2014.06.30 Monday

夜に高田馬場ミカドのOMG大会へお出かけ。

IMG_4713.jpg 2筐体分の出力を並べてXsplitに放り込んでる。24Khzだからコンバータ2個か

なぜかこういうトーナメント表のトップに名前が毎回来ちゃうのは一体何なんだろう…バーチャの時も第一試合だったような…というわけで0回戦が終わっていよいよ試合、と思ったら相手のドルカスの人はこないだ野試合をここでやった人で…何という仕組まれたトーナメントか!超人タッグトーナメントか!んで試合はと言えば…自分が座った方の筐体のレバーが試合にならんレベルで腐ってた…こういう負け方は物凄く萎えるわ…

IMG_4716.jpg リザルト

アファームドはCWキャンセルダッシュをさらにダッシュキャンセルして硬直消してナンボなのに、ダッシュが全く止まらんとか謎のダッシュが暴発するとか、もう勝つ図式が見えないわ…後に決勝直前でコンパネがショートしてた事が判明して治るのだが…そらレバー倒しただけでダッシュ暴発するわ!!!もう一回頭からやり直そうよ大会…とまあ悔いの残る感じで。バーチャで言うならPボタン効かない感じで、どうせならちゃんと動ける環境で負けたかったなあ…それなら何も言わない。このゲーム好きなんすよ!本当に!

IMG_4717.jpg 帰りにヤケ家系。小ライスなのに量が多かったゲフー

2014.06.29 Sunday

IMG_4697.jpg IMG_4698.jpg 今日は夕方から茶箱にやってきましたのだ

生憎の雷雨直撃だが何とかたどり着いた。ゲーム関係の人がライブやDJしまくるイベント。ってことでアトラスの中の人とかAcid Eutronの人とかファミ通読者にはお馴染みの人とかチップチューン界隈のボス的な人とか。相当ざっくりな紹介だこと。

IMG_4699.jpg IMG_4704.jpg IMG_4710.jpg IMG_4711.jpg 時間は普通のイベントより少々短いが濃い密度だった!

夕飯はファミレスで。「第一話冒頭で主人公が目覚ましを止めるようなアニメは…もうノーサンキューですわ」みたいな金言を聞けたので良い日。「じゃあオッケーな冒頭って何だろう」「富士そばに居る所からスタート」 うん、それなら全然オッケーですよオッケー。オッケー?

明日(6/30)の20時〜ミカドで初代バーチャロン(OMG)の大会があるのでフラリと行ってみようかと画策中。まーこれを逃したら来世まであるかどうか…って感じだしなぁ

2014.06.28 Saturday

IMG_4692.JPG そういえば昨晩食ったコレ

日清のトムヤムクンヌードル在庫が一向に回復する気配が無いので、これ代替品になるかいのう…と買ってみたエースコックのトムヤムクンヌードル、実際食ってみたのだが…日清のを100点とするとこちらは65点くらい…物足りない…!日清のは「すっぱ!辛っ!うまっ!」って三拍子来るんだけどエースコックのは「まぁ確かに酸っぱい…辛い…けど、なんか旨味が無くて薄い…」みたいな微妙感が。あとご飯入れて美味しい予感がしないんだよな。勝負にならん。日清、早く来てくれーーー!

エースコックが日清に対抗か?「エスニックカフェ トムヤムクン風ヌードル」発売へ

あれ、てっきりエースコックのが先輩かと思ってたら後追い(6/16発売)なのか。後追いでこれとは……なんということだ。全く後追いの有利さを活かせてない…

IMG_4696.jpg 夕飯は久々に「まるり」へ行って肉を貪り食った

2014.06.27 Friday

午前中は、とある用事で大手町へ。えらい雨降ってるな…

ミュージック by 牛尾憲輔 - スペシャル | TVアニメ『ピンポン』公式サイト

やっぱりGM10(試合中の曲)が一番好きだなー。「Make It, Don't Make It」(あってる?)のサンプルはG8も多用してたなあ

clip_1.jpg ずっとCDアートワーク編集してる

CDが全てFLAC化されたことでアクセス性の向上が著しくなり、気軽に色々聴ける感じで良い。あとCDアートワーク検索しまくっててわかったことは「同人CDジャケット画像検索は駿河屋が超便利」ってこと。

