2014.09.30 Tuesday

毎朝8時に起きる際に、つけっぱのTVで朝ドラの冒頭をチラリと見ることになるのだが、こないだ終戦したと思ったら今日はパツキン美女が出ていて、おっ戦後の進駐の話になったの?と思ったら、どうやら別ドラマらしい。んで、その新ドラはパツキン嫁を連れて実家に報告に行ったらしいのだが(冒頭1分見て消した)外国嫁が日本に馴染んでくると嬌声とかどうなるんすかね…段々とこっちっぽくなるんすかね?だとすれば悪くない…むしろベネ…

『FC2』運営か 性行為ライブ配信手助け容疑で大阪の会社を家宅捜索 京都府警 - MSN産経ニュース

ライブとか動画はさておき、何万というブログがいきなりゴソっと消えるのは困るなあ。ニコに上げた自分のMIXの解説ブログとかもFC2にあったりするし、何気ないどっかの誰かの記事だって知的財産として全然関係ない誰かの役に立つかもしれない。前職で調べ物した際に技術的な資料がFC2ブログにあったりすることもしばしばだし、そこんとこ何とかならんかな…こういうのはプロバイダが消滅したりサービスが終了したりする度にある話なのだがちょっと今回も規模が大きい。インターネットアーカイブにクロールしまくって貰うしかないんだろうなあ。

IMG_5139.jpg IMG_5141.jpg 夕方にガチバトル発生

Hardonize最強…決めようや…とやってみたのだが相手に一日の長ありか…せめてフォームが完成していれば…!!しかし701対決で平均50近く行ってたり自己ベの61が出たりして、収穫はそれなりにあった。フォーム変更効果ありですよ。んで19時に秋葉原に移動してHardonize会議。村役場は平日なのになぜか満員だったので(月末だから?)隣の町役場に移動。メニューも全く一緒なのだが、どうやら座敷があるかテーブル席かくらいの違いらしい。WIFI使えるし。まあこれならどちらでも良いなー

2014.09.29 Monday

どうも今夏はチョウバエがトイレ・風呂場で散見されるなー?目張りも気を付けてるし、排水口に薬剤もちょくちょく投入してんだけどなーと思ったら、洗面台下部のカバー外してアクセス出来る蛇腹ホース→排水管のところ、固定・目張り用ダクトテープが剥がれて穴が空いていた…オウシット。即応急処置!排水管のとこに隙間が空いてりゃ、その上部の洗面台にS字トラップがあっても野郎どもには関係ないわなー。ハァ。

IMG_5135.JPG 今日も特訓モード。貸切状態だなあ…(平日昼間だからです)
IMG_5138.jpg おやおや?

フォーム固定しようとしても一向に荒れ球が改善されないのでヤケクソであれこれやってたうちの一つが大当たりだったのか、ブル率が5倍くらい跳ね上がって701クリア出来るようになっちゃったんだが何だこれ。まあ狙える所をちゃんと狙える新フォームが発見できて良かった。んで15Rあれば701もクリア出来るようになった。暫くはこのフォームを固めていこう。701ゲームの3回目、フォームを変えた所からSTATが平均10くらい跳ね上がっている…2時間でCOUNTUPを18ゲーム、701を13ゲームブン投げ続けてドリンク一杯注文した上で690円なのでサンビリが地元にあって本当に幸運であった…というか少々くるっとる。

Link 吉祥寺店 ダーツバー検索 DARTSLIVE SEARCH

へぇ、1週間くらい前にこういう店オープンしてたのか。Facebookの方だけ見てたら料金体系がビタイチわからんかったけどダーツライブ店舗検索で出るインフォには書いてあった。ワンドリンク制ノーチャージか。てことは100円ワンクレ…まぁちょっと投げたい時はいいかな程度。

2014.09.28 Sunday

昨晩、秋葉原重工に行って夕飯食った後。

IMG_5121.jpg 早稲田でカレー食ってたはずなのにどうしてこうなった…
IMG_5123.jpg IMG_5124.jpg IMG_5132.jpg MW2思い出しちゃうねやっぱり

というわけでなぜか羽田空港の国際線ターミナルへ。「新築だから綺麗だし面白いけどこの時間に来るとどこの椅子でも人がゴロ寝してて、まるで新宿駅みてえだな」という身も蓋もない感想が出てきたのだがさておき。やっぱり空港は色々と格好いい。

IMG_5134.jpg 夜はブンブン投げる

ちょっと低調だなー。低調なのは精度が半端に上がってトリプルに流れなくなったからだとは思うんだけども。やっぱこういうのが続くと折れちゃうよなー。まぁ地道にやるしかないのはわかるんだけども。ショートテイクバックにしてみようか。

2014.09.27 Saturday

IMG_5105.jpg 昨晩遅くから笑門に行ってきた。久々!
IMG_5106.jpg 山廃ハーフと鳥ハム、うーまーしー!
IMG_5109.jpg 朝方に富士そばでラーメン食って変える。さっぱりしてて良さある

寝て起きたら13時過ぎてたので中央線で秋葉原へ。

IMG_5114.jpg 秋葉原重工。ここうさんとあーちゃんのユニットmute by mute
IMG_5116.jpg この機材の量、よく覚えられるな…
IMG_5117.jpg 終わってから早稲田のヤミツキカリー

ヤミツキはラストオーダーギリギリの駆け込みだったけど間に合って良かったー

2014.09.26 Friday

IMG_5104.jpg 特訓モード。多少何か掴めてきたような…?
darts_20140926.jpg おお…

今日は生涯2度目のハットトリックを取ったのだが、その時のフォームを再現しようとしてその後がガタガタになるというお約束の展開。どうやったんだろうなぁアレ…ちゅうか240ラウンド以上投げてLOWTONが3回ってどういうことだ。BULL出た時には17以上のTRIPLEが絡んでないってことは更に内側のシングルに入ってるのか…精度高いんだか低いんだか…



本日もBリーグ観戦。なかなかAリーグでは見られない(世のダイヤ的に)Bクラス以下のキャラクターを使う猛者が見られるのがやはり楽しいなあ。ニシキンさんのブランカが異次元過ぎてて本当に…10年ミッチリやったとして辿り着けるのかそこまで、ってレベルである。よもや餅ダルシムを粉砕するとは!

