2014.04.30 Wednesday

Beatport巡回していると、最近のハードコア系楽曲が軒並み4分半くらいの長さに集約して来ているの、1番繋ぎのアニソンMIX的にブレイク1回で次に繋いじゃう事に特化した進化をし始めているんじゃないか…??とか思い始めたんだけど、気のせいだよな…でも確かに2回ブレイクは冗長に感じられる事もあるし、クイックな繋ぎで倍の曲数入れた方が聞く側もお得感があるというか何というか。

IMG_4350.jpg DOMMUNEでサージョン先生を聞いている最中、猫こんなんだった

ヤフオクでさ、例えば相場5万くらいの物があってさ、残り時間は5日くらいたっぷり残ってるのに早々にマジ入札入れちゃって勝手に小競り合いして、その日のうちに3万くらいまで釣り上げちゃう、功を焦った雑兵みたいな奴を一ヶ月くらい便秘にする呪い、ないかなぁ…出品者のサクラでなければ「あっコレ欲しい、この値段のまま落札できれば最高」とか思って反射的に入れてそうだけど、何と言うか、虫だわ虫。虫の反応。個人的にはラスト1時間まで安値で持ってった際の「不特定多数が息を潜めてアンブッシュ狙ってる感」が大好きなので何ともはや。

2014.04.29 Tuesday

ネオヒルズ族与沢翼氏が資金ショートを告白。その理由は何と巨額の税金

そういえば…とプロバイダのスパムボックス見たら、秒速で1億稼ぐ人のスパムが4/27の零時でビターっと止まっていて「おお…」と思った。まーそういう意味では殆どの人にはマイナスしかない存在だったんじゃなかろうかなぁ…と。

BOX360ドットインフォ : 【メモ】PayPal決済が出来なくなった北米マケプレでの買い物方法(14.04.23現在)

ふと思い立ってスパIIX HDremixってまだ買えるんかな?と色々やってみたのだがPaypalで支払う方法、使えなくなってたのね。これが一週間以内の最新情報ってことでやってみたら行けたのでよかった。ちょっとやってみたけどCPUがクソ強ぇ。

IMG_4347.jpg 夕飯。久々に二葉で背脂煮干し麺をキメた

2014.04.28 Monday

youtube1.jpg youtube2.jpg ようつべに上げたMIX動画の音声がミュートされてしまった!

…のはまぁ性質上やむ無しとして、どれがキーになったんだろうなぁ。一番うるさそうなのはEMIだけどキング牧師の演説ってここが権利持ってんの!?

キング牧師の演説の視聴には 10 ドル必要 | 知的財産権

なんとまぁ。死後50年経っても色々面倒臭い事になってんだなぁ。ハードテクノでは結構サンプリングネタとして多用されるけども。今回ようつべにペケ食らったのはManipulatorにキング牧師の演説重ねたアダムベイヤー先生によるホワイト盤ワークなので、これは流石に異議申立て不可だなぁ。



勿体無いのでこっちにペタリしてみた

2014.04.27 Sunday

春のM3。izカーで現地までガーっと移動して一般待機列へ。

IMG_4320.jpg 開場待ち。のどかだねぇ…

天気がよろしいので開場ちょっと前まで表でボーっとしてた。入場は20分くらいかかってしまったので、買い物は割とワタワタした感じで。ほら、12時から堕武者グラインドのライブがあったからさ…なぜか毎回見てるんだよなアレ。風物詩になりつつある。12時の回が終わってもう一周ぐるりして、14時の回を見て本日の全ミッションは終了。いやー今回もひどかったー(褒め言葉)

IMG_4328.jpg IMG_4330.jpg IMG_4333.jpg IMG_4334.jpg IMG_4343.jpg せっかくなので城南島で海を見た

人によってはGWに突入している中での快晴の日曜って事で人が沢山居たなぁ

2014.04.26 Saturday

IMG_4305.jpg たまこ見に来た。でけえ!
IMG_4312.jpg モチ蔵居ないなーと思ったら上だったらしい

俺というよりは嫁の方が超ワクテカしてた「たまこラブストーリー」を、たまたま初日の回の席が取れてしまったので観に来た次第。細かい内容は差し控えますが感想としては「わけえモンの恋バナは…ええのう…」であるし、ちゃんと作中でSL-1200とM44Gらしきものが確認できた事は御報告致します。

IMG_4314.jpg 遅めの昼食は新宿ピカデリーの近所にある航海屋

魚系なんだなー。最近結構多いなこの手のやつ。サッパリしててよかった。

2014.04.25 Friday

元クラブ経営者に無罪の判決 NHKニュース

寝起きの頭でtwitterに流れるニュースを読んで「ガサ入れの時にロックでよかった。French Kissが流れてたらアウトだったなあ」というどうでもいい感想がまずポツリ。Lil Louiceのハウスアンセムではあるが、知らん人には享楽的と言われてもやむなしだし…法廷で流れたら流石に申し開き不可といえる……さておき、3号営業は『客にダンスと飲食をさせる事が出来るのが深夜0時〜1時まで、オール営業の許可も取れるがその場合には客にダンスをさせてはならない』って営業形態なので、そこを法的に「ダンスはOK」に変えないとまた起きるわなー。

