2015.06.30 Tuesday

日高屋で夕飯食ってたら声のトーンが低くてモゴモゴ喋るおっさんが店員にあれが来てないこれが来てない言ってて、しまいにゃ「あんた耳が悪いね」とか言ってて完全に「ああはなるまい事案」だった。学んでいこう…

Iron Maiden Meets ‘Mad Max’ In Fright Rags’ ‘Doof Warrior’ Shirt | CROMEYELLOW.COM

ちょっとMADMAXのTシャツが欲しいと思ったんだよね。特にドゥーフウォリアーのやつ。コイツが前面に居るTシャツなら、あの量のスピーカーが一緒に描かれていて欲しいんだよなあ。切り離せないワンセットっしょ。あのキチガイ音響車の上にキチガイギターマンが居てこそでしょ。と思ってそういうシャツ探したけど、国内で手に入るものにそういうのはまだ無かった。

"Road to Valhalla Tour" T-Shirts & Hoodies by Olipop | Redbubble

そうそう、海外にはあるんだよな。こういうノリ、こういうノリでいいんだよ…

2015.06.29 Monday

来月ちょっと面白そうなイベントオファーが来たのでわくわくしていよう。

懲りない奴ら: これから新規にActiveDirectoryサーバを構築し、クライアントPC内でワークグループ環境からからドメイン環境へ既存のプロファイルを移行したい人たちへ

Windows読者限定 - NTドメインからADに移行する際にユーザーの操作環境をそのまま引き継がせたい:ITpro

お仕事で色々研究。NTドメイン→ADに移行する際にSIDが同じドメインでもクライアントでは新規プロファイル作られちゃうの、何とかならんもんかなぁ。懐かしのmoveuserとかやりたくないんだけどなあ…とか思ってAdministrator以外のユーザでやってみたら、NTドメインからADに認証先切り替えた直後でも新プロファイル作らんのか…管理者アカウントならではの何かがあるのかねえ。結果オーライ気味だけどなんかすっきりしない。

HandBrake: Open Source Video Transcoder

Handbrakeがいつの間にか0.10.xにバージョンアップしてQuicksyncやらH.265対応やら進化してた。やるやん。早速入れてみるメモ。

2015.06.28 Sunday

IMG_6138.jpg 昼練マックス

今日も早め早めにグローバルマッチやったけど昨日より酷くなってる…緊張で指先が震えて力加減がおかしくなる→飛ばなくなる→腕の振りを強くしちゃう→ますます飛ばなくなる→あれこれフォームを微調整する→ますますおかしくなる→ブルの入れ方がわかんなくなる、という一連の流れを経て、スタッツ40以下を連発してしまった。RTもあっさり4に下がった。あーもーやり直しだよ色々とー。とガックリしながら高田馬場へ移動。

IMG_6140.jpg VF2もVF3も対戦盛り上がってる。バーチャブーム来とるなー

ミカドVFランバトってことで、VF2は西からの使者によりランク1つダウン。VF1はなぜか上がった…!

IMG_6143.jpg 打ち上げは磯丸水産で

やっぱゲーム呑みは面白いな。みんな同じゲームやってんだもんなー。しかも人生クラッシュ寸前レベルで。んでそれが何人も集まって酒飲むんだから、そりゃー死ぬほど面白いよな。対戦もゲーム呑みもやめられんわ。あ、でも先週ちょっとアレだったんで今週はビールのみにしておいた。

2015.06.27 Saturday

IMG_6132.jpg お値段以上 朝練

久しぶりにグローバルマッチやったら緊張でメタメタだった…後半多少は持ち直したが、メンタル弱いなあ…

IMG_6133.jpg あー

マクドのサイドサラダ、最初からソース入ってたんで頑張って天地返ししてたんだけど、蓋つけてシェイクすれば良いことに気付いたところ。天才か……シェイク事案といえば、シャカシャカポテトくらいしか覚えてない。その後、立川に移動してシネマシティへ。昨日仕事していた時に「妙なスイッチが入る(バチーン)」のノリでマッドマックスがすぐ観たくなってきたんだけど仕事なので我慢したのであった。んでこの立川シネマシティは「マッドマックス極上爆音上映」と銘打って採算度外視で高級ウーファー2台もドドンと導入しちゃったとか、グッと来るじゃないの…心意気じゃないの…!!!