2014.09.25 Thursday

先日「買い物中に人気のない場所を選んで放屁したのに、すぐ後に人がやって来るのは何故なのか」と嫁に問うたところ「屁を監視し、即座に取り締まる者がいるのだ」と嘯いた。屁ポリスか、あるいは屁デカか…そういった者が跋扈する高度管理社会、ここが21世紀のトーキョー、屁クノポリス。

IMG_5102.jpg 本日の特訓。平日昼間は流石に貸切状態である

本日もカウントアップ30ゲームほど。安定しないなー。いきなり500いったり次で300切ったり。テイクバックの際に肘がブレている模様。

少年ジャンプ+/とんかつDJアゲ太郎

とんかつDJアゲ太郎の第3話が来ているじゃないか…!!それにしてもこれ「最終的にえらくタメになるDJ教則本になってました」てな事になりゃしないだろうか。



今日からTOPANGAリーグ開幕。ブランカがAリーグに残ったらキャラ差とかに甘えられないので本気出すしかない…それにしてもニシキンさん凄かった…対策完璧で弱バニ機能させなかったし、あの状況から赤セビ中足UCきっちり決めるとか…

2014.09.24 Wednesday

IMG_5092.jpg 荻窪駅のメトロ改札横にて。おやおや…

メトロのやつはWindowsXP(Embedded)なんだなあ。まあ別にサポート切れOSってわけじゃないから数年はそうなんだろうけども



ダーツのフォームについてはやはり村松プロのようなテイクバック大きめのタイプは無理と判断して、暫くは藤森プロのようなショートテイクバック派で固めていこうとか思った。数日後には変わっているかもしれない。今やってるのは自分が投げやすい一番スッと入れる姿勢を見つけることと、その姿勢が大体あってるかどうかの「目印」みたいなのがまだ見つからんのよなー。例えばセットアップして肘の角度や持ち方がちゃんとしていればブルがこの指に重なって見える、とかそういう感じの。腕の振りはそこまで大きくはブレてないと思うんだよなー。問題はそれでもブレ弾になるのでリリースの指が引っかかってるのか掌の向きが悪いのか…まぁちょっとづつ変えながら投げるしかないか。

2014.09.23 Tuesday

先日、ジャッキーで中間距離から323GPKって入力したら、潜り込んで相手の2Pガードしつつその後のとりあえずな牽制立ちPを避けパンで狩れるんじゃね?みたいな夢を抱いたが夢は夢だった。夢はミドルキックで儚く散った。思いつきでやるもんじゃないな…。むしろ密着五分〜チョイ不利の曲面で121GPKって入力した方がまだ希望がありそうだ。

IMG_5085.jpg 最近どうもモニタの汚れが気になる

気になるってレベルじゃねーぞこれ。何が飛び散ったんだよ…そらまあ確かにPCの前でメシくったり歯を磨いていたりしたことは否定しない。我がモニタDELLのU2713HMも2012年12月に購入してからというもの、一度も本格的な清掃はしていなかったので、いよいよ本腰入れて掃除をしてみた。

IMG_5084.jpg 用意したもの

マイクロファイバークロス、マスキングテープ、シュッとするやつ(以上3点は100円ショップで購入)余分な水分取る用のトイレットペーパー、希釈して使う中性洗剤。希釈した洗剤をシュッとする奴に入れて液晶モニタの表面に吹きかける。マスキングテープは液晶モニタの四隅、ベゼルの隙間から水が入って故障するのを防ぐために目張りとして貼っておくために用意した。

IMG_5086.jpg マスキング完了
IMG_5088.jpg 中性洗剤を希釈してシュッシュする。ちょっと待ってからクロスで拭く
IMG_5089.jpg うつくしい……いいんじゃないコレ!

会社のモニタなんかは「どーせ適当にOAクリーナーで吹いときゃいーよ何かあっても予備あるし経費だしー」みたいな感じで割と適当だったんだが(一応拭く時は色々考えてるよ)流石に今回は自宅のなので少しだけで気合を入れてみた。清掃後の動作も問題なく、画面もピカピカで実に精神的によろしい感じになった。

IMG_5085_5089.jpg 比較するとまさに一目瞭然

2014.09.22 Monday

単位がギリギリで来週の期末試験落としたら留年って状態で該当の講義に臨むもそれまで1回も出席していないので全く理解できず八方塞がり感だけは満点だな!全く上手いこと言いやがるこの野郎……みたいな悪夢を見たんですがフロイド的にどうなんですかね

本日は毎月恒例の朝イチ新宿デー。

IMG_5082.jpg 用事はあっさり終わったので朝飯にするとす
IMG_5083.jpg 新宿駅前にある換気口?はいつ見てもダム穴的なゾワゾワ感ある

「スコットランド独立」は他人ごとでない 沖縄の日本からの分離独立、法的に可能か : J-CASTニュース

既にスコットランド独立は無いわけですが、その前に出ていたこの記事。地政学的にも全く条件が違うのにようやるわ。沖縄の人のメリットいっこも無いじゃん。独立する、まあ米軍の基地が無くなる。周りの海域は無法地帯になる、密入国もアホみたいに増える、通貨は「円」が使えなくなって独自の通過になり、その価値を保証するべきは沖縄になる。軍事力も防衛力も持たない、信用が無い国家の通貨を誰が好んで使うというのだろうか。人口140万の島が国家機能の全てを賄う事になるってのがどれだけ壮大な事業なのか。今は活動家含め「米軍いやだー」という意思だけで動いていて、仮に独立出来てその後どうするのかって話が1つも聞こえて来ないんだよなー。そもそもスコットランドの独立に沖縄をなぞらえるのが全く持ってトンチンカンな話で、どちらかと言えば大阪が国になるぞって言ってる方がまだ近いような気がする。

