<< | main | >>

2016.06.28 Tuesday

先日、超久しぶりにIIDXやったんだけど旧曲しかやらないものだから、いつの頃からか存在していたらしい押しっぱなしノーツの存在に仰天した話を書き忘れていた。キーマニかよ、キーマニなのかよお前…ってことで「DJシミュレーションゲームだろお前ー!?押しっぱなしって!押しっぱなしなんて動作がDJする時にあるかって言ったらさー!!」ってついったに書こうとして、K2にデッキミュートボタン作ってたの思い出したわ。押しっぱなし動作あるわDJ。CDJのCUE押しっぱでピッチ合わせとかも。

お仕事でCentOS7をUSBメモリにテキストモードでインストールするという、どうにも世間様の流れに逆らってニッチな方面のセットアップ方法を試しているが、行けるもんなんだな…CentOS5の頃の記憶でUSBメモリをディスクとして認識しないんじゃないかと思ったが。RHEL6以降のテキストインストールモードはパーティションカスタマイズ(Create Custom Layout)が出来ずにお任せになっちゃうのいけてないな…どういう心境の変化なんだろうか。

Win10と7でUSBメモリなど共有するとデータが壊れる? - BTOパソコン.jp

その作業の流れでUSBメモリに4GB超のファイルを入れようとしてFAT32だから入らなくて、あー確かにNTFS使う可能性あったわ。ここにあったわって思った。実際はexFATでいいんだけどさ、よくわかんないからNTFS使うって人もいるわこれ。先々週くらいに話題になってた話を思い出した。

Trackback URL