SARS-CoV-2 Nsp16 activation mechanism and a cryptic pocket with pan-coronavirus antiviral potential - Folding@home
そういや全世界のコンピューターで構造解析しようぜプロジェクトことFolding@Homeって今コロナに対してはどうなってんの??と思ったら、先週くらいに結構面白い成果が上がっていた。SARSやMERS(話題のコロナも含む)が持つNsp16タンパク質にはあるが、同様の機能を持つヒトのタンパク質には無い、そんな隠しポケットがあって、それを標的にすることで副作用を最小限に抑えながら、多くの/すべてのコロナウイルスに対して有用な薬剤を作れる可能性があるという。面白い!
Google Apps ScriptにおけるGmailの読み出し件数の制限とその対処法
Gmailでウン十万件のメールを保持するアカウントがあって、古いのまとめて消したいなーと思ってGASでサクっと消そうと思ったら、1回の実行で扱えるのが500件までと知って愕然としたところ。1万件とかだとタイムアウトが発生するから安全マージン取った件数にしてるのか…
そういや全世界のコンピューターで構造解析しようぜプロジェクトことFolding@Homeって今コロナに対してはどうなってんの??と思ったら、先週くらいに結構面白い成果が上がっていた。SARSやMERS(話題のコロナも含む)が持つNsp16タンパク質にはあるが、同様の機能を持つヒトのタンパク質には無い、そんな隠しポケットがあって、それを標的にすることで副作用を最小限に抑えながら、多くの/すべてのコロナウイルスに対して有用な薬剤を作れる可能性があるという。面白い!
Google Apps ScriptにおけるGmailの読み出し件数の制限とその対処法
Gmailでウン十万件のメールを保持するアカウントがあって、古いのまとめて消したいなーと思ってGASでサクっと消そうと思ったら、1回の実行で扱えるのが500件までと知って愕然としたところ。1万件とかだとタイムアウトが発生するから安全マージン取った件数にしてるのか…