2014.08.31 Sunday

喉風邪引いたおじさんなので今日は基本的に大人しくしていよう…オーストラリアでやってるShadowloo Showdown Vの観戦したりとか。

ふとTRAKTORを2.6.8にアップデートしようと思い立った。今いくつだっけ…って見たら2.6.2か。我ながらズボラだ。まぁアップデートしたくなるような改善点はあまり無かったからだと思うけど。実際入れてみたけど2013年に出たアップデートなんで今さら何か起きるわけでもなかった。次は2.7のメジャーアップデートでどうなるかだなー。日本語ファイル名がちゃんと扱えるようになるといいなー!

vf_zurashi2.jpg ちょっと実験くん

VF2でジャッキーのニースト失敗を立ちPに化けさせるずらし入力って、こんな感じよね?ってのを5FSのキーディスでやってみたけど、合ってるんかなこれ…CPU戦でダッシュ投げハメしながら試してるけど、Pばっかり出て超反応のしゃがみでスカされるなぁ。入力甘いんだろか。

2014.08.30 Saturday

IMG_4945.jpg IMG_4946.jpg 夕飯は近所でもぐもぐ。



まー相変わらずVF2やってるわけですが、ダッシュエルボーアッパーがカウンターヒットしても投げ確にならないから、カウンターからの入れ込みスプラへの対応は先行入力2P+K+Gで良いのでは、とか、投げのずらし入力(辻式とほぼ同じやり方)を行う事によって投げ失敗時の技をPに化けさせるとか、2014年に至っても対戦で有効な新要素が出てきてしまう奥の深さ、恐ろしい…実は2年くらいしか稼働していないゲームなのでまだまだ伸び代はあるんだよね。

2014.08.29 Friday

夕方にちょろっと投げたが、今日は全体的に不調

IMG_4944.jpg 夕飯は久々に二葉

…久々の二葉だったんだけど、やけに塩っ辛い醤油ラーメンが出てきて、こんなんだっけ?もうちょっと前は美味かった気がするんだけどなぁ…と小首を傾げるなど。

夜にTVで破やってたのでついつい見ちゃう。EOEは深夜であんだけ規制入ったのに、深夜でもないこの時間帯に参号機のシーンは規制無しなんだなぁ。破はこんなに良いのにQは…みたいな意見もたまにあるけど、Q上映後って大変だったじゃないですか。「や、やべぇ…どうすんだこれ…とりあえず誰か呼んで居酒屋で一晩中語り明かしてぇ…誰か居ないのか誰か!」と大いに心を動かされたりして。そういう現象とか共体験含めてのアレなんで良いとか悪いとかそういう次元の問題ではないのですよ!あれですよ、あんまりQの不満言ってるとモズクズ様に「この不心得者がぁ!」ってガーンてやられますよ。失楽園7巻セットとかで、ガーンと。(目を真っ赤にしながら)

2014.08.28 Thursday

危険ドラッグ5キロ、中国から国際郵便で密輸 男ら4人逮捕 沖縄県警

連邦の人、捕まったのか。こういうルートで入ってきたドラッグが回り回ってクラブにも持ち込まれて、そこだけニュースでピンポイントに報道されて大迷惑になるんで、法にそって粛々と捕まえて欲しい。

IMG_4942.jpg 昼は特訓モード

昨日が調子ボチボチだったのでフォームを固めるためにアレコレ試行錯誤。なんだけど、左右を上手い人に挟まれるとどうしても自分も焦っちゃうね。フォームを考える上で幾つかやらなきゃいけないことがあって「左腕の位置を固定する」「肩を入れる」「テイクバックをちゃんとする」「軌道を安定させるためにダーツをパッと放す」「あまり肘を下げない」…等など。余裕が無いとどれか1つを忘れたりして軌道がおかしくなっちゃうので、これを体に叩き込むまでの勝負なんだなぁ。まぁどのスポーツもそうか。

2014.08.27 Wednesday

おしえてT-B - YouTube

こういう細かい所を指導する動画が見たかったんだよ!テーマ毎に見ることが出来るので、今の自分はこれが駄目だなーって部分を重点的に。そんなこんなで…

IMG_4941.jpg 特訓モード入った
darts20140827.jpg 501やってて初ハットトリック取れた!!!

