<< | main | >>

2017.03.04 Saturday

さて週末。待っていた。旅打ちである。昨晩は出かける準備をしたのだけれども、2日とも大阪だし現地で何でも揃うだろうし、天気予報見て折りたたみ傘すら持っていかないという軽装ぶりである。カバンにちょっとした着替えを入れるくらいで、近所の競艇場行く時と変わらんなー。気軽で良い。ナイトレースだから昼間の出発でOKだし。

IMG_9856.jpg IMG_9857.jpg しっぱつー

朝飯としてサンドイッチを買ったのだが、新幹線などは赤の他人が横に座るので飲食はタイミング含め気を使うもの。今回は隣の御婦人も軽食をドンと置いて食べ始めたし、近くでは6人ボックスなJDが駅弁ガンガン食ってるし、車両全体で「合意」みたいなのがあって素敵。そしてこれがえらい偶然だったのだが、馴染みの飲み屋で知り合った人たちが同じ新幹線の同じ車両に乗り合わせていたという、もんのすげえ確率の奴を引いたので今日は出る。万舟が出る!とか思った。新大阪に着いたらすぐに御堂筋線に乗り換えて、大国町から四つ橋線、んで終点の住之江公園と移動したのであった。

IMG_9859.jpg IMG_9861.jpg IMG_9868.jpg IMG_9870.jpg IMG_9873.jpg 着いたぜ着いたぜ

というわけで、来ました!全国24場巡り、第14場目、ボートレース住之江!西のメッカ!東の平和島、西の住之江、競馬で言ったら阪神!日本一の売り上げ規模を誇る競艇場なのだなあ。やはり面構えというか、雰囲気が違う。入り口が妙にでかいんだなあ。都市型の競艇場なのに平和島とも全然違う。わくわくしながら入場。競争水面はどんな風なんだろう…

IMG_9878.jpg IMG_9879.jpg IMG_9875.jpg 近い!?競争水面どこよりも近くないっすか!?

これは凄いなー。競争水面が近いのは尼崎の2Mなんかもそうなんだけど、住之江も1M側は飛沫が余裕で飛んでくるレベルで近い。1Mマニアにはたまらない競艇場だなー。水面際もそうだし、真上に1Mを見下ろせるスタンド席があるのもアツイ。場によっては1Mを見下ろす位置って有料席になっちゃったりするんだが。いいなあいいなあ。

IMG_9887.jpg IMG_9890.jpg IMG_9888.jpg IMG_9893.jpg IMG_9894.jpg IMG_9896.jpg IMG_9908.jpg 場内うろうろ。

バカでかいビジョンは導入当時は世界一のでかさで、2年後に東京競馬場のビジョンが入れ替わるまで王座にあったというパナソニック製「ボートくん」だったりする。スタンドの椅子は屋内も屋外も赤緑で統一されているのは何か理由があるんかなー。券売機は妙に間隔が広く見える。他に比べて台数が少ないのかな。マークシートは馴染みのあるスタンダードタイプ。住之江オリジナルの締切前BGM「ジャンピーラブ」などを聞いて感慨に浸りつつ1R、2Rと終えた辺りでバーチャ勢の将軍様がやって来た。競馬勢なのだけれども舟もやってみたいということで声を掛けてみたのであった。数年ぶりか…

IMG_9917.jpg IMG_9918.jpg IMG_9932.jpg ひたすら食う

食堂は行かずに売店のものをひたすら食ってた。モツ焼きにタコ焼きに焼きそばに…

IMG_9922.jpg IMG_9926.jpg IMG_9929.jpg 住之江と言えばナイター。うつくしい…ナイター競艇はうつくしいのだ…
IMG_9936.jpg いつもネット越しに解説を聞いている立山さんが目の前に!!本物だ!!
IMG_9930.jpg IMG_9933.jpg 舟券はボチボチ大きいのも取れた。

収支は最終レースまででマイナス500円くらいだったのだが、折角の旅打ちだし最後は大きく行くぜ!と12点。もう出走表的には1-3-5/1-5-3の奇数艇トリオしかないだろ…みたいな雰囲気だったので、そんな住之江名物が来なかった時の方がワクワクするだろ!?って張ったら本当に住之江名物奇数艇トリオが来るやつー。1-3-5の一番人気でした。むしろそこに1000円くらいぶっこんだら良かったのか…たらればだが。

IMG_9949.jpg また来るよ

21時までナイトレースを満喫して阿波座のビジホへ。つかれたー。