2014.06.26 Thursday

荻窪の北口駅前通商店街に海鮮丼持ち帰りの店がオープンですと…!?海鮮丼フリークとして要チェックやな…

規制されてないのに2chに書き込めない原因判明 : 雑記

ここ最近2chに書き込み出来なかったのでバーチャスレへの放送告知とか出来ないなぁ…と思っていたのだが、ルータで207.29.224.0/19と206.223.144.0/20からのTCP443〜1723の通信(IN)を廃棄するようにしたらアッサリ解決。VPN対策かね…実際はTCP443/995/1723だけど送信元も決まっているし面倒くさいので443-1723のレンジ指定にした。

「パチンコ税」創設が浮上 1%で財源2000億円試算(産経新聞)

こんなもんJRAみたいな組織(幹部は警察OB)作って公営ギャンブルにして金の流れを片っ端から一本化して海外に流れないようにせいよというだけの話。

IMG_4659.jpg 先日食ったこれ

食いでがあるなあ…という感想。もっとクソ暑くなってから食いたい一品。

2014.06.25 Wednesday

ripping15.jpg ripping16.jpg 今日は吸い出したCDのアートワーク補完作業

Gracenoteに曲名・アーチストデータはあってもジャケット画像を引っ張ってこれなかったものを修正。「アルバム名+アルバムアーティスト名」でGoogle画像検索すれば大体の物は出てくる。画像が出たらMediaGo側の(アルバム内の曲を全部選択してから出す)プロパティのアートワークタブに放り込んで1枚処理完了。大体1枚につき30秒位で処理できてるかなー。1700枚あるからそれでも何時間かかかるんだけども。

夕方はHardonize会議で秋葉原にお出かけ。14時過ぎまで豪雨だったのだが杉並区が空白地帯になったので、今だ!!と家を出た。中央線はノロノロ運転になってるなあ。雨のせいかと思ったら国立で人身事故て…

IMG_4689.jpg あっHEYにVF2が置いてある!対戦台じゃないし1クレ100円だけど

帰りの話。遅延の影響で四谷〜新宿間をのろのろと走る快速電車の中で近くにいる人が「まずいな…」と呟き、堂々と放屁までしたので車内が妙な緊張感に包まれるなどした。んでその人、新宿でも中野でも降りないので「まずいだろうお前…」みたいに周りの全員が思ったはず!…まぁ、幸いなことに何事もなく地元にたどりついたので気まずい車内を後にした。「ミが出ないように元栓を頑張って調整している感じ」の放屁音だったので皆一様にギョっとしたんだよね。今やどうでもいいけど。

2014.06.24 Tuesday

IMG_4686.jpg CD吸い出し作業もいよいよ最終日
IMG_4687.jpg 吸い出しがアレなゾーンに突入して色々と若かりし頃のアレコレが…
ripping14.jpg そして!いよいよ!最終リザルト!

1669枚で18834トラック、総容量605GB!100枚辺り36.2GBという結果に。明日からアートワークとタグ修正が始まるけど、まずは一段落!

IMG_4688.jpg 夕方は茶箱へ。あわわわわ!!!!

茶箱に、上野洋子さんが来る!!!ってだけでもうやばいくらいテンションが上がったのだが近づくにつれ妙に緊張してしまって。だって半径3m以内で上野さんの声が聴けるんだぜ!?これが慌てずに居られますか!!茶箱の、レイオーディオの前に、上野洋子さんがいらっしゃる光景が眼前に…あわわわわ。イベントの内容としてはいわゆるノイズセッションなんだけども自分の声をカオスパッドに突っ込んで即興ループ作って更に叫びを混ぜるとかもう何というか、何ちゅうか、整然としたクラブミュージックとは「言語が違う」!まさに「浴びる」というのに相応しい内容だった。上野さんの絶叫聴いたから相当にこれは寿命が伸びたぞ…一回につき十年くらい。140までは行けるな…

