<< | main | >>

2019.10.05 Saturday

IMG_3232.jpg IMG_3233.jpg IMG_3237.jpg IMG_3234.jpg 鳥栖行きの電車で遠賀川まで。

遠賀川駅、2年前に来た時は火事で焼けた後で仮設の掘建て小屋みたいな見た目だったけど、今はその面影もなし。前はもっと早い時間に路線バスを使って本場まで行ったのだが、今日は駅前からの無料送迎タクシーシステムを利用してみようと思ったのだ。問題は自分以外に誰もいなかった(前の便が人数ピッタリで出てしまった)ので出発できないことか…結局10分くらい待って誰も来なかったので1人で貸し切りタクシーとなった。

IMG_3241.jpg IMG_3243.jpg IMG_3371.jpg グッモーニン、ボートレース芦屋。2年ぶりだねえ
IMG_3246.jpg IMG_3248.jpg IMG_3249.jpg 有料席からやっていきます

300円の有料シングル席を確保して座ったらもう1R展示!早い!!出会って4秒で合体、くらいのスピード感である。

IMG_3278.jpg IMG_3281.jpg IMG_3293.jpg IMG_3305.jpg 快晴の芦屋、良さがある
IMG_3322.jpg IMG_3324.jpg IMG_3333.jpg IMG_3345.jpg 外向からの眺めも良さ

本場から競争水面を挟んでぐるり歩いて反対側、外向のアシ夢テラスにやって来た。ここは24場で唯一、ビジョン側から観戦できるテラスがあるのだよなー!来るのは2回目だけど、とても新鮮な眺めである。

IMG_3355.jpg 本日の競艇めし、出張編!

「まんぼう」のネギトロ丼。九州だけに甘い刺身醤油が付いてくるのが嬉しいね。それにしても、まんぼうの食品サンプルは無くなったのね。写真になった。そしてボートレースに因んで6色(6酒類)の定食があったのだがそれも無くなってしまった。また復活するといいなあ。今は定食よりもナポリタンを名物にしたいようだけども。

IMG_3358.jpg IMG_3359.jpg IMG_3360.jpg IMG_3361.jpg 一応(?)展望台もちゃんと見ておく
IMG_3379.jpg さて10〜12Rを仕込んで本日は撤退!13:20のバスに乗る

若松1Rに間に合うように移動する!ハシゴ、やってみたかったんだよねーと思ったのだが、バスの中でハタと気がついた。宿にサンダーボルトケーブル置いて来ちゃったよ…取りに行かないと…というわけで本来は折尾駅からダイレクトに若松線で奥洞海行く予定だったが、折尾から黒崎に行って宿に忘れたケーブル持って、黒崎からの送迎バスに乗ることにしよう…そこまでロスは無かろうて。ついでに「まめけん」の取材にもなるしな…とポジティブに捉えることにする。

IMG_3385.jpg IMG_3387.jpg 発車10分前にバス乗り場も発見できた。完璧なリカバリーっすね…
IMG_3390.jpg IMG_3395.jpg 若松到着!さっそくロイヤル席にイン。

2回行って気づいたのだが、最上段のA列より2段目のB列の方が視界が広くて良いね…?というわけで今日はB列に陣取る。小さな階段がある分、B列のが足腰に来る?と思いきや、A列は小高い席に上らなくてはいけないので変わらんのよな。今後はB列を選んでいきたいと思います。昨日確認した通り、視界もこっちのがよろしいし。

IMG_3396.jpg 先に終わっていた芦屋のリザルト。最後取れてればプラスだったが…惜しい。
IMG_3400.jpg IMG_3409.jpg IMG_3437.jpg おやつを食べます。

やはり、この「かっぱ」の唐揚げ串は中毒性がある…これは…うまい…その後はかっぱの横の「洞海うどん」でぶっかけうどんを頂いた。アクセントのワサビがまたよし。

IMG_3433.jpg IMG_3435.jpg IMG_3436.jpg うらっっっしゃああああああああ!!!