2014.09.21 Sunday

IMG_5074.jpg 昨晩は夕飯を食ってから吉祥寺に移動してダーツを投げまくった。

後からかしんくんも合流して投げまくる。気がついたら夜が明けていた…オウシット。その反動で昼すぎまで寝てた。ここ最近は非常に寝やすい気候になったなあ。ありがたい。

Egyptian Empire's The Horn Track sample of Egyptian Lover's Egypt, Egypt | WhoSampled

先週のHardonize RadioでTAKくんがThe Horn Trackを流したんですが、その中で使われているサンプリングボイス「ヒゲチャーバーー」にしか聞こえないのがあって実際の所は何て言っているの?ってのが興味あったんで調べてみたら、こういう風にある曲の元ネタはこれー、みたいにデータベース化しているアツいサイトがあって、そこで見ると1984年のEgypt, Egypt/Egyptian Loverが声サンプルの元ネタなので「エジプシャンラバー」と言ってるのが正解じゃなかろうか!と辿り着いた。面白い。「ィジェプシャ・ラーバー」みたいな感じで言ってるんだな。そしてこの曲、メロの一部を後に電気グルーヴもサンプリングして電気ビリビリのライブバージョンに使ってる事がわかったりして。発見が多いなー。

2014.09.20 Saturday

iOS8、バッテリー消費がそんなに変わらなければ移行してもいいかなーと思ったのだが、RekordboxとTraktorどうしよう…まぁ使う機会無いしいいか。ってことでiTunesでダウンロード指示を出してiOS8落とそうとしたら残り2時間とか出たので放っておいたらいつの間にかセッション切れて止まってた。オウシット…やり直し。

iTunes_iOS8.jpg ヘイヘイiOS8どうしたのー!?

まだ落ちる気ないのー?もうさ、意地張ってないで楽になっちゃえよ…と色々やっていたら、iTunesってIEの設定使ってんだなー。前に何に使ったか忘れたレベルの謎プロクシがIEに設定されていて、外したら残りが6時間→4分になった。普段使いはFirefoxなので気づかんかった。

iTunes_iOS8_2.jpg あっさり
iTunes_iOS8_3.jpg iTunes_iOS8_4.jpg あっさり……

夜は西東京方面にお出かけして「のらや」で夕飯。

IMG_5068.jpg IMG_5072.jpg ネコ重点!

この店は小物のコンセプトがキッチリ統一されているので良さある。

2014.09.19 Friday

汁物として買ったファミマのグリーンカレースープ、結構辛い上にちゃんとパクチーしてて好感度高い。

子供もいた「レイブ」、大麻など所持15人逮捕 : 社会 : 読売新聞

屋外で音楽聴けるだけで最the高なのに、こういう人らはどっちかと言えばドラッグ目当てで音楽どうでもいいんだろうなあ。音楽的にはレゲエとかサイケとかそっち方面なんだろうしこの手のレイヴに参加する人は「そういう音楽は薬物も含めての文化だから!海外の楽しみ方知らんの?」みたいな事言ったりするんだよなー。薬物を含まないジャパニーズレゲエ文化、ジャパニーズサイケ文化だって幾らでもあるしトラックメーカーだって幾らでも居るだろうに。ジャンルの遊び方のガラパゴス化ってそんなに悪いもんではないと思うけどな。

ワイヤレスマウスのシングルクリックのつもりが勝手にダブルクリックになって困る 〜 チャタリング解決法を調べてみた!

ここ最近、愛用のMX620が右クリックしたら2連打になるので買い替えかなぁ、と思ったが…知らんかった!試してみようと思い、おもむろに電池を取り出してカチカチカチカチっと10秒ほどクリックしまくりんぐ。んで元通りにする。こんだけで治るんかなー?と思ったら、テスト的にブラウザでタブをガガガっと適当に複数個開いて右クリックでクローズさせまくってみたが、本当に調子良くなってしまったじゃないか…素晴らしい…マウス新調のための4000円、得した気分やで…

IMG_5062.jpg 夕飯はガッツリ行きてぇな、ってことで和幸

普段滅多に食わないけど、たまに食うと美味いんだよなこういうの

2014.09.18 Thursday

PASMO交換した話。先日何気なくPASMOを改札にタッチ&ゴーしようと思ったらピンポーン!となって、あれーまだ残高あったはずだけども計算間違えたかなーチャージかなーと思って券売機に突っ込んだら「このカードは使えません」みたいなメッセージが出て…オウ…何度入れてもダメってことは…カードが死んだ…別にヘシ折ったわけでも無かったんだけどもなあ。6〜7年くらい使ってたカードだから物理的な寿命か。

IMG_5043.jpg ってことで荻窪駅のメトロ窓口に行って交換を申し出る

整理票を発行して貰ってから翌日には再発行されて手元に来るのだが、定期券を兼ねていたために「定期券発行窓口がある新宿か中野坂上に行く必要がありますねー」って言われて、オウシット!!である。電車代そのために使っていくのもなんだよなーと思っていたのだが、昨日思いがけないトラブルで新宿に行くことになったのでこれ幸い?と交換してきた。

IMG_5061.jpg ピッカピカ

今日も今日とてダーツ特訓。ブル周りには寄せられて結構入るのだが、もう一つ何か欲しいなあ。肘周りの動作を一定にする目印。

IMG_5060.jpg こういうのでも折れない心を育成するのだ…

2014.09.17 Wednesday

朝5時に嫁に叩き起こされる。「iPhoneが起動しない…電源も入らない…」とかなんとか。知らんがなー眠いがなーんなもん長押しとかPCに接続したらいけるやろー10分で片付けたるわーと思ったが、本当だ、全然起動しねえ…PCとUSB接続は無反応、モバイルバッテリーとかで給電すると起動画面は一瞬出るがすぐ消えてループする。リンゴループ現象とか脱獄者の間では言われているらしいが別に脱獄しとらんしなあ。アレコレやっているうちに電源が上がったり落ちたりしながらもPCで認識したので今だ!!とリカバリー&復元やってみることにした。