世の中のイメージでの「クラブ」って「軟派な男女が蠢いていて芸能人がたまに顔を出したりDJしたりシャンパンが振る舞われて怪しげなお薬が買えたり暴行事件があったりする怖い場所」であって、実際「そんなん自分らも近寄らんわオタクやし怖いし」なんだけども一度ついたイメージを覆すのは難しいね。全国的に平均取ったら、クラブのイメージとしてはジュリアナとベルファーレで止まっていそうな気がする。それ以降、クラブが脚光を浴びてテレビでワーワーやった記憶が無いし、どちらかというと事件が起きる場所として(のりピー事件とか色々)報道される事が多いし。ションボリだね。

IMG_4302.jpg 夜は高田馬場で飲み会。ミカド行ったんででとりあえずデュラルしばいておいた

2014.04.24 Thursday

雇用保険の説明会で新宿へ。

お話聞いてビデオ見て書類提出するだけでお金が貰えるなんて良い制度だなあ!!!(何か間違っている)ちゃんと時間通りに着いたので一安心。受付もサッと終わって、流石にこの辺は老若男女、色々な人々が来る説明会だし歴史があるだろうからシステムとして完成している感じがする。毎日やってるしね。んで自分に発行された書類見たら、離職理由コードが21だった。契約期間満了で会社都合による退職、という事になるらしい。契約を更新しない旨申し出ての期間満了退職だったので、コード40や50になるかと思ったのだが違うようだ。

離職理由コード | 知らないと損する雇用保険(失業保険)

ちゃんと調べてみたら、コード40とか50って正当な理由のない自己都合退職とか懲戒とかなので、流石に俺それはないわ。円満退職だわ!って事で雇用保険は3ヶ月待つこと無く来月から給付開始らしい。給付期間についても予想の倍あったから、実にゆとりある就職活動生活が出来ますなあ…勿論、就職活動は継続中だから早めに決めて一時金ゲット頑張るぜって感じではあるのだが。

特例対象被保険者等に該当する方の保険料の減額

へぇー、こういう減額制度あるのね。就職決まって別の健保になるまでの暫定だから申し込んでもおそらく半年以内の減額になるとは思うのだが、1回手続きするだけで少しでも得するのならばこういうのはやっておこう。

2014.04.23 Wednesday

夜中になってちょっと小腹が空くと、セブンイレブンのワンタンスープを思い出してしまうなあ。あれ復刻しないかなぁ…細かい情報を調べるためにInternet Archiveまで駆使したけどどこにも無いや…自分の日記くらいしか手がかりがない。「2001年10月からセブンイレブンにて150円で販売されていた赤い容器のワンタンスープ、少なくとも2002年冬までは取り扱っていた」てな感じ。

IMG_4296.jpg 本日のぶらり散歩は荻窪から吉祥寺

西荻窪からの距離がやはり結構あるなー。ついでに立ち寄ったアトレの成城石井、シュタインベルガー置いてある!素晴らしいので今度買うことにしよう。運動不足を解消出来るかなーとゲーセン行って久々にDDRやってみたんだけど、ストンプ、鳥、パラを遊びたかっただけなのに、ソートメニューでシリーズ選んでもダメだし、ABCソートしてもアルファベット一個分しか出てこないし意味わかんね。モチベ凄い下がる…

IMG_4297.jpg 一度ゲーセンを離れて超調べました

色々ググってたら「ソートメニューでソート項目を選んだ後に一度↑↓を同時押しして上位階層に移動して」とかいう操作が出てきたんだけどマジかこれ。ソート項目選んだら普通は最上位階層からスタートだろ…誰だこの腐ったインターフェイス考えたやつ…わかるかこんな操作!!ソート項目選んだ時点でこの画面にならなければ全く意味がない。

2014.04.22 Tuesday

そういやニコニコ動画ってPS3でも見れるんだっけ…と思い出して起動してニコ生を見てみたら、コマ落ちガックガクだしすぐブラウザがフリーズするし、全く使い物にならないレベルのカスブラウザだったので至極ガックリした。所詮はBDプレイヤー兼VF2専用機か…本体自体はかなりパワーがあるんだからそういう所も含めて作りこんで欲しいなぁ。

PS3®専用「torne」でニコニコ実況対応が始まりました‐ニコニコインフォ

去年末の話だが、まーじーーかーーー。torneは持っていたな。試してみるか。

Complete Ultra Street Fighter IV Mod for PC Version of Super Street Fighter IV

PC版スパ4にウル4での変更点を反映したMODパックなんてあるのか…PC版ならではだなぁ。新キャラは流石に無理だけど既存キャラのパラメータを変更して新バージョンぽくしてるってことなのかな。

2014.04.21 Monday

とうとう観念して部屋着を冬の装いに戻した。無念である。

IMG_4291.jpg 雨が降りそうな天気の中、渋谷に行ってみた
IMG_4294.jpg CODEREDの2番があったのでゲット!