IMG_6136.jpg IMG_6137.jpg 俺もモヒカンになりに来た

んで観た。観ましたよ。ウオオオオオオオオオ、V8!!!V8!!!!V8!!!!!映画観てここまで大興奮なのは久々!!!パトレイバーとか超落ち着いて(ある意味挙動不審になりつつも)見ていたけど、鼻息荒く出てきたのは本当に久々!PAが超良い仕事だった。耳が全然平気だし。右スピーカーの一台が耐えきれずビビってた時は有ったが些細な事だしむしろ醍醐味。落ち着いてマッドマックス評をすると、キチガイじみた改造車が山ほど出てきて爆走して爆発する!キチガイじみたウォリアーたちがそれを駆って爆走して爆発する!ドラムがドコドコドコドコ鳴ってギターが火を噴く!そんな感じ!!!!!100点満点で2兆点。

夕飯食ってふと空を見上げて、おっ晴れたなーって思ったところで映画館の座席に折り畳み傘忘れたの気がつきましたね…!マッドマックスの衝撃でど忘れしましたね…まあだいぶ使い込んだ傘なんでダメージは無いけど。

2015.06.26 Friday

ここんとこダーツ夜練でフォームとグリップ試行錯誤してるんだけど、やっぱり大原則の「ダーツは親指と人差し指で作った輪で押す方向にしかちゃんと飛ばない」のを実感して、なるほどなあ、半年前に気付けよって感じになってる。セットアップの時点でダーツの先がブル向いてて親指と人差し指の輪が真っ直ぐそちらを向いてないと腕をどんだけ真っ直ぐ振ろうとしてもズレちゃうよという。物理だ物理。

任天堂を退職しました | 破竹の勢い

10年以上勤めた職場を一人の上司のために辞めるって悔しいよなあ。ってのは自分もそうだったのでヒシヒシ感じる。

そういえば最近「のりりん」を読んだんですけど、自転車に乗ってるシーンはいつトラックが突っ込んできて死亡とか半身不随とかの事故が起きるかドキドキだし最後に何人生き残るかって漫画だと思ってたんで。作者的に。多分100万人くらいは同じ気分で読んでたんではないかと。アフタヌーン読者的にあの方の漫画は気が抜けねえんだ。と勝手に思ってる。あ、のりりんは最後まで面白かったです(フォロー)

IMG_6131.jpg 夕飯は、強そうなメシ。

2015.06.25 Thursday

今日はHardonize Radioだった。BPM120でドライヴ感ある曲は140近くに上げてもドライヴ感あるどころか増す、みたいな感じの実験君をしてみた感じで。PC使うならそれらしいことを前向きにやっていきたいねえ。

hardonize29.jpg こんな感じのセットでやりました

録画データ上げるべきかなぁ。どうすっかなあ。ちょっと失敗というかグリッドが途中からずれる曲が連発してて、23世紀のグルーヴが生まれちゃった部分があるんだよなあ。序盤はそこそこ聞ける感じになったんだけど。

Lenovo、129ドルのスティックPC 〜国内スティックPCとスペックは同等 - PC Watch

レノボも来たのかー。

2015.06.24 Wednesday

前どっかで見た「自販機の当たりは設定販売本数クリアと一定販売日数経過のAND条件を満たした場合に出る」っての、実体験としてかなり現実味ある条件なので、皆も0時過ぎに買うとよいですよ。

西之島、東京ドーム58個分に拡大 二酸化硫黄の放出確認 「火山活発状態続く」 - 産経ニュース

知らない間にすげーでかくなってた…うっかり沖ノ鳥島もこんな感じにならんもんか

ニトリの通販サイト、6日ぶり再開 リニューアルに伴う不具合から復旧 - ITmedia ニュース

え、ニトリの件って伊藤忠クラウドでCTC絡んでたの!?昔移行を検討してクッソ高いので2秒で断念したやつ…主原因は雑なソース突っ込まれて無駄処理が増えたせいだろうけど、インフラ側すげー気になる。どういう構成だったんだろ…大口顧客だから目白かな…それとも横浜かな…神戸をバックアップにしてるんかな…ニトリの件、CTCは薄利でやってそうだなー。でも元が高いから丁度いいのかな。クラウドサービス開始直前の予定価格表見たときは「ブブフォwwwww2年で蔵が建つwwwwwwww無理wwwwww」って思ったもんなあ。

EOSL寸前のサーバを仮想化しようとしてクラウド価格表見て「これならDL980フルスペックの立てて自分とこでやりますわ…」って見積り立てて貰ったらクソ上司に「CTCのサービス使わないのは背信行為だ」つって怒られたよね。不条理だね。

2015.06.23 Tuesday

週一ペースで通ってる某チェーン居酒屋での昼飯、同じくらい近所にある別店舗に行ってみたらランチメニューが結構違っててお得感たかい。ドリンクバー設置とかのシステム一緒だし。