IMG_5048.jpg IMG_5049.jpg もりもり

時間はかかったものの同期も出来て一安心…どころか、すぐローバッテリーの表示が出て電源が落ちる!もうこれバッテリー不良だろーって事で昼間動ける俺が預かって午前中にどっかの店に持ち込んでバッテリー交換、昼に落ち合って渡す…という手筈で動くことにした。連絡手段ゼロのまま。かつて携帯もポケベルも無かった時代の如く、集合場所と時間を指定して後は流れでお願いしますとか21世紀とは思えない展開だ。この手のバッテリー交換作業となればメッカは新宿だよなー?と思ってググったらマイタウン荻窪にもあるジャマイカ。価格も新宿最安値店舗と比べて数百円しか違わない感じなので突撃してみようと思った。10時になるのを待ってその店舗、ifc荻窪店があると思われる場所に向かったが…どうやらマンションの一室が店舗になっているらしく、該当する建物の郵便ポストを見てもわからず、電話には出ず…ってことでアッサリと諦めた。急いでいるのだ。新宿に移動して調べた中で一番安そうなお店に行ってみる事にする。

IMG_5050.jpg 今回行ってみたのはダイワンテレコム新宿店
IMG_5051.jpg バーチャの聖地、スポット21の5件くらい左のビルの6階

バッテリー交換4800円とのことで了承して作業完了待ち。10分位で出来るとのことでその場で待つことにしたのだが、先客のおっさんが延々とカウンターでクレームしている。ああ、楽天の店舗にて中古機種を通販で買った上で写真に写ってない細かいキズが多すぎるって文句つけてんのか…その手の中古実機は見て買おうや…ハア。実にどうしようもないなあ、と思いつつ聞いていたら、どうやら返品返金でまとまった模様。店員さんも流石に「もし次回ご利用頂けるのでしたら店舗でご覧頂いてからのほうが…」と言ったら「見ないもん、そういうところ!欲しい機種が安く買えりゃそれで買っちゃうもの!」て。この手の人種は本当に…文化が違う………んでんで、おっさんが去った後に店員さんに「すいませんお騒がせして…」と謝られた。面白かったんで全然いいッスよ!

さて修理はと言えば…10分位経った辺りで店員さんが何か片手にいそいそとやって来た。何だろう?と思ったらそれは今まで嫁のiPhoneに入っていたバッテリーだった。ガッツリ液漏れしてバッテリーの裏側がビッショリしとる!!そら動かんわ!!内部乾燥と清掃をした上で作業続行して良いかという確認だったので、是非もなしで続行して頂く。ありがてえありがてえ。20分くらいで対応は全部終わって料金を支払った。バッテリー液でメインボードまでやられていないか心配だったが、何とか動いている模様。お店の対応はちゃんと丁寧迅速で大満足。お店を出た所で嫁との待ち合わせ時間だったので軽くダッシュして無事に受け渡し完了。助かった!!

IMG_5052.jpg 帰宅前に修行。平日の昼過ぎだったので人が少ないから集中出来る
IMG_5058.JPG 真っ直ぐ飛ばすのに指が邪魔しない持ち方を考えていくスタイル

色々と考えた結果、持ち方を(ようつべで見た)プロに習って中指をチップとシャフトの境目に沿わせる3フィンガーにしてみた。中指にほぼくっつく形で人差し指を置くとちょうど重心の所を掴む形になるから持ち方の再現性も良好。暫くはコレで行く!薬指と小指は邪魔にならないように外側に沿わせて遊ばせておく。使うのは3本の指だけ。小指は立ててしまってもいいなんてプロは言ってたなー。ようやくフォームを固めるための目印みたいなのが見つかったかなーってところか。明日もがんばんべー

2014.09.16 Tuesday

朝飯とか昼飯のプラス一品用に買っているセブンのサラダチキン、最寄りのセブンがとうとうハーブ味を扱い始めたのは大勝利と言える。プレーンも悪くないがもう一味くらいあると嬉しいのだ。ヨーカドーとか系列のスーパーにはあったんだけども。これで合法ハーブライフだ!!

IMG_5037.jpg IMG_5038.jpg ダーツケース買ったった。CAMEOのTWO PIECE(RED)

ダーツセット買った時のデフォルトのケースだとフライトを外して折りたたまないといけないのであまり宜しくないねえ、と。なのでフライト付けっぱなしで収納できるケースが欲しかったのであった。カードやチップも収納出来るのでオールインワンだ。結構な種類のケースが発売されているのだが、大半が何というか…ちょっと派手というかラメってるというか、ドンキに来るヤンキーが使う財布かよ、ハウスネーションかよ、みたいな風情の物ばっかりだったのでCAMEOの一番大人し目のやつを。色は弐号機カラーだ!(ドンキ財布をdisった矢先にコレである)

2014.09.15 Monday

広島からRINNさんがイベントのために上京していて月曜日はフリーってことなのでおもてなしデーなのである。広島に行った際はアチコチ連れて行って貰って牡蠣までバッチリ食わせてもらったのでそのお返し的な意味もございまして。渋谷に宿を取っていたのでそちらに向かい、まずは昼飯どうすっかな…と考えた結果、ラーメン屋「九月堂」へ。店長が学生バイト時代の同僚だったりする。

IMG_5015.jpg んまかった。こってりorあっさりの2種類あるみたいなので次回はあっさりを食べてみよう
IMG_5016.jpg テクニークに行ったらうっかりDRUMCODEの5番を発見してしまう
IMG_5019.jpg その後、我が家にお連れした。DJ RINNインダハウス!