つまり3回連続で同じフォームと力加減で投げられたということであり、これはちょっと嬉しいね。自分なりのフォームが決まったからどんどん精度上げてかなきゃなぁ

2014.08.26 Tuesday

サービスエリアの雰囲気好きな奴wwwwwww:【2ch】バイク速報

浜名湖SAのうなぎ定食(深夜限定)を見たのは2001年くらいの真夜中だったか…食券で売ってて1000円くらいで。俺は食わなかったけど同行者が注文してキッチンの奥から「チーン」て音がして思わず顔を見合わせた。まさに1000円クオリティ。

IMG_4939.jpg 流石にこのペースはどうかと思うが。

安いから通っちゃうんだよなあ…ようやく的を絞れるフォームが見えてきたかもしれない。多少荒れ球は出るけども、肘をいかにブラさず投げるか、あと肩を入れるってのを意識しないといけない。(猫背で体の中心線がズレているので)

2014.08.25 Monday

誕生日プレゼント貰いに新宿の某役所に行って来た(色々間違っている)のだが、出かけるかーって家を出た途端にすぐ近くの道でリーマンぽい男と私服の女が口論してて、男がドーン、ドーンて両手で突き離す感じで、何だこれ。女はギャーギャー喚いてるし。まーあれだ、どんな理由があれ公の場でそういう事をすると、どう言い訳しても男は不利なんで手だけは出しちゃいけないすね…ホント。

IMG_4923.jpg 用事が終わってからビックカメラへ

2週間後に嫁が誕生日なので色々と考えた結果、ちょっと欲しがっていたKindleが丁度よかろうと。お取り寄せとか完売とか価格プレートの所に貼ってあって、ええーマジでー!?と思って店員さんに聞いてみたら在庫があったみたいなので良かった。あっさり購入。3G付きのやつはそれだけでバッテリー消費が激しくなってKindleの利点を生かせないようなのでWifiのみのモデルを。価格もアマゾンヌと比べたらちょっと安い上にポイント分を考えたらお得じゃないか。良きかな良きかな。

IMG_4925.jpg 帰り際に2時間ブンブン

平日は2時間で690円/1Dってそりゃー投げるよなー投げますよー。最初の30分くらいアレコレ試行錯誤していたのだが、腕を引いた時に掌を上に向けるようにしたら左右にブレていた軌道が妙に安定したので、これか!!と納得した。BULLにガンガン入ったし501もクリア出来たし、後は同じフォーム、投げ方を繰り返しやって精度を上げていくしかない。今週も頑張るぜ。

2014.08.24 Sunday

まったりとした日曜日。

IMG_4921.jpg 夕飯はこれまた久々の鳴神

ここのパイコー麺があっさりしていて素晴らしさある!

IMG_4922.jpg そして2時間ほど投げる

土日価格でも2時間で1000円/1Dなので良い!それにしても全くBULLに入らないしフォームが安定しないし軌道は左右にブレるし、一体どうしたら治るんだこれ…と色々と頭を抱えてしまったのだが、まぁフォームを固めていくしかないんだろうなぁ、と。あとブレるからにはどっかに原因があるのだが、肘が左右にブレる、リリースの瞬間に指が当たる、って辺りが原因として濃厚っぽいので対策しないと…

2014.08.23 Saturday

IMG_4912.jpg お、1000行った

ウル4はランクマ始めて2日目だけどもノンビリとやってる。Aクラスのキャラと戦えそうなディカプリ夫にキャラ変えしようかとも思ったが、まずは行ける所まで行ってみよう。
嫁が俺とizさんの誕生日をまとめて祝ったる、ってことで西新宿のタイ料理屋「サバイサバイ」にやってきた。このサバイサバイの隣もタイ料理屋で「ソイナナ」って店なんだけども、何か関連性はあるんだろうか…そもそも客を食い合ったりしないのだろうか…調べてみたら「昔は韓国料理店だったのが、隣のソイナナと同じタイ料理店に変わったとたん大盛況。ソイナナの店員が居たり当初混乱しましたが、女主人曰く別のお店、です」ってあったりして…なぜそこに作った…まぁいいや。

IMG_4914.jpg ヤムウンセン大好き。これだけ食っててもいいくらい
IMG_4915.jpg 「アイセイアゲイン キル ガイヤーン」とか言ってた

まんぷくー。

IMG_4919.jpg その後勢いがついてウェアハウス川崎でダーツ投げたり。FINALあった!