4ストリームMIMO対応で1733Mbps+800Mbpsを実現 もちろんアンテナ内蔵の「Aterm WG2600HP」 - INTERNET Watch

アンテナ4本出てる微妙な機種が多い中、さすが俺たちのAtermやってくれる。今のが壊れたら次も同シリーズだな。でも8500Nが頑丈なんだこれが…

『憲法解釈変えたら次は徴兵制ですよ』民主・枝野幹事長

解釈変更の余地が無いような憲法に改正しようって主張は出てこないんだな。そして徴兵制つって無理矢理引っ張ってきた奴に銃やら何やら持たせた所で信用できるの?ってのがあって、戦時中はあれじゃないですか、アジアを欧米から守れつって大義名分もあって、政府もマスコミも国民もガッチリスクラム組んで「みんなその気になった」から徴兵が出来たわけでさ。今全然違うっしょ。旧時代的というか。

2015.06.22 Monday

昨晩キンミヤ2発から更にコンボ繋げてオーバーキル気味だったので1000年に1度の酔い方しちゃって朝からウルトラぐったりしてる。AOM事案。職場にはなんとか来れた。猛省…ッ!自分の限界を知った。四文屋のキンミヤ、2杯入れたら破壊力半端ねーな…朝になってもドゥルンドゥルンしてた。あれは悪魔の飲み物だ。間違いない。

『風営法改正、未来へ大きな一歩』 DJらの声明文全文:朝日新聞デジタル

内容はさておき、DJ名が全て全角なのがイライラする!新聞記事のお約束かもしれんが。クラブカルチャー25年の歴史ってことは、90〜91年がクラブカルチャーのスタート年になっているんだなぁってお前、何基準よーそれ何基準なのよーって調べたら、YELLOW(日)とTRESOR(独)オープンですって。じゃあそれでいいです。

009&デビルマンがコラボ!新作アニメ「サイボーグ009VSデビルマン」10月上映!

棒の上でわっしょいわっしょいされる00ナンバー達の首…ってビジュアルしか出てこない…!

2015.06.21 Sunday

そろそろアメトークでバーチャファイター芸人が放映されて「何でそこ雛壇で胡坐かいとんの?」「蛍原さん座盤鉄も知らんのですか!?ちょっと巧夫足らんのとちゃいますか」ってケンコバがよくわからない切れ方をする頃。

IMG_6125.jpg 朝練の猛虎打線

ダーツ練してて、ふとビリヤード台の方見たら腰に上着巻いた美脚ショーパン姉ちゃんがビリヤードしてて、眼福…!と思って帰り際にじっくり見たらベージュ色のパンツルックだった時の気持ち、プライスレス。その後吉祥寺へ。

IMG_6126.jpg IMG_6127.jpg 四文屋飲酒事案からのー
IMG_6130.jpg 花道。

いぶりがっことチーズという黄金タッグを頂きながら「自分の葬式にどれだけの人がくるか」みたいな酒席でないとやっちゃいけない類の話してた。そしてちょっとアカンくらい飲み過ぎた。もうトシもアラフォーと言っても差し支えないレベルまで来ているのに生まれて初めて酒でマーライオンになった。もちろん自宅のトイレでだけど。少しショックだったなあ。自分の限界を知った。学生のうちにやっとけって話だよなあ、って思ってそれがますます情けない。ハァ。

2015.06.20 Saturday

IMG_6121.jpg 朝練とおじさんと逆転無罪

ようやく10000ブル達成。ひたすらカウントアップしかやってないんだけども、まだグローバルマッチに復帰できるような納得の行く投げ方出来てないなあと。とりあえずアベレージ480行かないうちはそうそう行けませんよと。

Microsoft Security Essentials - Microsoft Windows

そういやMSEのアップデートって2015/07/14までみたいな話あった気がするけど、どうなったんだろ?それについてどの記事見ても「XPは」「XPの」って書いてあるからVista以降で稼動しているMSEの更新は止まらんってことでいいんだろうなあ。特にお知らせ出てるわけでもないし。

IMG_6122.jpg IMG_6124.jpg GG中に槍ズドーンからのデロリロリ♪(テンパイ音)

引くまで頑張るかーって最近やってたんだけど、引けたんでもういいです。

2015.06.19 Friday

なんとなくダーツライブのプレイデータ見たら通算9800ブルくらいになってた。今週末で10000ブルだけどBフラにすらなれなかったね…あと2ヶ月で1年になるのになあ。

会社で見た書籍に「新米鯖缶の1日」みたいな章があって「OpenLDAPなるものがあるらしいので興味が出たから書籍買って自宅鯖でテストして動いたから満足して寝た」ってのがあっておいおいスゲエな!と。んなもん余裕で就業時間内で検証するべきだし書籍は経費使うべきだしスキル伸ばしは大事だけど仕事にフィードバックするのが濃厚ならそこは無駄にサービスする必要ないんじゃないのって思った。俺だったら「OpenLDAPなるものがあるらしいのでググって導入記事読んで会社の仮想環境で格闘してみたけど上手く行かなかったのでTwitterでボヤいてからキリのいい所で切り上げて帰って寝る」だぜ…

ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q 公式サイト│NEON GENESIS

「完成作品とは異なるアスカの台詞を使用したバージョン」とは…ガクガクガクガク

2015.06.18 Thursday

そういえば最近ようやく月光条例を読破したんですがね、すげえわ大作だわ。個人的には うしとら>月光>からくり かなー。シンデレラのキャラ付けとかもう最高すぎた。藤田作品読んで育つ子供は全員脚フェチになるのは間違いない

うーん、Samba+Cupsで共有してるプリンタでドライバ自動ダウンロードさせたいのだが、追加ドライバのアップロードってWindowsXPなら簡単だけどWindows7からだとどうやるんだろ???その場合はドライバ追加とかデフォルト値の決定とか、WindowsXPからでないと出来ないのかな…modern.IEで取れるXPなVMを日本語化して対応したけど、スマートじゃないなあこれ。

remote-printer.jpg あっ、これか!

ようやくわかった…ウィンドウ左部のツリービューからやるのはXPまでで、7の場合は対象ホストをクリックして「リモートプリンターを表示する」をクリックなのか…覚えた!!!!"リモートプリンターを表示する"でググっても実質2件しか出てこないのマジで難易度たけえ。

2015.06.17 Wednesday

XBOX ONEで360のXBLAコンテンツ全部そのまま遊べるようになったら起こして下さい、とかTwitterで言っていたら…

Xbox One が Xbox 360ゲーム後方互換に対応。本日よりプレビュー提供 - Engadget Japanese

タイムリーすぎて笑った。これでVF2が対応したら配信がすげー楽になるなあ。

シェンムー3:PS4で2017年12月発売へ わずか4時間で150万ドル調達 - MANTANWEB(まんたんウェブ

XBLAでMODEL3ゲーをエミュ移植するためのキックスターター出資なら5000ガバスくらい余裕でやった。VF3とスカッドレースやりてえ。あとバーチャロン(OMG)にマッハで筐体を奪われたウィングウォーやりたい。
ここでシェンムー3の資金がガッツリ集まる実績が出来てからの満を持してVF6ですよ。ね?ね?(汚れを知らない瞳で)…サターン版VF2の2.1モードが空中コンボ全部1.5倍なのとか、DC版VF3がVSモード付いてなくて乱入が必要な完全アーケード仕様だったとか、もうその辺は一生消せないアレだから新作で打開してこ?打開。DCのローンチタイトルの一つだったVF3が全く家庭用らしくない移植内容だったの未だに全く理解出来ないんだけど何だったんだろうアレ。移植は元気だったけど、控えめに言っても「ばか」だったのかしらん?

シェンムーはマッハで2億集まったけど、2億あったらお前、VIPERシリーズの全ての話を超絶クオリティで6枚セットくらいのOVA化できるぞって思ったら2億すげえな!俺2億あったらそっちに使うわ!ってなる。なるはずだ。2億でVIPERをOVA化して余った予算で「枚数が確保されてるから画面を無理矢理揺らさなくても良くなったむらかみてるあき作品」を作ろう(ぉ

2015.06.16 Tuesday

久しぶりにSamba3と格闘。いやーー認証のバックエンドが別立てだと設定簡単でいーわー。Samba4のldb関係の設定とか知恵熱出そうになるし。統合されてて良いことも多いけど。

Rekordboxの検証。

ヤケでコレクションの楽曲を全選択して右クリック→エクスポート→外付けHDDを選んでみた。現在40%くらいだけど空き容量が極端に減ることもなく、外付けHDDのPIONEERフォルダの中身だけ書き換わって行ってるっぽい。これでいいのかな?外付けHDDのMP3データのタイムスタンプはそのままで、同ドライブのPIONEER\USBANLZフォルダにファイルがどんどん入ってるからこれが解析データかな。後はこれ実機で読めたら勝ちだな。空のUSBドライブにエクスポートしたらMP3データもコピーされるんだろうか???

rekordbox2.jpg ライブラリの曲を全選択してエクスポート
rekordbox3.jpg rekordbox4.jpg 外付けディスクの「すべての楽曲」に全曲分の情報が出たっつーことは…

これで良いのかな?1つ選んで情報見てもちゃんと同ディスクの対象MP3データのパス掴んでるみたいだし。うーん実機で見たい。これ楽曲コピーはしてないなあ。PIONEERフォルダに50KBくらいのファイルがどんどん増えてたり。コピーしない基準がよくわからんけど。なんだろ。相対パスでマッチングした場合かな?たぶんCDJ-2000はそのフォルダから曲の一覧で出す情報とか波形データ読んでると思う。フルパスもそっちのフォルダに記述してあってMP3データにアクセスするのが一番最後、みたいな。

