと贅沢め(FT構成にしたりとか)の提案をするとマッハで「高い!いらんだろそんなの」「コールドスタンバイ置いときゃいいよ」と却下されるのにも変に慣れてしまったなぁ…もう説得して納得させる気力もビタイチ起きない。コールドスタンバイで済むのはルータとかスイッチとか、日常的に定義に変更が無い物で、やたらめったらファイルのやり取りがあったり設定が複雑だったりで同期が困難なアプリケーションサーバでするものじゃないだろう…

6TB HDDがついに発売、ヘリウムガス採用で空気抵抗を軽減

6TBが63800円ってことはギガバイト単価で10円くらいかな。4TBだと4円くらい。1年くらいしたらその水準まで来るんだろうか。6TBってクラブミュージックの楽曲をFLACにしたとしてどの位入るのかなーと思ったら、実際にアナログから取り込んだFLACデータが1曲あたり平均40MB程度なので約15万7000曲。4曲入りEPだと39000枚分か!いける!(何が)……んでんで、1000枚のレコードを全部FLAC化しようと思ったら、全部4曲入りと仮定すると40MB×4曲×1000枚で160GB?あれ、結構小さいね…取り込み・エンコード・タグ打ちはハイパー面倒くさいけども。

Car Watch 【特別企画】FLACで始めるロスレス音楽生活(後編)

CDを丸々FLAC化する場合の容量はどうなのと思ったら、700枚分で180GBという実用に基づいた貴重なデータがあるので1000枚だと260GBくらいか?つまりCD1000枚とアナログ1000枚持ってる人は全部FLACで保管しても500GBあれば大体収まるってことか…将来的にはSSDに全部突っ込んで何でも出来るようにしたいね。今でも512GBのSSDは十分実用的で手が伸びる所まで来ているし。

2014.02.11 Tuesday

祝日。せっかくなのでブラリどっか出掛けるかーというわけで

IMG_3888.JPG ミカドでばーちゃるふぁいたー

対戦者いないので15段アタックやってたんだけども、今日はデュラルさんの機嫌があまりよろしくなかったのでライトニングキックを上段外門でガッツリ弾かれたのが残念。その後吉祥寺へ移動。吉祥寺駅前は5スロ10スロで獣王が結構あるのです。

IMG_3891.JPG 今日のホームラン

獣玉MAX確定と思われるチャンス目→オールキャスト→途中でプチュン→「アイツが眠っている…」→ゾウ召喚チャレンジ!!の2回目で揃った。そういや召喚チャレンジ成功したの初めてだな。個人的にはこの3G間の抽選ではなくて突入時点で結果が決まっている出来レース的なものじゃないかなぁとは思うんだが。結果は220Gで平均チョイ下。引き弱だなぁ…400くらい乗せる気だったのに。まぁ負けてないのでよし。

2014.02.10 Monday

東京都知事選 無責任な「原発ゼロ」信任されず : 社説・コラム

そういえば昨日の選挙、雪にヒーヒー言いながらヨルワラからその足で投票所行ったけど、初めて出口調査に出会った。読売だったのでとりあえず真面目に解答。朝日だったら拒否するかマック赤坂って書いてたかもしれんなあ……投票所となっている近所の小学校の手前まで来た時に「あ、俺さっきまで酒飲んどったがな…プッレイの合間に熱燗2本行っとるがな…」と思ったけどあんまり気にしない大人になってしまったぜ。

んで結果はまぁ下馬評通り。いわゆるリベラル勢の票が真っ二つになったような気がするが、なんとなくだけど、与党(が推薦する候補)への信任という意味合いでの得票が多そうだねえ、と。国政は結構マトモに稼働しているし、その与党のコントロール下にあれば都政もそうそう変なことにはならんだろという安心感。そういう意味ではなんとなく納得の結果かと。

OBSのNVENCについて:Clara Style

最近愛用している配信用エンコーダOBSがNvidia製GPUのHWエンコードに対応したので割とワクワクである。そういやIntelの最近のCPUにもQuicksyncなる機能があったっけな…今度のラジオで使ってみるか。

2014.02.09 Sunday

昨晩は25時から、すなわち終電後に吉祥寺笑門にてヨルワラ新年会という事だったのだが、笑っちゃうくらいに雪が降っていて駅まで辿り着くのも大変だった…まぁ出かけた頃にはだいぶ弱くなってはいたんだが、20年に1度の大雪とかいう触れ込みで…電車もポイント点検で止まったりなんだかんだで2駅が遠かった。

IMG_3869.JPG IMG_3873.JPG IMG_3876.JPG レイアウトの面白さよ!

