2014.03.31 Monday

【新名所】「阿佐ヶ谷アニメストリート」現地レポート集【アニメ複合施設】

近所だから散歩がてら行くのもアリかなぁと思ったが、レポートを見る限りでは…今のところ惹かれる店舗は無かったかなぁ。まぁそのうち南側商店街をぶらぶらする事もあるだろうし、そのついでに行ってみるかなぁ。今なら時間あるし。

夜は池袋にお出かけ。最寄り駅に行ったらあちこちで言われている通り、消費税前の定期駆け込み購入の行列が出来てた。定期なんて直前に購入しなきゃいかんわけでもないのに煽られてこうなっちゃうから「XPのパソコンもうすぐダメになるんでしょ!?何買えばいいの!?」という人達とメンタルは同じだなぁ。まぁ、そういった人達を相手にすることが飯の種になる人もいるのでそこまで悪いことでもないのだが。情報やノウハウは有料なのだし…みたいな事を考えてみたけど、割とどうでもよかった。

IMG_4163.jpg IMG_4164.jpg IMG_4165.jpg ヒャー!魚だー!

エージさんに誘われて行った魚介がマジで強い居酒屋、平家にて。何食ってもうまいっていうか池袋のすぐ横って海だっけ?ってくらい新鮮で素晴らしさあった!また来よう。

2014.03.30 Sunday

合宿二日目。9時半位にのっそり起きてカップうどん的なものをズゾゾーっと啜って風呂に行く。表は結構雨が降っているなぁ。昼飯は色々と協議したのだが、雨がだいぶ止んできたので昨日フラれてしまった三洋水産に再度アタックすることとなった。

IMG_4158.JPG 名物イカメンチ!
IMG_4159.JPG そして待望の丼。サーモンイクラ!

ようやく堪能できた。これで思い残す事はあんまりねーなーということで夕方はアレコレDVD見たり掃除したり何だかんだで過ごす。夜ちょっと遅目に出ないと渋滞に巻き込まれるしねーってことで。帰りは空模様も安定して雨に降られるのは本当に最後の辺りだけだった。渋滞もほとんどなくてよかった。自宅に戻ってからはばたんきゅー。

2014.03.29 Saturday

仮眠から起きて目覚まし的に風呂入って合宿開始。

IMG_4144.JPG 機材が多いと合宿感ある!

TRAKTORのキーアサインをあれこれいじってK2を更に多機能にするにはModifierを使う事になるのだが、これはTRAKTOR設定における深淵の部分なのではなかろうか…条件分岐スイッチなのだが、完全に理解するのに3時間を要するというのも相当にアレである。これは後日blogにまとめよう。昼になったので表に出て昼飯求めてうろうろ。三洋水産で海鮮丼!と思ったのだがランチ終了してた…別の店で食べた後に海沿いを散歩。

IMG_4150.JPG 海だなあ…
IMG_4153.JPG 犬が照れながら巻き○ソという何とも高度なプレイ

散歩して戻ってから風呂入ってビールかっくらって更にTRAKTORをいじる。ようやくLOOP関連の機能もモノにしたぞ…今まで使ってなかったんかというのはさておき。普段使わないからなーLOOP掛ける前に次の曲入れちゃえばいいじゃん的にずっとミックスしてたもんで。夜になったので夕飯は「うまい鮨勘」にて。築地にもある店(こっちが本店?)だけどもこの界隈で寿司を食わせる店の中では最も安定しているらしく。

IMG_4155.JPG IMG_4156.JPG 穴子丼とマグロ丼を頼んで半分づつシェアするという頭脳プレイ

んまかった。この日は割と早めに(と言っても2時過ぎだが)就寝。

2014.03.28 Friday

昼まで寝て起きて午後はまったり。仮眠を取ってから日付を跨ぐ辺りでizカーで熱海に移動開始。普通の時間だと道路混雑とか色々あって面倒くさそうなので。

IMG_4140.JPG なぜか圏央道ルートを取る。厚木PAは新築の匂いがした
IMG_4141.JPG 湯河原町までやって来た所で夜の海を見る

湯河原町の辺りはずーっと海沿いの道を行くのだが、途中で車を止めてうおー夜の海こえーマジこえー落ちたら絶対戻れないーとか言いながら見ていたら道路下の海岸で真っ暗な中夜釣りしている人が居たりして(当人には普段の事なんだろうが)正気の沙汰じゃない!マジ怖い!とかヒャーヒャー言ってた。

熱海到着して、ひと心地ついてから朝焼け空を眺めつつ風呂浴びたので仮眠。

2014.03.27 Thursday

Traktor Remix Sets : Free Remix Sets | 製品

週末は熱海でここうさんの作曲合宿があるので、俺も機材持ち込んで作曲はしないけどTRAKTORのキーアサインとか色々やろうかな…と思っていたので、その前にNIで配ってるサンプルだけでTRAKTORのRemixDeckを使ってみようかな?といじってみたけど、確かにこれはスゲエな…(超今更)

TRAKTOR_Remix1.jpg 無料DL出来る分だけでこの量!(圧縮状態で1.3GB)
TRAKTOR_Remix2.jpg 使い方は結構直感的にわかる。ハードミニマルと組み合わせると楽しい!