夕飯は吉祥寺にて。フミアキさんも合流してびすとろUOKIN 吉祥寺店へ。

IMG_5020.jpg IMG_5023.jpg IMG_5024.jpg IMG_5025.jpg IMG_5029.jpg IMG_5033.jpg IMG_5034.jpg IMG_5035.jpg うおおおおおおお

食べるもの食べるもの全てのクオリティがクッソ高い上に値段もお手頃と超素晴らしい店だったので今後も多用していきたい。会計の時点で「えっ!?こんなんでいいんすか!?」と皆声を揃える有り様だったので良かった。大満足!

2014.09.14 Sunday

PCDJにもちょっとだけ関係のある実験をした話。

今日はVF3tb世界大会が都内某所で行われたわけなんですが、Ustreamでその様子が配信されるってことでバーチャ勢(主にVF2の箱勢)で集まって大きめのモニタで見ながら複数人で酒でも飲みつつワーワーしてみないか、と思ったんですよ。場所はあれこれ考えたんだけども、突発的に持ち込みが出来る場所ってのが実際あんまりなくて、音響と映像設備が整っていて4〜6人程度の規模でサッと集まれて個室が確保出来て…ってんなもんカラオケ屋しかないじゃないか、ってことでその方面に滅法強いと評判のパセラに行ってみましたよ。3連休なので前日に予約を入れておいて、その際にPC持ち込みとか映像入力の端子とかLAN環境の事は確認済み。入店の際の受付でも色々確認して貰えて、持参したものとは別にHDMIケーブルとか必要そうな物が入った袋をドサっと渡された。この手の持ち込みに対する対応、完璧だな…ちなみに今回利用したのはパセラリゾーツ新宿歌舞伎町店です。あのでっかいドンキの3件隣くらいにある店。

IMG_4996.jpg おおーHDMI入力も有線LANも専用コネクタが用意されている!

LANはWifiも使えるけども、ストリーミング映像を受信し続ける関係上、通信の安定性を重視して持ち込んだZenbookに付属しているUSB有線LANアダプタを接続し、部屋にある有線LANジャックに接続した。ビジホのLANと一緒でIPとDNSは自動取得でOK。無線LANは「PASELA-7F」ってAPがあったのでおそらく各階にアンテナがあるんだろうな。それをiPhoneで使ってみたけども、ちょっと弱いなーって思うことが多々あって、TwitterのTL取得したりとか画像付きツイートをしたりするのに失敗したりで、今回のような用途で正直アテにするのは厳しい印象。だからこそ有線があって本当に良かった。中々無いよねカラオケ屋で有線は。

映像はHDMIで出るし、音声も(多分)そのままHDMIで乗せられるんだけども、そうすると音声出力は部屋の液晶モニタのスピーカから出るだろうから折角の音響が使えないだろうなあ、と勝手に予想。ということでPCのイヤホンジャックから赤白RCAに変換して部屋のAVアンプに入力した。ケーブル接続後はアンプの前面にセレクタスイッチがあるのでそれで選択する。使用後は必ず「カラオケ」とラベルが貼られたスイッチを押して戻しておこう!!部屋の中に店内インフォメーション的な音が流れば元通りということでOK。

IMG_4997.jpg オーディオ入力はこんな感じで

フロント部分にあるHDMI入力にとりあえずPCからのケーブルを挿したんだけども、液晶TV側はリモコンでどの入力を使ったらいいんだ…って所でちょっと悩んだ。カラオケ映像(これがデフォ)/HDMI1(部屋に付属のBDプレイヤー)/HDMI2/入力3…てな感じで選択肢が4つあって、最後の2つのどちらかだろー、と選んでみたんだが映像が出ない。ちょっと急いでいた事もあり、TVの背面を見たらBD入力用のとは別に空きのHDMIコネクタがあったのでここを拝借。これが上記の選択肢で言うところの「HDMI2」でした。とりあえず一安心。あれかなー、BDプレイヤーがスルー入力出来るようになっていてプレイヤー側で切り替えてHDMI1を選択する、のが正解だったのかなぁ。あくまで予想の範疇ですが。ここは店員さんに聞くのが確実だと思います。今回は急ぎなので映像が出たからこれで良しとした。(これも使用後は必ず入力を戻してカラオケ映像が流れるようにしておこう!)

IMG_5002.jpg IMG_5004.jpg 視聴環境完成!これは楽しい
IMG_5007.jpg IMG_5010.jpg ワーワー言いながら見る

これだけ出来て19:30〜23:30の4時間ほどで1人4000円(土日夜間料金・飲食別)ということもあり、スタジオを借りるレベルのお値頃感があるので一人練習カラオケ以外で、例えばPCDJセット持ち込んで練習するのにもバッチリ使える感じでパセラすげえなあと思った。CDが売れないだの何だかんだと音楽に関して冷え込んでいるような話が聞こえてくるけども、こういう形で部屋の利用幅が広がるのは良いねぇ。他のチェーンでもDVD鑑賞パック等を用意しているようだけども、ここまで自由度が高いのは中々無いので各社ドンドン続いて欲しいなーと思った。

2014.09.13 Saturday

IMG_4960.jpg ムシャーリングインフェルノからのー
IMG_4961.jpg Hardonizeですのだ

そんなわけで19回目となりましたHardonize。トップバッターが自分ということで、前の人からの繋ぎを気にすることはないなーと思ってプレイはPCで。茶箱はとうとうDJM-900とCDJ-2000nexusが2台という最強の環境になったのでバックアップのCDも要らなくなって、iPhoneにRekordboxをインストールしておくのとUSBメモリに曲を入れておけばもうそれだけで三重の構えになるという素晴らしさ。いいなあいいなあ。PCのセットにCDのバインダー1個ってのも悪くはなかったんだけども、劇的に荷物が減るねこれは。