DRUMCODEも先日1番や10番を手に入れたし、1〜20が揃うのもそんなに遠い日ではなさそうだなぁ。

IMG_4295.jpg 渋谷タイステでネシカカード買ってみた

ネシカカード買ったついでにウル4やってみたらハイパーウルトラ超絶下手糞になってて割と真剣に凹むなどした。家庭用来るまで無理ゲーだわこれ…バーチャ2を普段やってたから画面の情報量が多すぎて困る。相手のゲージサッパリ見れなかったわ…

IMG_4293.jpg これで我が家の夜食事情もしばらく安泰と言える!!

先日つい食ってしまったばっかりに激ヤバ鬼マストアイテムとなったトムヤムクンヌードルをガッツリ。これで2週間は持つな!(流石に夜食用なので毎日は食わないから)

2014.04.20 Sunday

昨晩as U likeから帰宅する途中で「多分夜中に腹が減るだろうからカップ麺でも買っておくか」と新製品っぽいのを買ってみたら、本当につい先日出た奴らしくて、日清のトムヤムクンヌードルという商品なのだがこれが予想外にトムヤムクン分が高くてカップ麺なのに侮れないなコイツ!!!というくらいに個人的にヒット商品だった。ちゃんと辛酸っぱ美味いのが素晴らしい。

IMG_4289.jpg こんな感じのやつで。結構辛い。だがうまい。

麺を大体食ってスープが残った所で嫁が「冷凍ご飯、あるんだよね…」とか言い出したりとか。何言ってんの!?そんなのブチ込んだら美味いに決まってんじゃん!罠!トラップ!食う!!!!

IMG_4290.jpg ドボーン。降臨なされたー。降臨なされたー!

あートムヤムクンヌードル、ヘビロテ決定だわー夜食の友だわー。タイ料理とかよく食ってて辛酸っぱいのに抵抗無い人にはオススメしときます。amazonで箱買い出来たらマッハで発注してしまうところだった。まだ取り扱ってなかった。助かった…それか大人気過ぎて品切れになった?まぁ期間限定じゃないだろうから、生産が追いつけばまた取り扱い始めるかな…

夕飯前にランクマ100Pマラソンやっとくかーと始めたら調子が良くて、あれー25勝無敗で終わっちゃうー?と思ったらどんよくちゃんのジャッキーに阻まれるの巻。結局30試合オーバーしてもうたがな…。まぁ勝率は悪くないのでよしとする。調子が良い時はガードが固くなるってよりは当て勘が良くなる日って感じだなぁ。五分で見合った所から先手を取りやすいタイミングで技が出せてるというか。

2014.04.19 Saturday

茶箱でas U like。ここんとこ顔を出せて無かったので久々に行けてよかった。

IMG_4283.jpg まずは麺珍亭ムシャー。うまし!!!!
IMG_4287.jpg そして茶箱に行ったら青影おじさんがDJイングなう

シャレオツの中に側弾一発止めの優しさを織り込んで行くプッレイだった。

IMG_4288.jpg ゲストのサトさんもここぞと色々ブチ込んでいく!

でっかい音で良い曲を聞くというのがちょっと久々だった気がするので、やはりこういうのは大事だなぁと。上の福台さんでも久々にご飯を食べれたのでよかった。日付が変わってから帰宅。

2014.04.18 Friday

テレビ番組表見てたら「柳生博の森にイノシシが」って書いてあって、そんなもんハンターチャンス一択じゃねえか…と思うなど。

アニメ制作で過労自殺 カルテに「月600時間」 28歳男性、労災認定

A-1 Pictures、善福寺川の周りを散歩した帰りに横を通った時に「ヘェーここにあるんだねぇ」とか最近言ったばかりだったので妙なタイムリーさある。それにしても月600時間って休み無しで1日20時間働いてようやくなんだが、これが労災じゃなかったら一体何が労災なんだというレベルで徹夜自慢の社畜の方々も尻尾を巻いて逃げ出すレベルである。放映されるアニメ、今の半分の本数になるかあるいは制作費が倍になって現場の人員が増えるといいんだがなぁ…アニメ制作って立派に特殊技能なんだけどなぁ。



木曜日のHardonize Radioの録画あがったー。

2014.04.17 Thursday

ストリートファイターシリーズ最新作『ウルトラストリートファイター4』家庭用PS3/Xbox360“パッケージ版”の発売日が 2014年8月7日と発表!

8月かー。ってあれ、EVOいつだっけ?確認したら7/11か。まぁメーカーの都合でソフトの出る日程は決まってしまうのだけれども、しかしなぁ、世界最大級の大会に家庭用が同着か間に合わないくらいってのはどうかなぁ。日本ならアーケードで遊べるけども、技術格差みたいなのが出来るんかなぁ。それで日本人がチャンプになってもなぁ…って気持ちはちょっとある。スト4とかAEの時ってどうだったっけ?

iTunes の App Store で配信中の iPhone、iPod touch、iPad 用 水平器&水準器

アナログタンテの調整用に水平器を持っておいた方がいいかなぁ…と今更ながらに思ったのだが、そうか、こういう手があったか。もっと早くiPhoneに入れておくべきだった。実際に入れてみたけど割と正確っぽい。

2014.04.16 Wednesday

先日注文しておいたMicroserver N54Lが届いたので、今まで使用していたN36Lから後付けのハードを全部移植した上で月曜日に購入したWindows8.1(x64/通常版)を導入してみることにする。サーバOSにするなら8.1PROじゃねーの?と言われる所なのだが、Bitlocker使わないし普段はVNCとRACでリモート画面見てるからリモートデスクトップ使わないしAD構築しないし…ということでPROを選択するメリットあんまりないので通常版なのだ。