でもこれ始めちゃうと本当に忙しくなるのと、コントローラのキーが足りなくなるね。キーボードに割り振るといよいよ混乱しそうだし。

2014.03.26 Wednesday

就活どうでもいい話。 求人票を見てて気になった企業は必ず「企業名 評判」でググって退職者のクチコミを見るようにしてるんだけど、身バレを防ぐためか内容を全部平仮名で書いている人がたまに居て「アルジャーノン」て脳内で勝手に呼んでる。

Traktor Bible

TRAKRORの資料って実はあんまり世の中に無いんだよねーって事で、英語で書かれた中では最も細かく書かれているであろう解説書、TraktorBibleが最新バージョンに対応した形でリニューアルしたとかなんとか。30ユーロなので日本円だと4200円くらい?まー500ページにも渡るかなり突っ込んだ内容なので値段は推して知るべしか。今更買うものでもないけど日本語ローカライズされたものが2000円くらいだったらなー、ちょっと考えたんだけどなー。

実際の所、TRAKTOR使用環境って人によってかなり違うので中々コレ!っていうのは無く、ソフトそのものの機能解説だけで終わっちゃうんじゃないかなーって。今時はYoutubeに解説動画が大量に上がってたりするし、そういうので何とかなる内はそれでいいんじゃないかな。

2014.03.25 Tuesday

前からやりたかった仮想化実習(自習)をやろうと思っていたのだが、世の中でとりあえずメジャーとされている3つのプロダクト、取っ掛かりだけやるなら全部無料で出来るのね。Citrix XexServerまで無料だと思っていなかったのだが、やっぱりそうでもしないと本当に取っ掛かりがなくてシェア的に負けちゃうんだろうなぁと。というわけで来週以降は自宅で普段寝ているPCに何やってもいいHDDを繋いで色々と入れてみようかと。

超簡単! XenServerを試してみよう:無償になったXenServerを設定する
ASCII.jp:Hyper-V Serverを知り、インストールと初期設定をする
超簡単! VMware ESXiを試してみよう

やることはインストールと初期設定と仮想マシンの作成と、その上でCentOSとWindowsServer2012(試用版)を同時に動かす、ってくらいかなぁ。後はP2V関連もやっとかなきゃいかんなぁ。それは遊んでいるノートPCに適当なOS入れてやってみればいいか。

夜はスーツ着てお出かけ。10何年間か一緒にシステム運用やら構築やらでパートナーとしてやって貰っていた某企業の方々が慰労会を開いて頂けるということで渋谷へ。ありがたい話だなぁ。お店も「スーツ着て来て良かった…」みたいな場所で。雰囲気良かったなぁ。酔った勢いで、工業系鈍器テクノのミックス作って「エレクトリカルパレード」って名前つけるのを考えたけど、2秒で却下しました。2秒もかかりました。

2014.03.24 Monday

さて新年度まで後少々ということもあって、3/31退職にあたっての手続きを調べ始めた。重要なのは健保・年金の切り替えと雇用保険関連!面倒そうだなぁ…とりあえず日本年金機構のWebページを見に行ったのだが、ここから結局「どこで何やったらいいか」ってフローに辿りつけないの欠陥じゃねぇのこれ。ググったら同サイトの全然別の所にPDFガイドが…情弱には厳しいぜ。焦るな、俺は一時的に国民年金の第1号被保険者になりたいだけなんだ…とゴローちゃん風にググってたら何とか見つかったけど、これニュースリリースからのリンクだけなのひょっとして…?

しかし失業保険制度もなんだなぁ。自己都合退職だと給付が3ヶ月先ってのも微妙だよなぁ。就職活動して半年以内に決めるつもりだからその間の補助が必要なだけなんだけどなぁ…退職前に次決めておけって?ごもっともな話だけど。手付かずで10年以上収めてた人は即給付とか、そういう「普通に頑張ってた人」への支援制度が欲しいなぁ。真面目にやってたんだからいいじゃんなーそういうのは!と実際に自分が制度を利用する段になってみると、イケてない部分がよくわかるね。

退職手続き虎の巻 | 転職成功ガイド(履歴書、職務経歴書、面接対策)

さて、ここまで離職関連の手続きをバーっと調べてて、結局これは離職票が派遣会社から送られてこないと手続き出来ないじゃん!年金も健保も雇用保険も!全部それが必要なんじゃん!(それが無いと離職日を証明できないため)てことは4/1きっかりは無理じゃん!てわかったので届くまで仕方ないから就職活動や実習をしつつノンビリ生きる事にする

2014.03.23 Sunday

あーそうだ、春休みの昼飯ライフを充実させるべく、安くて美味いワンコインランチを荻窪と阿佐ヶ谷で探すミッションがあったんだ。散歩にもなるし腹も膨れて一石二鳥だよなーと。まぁそれは後日やるとして今日は天気がいいので夕方前から散歩。

IMG_4131.jpg ぶらり善福寺川。鴨が水面に刺さってた
IMG_4134.jpg 平和のシンボルさん
IMG_4136.jpg ついでに大宮八幡にて就職の願掛けとかして
IMG_4138.jpg シメは晴々でゆきラーメン大盛り

ゆきラーメンは背脂をチャッとかけた状態が雪っぽいのでその名称になったらしいのだが、その由来に反してスープは非常にあっさりの殆ど塩ラーメンみたいな感じでうまかった。また来よう。