昨日に続いて!漢・田頭実!タドゥーの兄貴やってくれた!4-3-2/7110円取った!!3号艇の金田もよう付いてった!今日はこれで勝ち確!ありがとう若松!4号艇アタマからの3号艇ヒモは妙に人気が無かったのだけれども、みんな金田大輔の中枠における連対力を甘く見過ぎです。4-3=12の4点でガツっと取れたのは嬉しい。

IMG_3401.jpg IMG_3402.jpg IMG_3405.jpg IMG_3428.jpg IMG_3429.jpg エモ水面良さ…
IMG_3453.jpg IMG_3454.jpg IMG_3458.jpg ナイター良さ…
IMG_3459.jpg リザルト

タドゥーの兄貴のお陰で大幅にプラス!前回のふるさと納税を全部回収して還付金になりましたなー。これで若松は昨日今日と連勝!2日間通う中でちょっと話したりして顔見知りになった警備員のおじさんが居て、帰り際にご挨拶したりとか。名残惜しいなあ。昨日と同様に無料送迎バスで黒崎まで戻る。今日こそはエビス屋に行くぞーと思ったのだが…

IMG_3461.jpg あら満席…時間を置こうと思ったが、別に良さげな店を発見したので行ってみるか
IMG_3463.jpg IMG_3464.jpg 「朝菜夕魚」(あさなゆうな)さんというお店。この出会いがマジすごかった!!

なんか店頭に花がたくさんあるよー??と思ったら30周年なんだとか。「いま30周年記念でご来店の方全員に樽酒を振る舞っているのです」って、あらーこれまた良いタイミングで黒崎来ちゃったなー!持ってるなー!とありがたく升酒(松竹梅)を頂きつつ、改めて料理をば…ってことになったのだが、ここからが今夜の本領発揮というやつだった!

IMG_3466.jpg 刺し盛り来たぞ!!!!

カウンター席は刺し盛りがちっとお安いらしくて、これで980円…????え???なんて???だってこれ、他だと2000円くらい取られるやつじゃないの??

IMG_3467.jpg 改めてご当地酒を刺身と一緒に…天心(溝上酒造)を
IMG_3468.jpg そしてお馴染みのゴマサバ。ゴマは自分で擦れる親切設計
IMG_3476.jpg IMG_3478.jpg 追加注文したこれが…でかい!

この2杯目の天心も、おかみさんが升の表面張力の限界に挑戦したもんだから、啜っても啜っても全然酒が減らねえ(笑顔)もう一品くらい食えるかなーって、さっぱり系の「海鮮やっこ」とあさりの味噌汁を頼んだらば…だから気前が良過ぎる!!海鮮やっこは豆腐一丁丸々の上に海鮮が一皿分くらい乗っていて…これ2人ぐらいでつつく量じゃないのかなあ…??そして味噌汁はこれ…どんぶりサイズじゃないのさ両方とも半分の量を想定して注文したのに…これ以上ないくらい腹パンッパンになったので豆腐と味噌汁ちょっとだけ残してしまい、お会計の際に「予想の倍の量で来るんです…気前良すぎです…」って陳謝だか言い訳なんだかよくわかんない感じになった。そのお会計も「4048円」って言われて再び「は???」ってなった。最高の上に最高が過ぎるかよ…

IMG_3469.jpg 更に最高な要素がありまして。この天井の高さ!

この朝菜夕魚さん、盛りの気前の良さとお値段の凄さもさることながら最高にやべーーー要素として「南日本銀行の居抜き物件」ってのがあり!!「2011年10月、熊手から黒崎に移転。旧・南日本銀行の建物を改装し…」という感じらしい。なるほど、道理で天井が高い。博打に勝ち、居酒屋のチョイスに勝ち、今日は本当に申し分ねえなってお気持ちで満たされた。ここは絶対次回も来る。決めた。エビス屋とここがあれば万全だ。勿論他も開拓できればするだろうけど、基準点がその2店だと難しいぞー??というくらい良い出会いだった。ありがとう黒崎。