今年も白濁した液体を飲まされたり仰向けだのうつ伏せだの色々な格好を何度も強要されてぐったりする成人限定のアトラクションに行ってきたけど、あれは流石にお子様には刺激が強すぎるな。他人に見守られながら排泄を強制するおクスリまで飲まされるし。これがオトナよ。
自民党、記者会見の全文書き起こしをXで公開 「徹底した一次情報を」
いい試み。各社の政治記者がやってる事がさ、自分とこのテーブルに配膳された唐揚げにレモンぶっかけて「あの店の唐揚げ、レモンの味しかせんよ」って言うようなもんでさ。バイキング形式で「皆さんそのままの味の唐揚げをどうぞ」ってされたらそれまでの嘘がバレるもんな。ピザの宅配でもいいけどさ、配達員が途中で勝手にピザにタバスコかけたり何ピースか勝手に食った奴を「ヘイお待ちピザでござい」ってやってたら「あの店のピザ、タバスコ強くておいしくないし量も少ない…」って評判がガタ落ちじゃん。配達の仕事だけ全うしとけって。そういう話。
JR、送電損失ほぼゼロ「超電導システム」 実用化へ前進
うっかり脳が「ちょうでんみちびきでん」と認識してしまって「なんぞ???」となったんだが、「超電導」の 「き電 (饋電=変電所から鉄道に電力を供給すること)」システムなのね。既に中央線などで安定稼働実証済みと。途中経路での損失はどの分野でも課題なだけに、すげー
「スト6」世界大会の配信チケット4000円に賛否 スポーツ観戦も好きなマンガ家がカプコンに伝えたいこと
eが付くけどスポーツだからさ、この人(自国選手とかスター選手とか)の出てる試合が見たいからチケット買うってのはあるし、予め買えって言われてもその選手がその日に何かしらの理由で出なければチケットが無駄になる、はあると思うんだよな。購入時点ではわからんしさ。今だと大谷が欠場したとして何十万も払って現地に試合見に行く?みたいな。仮に行ったとしてもモヤっとするよねえ…あとプレミア大会、リアルタイムに見てないんだよな。よくて半分くらいで残りは録画を後追い。EVOフランスもそう。カプコンカップ本戦では時差ないけど他国から見たら当然あるし。
YouTubeで世界規模の障害 動画視聴できず 現在は復旧
ようつべ、昨日見たらインターフェース急に変わっててびっくりした。そういった切り替えに関わる障害かね?記事では「DownDetectorによれば」という記述があるけど、その仕組み上「〇〇が見られない」というネット上の反応を拾っているだけなのでそこまで正確じゃないんだよな。9月中旬にサイゲームスのコンテンツで大規模障害が発生した際に、実際は都内データセンターの通信機器での障害だったのだが、よくわからんままに「AWSじゃね?」「これAWSだろ」って人が沢山出てきた結果、DownDetectorではAWSの障害として表示された。そういうことがある。
自民党、記者会見の全文書き起こしをXで公開 「徹底した一次情報を」
いい試み。各社の政治記者がやってる事がさ、自分とこのテーブルに配膳された唐揚げにレモンぶっかけて「あの店の唐揚げ、レモンの味しかせんよ」って言うようなもんでさ。バイキング形式で「皆さんそのままの味の唐揚げをどうぞ」ってされたらそれまでの嘘がバレるもんな。ピザの宅配でもいいけどさ、配達員が途中で勝手にピザにタバスコかけたり何ピースか勝手に食った奴を「ヘイお待ちピザでござい」ってやってたら「あの店のピザ、タバスコ強くておいしくないし量も少ない…」って評判がガタ落ちじゃん。配達の仕事だけ全うしとけって。そういう話。
JR、送電損失ほぼゼロ「超電導システム」 実用化へ前進
うっかり脳が「ちょうでんみちびきでん」と認識してしまって「なんぞ???」となったんだが、「超電導」の 「き電 (饋電=変電所から鉄道に電力を供給すること)」システムなのね。既に中央線などで安定稼働実証済みと。途中経路での損失はどの分野でも課題なだけに、すげー
「スト6」世界大会の配信チケット4000円に賛否 スポーツ観戦も好きなマンガ家がカプコンに伝えたいこと
eが付くけどスポーツだからさ、この人(自国選手とかスター選手とか)の出てる試合が見たいからチケット買うってのはあるし、予め買えって言われてもその選手がその日に何かしらの理由で出なければチケットが無駄になる、はあると思うんだよな。購入時点ではわからんしさ。今だと大谷が欠場したとして何十万も払って現地に試合見に行く?みたいな。仮に行ったとしてもモヤっとするよねえ…あとプレミア大会、リアルタイムに見てないんだよな。よくて半分くらいで残りは録画を後追い。EVOフランスもそう。カプコンカップ本戦では時差ないけど他国から見たら当然あるし。
YouTubeで世界規模の障害 動画視聴できず 現在は復旧
ようつべ、昨日見たらインターフェース急に変わっててびっくりした。そういった切り替えに関わる障害かね?記事では「DownDetectorによれば」という記述があるけど、その仕組み上「〇〇が見られない」というネット上の反応を拾っているだけなのでそこまで正確じゃないんだよな。9月中旬にサイゲームスのコンテンツで大規模障害が発生した際に、実際は都内データセンターの通信機器での障害だったのだが、よくわからんままに「AWSじゃね?」「これAWSだろ」って人が沢山出てきた結果、DownDetectorではAWSの障害として表示された。そういうことがある。