今日は接種休み(有休)じゃグフフ。決めるぜ引きこもり。
副反応は、まだ熱は出ていないが首から肩、背中にかけての筋肉痛が少々あったかな。昼飯食ってちょっとひと眠りしようかな、の前にリングルNを3錠飲んで、寝て起きたら筋肉痛ももう殆どなかった。熱も平熱。4回目はかなり軽めの副反応だったかなあと。
無償の仮想PCソフト「VirtualBox 7.0」が公開 〜約4年ぶりのメジャーアップデート
おっと7.0来たね…!TPM2.0を含むWindows11への本格対応がメインということで、この辺はベータ版から色々試されていた所なので、それがまとまったということか。あとはM1/M2のmac対応だけども暫くかかるだろうなあ…近々ベータが出るらしいけど。その頃には7.1くらいかな。
SpaceXの衛星通信「Starlink」、日本の一部地域でサービス開始――アジアでは初のサービス提供国に
ANA機のWifiとか使うんだけどテキストベースのSNSとか見るのがせいぜいだったり、位置情報が取れるから現在位置を確認しながら地上を見るとか、そのくらいしか出来なくてショボいのでもうちょっと何とかならんものか。画像付きツイートとか相当頑張りが必要。ANAではパナソニックのeXConnect使ってるらしいんだけど、まあ大体100〜500Kbpsくらい?何度も測るとアレなんで、体感でもそのくらいかなと。遮蔽物が皆無の場所だからこそ、もうちっと何とかならんのかなーと思う。そこでStarlinkと連携してもいいと思うけど。
副反応は、まだ熱は出ていないが首から肩、背中にかけての筋肉痛が少々あったかな。昼飯食ってちょっとひと眠りしようかな、の前にリングルNを3錠飲んで、寝て起きたら筋肉痛ももう殆どなかった。熱も平熱。4回目はかなり軽めの副反応だったかなあと。
無償の仮想PCソフト「VirtualBox 7.0」が公開 〜約4年ぶりのメジャーアップデート
おっと7.0来たね…!TPM2.0を含むWindows11への本格対応がメインということで、この辺はベータ版から色々試されていた所なので、それがまとまったということか。あとはM1/M2のmac対応だけども暫くかかるだろうなあ…近々ベータが出るらしいけど。その頃には7.1くらいかな。
SpaceXの衛星通信「Starlink」、日本の一部地域でサービス開始――アジアでは初のサービス提供国に
ANA機のWifiとか使うんだけどテキストベースのSNSとか見るのがせいぜいだったり、位置情報が取れるから現在位置を確認しながら地上を見るとか、そのくらいしか出来なくてショボいのでもうちょっと何とかならんものか。画像付きツイートとか相当頑張りが必要。ANAではパナソニックのeXConnect使ってるらしいんだけど、まあ大体100〜500Kbpsくらい?何度も測るとアレなんで、体感でもそのくらいかなと。遮蔽物が皆無の場所だからこそ、もうちっと何とかならんのかなーと思う。そこでStarlinkと連携してもいいと思うけど。