立ち呑み屋でDJするって機会はあんまり無いし中々出来るものではないから貴重な経験になったなぁ。またやりたい。セットはそれはもう適当にやりたい放題だったけど妙な達成感はある。普段かけないような曲を使いまくった。Soundcloudで落としたけど使い道が無かったリエディット物とかガンガン使った。ああスッキリした。酒もうまし!

痛いニュース(ノ∀`) : 【画像】 ソチ五輪開会式で五輪開かず四輪に プーチン激怒

「あっ、これ輪が1つ開かないのは閉会式まで行って最後の輪がバーン!!!って開いて完成するパターンでしょ?家に帰るまでが遠足ですってアレアレ」と考えた俺のお人好しぶりといったら壺を買わされるレベル。その後「四輪…4…あっ、北方領土?四島キッチリ耳揃えて返すわっていうプーチンからの粋なメッセージ?」と思ったのはさておき。入場が始まった後はもう各国選手を先導している美脚モデルのブーツとスリットをガン見していた。美脚はよいものだ。

2014.02.08 Saturday

そろそろネタ切れに困ったロデオが4号機時代に出したJSRの後継機と称して5号機でJSRFでも出さないものかしらん。出たとしても押し順AT純増2.5とかそんなスペックだろうけども。出たら5スロでとりあえず打つ。

Evo 2014 Lineup Revealed! | Shoryuken

EVO2014の使用タイトルが発表になったぞおおお(ドコドコドコドコ)まぁ順当な感じではある。Injusticeとか2014年になっても要るんすか…?という気はするけども。こうして見るとやはり2D格ゲーのお祭りなんだなぁと。

ロジテック、6種類のRAIDに対応するデジイチユーザー向け8TB外付けHDD

過去さんざんこの手の機器をいじった結果、外付けならRAIDじゃなくて1対1の定時同期コピーをサーバにやらせた方がいいなーという結論に。RAID1でミラーリングとかって結局はシステムの継続性を担保するためのものだからなぁ。間違ったデータを書き込んでそれが即もう1台に反映されるってのはデータの保持性にはあまり役立たないというか。1次でも2次でもバックアップがあって、ケアレスミスに対してそこから戻せるのがいいよなーと。その結論に辿り着くまでが長かった。

2014.02.07 Friday

ゴーストライターの件、「全ろうの作曲家による作品」というストーリーを持って楽曲が「余分に」ウケたのだから、ブサメンという厳しいハンディキャップを背負ったDJのプレイがもうちょっと「余分に」ウケてくれてもいいだろう!世間様にもうちょっと甘やかされてえ!よし死のう。ニコとかようつべに上げたMIX動画は顔出ししてなくて本当に良かったと思いますね。顔見て閉じる人もひょっとしたら居るでしょうからね。樹海かー。樹海なー。そろそろ「不治のブサメンに悩む君を救済したい」って暇を持て余したアラブの石油王あたりが俺の口座番号を聞いてくる頃。

上司が部内に回覧させてる日経コンピュータのクラウド関連の記事で「数百人規模だと高くつくのでオンプレミス(自社内環境)で構築した」という意見に「ココ大事!読め!」って感じで強調するためにマーカー付いてるんだけども…半年ほど前に「うちのグループのクラウド、すごく高いんでオンプレミスでやりましょう」って提案したら「バカな事を言うな!グループのクラウドがあるからそれ使うのは当たり前!自社でやろうなんて背任行為!」ってメッチャ怒られた俺はそのマーカー文章を複雑な表情で見てる。

TRAKTOR エラーメッセージ "<ファイル名> could NOT be played due to a missing or corrupt file...."