イベント終了後、恐れ多くもCDサインを頂いてしまった。どのCDにサインを頂いたら良いかってのはすげーーー考えたんだけども、やはり上野さん初ソロワークであるVoicesに…ということで。頂く際に「昔の私が好きな人多いからそういうのでしょー?」と言われて、冗談めかしてはいたものの「あっ」って思って。やっぱりそういう「(のれん分け前の)ZABADAKのファンでした」みたいな事はそれこそ20年以上、散々言われて来たのだろうなぁ、と。そらー俺もZABADAKから入ったクチだけども、あの茶箱で、レイオーディオで増幅された上野さんの声、そして直接刺さる絶叫を「今」聴けて本当に幸せだったし最高の時間だった。でかい音の浴び方を長らく学んだ場所で改めて学生時代の原体験に触れるというのも幸せな事で。お店を続けてくれたエージさんにも大感謝の出来事。

2014.06.23 Monday

今日もCD吸い出しおじさん。あと200〜300枚くらいかなぁ…まぁ吸い出しが全部終わってもやることは沢山あって道半ばという感じではあるのだけれども。

IMG_4679.jpg なんかスゲエの出て来た。XROGERの連続購入特典CD第二弾…かなあ
ripping13.jpg 今日はここで一段落。1533枚で558GB

夕方は池袋にお出かけ。

IMG_4680.jpg IMG_4682.jpg IMG_4683.jpg IMG_4684.jpg 魚介を堪能しまくった!

2014.06.22 Sunday

IMG_4673.jpg IMG_4674.jpg 分解。
IMG_4676.jpg 装着。

おっちゃんから譲り受けたセイミツレバーをRAP VXSAに換装してた。4点固定のネジ外すのが結構難儀だったが何とかなった。

元の三和レバーとはコネクタが裏表逆になるのね。セイミツレバーの時はコネクタのツメ削らなきゃいかんのかと最初思ってちょっとドキドキした。よく見たら裏にちゃんとツメの引っかかる所あった… カチカチ音は大きくなったがいい感じ!



久々にニコ生でVF2放送やったけど次回はちゃんと2chスレにも告知したりしてやりたいなあ。さっきブラウザで書き込もうとしたら弾かれまくったけど、どうなってんだろ今?

2014.06.21 Saturday

本日は茶箱のas U likeへ。

IMG_4661.jpg その前にムシャー!
IMG_4664.jpg IMG_4669.jpg 夕方の心地良い時間
IMG_4668.jpg 本日のゲストはdamza君。

フロアデビュー1年でこれかー。実戦の密度を感じさせる良グルーヴ!(えらそう)

オサレハウスを聴きながら、自宅CDの全吸出し、FLAC化が終わった後のフォルダ階層の構成を考える。1500以上のフォルダをどう分けるべきか…アクセス性を考えたらジャンルだよなあ。フォルダ構成変えるのもそうだし、入力者によってまちまちなタグ情報も全部修正しなきゃなあ…例えばコンピレーションのVAとかV.Aとかvariousとかartistなのかartistsなのかとか、そういう表記のブレ。

2014.06.20 Friday

今日も朝からCD吸い出しおじさん。

ripping12.jpg 本日のリザルト、1390枚で508GB

MプロさんのWE ARE BOOTLEGER EP、Gracenoteでデータ引いてみたらアルバム名もアーティスト名も「電気グルーヴ」ってなってるのひどいw とりあえずDJブースのある部屋のCDは全部吸いだしたぞ!後はサントラとかクラシックとかが200〜300枚くらいか…

ファームウェア アップグレード for HP ProLiant MicroServer リモート アクセス カード

RAC_Update13_14.jpg 早速。

Microserver用RACのファームアップデートが出ていたのでモリモリと当てるなどした。

2014.06.19 Thursday

本日のトレーニング、アニメ踏み台昇降を継続。踏み台昇降ばっかりだと飽きるので5分1セットとして、踏み台昇降→何か別の無酸素運動→踏み台昇降…てな感じで色々やってみてる

IMG_4656.jpg IMG_4657.jpg コンピレーションもグイグイ吸い出して行くおじさん
ripping11.jpg 本日のリザルト、1161枚で417GB

CODEで回した時にもお世話になったなあ真ん中のやつ。HAPPY JACKで使ってたらシマムラさんに「知らない曲ばかりだけど良い!」って言われたっけ。

HMV、渋谷に「中古レコード専門店」 アナログ中心に8万点

クラブミュージックの取り扱いはどうなんだろうなあ。でもテクニーク以外に巡回する所が出来るのはいいなあ。海外からの買い付けがメインみたいだから、ヨーロッパ方面からの入荷に期待したい。渋谷のどこのビルに入るのかと思ったらDMR跡地なんだ。なるほど…