2014.08.22 Friday

午前は竹橋、午後は恵比寿で面接などを。バタバタしとるなあ。片方が大本命で色々と資料まで用意して臨んだものなので、それが功を奏すると良いなあ。まぁ人事を尽くして天命を待つという気分ではある。

まるでドリフのタライ落とし! アイス・バケツ・チャレンジ失敗集 | コタク・ジャパン

意義とか効果とかそういうのはさておいて、氷水をいきなりドカンと被るわけでしょう。俺らちっちゃい頃から「プール入る前に準備運動して胸に水パシャパシャしてね」って言われてて、それやってからようやくプールに入って良し!って徹底教育されてきたわけでしょう。個人的にはそれは理に適っていると思うし。だから氷水を頭からドバーッなんて大丈夫かいな本当に、と思ってしまう。心臓マヒとか無いの!?って。あとあれは社会的地位がそれなりな人が水びたしになる面白さみたいなのがあるので、バラエティに出る人がやってもしょーがないのでは…ユーモアと芸の境目というか。お笑いの人が水びたしになっても芸でしょうと。

IMG_4909.jpg 精進。

夕飯食う前に2時間パックで投げるかってことで。でも投げているうちにフォームが決まらねぇーーーーーどうやって決めりゃいいんだーーーって事になってゴリゴリとスコアが下がっていく。産みの苦しみみたいなもんなのは重々承知なのだがこれを突破するには…まぁ地道にやるしか無いんだろうなぁ。後から隣にきたねーちゃんがバッシンバッシン速球派って投げ方で、カウントアップあっさり700とかいってて、うおお…ってなった。でもあれは真似出来ない。

IMG_4911.jpg ドカン!

夕飯は久々のまるり。

2014.08.21 Thursday

お昼から駅前に外出。印刷用紙とかDIY用の小道具見たりとか。

IMG_4905.jpg ついでに2時間投げまくった

今日はフォームあれこれ試しすぎて全然BULL取れなかったなー。元々体の中心が歪んでいるので投げ方も人とは違う感じになると思うのだが。あとようやく「ダーツを時計回りに抜く」の意味がわかった…どういうわけか「ダーツを時計回りの順番に抜く」とカンチGUYしていた。「ダーツ1本1本を時計回りに回転させながら抜く」が正解だな。なぜ前者の考えに至ったのか…脳内メモリーの扱いがおかしいのか。でもさー、「ダーツを時計回りに抜くと抜きやすいですよ」って記述はWebでいっぱい見るのに「ダーツを時計回りに抜くと抜きやすい上にチップを締めながら抜くことになるので緩みにくくグッドですよ!!」って記述は見たことないんだよなー。というわけで初心者へのアドバイスはこうありたい、効能は予め全部揃えて伝えたいと思った!

最終的に本日のリザルト見たら、カウントアップ31ゲーム、301を2ゲーム、ざっくり260ラウンド、800投くらいした計算か。お代は700円(w/1D)だったので、100円玉入れてたら大変な事になるなこれ…2時間パックまじお得だなぁ。

IMG_4907.jpg ギュッ

今日はプレイ時にシャフトをその場でギュッと締められるよう、適当な精密ドライバーを1本持って行った。おしぼりとかでバレルを握って固定してドライバーをシャフトの穴に通して回す感じ。これだけで相当緩むのが減ったので良かった。オススメ。

今日でダーツ始めて1週間だけど、14時間くらいやってるな…

2014.08.20 Wednesday

昨日は1人で4時間ダーツを投げ続けるという荒業に挑んだのだか、さすがに起きてから筋肉痛が出た。もうちょっと力入れずに、角度つけてフォーム振り抜いただけで飛ぶようにしないといかんのだなーと思うのだが、4時間投げると「力み過ぎの筋肉痛」なのか「ただ単に4時間も腕をブンブンしたから出た筋肉痛」なのか区別がつかない…

んでんで、投げている時にシャフトとチップが度々緩んできて、それを投げる際にいちいち直すの面倒くさいんだけど、Oリングとか購入したらいいのかなぁ…と人に相談したところ、金属製のシャフトだったらまだしも、樹脂製のやつだったらキツく物理的に締めたら良いとのこと。ってことはシャフトはバレルを何かしらで固定して穴に精密ドライバー突っ込んで締めるとして、チップの緩みは無理矢理ペンチで首根っこの辺りを咥えて回すしかないんかなー投げ方以外にも色々と考える事が多いぞ。

IMG_4903.jpg 夕飯は三割うまいやつ

2014.08.19 Tuesday

今日も昼飯ついでに2時間みっちりダーツやってくっかー。ということで外出。目標はフォームを安定させた上でカウントアップで480をコンスタントに取ること…かな。当面は。

IMG_4900.jpg やるからにはとことんだぜー
IMG_4902.jpg うおおおおおきたあああああ

流石に550超えるとは思わなかったね!まぁこの回が出来過ぎていただけなんだけども。あと今日の成果としては501をきちんとクリア出来たのが良かった。501もコンスタントに8ROUNDくらいでゼロ射程圏内に入れたいなぁ。普段投げている時にきちんと狙うとBULLのビット10個圏内には入るようになってきたのだが、ここから実際にBULLを連続で入れるにはフォームなんだろうなあ…持ち方とリリースのやり方(手首押し)研究せな。