2015.06.15 Monday

Rekordboxで外付けHDDにデータ置いてライブラリを構築している場合、そのHDDを外してCDJ-2000に繋いで、エクスポートしたデータと同様に波形を出す事が出来るのか。データあっちこっち移すのやっぱり面倒くさい。というか「レコボ管理の楽曲を単独でCDJ-2000に読ませて波形やらBPMやらを出させるにはエクスポートしたデータでないと駄目」ってなんかもう…ダサダサじゃないですか。回避出来ないんですか、ねぇ。自分みたいにTRAKTOR用PCはFLACが詰まってて、非常用手段として外付けHDDにFLACから変換したレコボ配下のMP3ライブラリ構築してがんばろう、みたいな人は少なそうだけど、その少なそうな人のためにも検証したいところ。

株式会社 ビット・トレード・ワン | USB接続 赤外線リモコンキット

うち猫いるから、家出て暫くしてから「やべえクーラー入れ忘れた」的なアクシデンツに対応出来るよう導入しようかと。鯖マシンにリモートで入ってこいつで叩く感じ。

2015.06.14 Sunday

IMG_6119.jpg 朝練おじさんニューヨークに行く

いやーーー本当に定まらんなー。下半身ぶれてんのかな。もうちょっとどっしり構えられるスタンス探すべきなのかな。あれこれやり過ぎてもしょうがないしなぁ。

太陽誘電、光ディスク事業から撤退 - Phile-web

なんとまあ!マクセル(の表面がザラついてるやつ)と誘電はクッソ頑丈で重宝していたなあ。棚に入れっぱなしで極端な環境の変化が無い場合はCD-Rも相当持つし読めるんだなぁってのは去年プレスもRも含めた1700枚のCDを吸い出してる時に実感した。CD-R繋がりで思い出したんだけど、YAMAHA CDR-200tのチップ抵抗外して400t相当になるけどドライブ自体は短命になる改造、一定時間リミッタ外して命を削りながら攻撃する系のキャラみたいで良さあった。

同人音楽のデータ頒布が活発化するとDJイングな人には良いかもしれないが「あそこのサークルのデータ、タグの表記揺れ多すぎワロリンヌ。修正めんどい」みたいな陰口が横行する可能性。まぁ今のCDDBでも変わらんか。でもCDDBは善意の第三者が入れる可能性もあるからなぁ。なおオチはない模様。あと頒布データ形式がALACかFLACか、あるいはその他ロスレスコーデックで宗教戦争が起きる可能性。(CDと同等以上の品質が条件としてMP3とかは除外)

2015.06.13 Saturday

Hardonize #21でした。

IMG_6102.jpg 今日もしっかりと麺珍亭をキメた。ソウルフード!
IMG_6105.jpg 看板もビシっと
IMG_6107.jpg TTもビシっと
IMG_6106.jpg IMG_6109.jpg IMG_6110.jpg IMG_6115.jpg IMG_6118.jpg プレイはガッツリと

さて自分とこのプレイですが、レコボで解析したデータが「エクスポートしたデータしか波形が出ない」ことを知らなかったんですね。CDJに全く波形が出なくて「うそーん」ってなりましたよ。あとですね、同じ曲を2回かけるのを更に2回やらかしてしまってですね、普段あれなんですよ、CDJに対してCDメディアしか使ったこと無いから、曲の頭出しにTrack searchボタン使ってるんですよ。それがですね、USBの時だと、ガッツリ前の曲に戻るんですよ…血の気が引きましたね。無理矢理に半笑いしてましたけど。

今回バディとして来て頂いたベベさんには本当に助けられた。精神面で。構成とかの方面では「B2Bってより一人のプレイみたいだった」的な、良い意味で二人で一人的な感じで捉えて頂けたようでそこは狙い通りでよかった。

2015.06.12 Friday

あらーもうHardonize前日か。

準備段階の話をすると、B2BにPCDJは荷が重いってことでCDJ-2000だけ使うプレイに絞り、大量の曲が入った2.5インチハイブリッドHDDをメインにサブのSSDと更にサブのUSBメモリと、更に更にサブのCD-Rという4種類の記憶媒体を駆使していく。なおCDJが壊れたら…それはもうスマンとしか言いようがないわな、と開き直る。そのバックアップはどうすべきなのかなぁ。赤白でミキサーにダイレクトに入れるしか無いからPCDJか。逆もまた然りでPCDJやる時はUSBメモリかバスパワーHDD持って行くので解決だな。