2014.06.18 Wednesday

SUPER STREETFIGHTER IV ARCADE EDITION

そういえばXbox360のゴールドメンバーシップだとスパ4AEが期間限定で無料なのでダウンロードしておいた。これでディスクレスで起動できるぜ。3時間以上かかったな…起動してみたらちゃんとウルトラだった。再ダウンロードしなきゃいかんかと思ったけどそうでもなかったのは幸い。パッチの管理方法がよくわからんけど、まぁいいや。

【楽天市場】エアクールクッション ACアダプターセットACC140:空調服

先日購入した空調ざぶとんは今日も絶好調である。バーチャで熱戦が続いても腿の裏に汗ひとつかいてない。とてもよいものだ。買ったのはACC110Aって型番のやつでケンコーコムで買ったんだけど、これが1700円という驚きの価格で、現行の型番はACC140辺りらしい。110Aは生産終了品のストック処分ってことで叩き売りされてたのかな…現行のは8000円くらいするし。使用している現在で5000円分くらいの価値は見い出せてるけど。太腿の裏に汗かいてかぶれるの皆無になったのマジ素晴らしい!

IMG_4653.JPG IMG_4654.JPG 夜は阿佐ヶ谷でテクノ飲み。久々の午前様…

2014.06.17 Tuesday

そろそろ室内トレ(単なる運動不足解消のラジオ体操と壁押し)も次フェーズに突入かなーとか適当ぶっこいてアニメ踏み台昇降(1本分)やってみたら結構ハードでゼエハア言ってる。5分やって1分休んで…を4回繰り返すとアニメ1本分になるのでその間ずっと踏み台昇降するだけなんだけども。明日は筋肉痛来るかなこれー。来る前にまたやっておくか。

IMG_4649.jpg 似非アスリートみたいな朝飯

あちこちで大評判であり、トレーニング大好きっ子の間では「完璧なボディフィットネス食だ」みたいな評価が付いているという噂のこのセブンのサラダチキン、初めて食ったが、薄い塩味がついてんのね。これは食いやすくていい。クレイジーソルトかけて食ったら相当良い感じになるんではなかろうか。これはプレーン味(薄塩味)だけど、ハーブ味というのもあるそうで。近所のセブンにはまだ売ってないけどそのうち出るのかな。そちらにも期待したい。

みかん果汁・果肉をたっぷり28%も使ったセブン限定の「フタバ みかん氷」を食べてみた - GIGAZINE

これは美味そう。セブンで売ってるのか。サラダチキンついでに買ってみるかな。

2014.06.16 Monday

黙々と進めているTrials Fusionは、いよいよもってInferno4を残すだけとなったのだが、そういえば俺まだ前作(EVOLUTION)のInferno3クリアしてなかったわ…ということでやったら結構あっさりとクリア出来てしまった。ミス300回くらいしてるけど。着実に上達している…!

IMG_4647.jpg さー今日もやってくよーー
IMG_4648.jpg よーしよしよし、まずはこのCD全部吸い出し終わったぞ!

一段分(110枚くらい)吸いだすので3時間ってとこだなぁやっぱり。

ripping9.jpg 現在のリザルト

この時点で833枚、299GBになったてことは…100枚辺りの増加量は36GBくらいになるのかな?まぁ収めるのに必要なディスク容量を算出するには、と考えるならば多めに見て100枚で40GB換算にしておけば間違いはないと思われる。

2014.06.15 Sunday

rekordboxのFLAC対応を首を長くして待っているのだが、やはりロトで8億くらい当ててPIONEERの株主にでもなって発言権を得ないとダメか。今なら215円前後で100株単位だから2万円もありゃとりあえず株主に…(ゴクリ)さておき。

IMG_4646.jpg 懐かしい同人CDがボロボロ出て来る
ripping7.jpg ripping8.jpg 本日のリザルト

今日もCD吸出しおじさん。nagureo respect specialってGracenote入ってるのかよマジかよ…吸出しながらTVつけたらディスコトレインやってたので見てたらゲストの角松敏生が「ちょっと格好いい事言ってみて」みたいな振りをされてパッと言ったのが「海に順番付けちゃいけないんだよ」おお…おお…なんと為になる番組かディスコトレイン。これがモテ力(りょく)か。