結局4時間投げ続けたおじさん。
そんだけ投げ続けてお会計が1280円てのも凄いなあ。半分はドリンク代。

2014.08.18 Monday

月曜日。家事を終えてそろそろ昼飯を求めて外出かな…と思ったらお休みを取っていたみちなし提督が駅前のコメダに来ていたようなので合流することにした。

IMG_4895.jpg ムシャー

少し話した所でみちなし提督はRevivalでスタジオ予約しているとのことなので離席。「んじゃー俺も後で見学にいくわー利用したこと無いし」と言って昼飯をそのままモグモグ食っていたら2時間経ってないのに帰ってきた。曰くCDJ-2000がUSBメモリ認識しないしネクサスじゃないのでiPhoneのRekordboxが使えないから心が折れちゃったとのこと…Oh。ここからの教訓として、miix等のWindowsタブレット持ち歩くソリューションを検討したいと思った。

IMG_4897.jpg 仕方ないのでお茶続行。久々にレモンスカッシュ飲んだ

同じく休暇を取っていた(皆コミケ休みを取る…)watさんとizさんも合流してダラダラと怠惰な月曜日を浪費していく。夕飯は吉祥寺に移動して食おうということになったので、それまでちょっと時間があるんでサンビリで道具を見たりするか、と行ってみた結果…

IMG_4898.jpg マイダーツをとうとう購入してしまった…

初心者なんで売れ線のやつ。その場でパッケージ開封して2時間パックで投げてみたのだが、このASSASSINに標準添付のチップがスペランカー先生級にクッソ脆くて3投くらいでパキパキ折れたので予備チップをマッハで購入した。ネットで調べたらやっぱり添付の奴は折れやすいそうな…「俺、そんなに間違った投げ方してたか!?」と自分を疑ったのだが、人から借りて投げた時は別に折れなかったな…ということで添付のが元々脆いと断定。カウントアップ1ゲーム終わる頃には3本折れてんの。本当に焦ったわ…予備チップはどんだけ投げても折れなかったんで、俺悪くないじゃん…という結論に。

arrows ASSASSIN TUNGSTEN タイプ18gRのちょっとした欠点 | ダーツ上達 365日でAフラを目指す練習実践記!

あーこれこれ。全く同じ。

2014.08.17 Sunday

夏コミ最終日ー。

朝9時位に家を出て初日と同じコースで。りんかい線は新宿で乗車率100%くらい。流石に最終日だけあって大井町過ぎたら120%くらいにはなってた。遅延なく到着したので10:25に西待機列に並んだ…と思ったら10:35には階段を上っていた…毎回この圧縮率と処理能力はマジ凄い。今回唯一「残り在庫限定だし買えないかなー」と思っていたR135 TracksのRED/BLUEが両方買えたのが今回かなりミラクルだった。そのうち片方はラス1だったし。他は特に問題なく。12:30くらいに会場を離脱。

IMG_4890.jpg 夕飯は紆余曲折あってびっくり分を補給することに
IMG_4891.jpg その流れで2時間くらい遊ぶ。今日も色々と学んだ
IMG_4893.jpg ミラクルな瞬間。TB的な意味で

まだ始めてから6時間くらいしかやっていないが、ハウスダーツの軽さはちょっとフラフラしてよろしくないなあ。やっぱり安価なマイダーツを揃えるべきなんだろうか。

2014.08.16 Saturday

IMG_4883.jpg 昨晩の話だけど。ヨールーワーラー。久々!
IMG_4885.jpg 夜明け前の吉祥寺駅前
IMG_4886.jpg ヨルワラ終わって朝飯がてら駅向こうの中華料理屋「中華街」へ。うまし

起きたらすっかり昼過ぎで、3日目のサークルチェックなどを。
主に音楽系なのだが、今回からお試し感覚でWebカタログを使ってみる事に…だが、DVDカタログに比べて機能の貧弱さが半端ない!特に印刷機能。毎回重宝していてメインの印刷方法だった「マッピングカットリスト印刷」がそびえ立つクソのような出来で本当に役立たずでびっくりした。線引かねえ、サークル情報の大きさ選べねえ、メモ収まらねぇ。DVDカタログの同機能の1/20くらいの自由度。これはお金出して使うの次回は躊躇われるなぁ…

2014.08.15 Friday

夏コミ初日。別に壁行くわけでもなし、島中の数カ所にしか用事が無いのでそこまで早く行く必要もなく、朝9時くらいに家を出てゆるゆると国際展示場に向かった。新宿での埼京線乗り換えであっさり座れりして幸先が良い。それにしても空いてるなー。時間もそうだけどお盆と重なったからか。恵比寿過ぎるくらいまでで乗車率70%くらいだった。大井町で乗車率110%くらいになった。そりゃそうだ…と思っていたら、東京テレポートで乗車率が80%くらいに。へえー。