IMG_4964.jpg IMG_4967.jpg IMG_4972.jpg IMG_4973.jpg IMG_4977.jpg IMG_4984.jpg IMG_4986.jpg

今日は病み上がりだしトップバッターだったので静かな立ち上がりで…BPM138.0で勘弁してやった次第です。中盤くらいまで硬めの構成にしようと思ってDRUMCODE系列を並べていったり後半戦で少しディスコチックに上がるようにしたり。ちょっと派手過ぎるかなーと思ったけどGet Loudは名曲すぎるのでかけた。あのグイグイ感は今年ダントツ。

6時間で約5万発のキックを浴びた計算になるんだなー。次回は来年2月くらいになりそう。20回目で節目の回ということもあり、頑張るぞー

2014.09.12 Friday

ザバスのプロテイン(チョコ味)を毎晩22時前後を目安に1杯づつ飲み続けて…えーとどんくらいだ?2ヶ月くらい?ようやく1kgを飲み終えて次の袋に入った。どこまで続くのかこのプチマッスル坂。筋トレは2日に1回、風呂入る前にやってる。

clip_1.jpg 自己ベ更新で600突破

ようやく見つけた!!このフォームで固めねば!!→再現できず200台→思い出せずに300〜400台ウロウロ→何となく500行く→また再現できずウロウロ…このコンボどうにかなりませんかね???今日は肘を固めるためにアレコレ試行したのと、荒れ弾対策(右寄りになる)として掌はチョップをするようなイメージで、人差し指がブルを指すくらいの振り下ろしラインを考えたりしてみた。固まらんなー。

【朝日新聞会見詳報(6)】慰安婦報道、それでも「広い意味での強制性あった」再度主張+(2/2ページ) - MSN産経ニュース

この期に及んでまだ朝日はこんな事言ってるのか。性的な事を女性に強いたのは軍じゃなくて業者、女衒だろうに。主語のすり替えだよな。「広い意味」ってのを付けることで軍にも責任があったんだよ、と言いたいんだろうけども見苦しい。朝日が世界に向けて発信した「イメージ」ってのは軍人が主導して女性を無理矢理連れてきて…ってのだけど、実際に軍人が関わった事件は組織ぐるみの物ではないし首謀者は処刑されてるし。本件に関してこの国において「責任を取るべき人」なんてのは「もう存在しない」んだがなぁ…

2014.09.11 Thursday

IMG_4957.jpg 修行おじさん

やっぱりテイクバック大きく取ると荒れ弾になるなあ。関節の問題か…?というわけで今日は35ゲームほどカウントアップをぶんぶんしてきたわけだが、ダーツのブレ弾どうやって治すべきか。投げた後にダーツの先がフラフラしているのが見えるレベル。リリースの時の指が引っかかってんのかなぁ…こういうブレ弾の何がよろしくないって、ちゃんとボードに刺さらずパシーン!と弾かれがちになる所。刺さっても変な角度で刺さるのでチップが折れやすい。今日も6本くらい折れた…持ち方からやり直しかなぁ。

IMG_4958.jpg 風邪で喉の抜けが悪いので

毎年この時期にかかる風邪の恒例ってやつで、風邪の症状としては1週間もあれば十分収まるんだけども、その後喉がずーっとおかしくて夜に横になると気道がちょっと圧迫されて咳が止まらなくなり、寝られず力尽きるのを待つしか無く、睡眠不足に…というコンボで中々回復しない。とりあえずマメに喉は消毒しないといかんですね、ということでうがい薬を買ってきた。イソジンの味がウルトラスーパー苦手ですぐえづいてしまう為、アズレン配合の爽やか系のやつを。これなら大丈夫。

2014.09.10 Wednesday

IMG_4955.jpg フライトの接合部がボロボロになったので新しいのにした

3枚で180円ということでそんなにお高いものではないのだが、プラスチック製の奴にするべきかなぁ。まぁ着脱するからボロボロになるわけで、ダーツケース買って着脱回数を減らせばいいだけなのだが。良いダーツケースがあれば積極的に購入していきたい。

ついにAppleが4.7インチの「iPhone 6」と5.5インチの「iPhone 6 Plus」を発表 - GIGAZINE
4.7インチの「iPhone 6」と5.5インチの「iPhone 6 Plus」、9月19日発売 - ケータイ Watch

5Sが程よいサイズでサクサク動くので6に行くほどのでかい更新点は今のところ無いかなぁという印象。4→5はLTEが使える/使えないが日常的な運用でも結構でかかったけど。

時事ドットコム:風営法から「ダンス」削除=クラブ規制、照度で線引き−有識者研究会が提言・警察庁

この10ルクスって明るさがピンと来ないんで調べてみたら「劇場や映画館の休憩時間中の明るさ」ということで、あー夜のバーとかレストランとか、ちょっとムーディーな感じの明るさと同じか。それでクラブの深夜営業が出来るなら全然いいよなあ、という雑感。VJだって最近は高ルーメンなプロジェクターも安価なものがどんどん出て来ていることだし、没入感みたいなのは多少しょうがないにしても、合法的にきちんと営業できる道筋があった方が健全だしいいね。

2014.09.09 Tuesday

IMG_4953.jpg 今日から自主練習再開
20140909.jpg COUNT-UPでようやく自己ベ更新。600までもうちょっとだなあ

今日の修練は近くでやってた上手い人の真似をして利き目に極力近い所で照準合わせ、そこからテイクバック〜リリース距離を少な目に、肘を下げない、フォロースルーまで真っ直ぐやる、等などを考えつつやってみた。どうもブレ弾が多いので投擲に要するアクションを減らして最適化する感じ。暫くこれで。

DARTSLIVEカードの無料お試し期間が残り3日になってたので課金勢になった。と言っても月額300円だが。VF4やVF5のカードを持っていた頃を思い出すなあ

2014.09.08 Monday

ちょっとまだ本調子にならないのでグッタリしてた。



West Coast Warzone 4配信みてた。マイクロス親方が実況やってたりして何気に豪華。そしてネモロレント、アメリカ西海岸を制す!Bリーグでの仕上がりも楽しみだなあ。