Asus Zenbook UX32LN-R4053H Ultrabook Review - NotebookCheck.net Reviews

現行のWindowsノートでPCDJ用に最強ではないかと勝手に思っている新機種、Zenbook UX32LNの海外レビューが出ていたのでチェック。LatencyMonの数値もちゃんと出ていて、それがきちんと500以下の452μsだったのでこれはPCDJ用に有望としていいんじゃないですか?という感じであり、見込み通りと言える。

2014.06.14 Saturday

IMG_4628.jpg 茶箱行く前に、そういえば…と高田馬場で途中下車

ミカドでOMG。流石土曜日ってことで、CPU戦やってる人居た!!早速乱入して連戦。相手は結構強いドルカス使いの人だったんだけども、内容的には4:6くらい付けられてるなー。ファランクスからハンマーへの黄金連携、もっとちゃんと避けたかった。射撃戦の基礎からやり直しや…CW1フレキャンセルも全然出来てなかったし…

IMG_4630.jpg そのまま早稲田方面へ歩きつつ麺珍亭ムシャー、からのー
IMG_4634.jpg IMG_4635.jpg 茶箱にやって来ましたのだ

都内でやってるテクノパーティの主力級を集めた…と言ってしまうと身も蓋もないのだが、それに呼応するように大入り満員。茶箱でここまで人が入ったパーティ見たの結構久しぶりだ。Hardonizeもこういう一発が欲しいなぁ。今度の会議で色々アイデア出そう。ちょっと中が暑いので階段で音を聞きながら涼んだりした時に、ちょっとResponse思い出したね。オールのパーティだったから表には出れずに階段に溜まるあの感じ。

IMG_4641.jpg IMG_4645.jpg 夕飯は「がっつり肉食いてぇ」という欲求でコレ

そういえば、高田馬場から早稲田に散歩がてら歩いた時に廣島どらごん跡地を見たら、鳥丼の店になってた。キング軒来ないかな…

2014.06.13 Friday

IMG_4625.jpg 相変わらずCDをグイグイ吸い出してる。懐かしい物も出てくる。

知ってる限りでこれ1枚なんじゃなかろうかというRezアレンジ同人CDのRadical Electronic ZapまでGracenoteにちゃんとデータ入ってたのはビックリだなぁ。そしてCD交換で手は忙しいが目と頭は暇なのでアニメ版のピンポンを見始めたのだが、音楽かっけぇなーテクノだし…と思ってそういえば劇伴は牛尾さんだったのを思い出す。

ripping5.jpg ripping6.jpg 本日のCD吸出しリザルト。

492枚で188GBってことは…100枚平均40GBからちょっと落ちてきた?

今回の吸出しについては後日まとめようと思うけども、やり方としては3台PCを起動して全てのPCにMediaGoをインストールし、リッピング先をファイルサーバの共有フォルダに直接指定している。3台とも出力先は全部同じフォルダで。これが中々に便利で、MediaGoはリップ先のフォルダをリアルタイムで監視しているので複数台で同じ所見るようにするとそれぞれライブラリが同期する。吸いだした内容が別のPCのMediaGoライブラリに速攻で反映されるということに途中で気づいて「グレイト…!」とか思った。つまりだ、全てのCDを吸い出し終わった後に「こういうツリー構成にしたいんだよなー」とリップ先フォルダの中身を手動でグッチャグチャにいじって変えたとしても、おそらくタグ情報からライブラリを自動的に再構築すると思う。これは便利。やりおる。

2014.06.12 Thursday



前にもblogで書いた気がするが、この超いかす曲であるところのドイツ版セーラームーンOP、いつの間にYoutubeにフルレングスで上がっているのかと。
ゲルマンチルドレンはこんな最the高な音楽を浴びて育つのかと。全くもってよい国である。

CDリッピングを淡々と。結構ハイペースで吸い出せてるなー。100枚で3時間ってとこ。

ripping_3.jpg CD棚2列目リッピング終了時。昨日のと合わせて219枚吸いだして84.3GB
ripping_4.jpg CD棚3列目リッピング終了時。317枚のCDで120GB