2014.03.22 Saturday

CentOSで自宅サーバー構築

さて就職活動などをするにあたり、SE方面で求人票等を見ておりますと「CentOSでのWebサーバ構築経験」みたいなのが結構要件としてあったりするのであった。多分簡単なんだよ昔みたいに1からやるよりは。でも簡単そうなだけであって「どうせ出来るしググったら何とかなるだろー」って一度もやらずにスルーして面接とかで「出来ます」って言っちゃうのはどうも心苦しいので、まぁ1回は体を通しておこうかと。そんなわけで仮想環境立ててやってみようと思った。真面目に1からUNIX系統のOSを入れるのって実はFreeBSD2.0(98)以来かもしれないな…VirtualBoxで仮想マシン作って実習開始。

CentOS-TEST1.jpg CentOSさん、起動直後にこんな親切なメニューが出てくる時点で楽勝の予感…
CentOS-TEST2.jpg あれ?
CentOS-TEST3.jpg ここを変えなきゃいかんのか

さっそく初っ端で躓いた。中々やりおるな…仮想マシンをデフォルト設定でポコポコ作ってしまった結果なのだがググったら対処方法があったので解決するとす。64bitなOSかそうでないかで変わっちゃうんだな。実機だとBIOSとかで設定する事になるんだろうか。

CentOS-TEST4.jpg 懐かしい感じの画面がサクっと出てきたのでちょっとワクワクしてきた
CentOS-TEST5.jpg あっさり起動した。拍子抜けである

しかしながらこの簡単さは20年以上の積み重ねの結果だろうなー。そもそもワシがLinux(98)に触れた頃はA-MATEから採用されたIDEのHDDにインストール出来なくて(以下クソうざいので略)…さておきvi使うの久々すぎてコマンドリファレンスをググる事案などがあったり、初期のyumアップデート出来ねーと思ったらネットワーク初期設定が「ONBOOT=no」になってたりとか。Windowsには中々ない展開で新鮮だなぁこれ。

CentOS-TEST6.jpg Apacheはサクっと起動できてテストページ出た!

さて、OS起動してApache稼働させてサーバールートのテストページは出せたのににユーザーページが表示できないので1時間近く悩んでいたが、ひょっとして…と操作してみたら、やはりSELinuxのせいだった。一時的に無効にしたらあっさり表示されてしまった。学んだぜ…学びまくったぜ…知らんがなこんな21世紀の新機能。CentOSあるあるらしいのだが。さておきユーザーページでCGIとSSIとPHPが動くのを確認したので終了。後はSambaインスコと設定くらいやっときゃ良かろうな。

CentOS-TEST7.jpg 共有フォルダが見えたのでSambaの設定はあっさりと終了

とりあえず本日のCentOS実習はおしまい。次はESXi実習だな。

2014.03.21 Friday

【速報】Xbox Oneの日本発売が、2014年9月に決定! - ファミ通.com

半年後て。売る気があるのかどうかさっぱりわからん…まぁ現時点でソフト的にもこれは!!ってのは無いので暫く手を出さないとは思うけども。VF6が出るとかXbox360で購入したコンテンツが全部使えるとかってレベルでないと中々なぁ。

IMG_4128.jpg 日付が変わった後くらいから、ヨルワラー
IMG_4129.jpg 完全に90'sの発想

2014.03.20 Thursday

「監督不行届」TVアニメ化決定! 庵野秀明役:山寺宏一、安野モヨコ役:林原めぐみ

全国中で「本人ジブリ声優なんだからやんなさいよ!」と思ったに違いない。



夜、赤坂までお出かけして他部署の人たちを交えつつ送別会などをやって貰った後に家までマッハで帰ってHardonize Radio放送。ちょっとスタートが遅れた関係でトータル90分程度のミックスになっており、出だしから30〜40分程度はASETで使用した2013年発売楽曲縛りのセットを流用、後半は割とごった煮感が溢れる感じで。ボチボチ。

2014.03.19 Wednesday

IMG_4121.JPG 亜鉛。完全に興味本位だけど飲んでみる事にした

1ヶ月くらいでどうなるか(何が)楽しみ!さっそく一粒飲んでみたけどレビューで言われてる「ゲフゥーってした時にかなり独特の匂いがする」ってのは今しがた実感した!!!

『黒子のバスケ』脅迫事件の被告人意見陳述全文公開1(篠田博之)

よんだ。これは、何というか…熟成し、とうとう完成してしまったんだなぁ、という感想。そらーたまに「自分がでっかい劇場型犯罪行為をするなら」みたいなの妄想することあるけど、SNSとか動画サイトとかライブとかガンガン利用して、いざ捕まったら裁判で好きなだけ演説ブチかますようなやつね。この人はしきい値を超えて実際にそれやっちゃったんだなぁ…誰しも紙一重っすよ世の中。

2014.03.18 Tuesday

久々のTRAKTOR自由研究の巻。

先日AIRAの実機を見て以降、TRAKTORとRB-338を同時に1台のPCで起動して内部で仮想ドライバみたいなの使ってMIDI信号で同期させて音を出す、みたいなの可能かしらん?という疑問が。何でソフトに拘るかというと今AIRA買っても使いこなせないのは間違いないしお金も無いし無料体験して慣れたら突入もありですね…!みたいな理由です。後は「実際出来るか曖昧だし手間もかかりそうだけど本当に出来たら面白い、誰も手付かずの遊び」と考えたら、あれ、blogのネタになる!とか思ってワクワクしたからです。それだけです。