マイナンバー法改正案、採決当面見送りへ 年金機構の漏えい事件影響

引っ掛け問題だらけの試験があるマイナンバー取扱免許制度でも作れば良いのかなあ

マイナンバー社会保障・税番号制度

住基カードのアッパーバージョン的なものになるのね。やわらか銀行でiPhone3GSゲットするときに「住基カードは本人確認に使ってません」って言われて保険証で通した事案、未だにマジうんこだと思ってるし運転免許証こそ至高みたいなクソな状況なんとかなって欲しい。

2015.06.11 Thursday

昨晩、日高屋でラ餃チャセットを食いながら「何で中華そばのスープはちゃんと食える感じなのに炒飯とか定食のスープは破壊的なまずさなんだろう…あれで2割くらい総合点を損してるぞ」って考えたりしてた。そこ改善するだけで客足が伸びると思うんだけどなあ。逆に言うと中華そばのスープと同じの出すだけで全て2割増しで美味くなる気がする。

rekordbox.jpg Rekordboxを初めてまともに起動して動かした

今週末のHardonizeではレコボ使わないけど、データが入ったHDDをCDJ-2000に繋ぐ分には解析しておいた方が良いのかな。ということで4000曲以上をバリバリと解析させている。終わるの明日の昼くらいだろうか…

2015.06.10 Wednesday

やわらか銀行の7GB制限に引っかかったので通信速度が遅くなったのだが極端すぎるだろ…3日で1GBを守ってたら制限かからんように、1ヶ月10GBにならんもんかなぁ…早く2年償却終わらせてMVNOに移行したい。だもんで、昼休みだけWifi的なものが入る所でエンジョイネットサーヒンしなくてはならない…居酒屋ランチでWifi入るところ…難易度高いな…と色々ググってみたら良さ気なお店を発見できた上にセルフのドリンクバーまであるのでローテ増えて非常に穏やかな気持ちになってる。パケ課金?するかアホ。

CDJ-2000において、とりあえずFAT32なら32GB超えのパーティションも読めると教えてもらったので一安心してPCDJマシンに入っているFLACデータをMP3に変換しようと思ったのだが、めんどいなあ。ツリー構造保持したまま外付けへ変換/保存してくれないかしらん。そんな都合の良いソフトなんてあるわけ…あったー!?何あなた神?ゴッド?

Convert flac to mp3, flac to wav, ape to mp3, cue to mp3, flac to alac, flac to m4a, flv to mp3 and more.

俺的名称「ふり☆あく」でお馴染みのfre:acはツリー構造保持したまま他の場所に出来ないけどxrecodeさんは保持してくれるし8本並列変換出来るしなんなんだチミは。FLACの詰まったフォルダをD&Dして保存先指定して開始して放っておけば終わりじゃないか。素晴らしい。

xrecode1.jpg xrecode2.jpg ごりごり変換出来ます

早速PCDJマシンに2.5インチHDDを外付けして、xrecode起動して楽曲フォルダをポイっとD&Dして変換してみている。なるほど並列処理数はCPUコア数(スレッド数)に応じて自動的に選ばれるのね。いやーこれ楽チンだわー。4000曲のFLACデータを丸1日かけて320KbpsのMP3に変換出来たんだけど、容量は約60GBくらいになった。64GBのSSDに収まっちゃうね。えらいね。そもそもrekordboxやCDJがFLACに対応してくれたら変換すらいらないんだよね。パイオニアの中の人にくれぐれもよろしくお願いしたいね。何度もボヤいてるけどね。

2015.06.09 Tuesday

今日見た夢は散々だった。過去に殺人を犯して捕まらないまま悶々とする日々なんだけど、警察の先回りをしたのかTV局がインタビューしたいって来て「ああ、とうとうバレたのか。皆どう思うんだろ申し訳ないなあ携帯とか契約どうなるんだろ」とか考えまくる夢。なんなんだ。こういうのと試験に遅刻して単位落として留年確実になる夢はたまに見る。起きてから「大人でよかった…もう試験とか無いんや…」ってなるやつ。

「いいかい、よくクラブ界隈で言われているBPMとはBusiness Process Mangementの略で、例えばBPM300だったら動員300人のパーティを成功させるにはどうしたら良いか、というマーケティング管理手法の事なんだよ」って適当な嘘考えたので好きに使っていいですよ。この例で行くとBPM50ベースで物事を進めているHardonizeは今週末なんだなあ…!B2Bで戦争だーと言いつつも、何だかんだでユニットめいた物になるかもしれませんよ。突発的な化学反応に期待!