土曜のヨルワラDJに向けてSoundclouldとかで拾ったリエディット物とかもインポートしてキュー売ってたらこのエラー出まくってて…あれ、ひょっとしてTRAKTORって日本語ファイル名ダメなんすか。メタデータ書き換えに失敗するんすか…最初にキッチリアナライズしてるのにローディングの度にリアナライズするしキュー設定したら「書き込めねーよバーカ」って出るし一体何事かと思ったぜ…。

2014.02.06 Thursday

上司に呼ばれたので何かと思ったら「ウチのホームページサーバにWordPress入れてコンテンツ自分らで編集出来るようにするから」って言われたんだけど、そういうの決定する前に何で今の環境聞かないのかな…導入に高い金払ったPowerCMS入っとるがな…「ハァ、そうなんですか。サーバはLinuxで動いてますよ」って言うと「え、そうなの!?」って言うし…Windowsサーバでやってる前提で、その上でWordpressを動かすつもりだったのか…過去の経緯と仕様くらい確認して欲しかったなぁ…この上司、朝令暮改というか「今までのやり方は阿呆で絶対間違っている、俺が変える!」って担当を攻撃しておいて、後で実運用に触れてトーンダウンするくらいなら先にヒアリングして欲しいなぁ…という事があまりに重なり過ぎて、そら退職でもしなきゃやってられないわとか思う次第。

佐村河内守の作曲「指示書」が凄い。ゴーストライター新垣隆に渡す。「共作にすればよかったのに」「オリジナリティ認めざるを得ない」などと話題に

菅野よう子の超時空ライブ(初回)の時に「一番最後にスペシャルゲストでGabriela Robinの登場です!!!」って幕が開いた瞬間を思い出しましたね。意味は全ッッッッ然違うけど。それにしてもこのエキサイトバイクみたいな指示書すごいな。中二病全開だしそれを受けて売れる曲書いてくれる人が居るなんてどんだけ恵まれた環境なんだ。だって黒歴史ノート見せて超売れるラノベ書いてくれる人が居たら増長するっしょ。調子に乗るっしょ。原作俺だ!つって。そこがまた不幸でもある。

2014.02.05 Wednesday

HPのサーバに1からOS突っ込む際に、メーカーサポートページのドライバー一覧からチマチマ落とすの面倒くせえなあとブツブツ言いながら上から落として行ったら、一覧ページもいよいよ中盤を過ぎた辺りで「全部入りパック」の項目があって悶絶した。そういうのは普通は一番上に出すべきだろう…!!!

ここ10年以上、数々の自社システム用サーバをデータセンターでラッキングしまくって来た俺が「今やってるサーバも来週設置ッス」って報告したら「ダメだよちゃんと業者使えよずっとそうなの?」って怒られる事態に。いや確かに責任の所在を考えたらそうなんだけど、俺も好きでやっていたわけでは…(自前でラッキングすることで)経費を浮かせまくって来た弊社としては、リスクは目を瞑って暗黙的にナアナアでやってた部分はあるんだぜ…その話を聞いて「確かに良くないよなー」って納得すんのかよヒドイな課長。アンタ配下のシステムが殆どだぞオイ!!「○日までにサーバ立ち上がるかなー」とか言って急かしたりしたのは何だったのか。ちょっと裏切られた気分。 次の就職先は責任分担のために作業を外部委託する事に対し、ちゃんと経費をかけてくれる会社がいいです(白目)

IMG_3865.JPG 帰宅前にちょっくら。珍しいものを見た!

2014.02.04 Tuesday

就職活動について、某R社の担当さんからアンケート的なメールが来たけど「応募した企業の志望順位があれば」って質問があって、でも応募したとこってそこで働いたり通ったりのイメージを考えて納得の上で応募してるので全部第一志望ですとしか…難しいよなこれ。言わんとしていることはよくわかるんだが。あとインフラSEなので就業先の業種ってあんまり拘りがなくて、勤務地と年収(みなし残業は超見る)とか条件的な所を重視してしまうんだなぁ。んで良さげなら最後に「(企業名) ブラック」でググって評判見たりする。「毎朝朝礼があって」って記述見た時点で逃げ出す感じで。

就業場所が「顧客オフィス 23区内」とか超アバウトなのは敬遠してしまうなぁ…中央線沿線に住んでて東京まではいいけど品川とか浜松町(その手の仕事が多い)に毎日通うのって実は結構大変。