というわけで実際にやってみた。TRAKTORは仕様上選択したオーディオI/FにあるIN/OUT分しか設定で使用できないので、Xone:K2を使っていると特定デッキをLive InputにしてもOut1/2/3/4はあるがINが無いI/Fなので使えない。Audio8DJにしてもOut→INにスルーできるの??色々と疑問はあるものの、とりあえずやってみた構成は…

TRAKTOR_RB338_00.jpg こんな感じになった

PC内でのTRAKTORとRB-338の同期はloopMIDIという仮想MIDIポートドライバがあるのでそれでやってみて、とりあえずRB-338のSyncランプがチカチカ点滅した時点で相当テンションが上がった!ちゃんと同期しとる!!ってことで以下やり方まとめ。

TRAKTOR_RB338_01.jpg loopMIDIをインストールして適当なポートを作成する
TRAKTOR_RB338_02.jpg RB-338を起動してPreferencesでMIDI Inputに作成したポートを割り当てる
TRAKTOR_RB338_03.jpg TRAKTORのPreferences→MIDI Clockで「Send MIDI Clock」をチェックする
TRAKTOR_RB338_04.jpg TRAKTORのPreferences→Controller ManagerでAdd→Generic MIDIをクリック
TRAKTOR_RB338_05.jpg Generic MIDIのIn-PortとOut-PortをloopMIDIにする
TRAKTOR_RB338_06.jpg TRAKTOR画面上部のGlobalセクションでTICKを点灯させ、SENDの方もクリック
TRAKTOR_RB338_07.jpg 設定が上手く行くとRB-338のSyncランプが点灯する

これで行けるのだが、配線がちょっと複雑。複数のI/Fを束ねつつ、OUT1/2はこっちのI/FのOut1/2、IN1/2はこっちのI/FのIn1/2…って感じで振り分けが出来るようなハブ的な機能を持つ仮想サウンドI/Fを使わないと配線が単純にならない。ASIO4ALLを試してみたのだが、出来なくはない!出来なくはないけど、遅延きついッス、という結論に。DJソフトで使うには厳しいなー。というわけで暫定的に出来ました、という結論。

2014.03.17 Monday

月曜日だが今日から退職前休暇取得期間に突入。セットしっぱなしだったアラームがいつも通りの時間に鳴って、普通に目が覚めた時の「…起きなくていいんだなぁ」という微妙な気持ち、ちょっと凄い。なんとも言えない気持ちではあるが、そうそう何度も味わうもんじゃないよなぁ。こういう日は一生のうちにあと何回あるのか。

IMG_4063.jpg 乗換駅だけあってそこそこの賑わい

折角の休暇期間だからとということで、前からやってみたい事があって黄色い電車にゆらり揺られて錦糸町までやってきた。お昼をチョイ過ぎたくらいの時間だったので、カミさんのリクエストで歩く前に腹ごしらえ。スタート地点近辺にある、どうやらそのスジには非常に有名らしい喫茶店トミィにやって来た。

IMG_4066.jpg ホットケーキ生地のチキンサンド、うまし!
IMG_4069.jpg んで、やってみたい事ってのがこれだった

以前この駅に別件で来た時にこの風景を見て「あれに向かって真っ直ぐズンズン歩いたら面白そう」という実に単純かつ地元の人には多分どうでも良い事ではあるのですが。やりたくなったんだからしょうがない。とりあえず向かって歩いてみるものの、直線距離にしてどのくらいかなー横倒しにして当たらないから最低600以上は離れてるよなーと思うものの、それもアテにならないスケール!

IMG_4075.jpg スケール感がいよいよ狂って来た…
IMG_4076.jpg 15分程度であっさりついた。近かった。パースがおかしい…!
IMG_4079.jpg 一応整理券を貰ってみた

ソラマチに突入して、上れるのかねーどうなのかねーと整理券を貰ってみたものの、どうやら一番上までは3000円くらい取られるしその下でも2000円かかるとかで、あーやっぱりお高いのねーと。今日の目的は散歩がメインなのでそういう観光的なのはいいっすわ。ということで浅草へテクテク歩いて浅草寺にお参りして(観光やってんじゃん!!)そこから銀座線→日比谷線とスイッチして…

IMG_4083.jpg 大先輩、チーッス!

所詮は平成生まれの青さで「アタシ濡れ場はやりたくないの」的に余計なプライドを見せるスカイツリー。怪獣映画等で映ると金銭を要求する上に壊せないという話を以前に目にして、新参者のくせに何たる高飛車!傲慢!そんなタワーはもういいんですよ。お高く止まりやがって!タワーだけに!(これが言いたかっただけ…キングギドラがてっぺんに留まって辺り一面を火の海にするくらいの絵ヅラを許容してから東京の新名所を名乗って欲しいものだ。というわけでスカイツリーはもう放っておいて、我々昭和生まれはここに来た次第。どれだけ映画で破壊されても許容する懐の広さ、大先輩。「巨神兵東京に現わる」でもバッキリ折れてましたね。本日の要点としては「スカイツリーには近付けたが心の距離は遠くなった」ということで。

IMG_4086.jpg 8bit感あふれる文化遺産を見て感動したりした後に
IMG_4087.jpg 勢いづいて上ってしまう事にした。小学校の修学旅行以来!てっぺん取ったらぁ!