2014.09.07 Sunday

風邪で一週間中断していた筋トレ再開。病み上がりだから負荷は少なめに、使ってなかった筋肉をゆっくり起こす感じで…



Bリーグ出場を掛けたオンライン大会を見てた。ハーコー勢としてC-TYPE校長を応援するのと、ブランカ勢として当然…あれ?ニシキンさんの名前ないよ!?と思ったら、既にBリーグ出場決定済み14名に入ってたああああああああああアイイイイイイイイイ!!!Bリーグとは言え、トパンガ本戦でやっとブランカが暴れる場面が見られるんだなぁ。無駄にテンション上がったわ。

2014.09.06 Saturday

先週のラジオ動画貼るの忘れてた



喉がまだ完全回復してないのでこの週末もなるべく大人しく過ごす。毎年かかっては完治に2週間くらいかけている夏風邪なのだが、今回は半分ちょっとの期間で治せそうなのが幸い。この夏風邪かかると、夜寝られないんだよ。2時3時まで腹筋に力入れたりして咳止めたりして、力尽きて寝るって感じで。厄介やでホンマ…

IMG_4952.jpg 夜は引き篭もりも程々に外食

2014.09.05 Friday

風邪でまだ喉が死んだままなのでSCOTT BROWNもGAMMERも見れないし来週Hardonizeだからそこに合わせて調整しないといかんしで色々アレなのが悲しいおじさん。あとそれを「しょうがないか…」て思ってしまう、ハードコアミュージックに対するモチベの低下にちょっと凹む。ジャックに出ている頃だったら這ってでも行ってた。

夜はQやってたので見る。そういえば冬月の持ってた写真にアスカのかーちゃん写ってた!みたいな話あったけど、結局真偽の程がわからなかったなあ。BDで一時停止とかして見たけども。

『ヱヴァ新劇場版』謎のロゴ「EVANGELION:3.0+1.0」現る - シネマトゥデイ

3.0+1.0って何!?と色々考えた結果、EOEやTV版で言うところの25/26話が3.0相当で、そこに追加の1.0、これはTV版最終回の学園エヴァに相当する!!!!!!!!リナレイに幼馴染アスカに奇跡の戦士エヴァンゲリオン!!!!!!やった大団円だ!!!という結論になったのでクランケでありお大事に、という感じである。

2014.09.04 Thursday

前回の記事はこちら

IMG_4951.jpg 夏コミで購入したCDをFLAC化するおじさん

さて、こうやってMediaGoで吸い出したデータもCDDBの内容がテキトーだと出力先に出来るフォルダ名もテキトーーーになります。というわけでそこを修正する方法。アルバム名とかアルバムアーティスト名とか、そういうのを先にライブラリ上で直しておきましょう。

【フォルダ構成を修正しよう】

mediago_move0.jpg 悲しいかな、CDDBでの表記がバラバラのために影響されたフォルダ名
mediago_move1.jpg RidgeRacerとRidgeLaserの吸い出し先が同じになってる!適当すぎるだろ!。

Media Goはアルバムアーティスト基準でフォルダを掘るのだが、Gracenote参照の名前でフォルダを掘るので、このように違うはずのアルバムが同じフォルダに収まる事もしばしば。とりあえずGracenoteにトンチンカンな情報を送信した奴に呪詛を送っておきましょう。そしてライブラリ上で情報を修正してもファイルの位置はそのまま変わらず。アルバムアーティストが同一人物なのにGracenoteのデータが適当でアルバムAとBが同じ名前になっているとABの内容が同一フォルダに入る。頭にトラック番号が付くので01 01 02 02 03 03 04…(曲名略)みたいなファイルの並びになるのよね。これもタグ修正で変わらず。

さてこのツリー構成を修正するために、まず作業用の空のフォルダを作る。続いてMediaGoにそのフォルダをライブラリフォルダの1つとして登録する。左側にあるチェックでライブラリとして見るか/見ないかを決めているので、今までリッピング先に指定していたフォルダを外して新規作成した空フォルダのみを見るようにする。

mediago_move2.jpg こんな感じ
mediago_move3.jpg その後再起動してみると、ライブラリの中身が真っ白になっている

元のライブラリフォルダのファイルは別に消えるわけではないのでご安心を。

mediago_move4.jpg で、リッピングしたフォルダのファイルを全部選択してー
mediago_move5.jpg 真っ白なMediaGoのライブラリにドラッグ&ドロップ。確認が出るのでOKを押す
mediago_move6.jpg インポートが進む。ディスク空き容量に注意!(移動でなくコピーになるので)
mediago_move8.jpg タグ情報通りにフォルダが生成された。うつくしい…



【自分好みにフォルダを配置しよう】

folder_furiwake.jpg 最終的にはこういうジャンル分けで配置したい
folder_name1.jpg MediaGoで吸いだすとツリー構成はこんな感じになる

ジャンルフォルダの下にアルバムフォルダがあるのが望ましいのだが、吸い出したフォルダ名称はアルバム名のタグそのままの名前になるので、ジャンル別にフォルダを振り分けたとしたらアルバム名がズラーーーっと並んだフォルダになってしまう。なので振り分ける前にフォルダ名を [アルバムアーティスト名] アルバム名 という風に変更しておかないといけない。これをいっぺんにやるには手動だとだるいのでツールを使います。Mp3tag というそのまんまの名前のフリーウェアがあるのでそれを使ってみる。

folder_name2.jpg ライブラリフォルダをMP3tagのウィンドウにD&Dする
folder_name3.jpg ファイルを全選択した上でウィンドウ上部の「変換」をクリック
folder_name4.jpg ここがこの操作のキモ

↓これをコピペして実行すると…
%albumartist%\'['%albumartist%']' %album%\%_filename%

folder_name5.jpg 完了のダイアログが出てきた
folder_name6.jpg フォルダ構成を見ると、新しいフォルダにファイルが移動している!