そのHardonizeの準備で思ったのだが。CDJ-2000にUSB記憶媒体接続するにあたり、ファイルシステムがFAT32であれば32GBオーバーの容量でも認識するのだろうか?例えばFAT32フォーマッタを使った1パーティション128GBのSSDとか。B2B用にUSB大容量媒体を用意しようとしてふと考えた次第。32GBのUSBメモリでもいいかーと思ったけど、もうちょっと行ければ余裕出るなーって。ああーそういう意味ではUSB接続の外部記憶媒体を繋いだWin8タブでレコボ使ってもよかったかーNTFSでオッケーじゃーん2TBとか入るわー

△ 目的がボヤけて来ている、落ち着くように。いいね? △

2015.06.08 Monday

ふと仕事の資料を作る手を止めて考えたね。「ギルガメッシュナイトのBD-BOX出ないかな」って。うっかり出ようものなら死ぬ気で入手するんだけどな。7年分だから3回くらいに分けて。90年代カルチャーの濃縮パックだろあれー。

「Windows 10」への無料アップグレード後は「Windows 10」のクリーンインストールが可能に | 気になる、記になる…

そういやWindows10のクリーンインスコどうなるのと思ったら、可能らしい。まぁそうだよな。何で判別するんだろ。アップグレード後にオンラインでPC情報送っておいてクリーン時に照合するんかな……でも1回もアプグレしてないWin7マシンをフォーマットして10をクリーンで入れたい時とかどうすんだろ。まぁなるようにしかならんが。VLは新キーが発行されるよなー多分

2015.06.07 Sunday

IMG_6099.jpg アサレーン戦記

いや…ちょっと今日は酷すぎるでしょ…全部2と3に吸い込まれていくんだけど何これ…カウントアップだけのブル練で35ゲームくらい投げ続けたけど、これといって改善されないな…グリップを気にして腕が真っ直ぐ振れてない、腕を真っ直ぐ振ろうとしてグリップがおかしくなる、その繰り返。

やわらか銀行から今月も「テメェあと1GBパケット通信したらマジ制限すっぞ」って来たので「この国では携帯パケット料金は水より高いんだなあ」とか適当なこと考えてる。3日で平均700〜800MBくらいだから30日間で7GBオーバーするかしないかくらいなんだな。休日のが少なめというか。上限10GBくらいで1Mbpsくらい出て3000円とかそういうプランないの???

料金プラン|ぷららモバイルLTE 音声通話付きSIM|ぷらら

パケットはそんなに爆速でなくて良いので…定額無制限で音声通話使えて3736円…テザリングも可だよな…悪くない。ゴクリ。

2015.06.06 Saturday

IMG_6082.jpg 朝練おじさんと賢者の石
IMG_6083.jpg 不調と好調が交互に来るんだがなんだこれ
IMG_6084.jpg 練習量だけはバカに多いせいかフライトがあっという間にボロボロになる…

クリケで3.67とか奇妙なスタッツが出たのが本日のハイライト。まぁたまにはあるよねくらいの話である。やたらトリ取れるとか。練習終わって夕方は浜松町付近にお出かけ。

IMG_6085.jpg IMG_6086.jpg IMG_6088.jpg うおおおお

ちゃんとした店舗で頂くのは1年半ぶり。ようこそキング軒、東京へ!!!大盛り+半熟玉子+半ライスの黄金パターンをがっつり頂いて大満足である。場所がちょっと遠いのだが、まぁ広島に行くよりはずっとマシということで。2店舗目は西東京側に欲しいな。折角芝公園の近くに居るということで…

IMG_6090.jpg つよい。
IMG_6091.jpg なんだかんだで上ってしまった…

なんで普通に東京観光的な感じになってんの。面白かったけど。

2015.06.05 Friday

先日のHardonizeRadio録画データ、ようつべから「申し立てあって一部の国でブロックしとるで」って言われたから何が引っかかったかと思えばファットボーイスリムだった。国内的にはイオさんのB'zネタのが100倍デンジャラスなのだがその辺はまだ、こう、なんというか、セフセフ。とても優秀な(はずの)Youtubeの版権物検出プログラム(きっと波形解析とかしてる)に引っかかってないっぽいので大丈夫だろう!そういう意味では絶妙なRemixだったのかも。

IMG_6081.jpg 夕飯はつばめグリル。荻窪に出来てから初!

開店してから混雑がそこそこ収まるまでは…と待ってみたつばめグリルへようやくやって来た。WIREの時に新横浜で食べるくらいだから…えっと何年ぶり?