下の展望台までは来たことあるけど、一番上は初めてだなぁ。クッソ狭い(昔は倉庫だったらしい)のが印象的。アンテナが遠いから電波が入りにくくなる関係上、Wifiが用意されていたりしてヘェーとなった。あと小さめのボリュームでBGMが鳴っているのだが、ずっとPortalっぽい陰鬱なBGMなのは何でなの…そう思ってから250mの落差を使った大フリングを想像してゾワゾワするなど。ここにも当然トイレはあるのだが、どんな管路で下まで行ってるんだろう…減速させる構造になるとは思うのだが。直線で自由落下はまずいしなあ。

IMG_4104.jpg 夕陽を堪能して下に降りる
IMG_4107.jpgIMG_4111.jpg 玉ヒュン事案!!!!
IMG_4112.jpg DJやってんのねここで。機材気になった!100Sかな?

そういえばここはレイアースの聖地であり、展望台で「ボクだけの風ちゃんで居てください」的なプロポーズが過去行われた事例があったのかマジで気になる次第。

2014.03.16 Sunday

朝、JCOMの人が来てチューナー機器置いたら160Mのインターネット出来ますよーCS見れますよーって色々と説明受けたんだけど、JCOMだしなーって事で丁重にお断りした。マンションのオーナーさんに色々と営業かけたんだろうなぁ…昼はだらりと過ごした後に夕方にかけて善福寺川沿いを歩こうという提案に乗って、ぶらり散歩に出かけてみた。春休みとは言え極端にインドアにならないように散歩グセは付けておきたい。

IMG_4038.jpg 児童交通公園ですと!
IMG_4039.jpg 踏切とか信号とかあって全てが子供サイズ、これはテンション上がるわ
IMG_4047.jpg 孤独のグルメに出てきた場所。武蔵野園
IMG_4049.jpg 早速入ってコレですよ。明日も明後日も休みですから!!!ウェッヘッヘッヘッ

散歩ついでにオープンテラスで飲むビールなんて美味いに決まってる!

IMG_4059.jpg よい夕日

たまにはこういうのも良い。

2014.03.15 Saturday

「BEHRINGER / CMD MM-1」レポート
>MM-1に限っては、バスパワー駆動できません。CMD MM-1はACアダプタを接続しないと使用できません。その他のCMDシリーズはUSBバスパワー駆動です

ちょっとプレスリリースの時点から気になっていたベリンガーの4ch MIDIコン、レポートを見るのは初めてだな。コイツはK2使用者としてちょっと気になってはいたというか、プラッター非搭載4chコントローラが何故こんなに少ないのか!と普段から嘆いている者として、大いに注目していたのであった。しかしよもや単体でバスパワー駆動出来ないとは…外部電源が必ず必要になるのか…これが12000円で、オーディオI/Fは別途用意するからAudio2買ったとしても10000円で、結局ちょっと上乗せしてK2買ったほうがオールインワンで配線もシンプルで良いのでは!?という結論に。機器をゴテゴテ増設すればまた違うんだろうけどね。単体で使うにはK2の方が、という話。

夕方は茶箱へ。ドリンクパス購入者の懇親会的なイベント。

IMG_4020.jpg まずはアブラソバ・ムシャーリ(アラブ人名風)

茶箱に着いたら丁度R-9くんがプレイしているところだった。CDJでのプレイに加えてローランドが社運をかけて送り出したTR-3とTR-8を使っての半ライブ的なプレイ!これは格好いいに決まってる!!っていうかもう機器のLEDがペカペカしているだけで良い!

IMG_4021.jpg AIRA実機の音を初めて聴くのがここという贅沢さ!確実さ!音いいなあ!
IMG_4027.jpg もうどうしようもなく格好いいなこれ

堪能したー!最後に30分だけDJやらせてもらた。

IMG_4031.jpg 終わった後はちょっと歩いて西早稲田駅前にある焼肉屋で肉欲にまみれるなどした

2014.03.14 Friday

最終出社日。

卒業式気分で会社に来る事になろうとは。こういう気分はまさに12年ぶりっすなあ…んでんで、最終日だからつって部長が「昼空けといてね」て言ってるんだけど何!?何なのこの人!?何で最終日に退職の原因となった人と昼飯食わなきゃならんの。最後の最後まで人の気持ちが読めてない人だな本当に!!んで課長(こっちが直属)が「んじゃ俺、お店を予約しますよ」とか言ってんの。今までに一度も弾除けにもならず上司らしい事は何一つやって来なかった人が、いざこういう時だけ段取りとか笑っちゃうわ!最後はいつも飯行ってるメンツでと言う話になってて「先約がありますので」って断ったんだけど押し切られた。台無しだなー色々。こんなんだから退職する事になったんだけどな。

午後になってフロアの端からバーっとご挨拶祭り。色々な人をお世話したりお世話されたりしたもんだなぁ本当に。社内への挨拶回りが一通り終わって自席へ戻っての最後の仕事は「自分の仕事用PCを自らの手でフォーマットする」ことだった。一応バックアップ取ってからだけども、ああ終わるんだなーってここでようやく実感がちょっとだけ湧いた。まっさらになった自分のPCの起動を確認してほっと一息。

夜は自分の部署の送別会があったりして、二次会とかは特に無く(仮にあったとしても自分の送別会であっても行く気は無い)帰宅。これにて人生の第一幕完結だなぁ。明日から……ダラダラ寝るぞ!!!!!