西の待機列には10:30くらいに入って、会場入りしたのは10:50くらい。ぐるり回って…というか用事があるのは一島だけだったんだけども。後は嫁のお使いとか。

IMG_4880.jpg 20分くらいで全ての用事が終わって離脱
IMG_4882.jpg 昼飯として「肉食いてえな」と思ったんで肉食った

それにしてもだなー、毎回コミケ前には親切な方々がBlogやTwitterなどでこれがあると便利、こうやって体調を管理しようなどのライフハックを書いてくれるわけなんだけども、ワキガ対策は今の100倍くらい情報が増えても良いと思うなー。帰りの電車内で近くに座った人が相当アレな感じでSAN値がゴリゴリ削れた。

2014.08.14 Thursday

コミケ前。散髪行ったりとかカタログ最終チェックとか。

VF3tb_17th

2014年にVF3tbの世界大会(国内最強=世界最強)なんて超熱いイベント…参加予定者の中に邪なんとかってセガ公式鉄人がいないんだけど!と思ったら出場無しだそうで。これ開催場所はクローズドで一般にはUst放送だけなんで、どっかで酒飲みながら見てヘイヘイ言いたいなー。どっかの家でもいいしWifi使えそうな場所とかカラオケ屋とかで酒飲みつつダラダラ見ながらワーワー観戦する感じで。

【東京都内&首都圏】テレビつき個室がある居酒屋&レストラン - NAVER まとめ

そういう身内ビューイング的なのを目標に個室を持つ店を探してみるのは結構面白そう。まぁWifiとHDMI入力考えるとパセラ大安定な気がするけどもね。

2014.08.13 Wednesday

諸事情によりダーツを学ぶ事になった。まぁ以前にほんの少しだけ遊んだことはあってもルールとか全然知らないし最近のは全国の筐体と通信対戦が出来たりカードでスコア管理できるというハイテクぶりらしいのでそういうのも気になるし、まぁ遊びながら社会勉強と思えば良いか、というわけでちょっと下調べをしてからやることにした。対象のシステムはダーツライブ。どうも先に設置店舗でカードを買わなくてはいけないらしい。お昼前に駅前にテクテク歩いて行ってカードを500円で購入。この辺はウル4のネシカもそうだし昔のVF4や今のVF5でもお馴染みのシステム。

カード買ったから今日はスマホアプリとか入れてカード情報登録まででいいかな?と思ってたら小平王ことizさんからのタイムリーな打診である。急遽ダーツをすることに。場所は吉祥寺バグース!「あーこれこれ、これじゃね?」と全然ダーツライブじゃない筐体の前に立ったりとお約束のボケをかましつつ、道具は一切持ってないんで店から大量に貸し出されたダーツを使う。やってみた結果、軽い方が性に合っているのでこれでいい。

IMG_4871.jpg 1ドリンクオーダーでチャージは無しだった
IMG_4875.jpg 初めてにしてはボチボチ?

とりあえず四時間くらい投げまくって大いに学んだ。カウントアップと301と501を重点的にやってクリケットを1回。カウントアップでは495とかミラクルな数字出たりしたが、その後BULLがノーカンになって実際は525ってゲームがあり、訴訟!訴訟!とか言ってたりとか。学んだなー学んだなー。投げ放題プランじゃなくて1ゲーム100円の従量課金でやってたんで、しっかり練習したい時は投げ放題プランでやらないとなー。色々と面白いし勉強になった。こりゃ流行るわけだわ。

IMG_4874.jpg ムシャー

昼飯食う前に投げるかーつって4時間以上やってしまったのでそのまま夕飯に移行してしまい、すげー腹減ったので高エネルギー体を摂取したい!とシェーキーズでピザ食ってた。でも割とすぐに腹いっぱいになったりして。食えなくなったなぁ…

2014.08.12 Tuesday

週刊アダムベイヤー創刊。君だけのハードテクノアーティストを作ろう。創刊号の付録はキックのアタック部分(100ms)がついて980円。

RA News: Allen & HeathがXone:K1を発表

へええ。サウンドI/F無しバージョンが出るのね。当然の事ながらこのK1はX:LINKが使えるのでK2をインターナルミキサー操作のメインとして、K1を連結して各デッキのエフェクト操作したりとか色々遊べそうな感じではある。