2015.06.04 Thursday

Get Windows 10 Icon - Remove from Taskbar in Windows 7 and 8.1 - Windows 10 Forums

あのWindows10アイコン、タスクスケジューラで出してたのかよー。そしてやはりというか、レジストリ値設定して無効化することも出来るみたい。ログオンスクリプトとかで対処する場合にはREGファイル作ってインポートさせる方がスマートかな。とにかく対処せな…「無料、無料、実際無料」「このアイコンは更新目的であり怪しくは無い。アップグレードで頼もしさを重点し安全効果が倍増される」しかし実態はカチグミコーポレートによる安全性が未確定なOSへの更新の強要...なんたる欺瞞か!

【やじうまWatch】発売日決定よりもホット? 「Windows 10を入手する」アイコンの消し方を調べる人が増加 -INTERNET Watch

なんだ俺か。って法人にゃー死活問題なんだよ本当に。

ゆりのき - 新宿三丁目/定食・食堂 [食べログ]

職場が新宿御苑に近いので、中にレストランなどあれば年パス買って通うのもありか…と思ったが食事が強気な値段だったのでおおう…ってなった。たまの贅沢って感じだな。

IMG_6080.jpg でも勢いで年パス作ってもうた
IMG_6079.jpg 木陰でまったりしながらtumblrで洋尻を見る。このギャップ

元取るぞー。

2015.06.03 Wednesday

Windowsスマートチューニング (335) Win 8.1編: KB3035583をコマンドラインからアンインストールする

職場のPC勝手にWindows10にされたら困るなーってことで自動削除バッチで対応することにした。とりあえず半数くらいKB3035583削除できたけど残りは個別対応かー面倒くせえな。OSのメジャーバージョンアップをそんなお気軽にされると法人マジ迷惑なんで本当にお願いします的なアレである。何だかわからずに入れたままPCを展開した俺も1%くらいは悪いけど!しかもこのアップデート実行始まっちゃうと3GBとかの容量をドッカンドッカンダウンロードしてくるんでしょ?社内のあちこちで。7月頭ごろに全国のご家庭や会社で地獄が出現するぞ…

「オッこないだ日経で見たよ?Windows10。新しいんだよネー。女房と畳とOSは新しい方がいい、なんつってな!ガッハッハ。アップデートを予約っての押しとけばいいんでしょ?ポチっとな」みたいなオッサン管理職の存在に全国のインフラSEの皆様は気をつけて下さいとしか申し上げられない。実際はAD+WSUSみたいな構成であれこれ出来たらいいんだけどもね…あれ構築面倒くさいしWindowsServer金かかるんだよなーってのは会社移ってからつくづく痛感する…

Windows10の無料アップグレード予約始まる

ゲエエーッ、Windows10のアップグレード予約、ボタン押した後のメアド入力って確認用なだけでスキップまで出来るじゃん…オワタ…本腰入れて消さないと…!!6月に入った途端「実はわたくし、Windows10アップデータでしたイエーイ!」とか言い出したKB3035583の野郎、WUでも重要な更新に入ってるから削除してもいずれシャットダウン時にインスコされちゃうし、これはもう悪意と受け取って差し支えないのでは。

2015.06.02 Tuesday

GRAN BOARD - アップデート遅延のお知らせ...

GRANBOARDのアップデート兼Unity化延期、FBでしか告知出てないけど、Twitterアカでも併せて告知して欲しいなあ。詳細はこちらってリンクでもいいし。FBゴチャゴチャしてるから普段見ないんだよね。さておき、週末にダーツプロのフォーム調べて真似たりしてちょっと上達の糸口が見えたような気がするんだけど、一個だけ理解出来ないのが、何でプロの方々はフォローの手が真下向いてんの??せいぜい地面と垂直のチョップにならん??持ち方の問題?投げても投げても「手の平が真下を向かないなあ…」って首ひねりながらやってたりする。

IMG_6078.jpg あららららら!?

俺氏、自宅練でとうとうTHREE IN THE BLACKやらかして「ひょおおおおお」とか変な声を出す。次は実機で出したいなあ!

2015.06.01 Monday



今回のHardonizeRadioはゲームネタがかなり多めで、前々回のと合わせると余裕で120分いけるので「万が一にもゲーム曲オンリーで60分オナシャスとか言われても対応出来るぜ!」って思った。なお予定は無い。

[Windows] USBポート(その他デバイス)の有効/無効をコマンドラインプログラムから切り替える - Qiita

ファイル鯖のバックアップ用外付けHDDがうまいこと電源切れないので、これで無効にしたら切れないかなーと思ったら無効にした瞬間にガツンと切れてくれたので、おお!これでコマンドラインで外付けケース制御出来るんじゃねえの!?と思ったら有効にしても中のドライブちゃんと認識しなかったりしてカクーンとなった。惜しいなあ…Windows10でこの辺治ってくれないかなぁ、と期待してはいるのだが。7/29以降だよなあ。