『ノーコン・キッド〜ぼくらのゲーム史〜』で当時のゲームセンターを忠実に再現した、キーパーソンに裏話を聞く

ノーコン・キッドの裏話とかいろいろ。

2014.02.03 Monday

PMS for REGZA @ ウィキ - トップページ

休日あれこれとDLNA関連の設定やってたんだけど、TVersityがREGZAさんに対応してなくて何だよクソーと思ったら、最近はps3mediaserverなるものがあって更にREGZA対応とかローカライズとかされた版もあるのね…ってことでいじってみました。

IMG_3856.JPG 全くもって
IMG_3857.JPG 簡単だった…

まぁ変に難しくても困るけど。トランスコード時の解像度とかいじり始めると大変になるんだろうなぁと。初期プリセットだけでも相当に頑張れるのでいいけどね。

PMS_CPU.jpg 自MIX動画(640x480 H264)のトランスコード中。負荷は軽い

今回やったDLNAの設定もそうだけど、無駄な知識などない。獣王出たし久々にサミタやるかーと思ったらメインマシンでなぜか動かないのでVirtualBoxでXP環境作って無理矢理起動させるような事も週末やってたけど、これも全部立派な仮想環境構築経験として血肉になる。例え動機がエロとか遊びであっても。その際にVirtualBoxでサミタが最初動かなくて、足りない設定あったっけー?とググったら自分のBlog記事が引っかかってそこに全部書いてあって「まったく成長していない…」となったのはさておき。ハーレムブレイドやVG2のためにconfig.sysの書き方を学んだ、そういう人生があっても良い…

2014.02.02 Sunday

microserver_bios.jpg あー!これかー!

自宅のMicroserverさん、内蔵SATA→SATAもしくはLAN→内蔵SATAにファイル書き込みする際の速度が超遅くてコピー開始直後に1MB/secとかに落ちるので謎だった。SATA→外付けUSBは80MB/secとか出てるからおかしいと思って調べたら、BIOSレベルででSATAのライトキャッシュ無効にされてたのね…ということはシステムドライブにしているSSDもSATA接続なのでライトキャッシュが無効のまま運用されていたということであり、書き込みを待っていた時間を考えると相当に人生を損していた感がある。なんてこった畜生。まあシステムドライブにそうそうガリガリ書き込む事はないのだが、妙なモッサリ感はあった…くそう。

microserver_cache1.jpg OS側がこうなってんだもん…そらライトキャッシュ有効だと思うわ!
microserver_cache2.jpg BIOS設定直したらアッサリ80MB/sec出て鼻水出た

OS上でデバイスマネージャ開いてディスク毎のプロパティ見たら書き込みキャッシュはちゃんとチェック入っていたので気付くのが遅れたぜ…ああ本当に今まで色々と時間を無駄遣いしてた…

なぜSTAP細胞は驚くべき発見なのか――STAP細胞が映し出すもの | SYNODOS -シノドス-

STAP細胞についてとても良い記事があったので。今回の事が医学に対して影響があってどうスゲエって情報が、大手の記事にはあんまり無かったんだよな。研究者が普段は割烹着で研究してるとかデートの最中も研究のことばっかり考えてたとか、かなりどうでもいいわって思ったので。そらープロジェクトXも大受けするわって感じで。報じる側に必要なのはわかりやすいドラマなんだよなー

2014.02.01 Saturday

IMG_3793.JPG ムシャーの後に
IMG_3845.JPG こんなん美味いに決まってんじゃん…

本日はbody informってことで茶箱にやって来ましたのだ。入った時にはizmixが炸裂中で、トップバッターなのでもうちょっとドローンとしたBPM100くらいのをやるかと思ったら結構攻め攻めの硬い奴だったんで良かった。奥のソファーでふんぞり返って(イメージ)リアスピーカーから出る重低音テクノを体に浴びていると相当な極楽感あるので素晴らしい。今回も音の一貫性というか、一本芯が通った感じの展開で最後まで重く硬く行った。ブレないなあ。フミアキさんはこれでDJは活動休止ということで、お疲れ様。次はライブアクトなんだなぁ。

IMG_3847.JPG これ!読みたかったんだよなー。茶箱に常備されているとは流石である(何が)