2014.03.13 Thursday

社内から「お客さんからのメール来ないんだけど!!」って調べたらSPAMフィルタに引っかかってて、原因は向こうがシステム的にメールの末尾に必ず付くようにしている署名的な奴で、そこに外字使うやつがあるかよ…と溜息ひとつ。

退職に際して社内の各署から「送別会やるよ!○日の夜は空いてる?」みたいな話がボコボコ来て「うおお…ありがたいけど…ありがたいけど…大変…」となっており、12年分の飲み会をまとめてやる勢いである。徳を積んでおくものだなぁ。

JR 東日本アプリ遂にデビュー!混雑から遅延まで全部おまかせあれ

面白そうなのでとりあえず導入してみた。インターフェースが何というかWindows8のMETROアプリっぽくて「JRなのにメトロなのかー」とか言っちゃった時点でアウトである。

2014.03.12 Wednesday

お仕事も残り3日。そろそろ自分のデスク周りを片し始めないとなー。色々な古い書類を闇に葬ったりとかしないとなー。理想の辞め方としては「サヨ…ナラ…」とか言いながら光の粒子になって消えていくのがベストなんだけど残念、至ってノーマルで何の属性もないヒューマンだしなー俺。

IMG_4010.jpg おっとっと?

夜に予定されていた会食が延期になってしまって時間があったので、少しだけやってみっかと思ったらお座り一本でこうなった。5円だけど。レア役の引きがやばすぎて閉店までに取り切れるか!?と焦るばかりだったが満足。9時半の時点でAT300、CMODEストックが三つでエアリアルラッシュの引きが上々ってのがやばかった。七色雲海モードにも二回入ったし…エウレカってこうやって勝つんだなぁ、という学習をした。

2014.03.11 Tuesday

震災から丸3年か。色々と思う所はあり…

さて、いよいよ出勤日も残り4日で退職の準備を万全にしていくべき…という本日なのだが、会議にて「今度立ち上げるサーバのOS調達はいいとして、入れられる人いないねぇ」という話題が上がるのは別に良いとして「OS届いたら来て入れてくんない?」って言われたのはちょっと正気を疑うレベル。ワシ今週で完全終了やぞ。後は休暇消化期間やぞ。所属が3末まであるってだけで、最終日はあちこちの部署を回って涙涙のお別れ挨拶祭りやるんやぞ。それやっといてから「ちわー、OSのメディア届いたみたいなんで入れに来ましたー」とか、どんな顔して来社せいちゅーねん…きがくるっとる。失礼な話だよな。退職は勝手だけどツールとしては必要なんで顔出して下さいみたいなの。

そういや先日、かなり久々に東京チカラめしで焼き牛丼食ったんだけど、初めて食った時に泣きそうになったレベルの米の味は割と改善されてた。 だが券売機、てめーはダメだ…あの注文を完了するまでの難解さはダントツ。最初のメニューはいい。非タッチパネル券売機の如くズラっとメニューが並んでて選ぶだけだし。だが2画面目でなぜサラダセットとオプション無しのワクが似た大きさで表示されるんだ…しかもサラダセットは当然のような顔をして左側に居るし!!

2014.03.10 Monday

退職の関係で3月は有休使って半分休みにするのだが、それでも使いきれない有休が17日もあって「ゲゲェーッ」とゆで先生風に悔しがっている。何も決まりそうになければ456月を内部的な短期契約にして名目上だけの適当な仕事割り当てて貰って、残りの休暇消化期間にしてもらおうか…この勢いだと多分3末までに次の職を確定させるのは困難ぽいしなぁ。使える制度とか契約はとことん利用しよう。こういう事もいざ実際に自分の身に起こらないと考えない事だし、実に新鮮だなぁ。

先日面接した某社からのお祈り伝言がR社を通じて送られてきたー。「ご年齢に比較して対象業務に関する経験値・専門知識が足りず、今回は見送りとさせて頂くことになりました」…すなわち「お前この年まで何やってたの?何でウチに応募したの?プゲラッチョ」という意味であり書類選考が何故通ったのか未だにわからない会社であった。本当に、何で面接やろうと思ったんだろ。そらー今にして思えば何で応募したかもわからんレベルの技術者集団企業だったけど、まーここまでハッキリ言われると清々しさすらあるな。わろすわろすである。

ソニーとパナソニック、大容量次世代光ディスク規格「Archival Disc」策定 将来は1Tバイトへ

名前といい、用途をキッチリ割りきって来たなーという感じで。BDの最大容量が128GBだからその8倍ってことかな。個人のバックアップとしてはHDDがお手頃価格すぎるので暫くはスタンダードだと思うけど、この手のディスク方面はどうなるんだろうなぁ。

2014.03.09 Sunday

中津止まりの御堂筋線に、新宿止まりの丸ノ内線と同じ悪意を感じてしまうクラスタ。

IMG_4004.JPG 新幹線待ち

次は完全プライベートモードか新しい仕事絡みかわからんけど、また来るよーってことで。時速200km以上で移動しながらのリブログ作業たのしい!!!とか思いつつA席に座ってたらBC席にカップルが座って車内販売で早速何か買ったのだが、何か間違えたらしく女の方がプリプリ怒り出していたたまれない気持ちになる事案発生。

夕方前には帰宅してだらだら。サミタのスタードライバー正式版が出たので小手調べ的に遊んでたら総会REG引いて、その終わり際に封印解除引いた…変なヒキ。曲は作中のやつが自由に選べるのがいいね。

IMG_4007.JPG 夕飯は久しぶりに阿佐ヶ谷のミート屋

2014.03.08 Saturday

ホテルでTVつけっぱでゴロゴロしながら「関西電気保安協会のCMでも流れねーかなー」と思ったんだけど、こっちでの王様のブランチ的な番組見てるけど、真っ先にあべのハルカスにまつわる金の話がジャキンジャキンと効果音と共に出てくる地域性すごい。

IMG_3996.JPG ハルカスマネーって呼び方も生々しくてよい

さて完全にフリーなのでお出かけする。谷町線沿いに宿を取ったので日本橋(恵美須町)まで移動してでんでんタウンをぶらぶらと。店の配置覚えてないし大通りの歩道橋ないから感覚おかしいな…

IMG_3997.JPG 久し振りにアビオン来たが…ひょっとして、OMG消えてる…?