構築に先駆けてN36Lのシステムドライブからファイルをバックアップするついでに、万が一の時にHyper-Vで動かせるようにディスクイメージを作る事にする。とりあえずDisk2VHDでいいか。っていうかこれしか知らねぇ。XP世代マシンのVHD作る時は、対象マシンを起動してその中でDisk2VHDを立ち上げて「Prepare for Use VirtualPC」のチェック入れて作らないといかんのよね。Hyper-Vで使う時は立ち上げ後に一工夫居るけど、少なくとも起動だけはする。ハード取り外しとバックアップが一通り終わったのでN36Lは退役。次の引き取り手は決まっているので、BIOSだけ最新の状態にアップデートしておく。

ms_001.jpg これやっとかないとWindows8/Server2012のインスコ時にコケるらしい

さて鯖マシンがN54Lに変わったのだが、こちらはBIOSのバージョンも最新で日付が2013/10/01になっていたので何もすることは無い。RACへの接続は設定自体がRACのメモリに保管されていたようで固定IPアドレスも引き継いでいるので、Webコンソールからあっさりと繋がった。RACでのリモート画面接続はBIOSレベルから見られるのでOSを1から入れる時にはとても重宝するんだよなー。自宅レベルでこれが出来るのは素晴らしい。仮想光学ドライブもマウント出来て、これもBIOSで認識するので物理光学ドライブやフラッシュメモリいらずでOSインストールが可能。

ms_002.jpg こんな感じの画面でOSをインストールしていく(左下が仮想光学ドライブステータス)

ただこれ、便利なんだけどもWindows8自体はインストール時に4GB近いファイルをHDDにコピーするので、この仮想ドライブを使うとかなり時間がかかってしまう。実際はフラッシュメモリか外付けの物理ドライブにするべきかなーってのは今回で学習した。コピーだけで30分くらいかかったし。OSのインストール自体は何事も無く終了してUpdate1のパッチまで終わったので、デバイスの確認。Windows8なので大体のハードウェアは自動認識でだいぶ楽をさせて貰ったのだが、古めの赤外線WebカメラGR-CAM130N2が「USB20camera」の名前で不明なデバイスとして認識されたまま上手く動かない。このカメラ、Windows7(x64)では動いているらしいのでドライバ自体は最新のを引っ張ってくればよいのだが…と、ここで2時間ほど悩む。

ms_003.jpg 手動でドライバ指定してもこんなエラーで弾かれる

散々調べた結果、Windows7対応のドライバであっても署名が無かったのが原因で、Windows8ではそういうドライバへの対応が厳しくなっているらしい。そういうデジタル署名のないドライバをインストールする方法を色々ググって何とかドライバは導入できた。再起動しても問題なさげ。全く、新しい事をやろうとすると色々と勉強になるなあ!!この「ドライバー署名の強制を無効にする」状態は再起動後もそのまま保持されてんのかね?それとも1回入ったドライバについては署名が無くても無視することになってるんだろうか。謎だ。

ms_004.jpg もう1個悩んだコレ、プリンタ共有させようとするとエラーが…

我が家では鯖機にUSBでプリンタ繋いでいて、それに共有をかけて他のPCから出せるようにしているのだが、その共有を行おうとするとエラーが出て弾かれる。何だよこれーってまたググってみるとADだのDNSだの、あんまり関係なさそうな話がワーワー出てきて中々正解に辿り着かない。1時間くらい調べた結果、どうもWindows Firewallサービスが停止しているとこうなるらしい。確かに停止しとったわ!てことでサービス起動させたらあっさりと共有出来るようになった。全く、新しい事をやろうとすると色々と勉強になるなあ!(2度目)

ms_005.jpg 何とか終わったー

というわけで本格的にWindows8を使うのは初めてなので色々と手探りだったが、何とか今まで鯖機にやらせていたサービスは一通り出来るようになった。操作している中でスタートメニューが無いのがやはり超絶不便すぎたのでマッハで「StartMenu8」を突っ込んで心の平穏を取り戻した。なぜこのボタンが偉大かというと「とりあえずここ押せば階層的に機能を選んでいける」ってわかり易さがあるからなんだよな。Windows8では画面のあちこちに機能を分散させてる印象があるけど、起点はやはり集中していないと…はよ公式でスタートボタン復活させると良いよ!

