第一三共のコロナワクチン承認へ 国産初、12月以降の接種で使用
今回はファイザーとモデルナで4500万回分買ったらしいから、140万回なら国産としては数少なめというところで。ひとまず運用ベースには乗ったというところか。来年以降はきっと割合も大幅に増えるんだろうし準備もやってるんだろうね。そういや5回目接種やってから1カ月経つのに接種証明書アプリにその情報が反映されないな?と思ってアプリ内から新規取得(暗証番号入れてマイナカード読み取るだけ)の手続きやったら出てきた。なるほど自分でやる必要があるのか…
新マイナカード、意見公募開始 「新たな呼称」も呼び掛け デジタル庁
なんで?そのままでいいじゃん、と思ったが、マイナカードを使ったずさんな紐付け作業によるさまざまな失敗が大々的に報道された結果、同じ名称を持つ制度そのものに欠陥があるんだろうと考えるバカチンが多かったということか。なんとなくわかる。他人の情報が紐づいた件も、登録に携わった自治体の職員がタブレットを都度ログアウトしなかったりとか、そりゃ制度もシステムも一個も悪くねえわって話だったし。子供の番号に親の口座を紐づけたとかもあったな。子供は赤子だぞ口座用意しろってのかってブチブチ言ってた人いたけど。そうだよ。
JAXAにサイバー攻撃か、宇宙開発の「機微」閲覧の恐れ…警察から連絡受けるまで気づかず
「アクティブ・ディレクトリと呼ばれる中枢サーバー」という記述に「お、おう?」という戸惑いはあるが、ADなのね。進入された経路もわからんけど2005年に「WindowsServer2000でAD組んでいくよ」って資料があったから、オンプレでサーバだけ世代交代してるくらいかな。ActiveDirecrotyサーバが攻撃されたとして何を確認できればひとまずセーフとできるかなあ。DBに入っているパス等はハッシュ化されてるだろうから解読はひとまずされないものと仮定して、その変更(リセット)のあるやなしや?
浴槽の湯に「豚骨スープ」入れて混ぜる...老舗銭湯に批判相次ぐ「気持ち悪い」 投稿削除&投入中止
箱根のユネッサンとかコーヒー風呂、ワイン風呂にチョコレート風呂だっけ、色々やってるけども高円寺の銭湯が豚骨スープ風呂やっても似たようなもんだと思うけどな。これがキムチ鍋スープ風呂だったら?温まりそうな感じで納得感が増すけど。ゆず風呂もリンゴ風呂も生姜風呂も、食品を扱った風呂なんていくらでもあるからなあ。「どの食品までならアリなのか」の線引きは人それぞれ違うけど、そのラインの向こう側の意見まで気にしてさっさと止めちゃうのもなんか違うなあと。
今回はファイザーとモデルナで4500万回分買ったらしいから、140万回なら国産としては数少なめというところで。ひとまず運用ベースには乗ったというところか。来年以降はきっと割合も大幅に増えるんだろうし準備もやってるんだろうね。そういや5回目接種やってから1カ月経つのに接種証明書アプリにその情報が反映されないな?と思ってアプリ内から新規取得(暗証番号入れてマイナカード読み取るだけ)の手続きやったら出てきた。なるほど自分でやる必要があるのか…
新マイナカード、意見公募開始 「新たな呼称」も呼び掛け デジタル庁
なんで?そのままでいいじゃん、と思ったが、マイナカードを使ったずさんな紐付け作業によるさまざまな失敗が大々的に報道された結果、同じ名称を持つ制度そのものに欠陥があるんだろうと考えるバカチンが多かったということか。なんとなくわかる。他人の情報が紐づいた件も、登録に携わった自治体の職員がタブレットを都度ログアウトしなかったりとか、そりゃ制度もシステムも一個も悪くねえわって話だったし。子供の番号に親の口座を紐づけたとかもあったな。子供は赤子だぞ口座用意しろってのかってブチブチ言ってた人いたけど。そうだよ。
JAXAにサイバー攻撃か、宇宙開発の「機微」閲覧の恐れ…警察から連絡受けるまで気づかず
「アクティブ・ディレクトリと呼ばれる中枢サーバー」という記述に「お、おう?」という戸惑いはあるが、ADなのね。進入された経路もわからんけど2005年に「WindowsServer2000でAD組んでいくよ」って資料があったから、オンプレでサーバだけ世代交代してるくらいかな。ActiveDirecrotyサーバが攻撃されたとして何を確認できればひとまずセーフとできるかなあ。DBに入っているパス等はハッシュ化されてるだろうから解読はひとまずされないものと仮定して、その変更(リセット)のあるやなしや?
浴槽の湯に「豚骨スープ」入れて混ぜる...老舗銭湯に批判相次ぐ「気持ち悪い」 投稿削除&投入中止
箱根のユネッサンとかコーヒー風呂、ワイン風呂にチョコレート風呂だっけ、色々やってるけども高円寺の銭湯が豚骨スープ風呂やっても似たようなもんだと思うけどな。これがキムチ鍋スープ風呂だったら?温まりそうな感じで納得感が増すけど。ゆず風呂もリンゴ風呂も生姜風呂も、食品を扱った風呂なんていくらでもあるからなあ。「どの食品までならアリなのか」の線引きは人それぞれ違うけど、そのラインの向こう側の意見まで気にしてさっさと止めちゃうのもなんか違うなあと。