マンションの賃貸契約更新時期だったので、書類かきかきして長野の実家(親父が連帯保証人)に送る準備してたんだけど、もう本ッッッ当に面倒くさい…そして連帯保証人は印鑑証明とか要るわけだし、俺の面倒ごとに付き合わせるの申し訳ないなあと毎度思うんだが仕方なく…なんかこう、敷金礼金とは別に半年分の家賃を保証金として預けておいて、何もなければ退去時にそれは敷金と合わせて全額返還されるみたいなシステムでいいと思うんだけどなあ…そうなってないということは、何かしらまずい抜け穴とかあるんだろうなあと思いつつ、面倒くせえ…
「Winamp 5.9」が正式リリース 〜Windows 11互換、ハイレゾやVP8再生にも対応
とうとう出やがったなWinamp。さっそく公式サイトに拾いにいったがどこからダウンロードしてよいかわからずに1分くらいサイトを上下にスクロールしていたぜ…Downloadボタンはトップの一丁目一番地に置きなさいよ…何であんな半端な場所なのよ…
ITインフラの障害時、「今どうなってるんだおじさん」にならないために 必要な心構えを考える
今どうなってるんだおじさんは大手企業にも沢山いて「サービスを提供する御社内のインフラ状況はどうなんだ」って質問票がウチにも来たという話を営業から聞いた。提供サービスがAWSで稼働していたりした場合、開発元の会社のインフラを聞いてもしょうがない、サービスの安定供給には関係ない、という話。全てオンプレでやってる体で質問するのが「とにかく聞いて確認したという事実だけ欲しいんだな」という気がする。
あららー!?
ここ数年、外観はそのままに全く営業しないままだった曙ステーキ、一体何がどうなっているんだろうねえ、という所は荻窪民が密かに気にしていたことだと思うのだけども。とうとう、そう、とうとうと言うべきである。新店舗がオープンしていた。そういや駅前でビラ配ってたなあ。で、また肉なのか!
「Winamp 5.9」が正式リリース 〜Windows 11互換、ハイレゾやVP8再生にも対応
とうとう出やがったなWinamp。さっそく公式サイトに拾いにいったがどこからダウンロードしてよいかわからずに1分くらいサイトを上下にスクロールしていたぜ…Downloadボタンはトップの一丁目一番地に置きなさいよ…何であんな半端な場所なのよ…
ITインフラの障害時、「今どうなってるんだおじさん」にならないために 必要な心構えを考える
今どうなってるんだおじさんは大手企業にも沢山いて「サービスを提供する御社内のインフラ状況はどうなんだ」って質問票がウチにも来たという話を営業から聞いた。提供サービスがAWSで稼働していたりした場合、開発元の会社のインフラを聞いてもしょうがない、サービスの安定供給には関係ない、という話。全てオンプレでやってる体で質問するのが「とにかく聞いて確認したという事実だけ欲しいんだな」という気がする。

ここ数年、外観はそのままに全く営業しないままだった曙ステーキ、一体何がどうなっているんだろうねえ、という所は荻窪民が密かに気にしていたことだと思うのだけども。とうとう、そう、とうとうと言うべきである。新店舗がオープンしていた。そういや駅前でビラ配ってたなあ。で、また肉なのか!