2014.04.15 Tuesday

郵便でステキな物が届いたぞ。

IMG_4277.jpg ついに…ついに我が手に!!!!!うおおおおおおおおお(ドコドコドコドコドコドコドコドコ)

たまたまヤフオク見ていたら出品されていてケツ浮いた。まぁ昔のハードテクノだからねー。スリーブにレコード屋の中古価格のラベル貼ってあって「\100」って書いてあったのもケツ浮いたけど。そういう扱いなんだなぁ。出品者の方と交渉して、他にDRUMCODE初期のないすかー買い取りますよーみたいな話になって、落札したのはこの10番だけど他にも幾つかあるみたいなのでやり取りした結果…

IMG_4278.jpg DRUMCODE2番・4番・10番・17番
IMG_4279.jpg アダムベイヤーのアルバム ProtechtionとDecorded をゲット

合計額としてはCDアルバム1枚分くらいなのだが、それでこれだけ揃えば全然アリだろーって感じで。早速デジタル化するとしよう。

2014.04.14 Monday

月曜日。ようやく離職票が届いたので年金と保険関連の申し込みが出来る。杉並区においては阿佐ヶ谷の区役所以外にオギクボ・スゴイタカイビルことインテグラルタワーの分所で申し込み出来るからすなわちTRIGGERオフィスの下でありニンジャアトモスフィアが充満した場所と言えよう。WASSHOIである。そんなわけで必要書類を携えて年金と健保手続き。書式わかりづれぇーとか言いながらワタワタする簡単なお仕事。書類を書いて15分ほど何とか受理されたようだ…無事に手続きも終わり国保の保険証をゲットンした。

今日で離職票を使う申し込みは全部終わらせるぞーということで新宿西口方面に移動してハロワへ。滅多にあることじゃないが新鮮な体験だネェ…自分にはあんまり縁がない場所だと勝手に思っていたよ。平日午後なのに人の数すげーな…景気が良いんだか悪いんだかわかんねえ。もう本当、初めて来たお役所なので周りをチラチラ見るんだけど、別の色々なお役所に比べて妙な篭った熱気があるなあ。

それなりに下調べしてきたのに初回手続きに入る為にはどのハードルを飛べば良いかわからす、高さも低さもあったもんじゃない…とブチクサ言いながら書類を記入。とりあえず2枚書けばよいのね…ということでようやく第一ステップが終わってハロワカードが発行されて、少し待ってから別の窓口で第二ステップ終了。最後に今後の日程の簡単な説明があって本日の雇用保険申請の全行程終了。とりあえず説明会と認定日がハイパー大事なので金が欲しけりゃ這ってでも来い!という事はよくわかった。んで、せっかく新宿西口に来てるんだからジグラットしばいて帰るかーと思ったら、OMG撤去されとるやんけ西口セガーーーー!!終わった…アビオンも撤去されたし、もう設置されとる所知らんがな…まー確かになー19年前のゲームだしなー、って言われちゃうとしょうがないんだが。

新宿に来たついでにもう1つ、鯖機に入れる予定のWindows8を購入しよう…とハルクのビックカメラ行って買おうと思ったら特需でサッパリ置いてないとか何とか。「SPが出るじゃないですか、今のバージョンのディスクは生産終わったらしくて関東には全然ないですねー、札幌に7本あるそうです」という話で「ええー?」となったが、Update1適用済みディスクの生産が始まったという理由は何となく納得が行ったのでそこは引き下がって、一応ダメ元でヨドバシ行ってみたら超アッサリと品薄だったはずのWindows8.1(通常版)が買えた。一体何だったのか。関東中のビックカメラに現在売ってないってことは、相当な商機逃してないかあのグループ?

IMG_4276.jpg まぁ買えた今はどうでもいいけど。

2014.04.13 Sunday

2日連続で吉祥寺へ。だってイングラムがデッキアップするんだもの…ってことで12:20頃にデッキアップするよーって情報を得て12時過ぎにに行ったら既に相当な人混みで。すっげーこれ全部押井ファンかー!(違います)すっげーこれ全部パトレイバーファンかー!(違います)

IMG_4222.jpg IMG_4224.jpg IMG_4225.jpg IMG_4228.jpg 人だかりの中心にはイングラム搭載のトレーラー
IMG_4232.jpg IMG_4241.jpg IMG_4244.jpg でけえ!!中央線が後ろに写ってるのが良い感じ

街中にイングラムが立つ光景を見る日が来るなんてなぁ。お台場よりはこういうゴミゴミした所で見た方が何というか、リアルだなぁと。結局人が来すぎてデッキアップは2回だけだったようだが、リアル警察に止められるというのも、なんというか妙にリアル。

IMG_4252.jpg 昼飯はタイ料理。汁なし麺うまー
IMG_4255.jpg その後、田無タワーの麓を攻めたり。レイヴ現役稼働中だが片方故障…
IMG_4273.jpg 勢いで城南島

イングラム見たから埋立地いかなきゃ!!みたいな勢いで遠出したりして、昼から遊び倒したなあ。飛んで行く飛行機見ながら「過密ダイヤだよねぇ本当、そらー成田管制もF-15が来るつったら『じょぉーだんじゃねぇ』ってボヤくわ」みたいな事ばっかり言ってた。

2014.04.12 Saturday

今日は立ち呑み屋、笑門の花見会ってことでお昼から吉祥寺へ。

IMG_4213.jpg イノヘッド公園で花見酒!!
IMG_4214.jpg 持ち寄りの料理も豪勢だなぁ
IMG_4216.jpg まさに花見酒。風流である

桜自体はまだ4割くらい残っている感じだったなぁ。陽気もそんなに寒くなくそこそこだったので良かった。2合くらい飲んだ気がするな…

IMG_4221.jpg 笑門で二次会開始ー

いつの間にかWebベース?のJOYSOUNDシステムが導入されていてカラオケ出来るようになっとる…面白かった。来年もまた来れるといいなぁ。

2014.04.11 Friday

芸能人がメシ食う番組で「出演者には充分に咀嚼するよう指導してあります」ってテロップが出たんだけど、どんなクレームが入ったらこうなるんだ。子供が真似するだろ!みたいな感じか。面倒くせえ世の中だなぁ…世の中は高度になればなるほど100万人に1人のバカに合わせて作られていくんだなぁ…