聖地からとうとうチャロンが消えたのか…そら儲けが無いと食っていけませんからしゃーないけどね。大阪来る度に一応そのために遊びに来てたりしたからね。ちょっと寂しいよね。後は新宿西セガの片隅にひっそりと置いてある奴が最後かなぁ知ってる限りだと。その後、本町に移動してカドイ兄さんと昼飯を食いつつ色々と。ガーっと歩いて梅田に移動して嫁リクエストの土産を買うために大丸行って、更にヨドバシへ行って更にガーっと歩いて宿に戻って休憩。寝て起きてから梅田方面を更にうろうろして、TABIUCHIじゃーと思ったけど今日はゾウサバ引けませんでしたね。収支プラマイゼロ。ここで源さんが来るという連絡があったので、合流してcoolsurf先生の居る心斎橋へ。

IMG_3999.JPG お陰で良い時間が過ごせた。ありがたい!

二人と分かれて、御堂筋線で梅田まで行って東梅田へ歩いて南森町だな…という事でテクテクと行ったのだが。

IMG_4001.JPG げらげらげらげら

宿の場所がが余裕で歩いていける南森町で良かった。夜の散歩開始…といっても京阪国道に出てから数分だけど。その道中、横断歩道で横に居た男2人の片方が「これ梅田にむかってるんですけどね」って連れに言ってて、俺と同じ方向に歩いてるんだがあれは大丈夫だったんだろうか。

2014.03.07 Friday

大阪出張の巻。

IMG_3967.JPG おっ、N700Aじゃないか…!どのくらいの割合なったんだろ

今回は退職にあたりご挨拶ということで。割と惜しまれる感じでそこは良かったなぁ、と。徳を積んでおいて良かったなあ…仕事が終わって一度宿にチェックインしてから夕飯を求める感じで梅田方面に。ついでにTABIUCHIである。もちろん20円はおっかないし旅先でスッテンテンになってもしょうがないので5円で。695Gで捨ててあった獣王を拾ったんだが、何だここは天国か。

IMG_3985.JPG やってもうたwww
IMG_3988.JPG まーーーじかーーーーーー!!

一撃4000枚取り切ったのが22時45分!間に合った!5円だけど結構な額だわーって景品売り払ったらインパチだったんだけど、まだ関西は等価じゃないんかい!?4000枚でインパチなら5.5円か…そんな設定入るわけでもないのにケチくさい話だなぁ。聞いた話だと関西ならではの(等価は禁止という)規制らしいのだが。

今回とった宿がまさかの有線LANオンリーだったのでiPhoneだけ持って行った関係上使えず。まぁLTEが速いので問題はないのだが。折角なので明日は日本橋でんでんタウンでWifiコンバータ買うかなー

2014.03.06 Thursday

退職挨拶のメールを全社員に放ったりしてからの「それまでの行いが試されるタイム」を味わうなどした。社内からの反応が結構でかくて「お前たちの旅は無駄ではなかった」(うしおととら)って台詞を思い出すなどしている。徳なー!徳積んじゃったなー!ありがたい話です。同僚から「あんたの送別会で部から出すもの考えてるんだけど、何か欲しいものあるの」って聞かれたので「少なくとも花はいらない」と即答。帰る時、電車に乗る時に面倒そうだなー片手ふさがるし、って他人のを見る度に思ってた。こういうのは折角だから好きにやらせて貰おう。



昨日さんごの日ってことでPS3プレマで35試合の組手をやることになって結果的には21-14、勝てる試合が3〜4あったのだが、集中力に欠けて落としてしまったなぁ。ちょっと残念。でも勝ち越せたのでよしとしよう!!

2014.03.05 Wednesday

2chまとめサイトが転載禁止のアオリを食らいまくっているという話を聞いて「オリジナルコンテンツで勝負せんといかんのなー」とか他人事みたいに思ってたけど、実はDJめいた事をしてる人はあんまり他人事じゃなくて悶えますねこれは。どのジャンルでも一線級の人はトラックメークやリエディットで自分だけの武器を錬成して駆け上がってるよなーって当たり前の事実認識の話なんだけどもね。

ウクライナのクーデター騒動はなんで起きたのか?これまでの流れ - NAVER まとめ

ウクライナの件、親ロシア政権だった国にアメリカがちょっかい出してクーデター起きて親米・親EUの暫定政権が発足しちゃって「人がオリンピック開催してる隙にNTRとかお前ら何なの」ってロシアまじおこで宣戦布告、みたいな認識なんだが大体あってる?と思ったのだが、とりあえずこれ読んである程度はわかったような気になってみた。こういうの読むとあれかなぁ、一番ウクライナっぽいことが起きそうなのって台湾あたりかなぁ(完全にイメージで言ってます)