やっぱり100枚で40GBなんだなあ。最終的にどうなるのだろう…

2014.06.11 Wednesday

PC3台を使ってとりあえずCD100枚くらいをネットワーク経由で同一のフォルダにFLACリッピングしてみることにした。

IMG_4622.jpg とりあえずこの一段分を
IMG_4623.jpg ripping_1.jpg こんな感じで積んで次から次へと吸い出すのだ。リモート画面含め3並行処理

リッピングにはMedia Goを使っているのだが、吸い出しに使っているPCのうち2台はモニタも繋がってないし音も出ないのでリッピング完了は画面を見なくてはならない。あるいはリッピングが終わってドライブのスピン音が聞こえなくなったら…とか。大量にやることを考えると、リッピング終わったら自動的にCDがイジェクトされたら相当に神ソフトだったなーこれ。あとこのMedia GoはiTunes入った環境との相性がすこぶる悪い気がするなー。iTunesが入ったメインPCのCD周りで少々不具合が。まぁ致命的ではないので良し。

ripping_2.jpg 今日のリザルト

棚1段分のCDを吸い出し終わったのだが面白い結果に。113枚のCDを吸い出して容量47GB、ということは同じ割合で1000枚吸い出したら417GBくらいになるのかな。以前の試算からだいぶ膨れてるけど、512GBのSSDには収まるなー。んでんで、113枚のCDで1272曲ってことは1枚平均11曲、結構ギチギチに入ったCDばかり(フルレングス&セパレート厨)所持しているのでこんな結果になったわけだ。アナログレコードは1枚辺りの容量(?)は少ないので同じ1000枚でも全然違ってくるはず。約半分と見たらいいのかな?

あと113枚の吸い出しには3台のPCに取っ替え引っ替え入れて3時間かかった。1枚あたりは大体2〜3分てとこ。もう1台増えたらどのくらい減るんだろうなあ…

2014.06.10 Tuesday

OBS for Mac:Clara Style - ブロマガ

ヘェー。OBSってMac版もあるんだねぇ。まだまだWindows版に比べたら未完成な部分は多そうだけども…



世の中で話題になっている(いた)レリゴーなるものを初めて聞いてみた結果「トランスリミックスが捗りそうだな」という感想に。ということは…と「Let It Go UK hardcore Remix」でググってみたら、何かいっぱい出てきたので大体満足した。ボーカルが既にUKハードコア向きなんだよなーおそらく。

2014.06.09 Monday

IMG_4608.jpg どーん

先日の話ですがとうとう食べたわ、二郎インスパイア系で割とメジャーなラーメン大のラーメン。ローカルルールとかあるのかなーとか完全にアウェーを覚悟して行ったんだけども(この辺はクラブへの敷居に似ている感覚がある)食券買って普通に食いました。まぁ二郎インスパイア系だけあってスープが超濃い醤油で野菜がモリっと入っていて面が太くてボソボソっとしている感じなので、まあ好きな人は好きなんだろうなあと。個人的には普通の細麺系ラーメンでいいですってことで。経験としてはアリ。

夜に箱○の方でVF2ランクマ。後半、原田おじさんウルフと俺ジャッキーの聖戦がなぜか始まってしまい何十連戦したか覚えてないレベルだった。アツかったなー。そしてそんな熱戦の後でも腿の裏に汗を掻いていない、この夏の新兵器こと空調座布団、なかなかやりおるぞ…!!

2014.06.08 Sunday

Crucialの格安SSD「MX100」が発売、512GBで実売2.4万円

いよいよ512GBで2万切るのも近いんだなあ。本格的にライブラリをDJ用に構築するなら自分ちのCD全部吸いだしてFLACにして使うCDだけ入れて…みたいな事をやらなきゃいかんのだが、まぁ吸い出したデータは受け皿が自鯖にあるので良しとして、DJ用PCにはこの手のSSDを放り込んでいかないとなー。現在使用しているZenbookさんはSSDの仕様が特殊すぎて交換できないのでちょっとその辺も考えなくてはいけないのだが。変換コネクタとか出りゃいいのになー。

IMG_4609.jpg これは…

猫が股ぐらをグルーミングしている時の格好は、フレミング左手の法則に似ている。タモリさん、これトリビアになりませんかね?

