<< | main | >>

2022.07.15 Friday

センチュリー、最大60台の同時処理モデルなど業務用デュプリケータ「これdo台」計3機種

1対5で連結可能なやつかー。数年に一回こういうのが必要になったりするのよなあ。何十台かでまとめ買いした同じ機種を社内にバラ撒く時とか。

原発最大9基の稼働で電力安定供給確保

本来はもっとずっと前から「その位は稼働していて当然」であるべきだったんだけど、それでもGJの指示。9基の内訳が大飯3/4・美浜3・高浜3/4・伊方3・川内1/2・玄海3で、現在稼働中が大飯3・伊方3・玄海4・川内1/2なので、これを9基常時稼働にしようね、という話か。で、よく見ると玄海原発は3号機と4号機が入れ替わっとるな??と思うんだけど、3号機が9月まで定期検査中で、4号機は稼働再開したものの9月12日で停止させるため、結果的に入れ替わるという流れらしい。なるほどねー。

「できる限り多く」岸田首相が最大9基の原発稼働指示 冬の電力需要逼迫で 40年超の美浜3号も再稼働?

この手の話でよく「核のごみ」って言葉が出るけど誰が言い出したんだろうな。何によって発生したかわからん呼び方だし、細かく言えば「原子力発電による廃棄物」なんだろうけども、核のごみって言い方は輪郭がかなりぼやける。少子高齢化で限界集落がバキバキ増える中で、親が亡くなった後にそんな場所のでっかい土地を貰ってもなあ…って人沢山いると思うよ。俺も将来そうなったら処分場の土地として国とか電力会社に半ば放棄の形で提供したいくらい。だから「最終処分場が決まっていない中で…」なんてのは、周りから文句言われて揉めそうだから手を上げないだけでさ、ちょっといい値段で土地を買い上げて有効利用して貰えるなら(どうせ管理も行き届かない荒地だし)どうぞどうぞ、って内心思ってる人はスゲエ居ると思うんだよな…

note、誰でもサブスクを始められる「メンバーシップ」開始 「安定収入を得て創作活動に集中」

サブスク機能に追加ということか。審査があるので「舟券師」とか「予想師」とかいう怪しげな情報商材屋は全部落とされるんだろうなあと思ったら、そもそも前のシステムの時点で審査があった上で予想を売っている状態らしいので審査もザルなのだなあ…