エイトビット - Wikipedia

荻窪駅近くを歩いていたら「8bit」って看板があったので何かと思えば、アニメ製作会社なのね。それで近くのジョナサンでそれっぽい人をよく見かけるのか!キルラキルのトリガーも荻窪ですよ、という話を聞いて、あれそうなんだ?とググったら所在地がインテグラルタワーって旧HPのビルじゃん!近いどころの騒ぎではなかった。設立が2011年8月だからまったく知らなかったなぁ。近所で知ってたのはゴンゾくらい。ニンジャスレイヤーがTRIGGER制作ということは、インテグラルタワー下のセブンに通い詰めると現場に遊びに来た原作者を見るチャンスが素粒子レベルで生まれるんです?

稼働前日ニコ生放送!最新動画!バランス調整リスト&引き継ぎ情報を公開!

バランス調整リスト、これが最終版かな?ブランカの調整がかなり微妙というか「そこ変えてもなぁ…」みたいな感じなので全体的に見ると周りのアッパーぶりに負けちゃうんじゃなかろうか。新キャラが溜め系らしいけどどうしたものか。

2014.04.10 Thursday

ちょっとリエディット物がほしいな−と思ってSoundCloudで「(アーチスト名) Remix」とか「(アンセム曲) Remix」とかで検索かけてDownloadボタンが付いてるのだけバーっと上から探していく簡単なお仕事。しかしSoundcloudの日本語検索、通ったり通らなかったり、何なんだ…

マイクロソフト、Windows 8.1 Updateの一般配信を開始。マウス&キーボード操作を改善

こういうSP的なのが出ると統合済みイメージ作りたくなる勢。でも今回の更新にスタートメニュー復活は入ってないのか。へぇ…一番要望が多い所だと思うんだがなぁ。



夜はトパンガ観戦。初日からPRログが面白い試合やってくれて楽しい!

2014.04.09 Wednesday

髪がそろそろウザったくなってきたので散髪行ってスッキリ。ド平日の日中に行けるのは良いなぁ。夕飯はコロッケだということで「今日もコロッケ、明日もコロッケ♪」という歌を思い出す十兵衛ちゃんクラスタであるが「それ(満艦飾)マコちゃんもそうだね」という指摘に「確かに!!!!」90年代ヒロインと10年代ヒロインの意外な邂逅!

Windows XP、Office 2003 サポート終了の重要なお知らせ | Microsoft

公式でもキッチリ終わりだよーという告知が出てた。同時にOffice2003のサポートも終了するので、IE6とDOC/XLS等の三文字拡張子ファイルがいよいよレガシー扱いされるようになるんだなぁ。Web屋の人は喜んでいそうだが。

AthlonとSempronがAPUとして復活、新プラットフォーム「AM1」が登場 - AKIBA PC Hotline!

これ5350とマザボ買ったとしても11Kとかだし、後はケース・電源・メモリ買ったら揃っちゃうとかAMDは相変わらず格安で全部入りなんだなぁ!というワクワク感がある。

2014.04.08 Tuesday

MSのXPサポートも明日で終了かー。

半年ほど前、社内の個人機はWindows7化が終わりましたが業務機はXPがまだ残ってますみたいな話を上司にした所「何チンタラやってんだよ4月までに全部変えるんだよ!」って沸騰してたけど、年度末が迫るや「別に4月に全部終わってなくても仕方ないだろ、残ってるの業務機だし」ってトーンダウンしてたクソ上司、元気かな?元気じゃないといいな。残った100台以上のXP機のリストアップとリプレース計画と見積と稟議書用意してったのにコストがどうのこうので先延ばしにされて、俺が退職した後もおそらくそのままなので、いっそのことXPをターゲットにしたキッツイ奴が一発ドーン(豊富な語彙)てなったら良いな。

カルトヒット作『グーニーズ』続編がついに始動!

一体どんな話になるんだ…これを機にテレビでも放映出来るようになればいいなーと思うんだが、そもそもテレビで流れなくなったのは何でなんだろう。何となくキャラ的に知的障害なのが居るからっぽい感じはするが。後覚えてるのはオープニングで砂浜レースをぶっちぎりで走るフラッテリー一家の車くらいだったりする。

2014.04.07 Monday

晴れてるので善福寺川沿いをぶらりしてみた。

IMG_4192.jpg IMG_4200.jpg 桜はまだ残ってる!