元のフォルダは空っぽになっているので適当に空フォルダを削除するフリーウェア等で消せばOK。後は手作業で自分の思うようにジャンルフォルダに移動させていくだけ。

そんなこんなで完成したフォルダ構成がこんな感じ

2014.09.03 Wednesday

喉風邪を引いて6日以上経ってようやく悪魔玉がガッツリ切れるようになってきた。

もー本当に夏風邪(特に喉風邪)は回復が遅いので嫌い。在職中は毎年のようにかかって、完治に2週間以上かかってたなぁ。どんな状態でも内線出なきゃいけないから喉が荒れまくったり。

パイオニア、DJ機器事業も売却へ 金額600億円規模=関係者 | マネーニュース | 最新経済ニュース | Reuters

シェアトップの優良事業なのに手放すんだなあ…まぁDJツールの事業があまりにも特殊というかパイオニアのメインストリームから外れているので、切り離してそれ専業でやりそうな所にのれん分け、という感じなのかなぁ。これで結果的に方針の転換があったりして、新生パイオニアDJがK2の対抗馬としてプラッターの呪縛から解き放たれた4chコントローラ兼オーディオI/Fを出したらそれはそれで面白い。

2014.09.02 Tuesday

そろそろ自宅のCD1700枚吸い出した話をまとめないといけない…ということでまとめ。

【リッピングに適したソフトを考えよう】
・出力フォーマットはFLAC
・CDを入れただけで自動的にリッピングを開始し、所定のフォルダに出力する
・出力先フォルダにアルバム名のフォルダを自動生成し、そこにファイルを作成する
・CDDBを参照して自動的にタグ/ジャケ絵を入力する、Gracenoteが使用できる

FLACが扱えるって時点で相当にニッチな方面にダッシュしているような気がしないでもないが、iTunesでALAC使えばいいじゃんって人も居ると思う。でもリッピングしたデータはアルバム単位でファイルを扱いたいので曲アーティスト別にゴッチャのファイルを作ってしまうiTunesは却下なのである。んで、この条件を満たしつつあったのが開発終了の記憶も新しいWinampと、SONYが自社のウォークマン用に作ったMediaGoだったりする。前者はまだしも後者はちょっと以外。ここで2つのソフトを比較してみたところ、Winampはアルバム名でのフォルダ自動生成をする機能がないっぽいので仕分け(フォルダ作成)を手動ですることになってしまうため、最終的に使用ソフトはMediaGoに落ち着いた。


【吸い出してみよう】
MediaGoをインストールして最初にするべきはCDリッピング設定のところ

・CDを挿入した時に自動インポートを行う
・インポートに使用するフォーマットをFLACにする
・転送先フォルダを指定する

今回は自宅鯖の共有フォルダにリッピングしていく。で、このMediaGoのイカスところは複数台のPCにインストールした上でリッピング先を同じフォルダにしておくと、それぞれのライブラリが自動的に同期するところ。他のPCでフォルダの中身をいじるとそれを検知してライブラリ側が自動的に更新される。これちょっといい感じ。1000枚オーバーのCDを1台のPCでチマチマ吸い出しているわけにもいかないので、今回は3台のPCを用意して並列に吸い出し、同じフォルダに出力していくことに。

(1) MediaGoを起動した状態でCDを挿入する
(2) 自動的にリッピングが開始され、出力先にフォルダが自動生成される
(3) リッピング終了でドライブが大人しくなったら手動でイジェクトする

ripping14.jpg これをCD枚数分繰り返します。うちの場合は1700回近く


【情報を訂正しつつジャケ絵を入れよう】
全てのCDのリッピングが終わったら今度は情報の修正。Gracenoteを参照しているのでそこにどっかの誰かがテキトーーーーーーーなデータを入力するとタグの内容もテキトーーーーーーになります。アルバム名が間違っていたりとかアーティスト名に揺らぎがあるとか。例えばアーティスト名でも日本人の場合は「Ken Ishii」と「ケン・イシイ」って分かれたりするわけで、こういうのを本当にチマチマと直していく作業。MediaGoライブラリ上での操作なので、検索で絞れる分まだ簡単ではあるけども面倒くさい。けどこればっかりは手動です。ひたすら。アートワーク修正はアルバムの曲全部を選択してプロパティを出して「アートワーク」タブに画像をD&Dすることで可能。アルバムそのもののプロパティを修正しても多分ダメ。ダメというかその中の曲には反映されてない感じ。

ripping15.jpg こうやって全てを選択する必要がある
ripping16.jpg 画像を探すにはGoogle画像検索が最強でしたね

CD等のジャケットを探すのにはGoogle画像検索がメインだけども、意外や意外、特に同人CDのジャケ絵を探すのに最強だったのは駿河屋。次いでDiscogsとか。

アルバム名修正とアートワーク修正が終わった所で、続いて必要な作業はフォルダ構成をタグ情報に沿ったものに修正することと、修正後のフォルダを自分好みに振り分けること。それぞれ長くなるので次回に続く

2014.09.01 Monday

細江慎治 WORKS VOL.4 〜F/A〜 - SweepRecordSHOP

F/Aの新規録音盤ですって!?これはテンション上がる。ナムコのサウンドエクスプレスシリーズでの入手は相当に面倒なことになっているし90年代前半のマスタリングなので音圧出てないしで新規録音なのは嬉しいなぁ。

使いこなせ!ZOTACが完成させた無音の手のひらPC『ZBOX CI520 nano Windows 8.1 with Bing』

お、OS含め全部入りで買ってすぐ動くネットマシンとしてかなり上等。鯖機でも良いかもしれんなあ。ネットカフェとかホテルのラウンジとかカフェとか、ちょっとネットが出来ればいい、プラスアルファ程度の需要だったらこれで全然満たせる気がする。