RA News: Surgeonが90年代の楽曲をリイシュー

サージョンが未使用曲含むDAT掘り起こしリリースかー。そういやDrumcodeのDAT掘り起こしシリーズどうなったんすかね。アダムベイヤー全集の1巻が出たくらいで止まっていた気がするけども…半年近く止まっている気がするので早い所次が出てくれないかなー。アナログで探すのにも限界があるのです。

2014.08.11 Monday

某社で面接。

話の流れから趣味など聞かれて業種的に問題ないかな…と思い「その…DJ的なものを…」と控え目に申しましたところ「えっ意外というか、そうは見えないですよね」と言われる事案。ですよね…ですよね…さらに「どんなテンションでされるんですか」という難しい質問が来たので「一番盛り上がる時は…野球見に行ってホームラン出た時くらいの感じです」というとてもとても微妙な回答で悔やまれる。楽しさ伝わってないの反省点だなーって何しに行ったの俺…まあ結果が何であれ、面白い体験をしたからオーライである。そこから結構話が広がったし酒の肴になる話だなーとポジティブに。

「クラブ」来場者4人に1人、危険ドラッグ経験 : 社会 : 読売新聞

うわー何だこれ。どこの次元のクラブの話だよ!と思ったのでちょいと調べてみた。厚生労働省の調査なので、こういう物は公開資料としてどっかにPDFでもあるんちゃうんかい…と思って軽くググったら出てきた。

独立行政法人国立精神・神経医療研究センター:薬物依存研究部

ここの「研究報告書」ってページに「クラブイベント来場者における違法ドラッグの乱用実態把握に関する研究」ってのが2010〜2013年度分まであるんで、報道記事はこれを参考に書かれたものなのだな、と確定。じゃあその内容を細かく見てみよう…って、この資料の調査対象、レゲエ箱って書いてある…ゲフゥ!どの年度の資料を見てもレゲエ箱ばっか。レゲエから離れろとは申しませんが!!もう少しクラブミュージックの種類とそれぞれに活気のあるハコをサンプルにして、母数を増やして調査して欲しいなぁ。リソースが限られているとは言え、偏った結果しか出ないわこんなんじゃ。

統計的な数字の部分をちゃんと読み直してみたけど、全307人のうちクラブでドラッグ使用したハタ迷惑な輩が12人。つまり4%なのだが他の歓楽施設との比較が全く無いため、この資料からクラブすなわちドラッグの温床で危険という印象をこの資料から捻り出すのは相当に無理筋だなあ。つまりこの「クラブで四人に一人がドラッグ経験を!」という一見ショッキングな記事はサンプルが物凄く限定的でクラブの全体を語るのに全く足らない調査結果を針小棒大に書かれちゃった物なので、結論ありきの記事書いた所には怒って良いと思います。調査してる所は、もうちょっと頑張れとしか言えない…

2014.08.10 Sunday

渋谷ASISでTokyo Hard Groove Session 2014開催。今回はラウンジに都内テクノイベントのレジデント陣を揃えて始めから終わりまでリレー的にやっていきましょー、という事でお声がかかったHardonize勢として参加。ASIAデビューだなぁ。何せ場所がO-Eastとかの傍でありWOMBの近くでありホテル街のド真ん中なので普段はあまり近寄らない所である。カツアゲ怖い。

IMG_4846.jpg デカ目の箱でガバ聴くのすげー久しぶりだなー
IMG_4862.jpg Hardonize勢は最後の枠を頂いて、B2Bでブン殴り合い!

1Fメインフロアのテクノウチくんのアクトの時にダンサーの方々が出て来たので、わーいビキニだおケツだこれが俺のギャラだー、ってダッシュで見に行ったら見事な腹筋に「お、おう…」と唸るしかなく、俺もちゃんと腹筋しなきゃ…って変な敗北感を植え付けられる結果になってしまった。自分で鍛えるようになるとあの凄さわかるね…

IMG_4864.jpg 帰宅中の半端な遅い時間に夕飯だったので胃に優しい富士そば。

店外でこの柚子ほうれん草蕎麦の食券(400円)を買った時に500円入れてお釣りの100円玉が出てこないので「???」と思ったらお釣りの通り道に絶妙な薄さでガムが貼ってあって硬貨が最低1枚は引っかかるようになっていて、社会の闇を感じた。

2014.08.09 Saturday

HxCと日本の伝統工芸の出会い | ゲーム保存協会

3年前の記事だけど、なるほど興味深い。レガシーな記憶装置デバイスを搭載した専門性が強い機械をどう延命させていくかっていうテーマになるんだけども、やはりコストがかかるものは難しい。こういう所に文化遺産の保持のための補助が適用されるのはいいんじゃないかなぁと。

IMG_4833.jpg ムシャーからのー
IMG_4835.jpg 茶箱にやって来ましたのだ。
IMG_4840.jpg IMG_4842.jpg IMG_4843.jpg ボディーインフォーム!