テクテクと桜を見ながら歩いていたら、アルカイックスマイルを浮かべた人の良さそうなおっさんが「暴君」と書かれたシャツを着てチャリで通過。ずるい…ガード不能やんか…月曜日の夕方だけど本格的に花見している人も居るし、これは職がある頃にはあまり見られない光景だったなぁ。まぁ期間限定の長期休暇と思ってエンジョイしてるけども来年の桜のシーズンは平日ウロウロなんて出来ないだろうなぁきっと。

IMG_4209.jpg あ、これフリングで飛び出すアレだ(重症)
IMG_4211.jpg 勢い余ってここまで来てしまった

善福寺川沿いを歩いて武蔵野園で折り返して阿佐ヶ谷の南側商店街をバーっと歩いて駅前まで来たので、ついでに阿佐ヶ谷アニメストリートに行ってみたのだが、まだ全然コンテンツが揃ってない感じで…これからっすねーという事で3分で見終わって離脱。

IMG_4212.jpg 夕飯はそのまま阿佐ヶ谷駅前にて

初めて入った「キッチン 男の晩ごはん」にて。妙にレバニラ推しというか必ず「刺し身で食べられるレバー使用」みたいな事が書いてあるものだから、そらー食わなきゃいかんだろ、ってことでハンバーグ&レバニラの定食メニュー。店のコンセプト的に味濃い!おいしい!ご飯が進む!毎日食ったらちょっと体に良くない系!なのだが週一とかなら全然良さそう!ということで阿佐ヶ谷メシのレパートリーが増えて嬉しい限り。

2014.04.06 Sunday

アーケード版「ウルトラストリートファイターIV」,稼働日が2014年4月17日に決定

そういえば4月稼働って予定だったなぁ。ずーっとシークレット扱いだった新キャラの5キャラ目のガッカリ感がかなり大きかったのでモチベとしては大きくないのだが、まーアケではノーカードでボチボチ感触を確かめる感じで、家庭用が出てきてからカンを取り戻す感じでやっていきたい。そろそろBPキャラ別管理にして、PP詐欺みたいなのがシステム的に無くなるといいんだがなぁ。キャラ別に分かれていた方がやり込みのやる気も上がるってものでしょう。というかPPいらんでしょ。もう。



ログインソフトから出てたこれ、ガレッガや烈火のメインプログラマーの矢川忍氏の作って知ってウッヘェ!ってなってる(確かにタイトル画面に書いてあるわ…)凄い人はやはり昔から凄いんだな…

2014.04.05 Saturday

夕方からバーチャ対戦会やるよーってことで高田馬場ミカドに行った。

IMG_4188.jpg ポリゴンジャンキー達による対戦会!
IMG_4190.jpg バーチャ2と鉄拳タッグの対戦台がフル稼働する2014年の春

2時間ほどガシガシ対戦した後に近所の飲み屋に行って飲みながらバーチャ話。3時間くらいやってまだ話し足りない感じだったので河岸を変えて更に続行モード。結局5時間くらいバーチャ話していたことになるんだなぁ。それでも話題は尽きない。これが20年の重みってことなんかなぁ。楽しかった。またやろう。

2014.04.04 Friday

_MR_SHIVA_ blog : RAP VXSA セイミツレバーに載せ替え

猫が毛づくろいする時にRAPに寄りかかりながらするものだから、一舐めする度にレバーが「カッチ…カッチ……」って言うの良さある。レバーをセイミツに変えたら更に味のある音になるのだろうか。そろそろやってみっかなー。タップでネジ穴切らなきゃいかんかなー道具持ってへんがなと思ったら付属のネジ押し込んでいけば切れるくらい柔らかいらしい。なるほど…

IMG_4185.jpg 今週2回目の九段下

元同僚たちから桜見るぜというお誘いがあったので行ってみた。最初はビールとオデンでご満悦モードだったのだが、みるみるうちに気温が下がりまくってきて21時前の時点でダウン必須なレベルになってしまったので近くのファミレスに避難したりとか。まだまだ本格的な春は先だな…

2014.04.03 Thursday

なんということだ…



ニンジャスレイヤーのアニメ版はあれよ、この際ヘルシングTV版の予告編DVDみたいに場面場面を短く詰め込んだ豪華な……え、ヘルシングTV版……?俺は何を…?ウッ頭が…いけないいけない…どうやらゲン・ジツにかかっていたようだ。OVAとして発売されたヘルシングは素晴らしい出来だった。TV版などというモノは存在しない。いいね?

TOPANGA WOLRD LEAGUE|TOPANGA

ウル4前の最後のお祭りかな?4/10ってすぐじゃねぇか!見なくちゃだわ。

2014.04.02 Wednesday

TRAKTOR自由研究、ModifierとLoop設定の話。

PCDJの際のコントローラ兼オーディオI/FとしてXone:K2を採用して使い始めて以降、とりあえずキーアサインは物理ミキサーと同様に使えるように割と最低限の設定だけしているのだが、そろそろ同コントローラ上から直接ループ設定くらいは出来るようになった方がいいだろう、ということで重い腰を上げてやってみることにした。既に全てのボタンに機能が割りあたっているのだが、1つのボタンあるいはノブに2個以上の機能を割り当てる方法があって、Xone:K2の場合は単純に言って2通りから選択出来る。

・Xone:K2のマルチレイヤー機能を有効にして切り替えつつ使う
・TRAKTORのModifier機能を使う

んでんで、前者はK2単体で完結するし5枚もレイヤーがあるので一見多機能に見えるのだが、レイヤー間違えてボタンを押した際の誤動作(曲を止めちゃうとか)も有り得るしそこまで自分の事を信用しているわけではないので、今回は後者でやってみた次第。「Loopのサイズ(1/16〜32拍)を何かキー押しながらゲイン調整のノブでグリグリ回して設定して、押し込んだらそのサイズでLoopが始まったり終わったり出来ればいいな!」とイメージしたものを形にしていきます。

XoneK2.jpg 最終形はこんな感じ!

