S-001 [ヒヤリハット]ESXi時刻設定の罠|Hacken|note
1ヶ月前くらいにESXi稼働の鯖機を変えて、ちゃんと動いていたのでそのまま放っておいたのだが、ゲストOSの時計がいつからか9時間ズレていることに気づいたのだがNTPはきちんと設定しているしで最初理由がわからず…なるほどそういうことか。VMware ToolsをゲストOSに入れているので、そのデフォルト設定が時刻同期を「する」になっているからなのだろうな。その場合はゲストOS上でNTP設定・時刻更新しても数十秒で戻されてしまう。なのでゲストOSのVMware Tools設定で同期「しない」にして、独立してNTPを使うようにした。解決。
macOS Sierra から Ubuntu 16.04 LTS のディスクを NFS でマウントする
macOS上のVirtualBoxで動いているLinux内のファイル、ホストOS側から好きにいじりたいわー、共有フォルダでやるかーと思ってSamba入れて共有してみたら.smbdeleteとか言うゴミファイルがたくさん出来るわ、やたら動作遅いわで往生した。Samba諦めてNFSにしたら動作はキビキビして変なファイルも出来ないのはいいんだけどユーザー名やuid揃えないと好きに書き込みが出来ない。no_root_squashにしても意味が無い。結局共有対象の中身を chmod 777するという邪道に出た。いいのだ。ローカルだから。しかしこれ以外無いのかマジで…Sambaだと外部からのゲストアクセスを全てroot権限で読み書きする荒業というか、そういうオプションがあるから書き込み権限どうとでもなるけど、NFSはその辺が妙に厳しくて厄介なのなー。学びがあった。
TR-808、TR-909、TB-303はどのようにして誕生したのか。開発者が909の日に振り返る40年前の思い
なんという貴重な記事…!
1ヶ月前くらいにESXi稼働の鯖機を変えて、ちゃんと動いていたのでそのまま放っておいたのだが、ゲストOSの時計がいつからか9時間ズレていることに気づいたのだがNTPはきちんと設定しているしで最初理由がわからず…なるほどそういうことか。VMware ToolsをゲストOSに入れているので、そのデフォルト設定が時刻同期を「する」になっているからなのだろうな。その場合はゲストOS上でNTP設定・時刻更新しても数十秒で戻されてしまう。なのでゲストOSのVMware Tools設定で同期「しない」にして、独立してNTPを使うようにした。解決。
macOS Sierra から Ubuntu 16.04 LTS のディスクを NFS でマウントする
macOS上のVirtualBoxで動いているLinux内のファイル、ホストOS側から好きにいじりたいわー、共有フォルダでやるかーと思ってSamba入れて共有してみたら.smbdeleteとか言うゴミファイルがたくさん出来るわ、やたら動作遅いわで往生した。Samba諦めてNFSにしたら動作はキビキビして変なファイルも出来ないのはいいんだけどユーザー名やuid揃えないと好きに書き込みが出来ない。no_root_squashにしても意味が無い。結局共有対象の中身を chmod 777するという邪道に出た。いいのだ。ローカルだから。しかしこれ以外無いのかマジで…Sambaだと外部からのゲストアクセスを全てroot権限で読み書きする荒業というか、そういうオプションがあるから書き込み権限どうとでもなるけど、NFSはその辺が妙に厳しくて厄介なのなー。学びがあった。
TR-808、TR-909、TB-303はどのようにして誕生したのか。開発者が909の日に振り返る40年前の思い
なんという貴重な記事…!