…現在の日本はといえば、海上封鎖されると資源的に相当キッツイしABCD包囲網とか歴史がガッツリと証明しちゃってるけど、海という天然の要塞に囲まれて総合的には恵まれてると言えなくもない。その点はラッキーとしか言いようがない

2014.03.04 Tuesday

夜の遅い時間に某社の面接控えていたのだが夕方に回線障害が起きて俺が対応しなきゃならんとか何なの一体…ギリギリの時間まで粘って放り出して事なきを得たけど。それはしっかりその後の面接の話題のネタにはさせて貰った。

そろそろ退職の挨拶文とか考える時期かー。あと10日切ってるしなぁ。いきなり最終日にメール送ってもだから今日明日くらいにちゃんとやらないとなぁ…ということで色々と退職の準備を進めているのだが、「コイツ長く居て100くらいの事やってたんだろうけど俺は1000くらいやれるし決めるわ」つって人の話あんまり聞かなかった上司がイザ退職する段になってジワジワと「コイツ2000くらいの事やってたんじゃないか…」って気付いたのか、打合せとかで微妙に口調が変わってきてて笑うしかない。

IF-SEGA(2L)/ISA/PCI WDM Driver for Windows 7/8.1

10年の時を経てIF-SEGAのWin7/8(64bit)対応ドライバがリリースされるという春の大珍事!!!!!!!15年くらい前ってIF-SEGAかDPPで家庭用ゲーム機のコントローラを繋げるのが至高だったなぁ。それ以外はメイドイン中華の操作し辛いコントローラばっかり売ってて。USB接続出来るものも少なかったような記憶があるなぁ。その頃と言えばPC版VF2(サターン版準拠の出来)がTCP/IP対戦出来たものだから、IF-SEGAとリアルアーケードVFの組み合わせでやってたなー。2chに対戦スレがあってYahooIDとかやり取りしたりして。

2014.03.03 Monday

いつからだったか(Vistaからだっけ??)Ctrl+マウスホイールで書体の大きさとかデスクトップのアイコンサイズとかグリグリ変えられるのだが、あれ知らん人だといきなり書体の大きさが変になった!ってなるから割とハタ迷惑な機能でもある。わかってて使うなら便利なんだが(仕事で聞かれた)

ウクライナ海軍トップ寝返る=ロシア側に忠誠誓う

これは東西に挟まれた国家での出来事だけど、日本も沖縄とかガッチリしとかないといかんなぁ…21世紀のご時世にこういうニュースが流れたというだけでも凄い話なんだが。ロシアの軍隊に囲まれたとか何とかいう話も聞くけど、地続きだからこそだなぁ。

アンネの日記 目立たせ 被害防ぐ

いまいちピンと来ない。日本人がユダヤ人の人達に思う事って「ドイツで大変でしたね」とか「パレスチナ大変すね」くらいなんだよなー。ほとんど歴史的に交わってないからケンカしようがないし特別な感情が起きえない。つまりこれって「どっかのアンネ嫌いが起こした器物破損事件」であって「排他主義者による人種差別を目的としたアピール行動」ではない。だから真っ先に「これは日本に排他主義者が溢れ始めた証拠!!」と声を上げた団体が居たら、なぜそう思ったのか?なぜすぐそこに行き着くのか?って日本人としてはピンと来ない。排他主義者の仕業である根拠がない。怪しいよねー色々。

2014.03.02 Sunday

日曜日。やること色々。

clip_2.jpg 先日、強チャメを引いたけど木77本当に止まるんだな…

サミタ獣王でBC確定の弱チェ(獣玉5〜6個獲得の薄い所)引いた時に小さいエイリやんがポロポロ降ると共に「やっぱり」(第1停止) 「あなたって」(第2停止) 「チェリーなの!?」(第3停止) とか出て「余計なお世話や」と思ったがレアだなーレア

そういや東京レイヴンズのEDのドラムンアレンジ見かけない気がするけどどうなんだろ。ヨルムンに近い熱量あるとは思うんだけども

2014.03.01 Saturday

中野HSZで開催されたASETに行ってきた。生憎の雨模様だけども、ハードウェア系ライブが2つも見られるとあっては行かねばなるまい。こっち行くと体力的にGammer見に行けないなーオールだし、と思ったけど、色々考えた結果、こちらに。

IMG_3932.JPG 花澤香菜さん。の人。すなわち909state

いいですか、片手にビール、909実機のキック、303のビヨビヨ、それが直撃して震える鼻毛、これすなわちテクノ最大級の贅沢というものですよ。ムズムズする!ムズムズする!最近テクノ分少なめだったのでいきなり濃い目のが投入されて気分が右肩上がりである。ありがとう花澤香菜さん。の人!

IMG_3936.JPG ウオオオオ7th Gateだー

6年ぶりのライブだそうで。前にいつ見たか、どこで見たかも覚えてないんだけど確か一度は見た記憶が…うろ覚えだからなぁ。さておき内容はとにかく最高!BPM帯も自分の好きな所だったしデトロイト的な構成をハードできっちりやり切っちゃうの素晴らしい。Rotation Recordsの旧譜は持ってなかった気がするので今度中古で探さなくてはなあ…

今日909さんに「京都シエスタのマスターに似てる」と言われたので確認しに行くという人生のミッソンが増えた。