赤字の部分が今回新たに設定した部分。Loop Size SelectorとLoop Set、そしてその設定を行う大前提のキモとなる部分が一番右下のShift Key。まずはこのShift Keyの作成からやっていくことにします。このボタンを作って設定することで「このボタンを押しながら○○すると……」という条件分岐を作ることが可能です。TRAKTORのキーアサインで一番ややこしくて分かりづらい部分ではなかろうか。コレ。

TRAKTOR_Modifier1.jpg Shiftキーに相当するボタンの設定

まずAddIn→Modifierで「Modifier #1」という項目を作成して、K2のボタン(今回は一番右下のボタン)をLearnでそれに割り当てる。そして「Set to value」の数値を0から1に変える。これで「このキーを押している間はModifier Stateの1番の数値が1になる」という設定が完成。このModifierは#1〜#8まで、数値は0〜7まで作れるので、64通りの条件が作れるはずなのだけれども今回は「このボタンを押しているか、押してないか」の2通りだけで十分なので、これで終わり。本当にそうなっているの?という確認は実際にボタンを押すと…

TRAKTOR_Modifier2.jpg ここに出る。1番の所が「0」から「1」に変わった!離すと0に戻る

動作確認が出来た所で、この条件分岐を使ったキーアサインをやって行く。今回は、普段ボリューム調整に使っている一番上の所を使うので…

何も押さずに回す(Modifier#1が0): 特定デッキのボリューム調整
SHIFTを押しながら回す(Modifier#1が1): 特定デッキのループサイズの変更

といったように条件によって動作を変えて行く設定をしていく。その設定自体は非常に簡単で、各ボタンの設定をしていく際にどのボタン設定においてもModifierの項目があるので、そこを変えていく。

TRAKTOR_Loop1.jpg M1が0の時はボリューム調整が動くよ
TRAKTOR_Loop2.jpg M1が1の時はループサイズ調整が動くよ

設定は項目ごとに1箇所を変えるだけなので簡単!仮にここを設定しないまま放置すると、同じキーに2つの機能が割り当てられているので「GAINとLoopSizeが同時にグリグリ動く」という間抜けな結果になってしまう。そこをSHIFTを押しているかいないかで分けられるのがModifierの機能というか目的。さて後は調整したループサイズで実際にループを開始するキーアサイン。これはModifierとか関係なく、今まで設定していないボタンだったので普通に設定。

TRAKTOR_Loop3.jpg 一番上のノブを回すんじゃなくて押し込んだらループ開始・終了
TRAKTOR_Loop4.jpg 今回増えたアサインは合計9項目、変更はGainAjust側の4項目(CondをM1=0にする)
TRAKTOR_Loop5.jpg 画面上ではこんなイメージ

あ、そうそう、ループが出来るようになってから教えてもらったのだけれども、Global Sectionでメインボリュームの下にある「S」(スナップ)をオンにしておかないとグリッド線に合った所でループが開始されず、本当に押した所からループが開始されてすっきりしないループが完成してしまう。以前のCDJ等で、目押しでループ作ってたのに近い感覚だけども、折角グリッド線まで用意されたPCDJなのでちゃんとオンにしておこう。

TRAKTOR_Loop6.jpg これでLoopの頭が拍とズレない!

Modifierの設定は今回初めて触ったのだけれども、まー確かに慣れると簡単かもしれないが取っ掛かりが難しい!あと条件分岐としてスッと考えられるかと言うと、そうでない人も多いんじゃないのかなー。YoutubeとかでModifierを設定してみるよ、みたいな動画を幾つか見ながら出来たってのもあるので、今はそういう動画の教材があるのが本当に恵まれてて素晴らしいなーと思った。

2014.04.01 Tuesday

年度が変わった!

今日から完全に無職であり、何か悪いことするとニュースにもそう出ちゃう立場なので気をつけないといけない(何を)まぁ別に病気でもなく至極健康であり就業意欲も旺盛で就職活動もそれなりにやっとるので、立場的には一時的なものなのだが。国保とか年金とか雇用保険は手続きしておかないとなー。病気はしばらく無いと思うが事故とかは本当に何ともならんしなー。とりあえず離職票が届くまでは何も出来ないので、ローコストを意識して生きなければならんのは確かだが。

天気が良いので、ふらり散歩がてら九段下に行ってみた。

IMG_4167.jpg IMG_4174.jpg IMG_4177.jpg 満開!まずは千鳥ケ淵の方から
IMG_4180.jpg IMG_4182.jpg 靖国神社に参拝の後、甘酒とおでんを頂く

このゆるさ素晴らしいし、売店もたくさん出てて買い食いし放題である。ちょっと風が強めで寒かったのが惜しい感じだけども、桜が満開のベストタイミングで行けたのはよかった。