2014.06.07 Saturday

そろそろ手持ちのCD、フルFLAC化しようかなーとちょっと思ったり。

目の前に1000枚のCDがあったとして、これを全部Gracenoteから引っ張ったタグを入れつつFLAC化したい、リッピング先にはアルバム名のフォルダを自動的に作成し、その中にエンコード後のデータが入るものとする、って課題だよなこれは。リッピングソフトは世の中に結構数あるんだけども、FLAC化は出来たとしてもGracenoteに対応して無かったりする。まぁライセンス的にはしょうがないがあると素晴らしいのだが。グーグルさんを駆使して色々調べて見た限りではMedia Goが理想に近い感じだろうか。ソニー製なのかこれ。

mediago1.jpg 試しにMedia Goインスコして適当なコンピレーション吸い上げてみた
mediago2.jpg 結果は結構いい感じ。アーチストフォルダの下にアルバムフォルダ出来るけど、許容範囲
mediago3.jpg 自動インポート開始可能だし、インポート先フォルダも指定出来る

複数のPCにMedia Go入れてインポート先を鯖機の共有ドライブに指定すれば複数台同時にリッピング出来るので効率も宜しいんじゃないかと。ってことでCDをリッピングしまくりつつFLACに変換してタグまで打たせてファイル単位で保管する、って課題に対しては、現時点でMedia Goが最強かなー。今度100枚くらいまとめてやってみるか。

2014.06.06 Friday

昨晩Hardonize Radioやったのだが…



久々にやっちまった系トラブル(1:03:40辺り)がドーンである。ACアダプタがコンセントから抜けていてバッテリー切れでガツーン。先日のHardonizeで使ってブースに戻した時につなぎ忘れていた説が濃厚…音飛び対策に電源管理を切ってる(常にフルパワー)ので気付かなかったんだな…今度から電源ケーブルの本体側コネクタのランプを見るようにしよう…

IMG_4606.jpg IMG_4607.jpg 雨をものともせず、ヨールーワーラーそして夜食。

すげー雨降ってるけど無理矢理に吉祥寺行って一杯。

2014.06.05 Thursday

IMG_4597.jpg 昨日購入したコレなんですがね

キワモノっぽいなーと思ったのだが、これが結構「出来る奴」で、確かにこれ汗かかないわ。まだ人が座ってないソファーとかに腰掛けた時のあの体温以下のヒンヤリ感がずっと持続している感じ。クーラーじゃないから極端に温度が下がるわけじゃなく、ずーっと同じヒンヤリ感がある。VF2のランクマやる時は座椅子に座ったままアケコンを腿の上に置いてやるから特に汗かきタイムなのだが、これ使用しながらやったら全然だった。1700円の価値は間違いなくあるなー。これで夏は頑張れそうだ。「これがケツ汗に対する最終回答です」って書くとプロケーブルっぽくない?と思った。思っただけ。

IMG_4601.jpg IMG_4603.jpg IMG_4605.jpg 夜は8bit cafeにお出かけ

DJ講習会というか説明会みたいなのをやるらしいですよ、って事で面白そうだから見るついでにビール飲むか、というか単に酒が飲みたいおじさんの体で行ったりとか。22時過ぎからHardonize Radioの出番があったので早々に出てしまったけど、傍から見ていて面白いイベントだったのでまた定期的にやると良いなーと思った。

2014.06.04 Wednesday

amarec20140604-180043.JPEG amarec20140604-180019.JPEG amarec20140604-180026.JPEG Trials Fusion進捗

エキスパートクラブまでオール銀以上にして、とうとう最終エリアのマスターガンレットがアンロックされた。もう本当に嫌な予感しかしない…何百回リトライする事になるんだろう…あとエキスパートクラブの7面、スキルゲームのハードホイーリングが金に到達出来なくて泣きそう。1000回くらいリトライしたが駄目だった。苦手。メモ的には、各ステージのFMXについてはジャンプして右リーン+右スティックを右下に入れると出る「コフィン」だけ狙ってりゃ金いける。高さで2回転とか3回転とか変えるだけでいい。着地の体勢が安定する割に高ポイント出るし。後の技は全くもって不要。