麺珍亭、明日から夏期休業だった。危なかった…!そんなわけでストイックなハードテクノイベントBIなわけですが、このパーティー、出演者のメガネ率が100%という事実に気づいてしまったのでこのままではブラックメンに消されてしまう。やはりメガネはテクノなのか。そしてとうとうCDJ-2000とDJM-900のフルセットが揃った茶箱のDJブースを見たのでテンションが上がったりした。CDJ-2000の光り方がヤン車っぽいので「プラッターにファー貼ってブースを土禁にしよう」とか超適当なこと言ってた。

2014.08.08 Friday

ふと思ったのだが、VF2におけるPカウンターからの1F目押し確定投げ、ジェフの66PPの2発目もカウンターで確定するんだよなーって。すると食らった瞬間にP+G連打してたら相手が確定1フレ目押しスプラをミスった次のフレーム(投げ五分フレーム)で一方的に投げられるのだろうか。こっちは先行入力が利くわけで…と人に聞いてみたところ、ジェフ側がスプラ入力なら33が入ってるので強制しゃがみになり投げは成立しない。P+Gもしくは466P+K+Gなら成立する、と。なるほどなー。

昨晩のHardonize Radioの内容をようつべにうp。

2014/08/07 Hardonize Radio Playlist - Hardonize web


なぜか録画データの音ズレが300msくらい発生したんだけど何だったんだろう。MKVtoolnixを使ってすぐに直せたので良かったのだが、ちょっと気持ち悪いなぁ。

2014.08.07 Thursday

朝から所用にて大手町へ。クソ暑い…スーツだから余計に暑い…んでミッションが終わったので、もうお父さん昼間っからガーッとビールでも飲みに行っちゃおうかなー!プハーってやりたいなー!って思ったのだが、今夜はHardonize Radioでした!!!!という感じで昼飯食って大人しく帰宅した。

IMG_4832.jpg 昼飯はガッツリ系

PrinterDriverが設定を保存しているレジストリ:Windows Tech Info

法人の中で大量にPCがある時に、プリンタを簡単にドカーンとインストール出来ないかなーって話があったので。前職の中でもバッチ組んでやっていたりした所なんだけども、まぁポート追加とプリンタの追加までは、社内のどこからでも参照できるNASかサーバの共有フォルダにプリンタドライバのINFとファイル入れておいて、バッチファイルでサクっと出来る。そういうvbsファイルが用意されている。だけどプリンタ固有の設定をまとめてするとなると難しいんだよね。例えばカラー複合機入れてデフォルトをモノクロ印刷にしたりとか。まぁ結局レジストリなのだなぁ、と。該当キーをregファイル吐き出しておいてバッチでreg importすれば多分行ける気はする。

2014.08.06 Wednesday

TwitterのTLで、高級なUSBケーブルは音は良いのかという話が。

ある程度の品質(量販店に並ぶ大メーカーの数百円程度のやつ)を持つケーブルなら基本的に問題はないと言って良いと思うけどねえ。音質が変わるとすればオーディオI/Fへの伝送が間に合わずデータがドロップした時くらい、それ以外ではD/A変換した後の話になるので、普通のUSBケーブルを使っていて更に良音質(=ソース再現性の高い音)を目指すのであれば、OSの設定をきちんと見直すかOSレベルで頑張ってるMac買えとしか言い様がない…まぁ、うまい飯食ってたっぷり寝て耳掃除してクラブ行ったらいいですよね、程度の話だなぁ。アナログケーブルはそこそこの物でいいとは思うけど。



品質の良くないとされる安物USBケーブルからオーディオI/Fへ行ったデータがドロップする事で音質が変わるならば、この手のテストトーンを流しっぱなしにしたら聴覚レベルでわかるんじゃないのとか思うんだけどどうなんだろうね?

2014.08.05 Tuesday

8月5日なのでハーコーの日らしいです。ハーコー。

ハーコー的な思い出を語りますれば、タンテ購入後に弾数が欲しい俺はヤフオクで「レア多数!ハピコア100枚セット」という出品を発見した。えげつない値上げ合戦に最後まで対抗してきた相手は1人だった。やがて決着、食らいついてきた相手にリスペクトを感じていたが、それがDJ急行さんと知るのはもっと後の話。さらに後日「あれは複数人で金出し合って落とそうと思ったんだよね」って急行さんのIDを使ったハードコア勢による共同購入だったのを知る事になる。ナカトミのSINGが入っていたり面白いセットだったなあ。

昼過ぎに吉祥寺にお出かけ。ついでにどこかで昼飯を…ということで

IMG_4829.jpg 吉祥寺ハモニカ横丁の「まぐろのなかだ屋」に初挑戦。うまし。
IMG_4830.jpg IMG_4831.jpg その後、カプコンプラザ行ったり。少しポイント増えた。

2014.08.04 Monday

寝る前に猫が添い寝して来たので額をグリグリしていたのだが「猫の額ほどの」という比喩表現、見るに大体2.5?3cmがその範囲に見える。すなわち「猫の額程の大きさ」とは1インチ四方…!



そういえば艦これがアニメになるそうで。もしもシリーズ的に押井守が監督やるならば、艦娘が登場するのかあるいは艦娘とは果たして存在するのものなのかこの世界の戦場とは一体何なのか、という虚構と現実の間で揺れ動く提督の長い長いモノローグにまみれた艦これアニメになるので頑張って欲しい!!(なりません)…まぁスカイクロラのキルドレを艦娘に置き換えたら大体完成という気がする。

2014.08.03 Sunday

朝飯にパクついたセブンのサラダチキン、汁が数滴カーペットに飛んでいたみたいで、猫が凄い勢いでベロンベロン舐めていたので「やめなさいはしたない!」って拭いた。しかしこの食いつきよう、食欲無い時はこの汁を水に数滴垂らせば良いんやな…!!

コーヒー・紅茶|商品について|ホーマーコーポレーション

週頭に吉祥寺の成城石井へ行った際に買った珈琲専門店用アイスコーヒー(加糖)が中々やりおる。価格も1リットル200円程度とお手軽でよい。しかしよく考えると「珈琲専門店用アイスコーヒー」をパックで買うみたいなの矛盾しているようなそうでないような…

IMG_4826.jpg 夕飯は無性にスシ食いたいよなってことでスシ。リーズナブルスシ。

それにしても、くら寿司の皿返却時に出来るパチっぽいミニゲームは幾つか用意された連続演出といい、その連続演出中のカットインで期待度がアップしたり、本当にバギーなシステムだと思う。襟足の長い子供を持つお父さんも脳汁ドッパドパであるなあ。

2014.08.02 Saturday

njslyr_game.jpg そういえば未だに「走れ忍殺」を何かの合間にチマチマやってるんですがね

なかなか1分15秒台が出ないのですよ…自己べは1分16秒23まで到達してて、ツイッター検索で見る限りでは全国4位すなわちシテンノ入りはしてるんですが先は長い。斜めに吹っ飛ばないファイアイーター=サンが憎い…「あれ?これ結構いい所行くんじゃね?」つってオヤシキ前のファイアイーター=サンを踏んだ瞬間のあの「あーあ…」って感じは何百回やっても悔しいものだ。

IMG_4824.jpg 夕飯は散歩がてらデニーズへ

ガッツのあるものは食べたいが蒸し暑いので少しだけ清涼感を入れてみるようなメニュー。梅なんだなー梅。

2014.08.01 Friday



TwitterのTLを賑わせていた話題から…何でこうなっちゃうんだろうなー。媒体なんて一長一短なんだけどなー。まー頑固親父のコダワリみたいなもんと思えばいいけど、PCDJにダメ出しする理由にはならんなぁ。この手の話は全部(の媒体)やってから個人の見解として「だから○○が一番良い」というのが一番穏やかだと思うんだがなあ。そら俺もスタートはアナログだったけど現在では「アナログ取り込もうとしても実時間かかるしノイズ乗るし盤面劣化するしタグ手打ちだし今時活用するのにあんまりいい所ないっすよ」って経験上思わざるをえない状態なんだけど、それでもアナログは全然駄目じゃないじゃん。CDJもPCも長所あるじゃん。公で賛否両論ある所は長所を挙げて「だから一番好き」でいいのよね。

エリア88で言ったらモーリスが「一生をこいつと共にする」って言ってジェット戦闘機の連中を尻目にレシプロ機に乗ってるみたいなもんじゃんねー。それも十分格好いい話だと思うんだがなー。まぁ一度こうと決めたらひたすらその方向にトンガってなんぼみたいなのがあるんだろうなあ。ロックだなぁとは思うんだけど同じアナログ愛好家からは「余計な事言って…」って煙たがれるんだなぁ。

まーアナログ周りに関しては他の楽器店とテクニークだけあれば個人としては十分だなあ。ちゅうかこれ、HMVにはとんだとばっちりな気がする。

IMG_4821.jpg 夕飯はCiQUEの醤油

CiQUEのハイクオリティぶりは相変わらず素晴らしい