IMG_4596.JPG 今日の購入物

PCを使う時は座椅子なのだが、この季節は流石にケツ汗と太腿の裏汗を回避せんと汗疣出来ちゃうよーって事でどう対応していくか、という事に対する一つのアンサー!空調座布団を買ってみた。中に空洞(空気の通り道)のあるクッションと8cmファンの組み合わせグッズで、販売元はあの空調服の会社。値段はケンコーコムで買ったらお手頃な1700円だったのでワンシーズン使いきりのつもりで。キワモノっぽいがどうかな…

2014.06.03 Tuesday

【追記】PS3&Xbox360両対応、海外版ウル4購入ガイド。北米アカウントを作成して、海外版でウル4をプレイしよう! : チゲ速

あーやっぱりウル4は北米アカで購入可能だっかー。ガチ勢は買ってるんだろうなあ…と思ってニコ生で「ウル4」で検索したら早速購入して配信している人がチラホラ。オンライン対戦までやっとる…購入にあたっては北米アカが必要なのだが、たまたま先日スパ2XHDを購入した際に整備したアカウントがあったんだよなあ。PCのWebブラウザで北米アカでログインした状態でXboxマーケットプレイスにアクセス。

Ultra Street Fighter IV

決済があっさり終わってしまった…えーとそうすると後は…Xboxを起動して北米アカでサインインしてスパ4起動して、でいいのかな。んでダウンロードしてから日本アカに切り替える、と。

amarec20140603-221653.JPEG amarec20140603-233954.JPEG アラー!
amarec20140603-234412.JPEG amarec20140603-234128.JPEG amarec20140603-234712.JPEG アララー!ポイントはリセットされるのね

トレモ専用にしておいて、オン対戦は少し時間が経つまでやめとこう…これでBANされてもつまらんし。まぁイリーガルってわけではないのでBANされる理由もあんまりないのだが。メーカー的には無保証だし「聞くな。聞かれても困る」って感じだろうしなぁ。

2014.06.02 Monday

最近Trialsも始めたことだし、ゲーム配信環境をちょっと整え直さなきゃなぁ…と配信マシンを起動して色々いじっていたのだがどうも不調気味で。拡張スロットに放り込んであるHDMIキャプチャカードのHDMVC4UCさんがアマレコやOBSとかで設定変える度に青画面バッコバコ出してハイパー調子悪い。OSごと吹っ飛ぶのは流石に堪えるなぁ…何か対策は無いだろうかとググってみたのだが。

HDMVC4UCの両サイドの黒塗りを改善する - くろどんのいろんな日記

ドライバー更新したくても公式では出してない(付属CDのバージョンしか無い)ので、とりあえずこのドライバ差し替えをやってみっかーと実際にMonsterX3のに差し替えたらクッソ安定した。なんてこった…。32bitなOS使っていたので、MonsterX3ドライバ拾ってきて32bitフォルダのMXTrdHCap.sysをHDMVC4UCのi386フォルダのTrdHCap.sysと差し替えてドライバインストール。これで長時間の実用(配信)に耐えるようになるといいなあ。

IMG_4594.jpg IMG_4595.jpg それでも調子がイマイチだったので分解して清掃とCPUとメモリ再装着

ようやく何しても落ちないようになったので安心。これで安定度100%になったところを見ると、メモリの装着が甘かったんかなぁ。まぁドライバの差し替えもメリットあるし良いでしょう。

2014.06.01 Sunday

Feather SamraiEdge

IMG_4555.jpg IMG_4556.jpg 買ってみたんですよ

これ実際に使って本当に素晴らしかったので猛烈に大プッシュしたい。剃刀負けしちゃうんだよなーでもシェーバーはちょっとなーという肌弱めな人とかにもおすすめ。純国産なのもグッド。でも薬局だとあんまり売ってなくて結局どこの店頭で買えるのよー?って公式ページ見りゃいいじゃん、と行ってみた上で「いますぐ購入!」ってボタン押したらリンク先がamazonでヘコーってなった。まぁ確実ではあるしアフィついてるから公式の収入になるしいいと思う。今度旅行に行く用にも買っておくかくらいの勢いがある。

amarec20140601-125052.jpg amarec20140601-125059.jpg amarec20140601-125108.jpg TRIALS FUSIONは…

とりあえず3ワールド目(何て言うんだアレ)までオール金にした。