<< | main | >>

2023.12.07 Thursday

価格は1400万円オーバー、テスラの新型「サイバートラック」がいよいよ納車開始! 軍や警察用途の可能性もあり?

名前見るたびに「ブックオフの洋楽コンピ棚に780円くらいで置いてありそうな名前だな…」って思う。CDの背中ざーっと見て行って(a)のマーク付いてて「オッ?」って引っ張りだしたらこれ、みたいなやつ。(わかれ)きっとジャケットは青とピンクをふんだんに使ったイラストで「Cybertruck Compilation2013」とか書いてあって裏面見たら25曲くらいのMIXCDで「セパレートのフルレングスじゃないのか…」ってガッカリして棚に戻すやつなんだろうな。(妄想おわり)

オークションサイト経由で第三者が長野県使用のドメインを再取得…長野市が放棄したドメインでも市と無関係の内容が発信「公共性連想の安心感」から広がる自治体ドメインの流用

いやードメインなんてそんなもんだろ、と思いつつも。何で新規に取っちゃうんだろうな…短くて覚えやすいものがいいなら自治体ドメイン使ってショートURLでも発行すりゃいいのにな。運用が終わったら転送先が自治体トップになるよう変更するだけでいいし。例えば short.nagano.jp みたいなサブドメ作ってその下に個別の短縮コード作ったらええんでないの。 short.nagano.jp/hogehoge みたいな。生成するURLを市ごとにどう分けて管理するかは知らんけどさ。

本番環境などでやらかしちゃった人 Advent Calendar 2023

「本番サーバー60台のホスト名を全部 cat にしてしまった話」が中々にシビれるものがある。本番でのやらかし、ダム端でタスク走らせた後にSIGNOFFと間違えてENDって打ったらそういう名前のシャットダウンスクリプトが存在して(何故)往生したのが一番だったかな。しかもそのENDって名前のスクリプトが開発初期に作られたらしくてシャットダウンがきちんと終わらず処理の途中で止まる、そういう半端モンだったものだからプロセスどこまで進んだのかの確認からスタートだった。当時の課長ごめん。でもやっぱり俺そんなに悪くない。

Visual Studio CodeでのSSH接続により、EC2サーバーが高負荷になり動かなくなった

お仕事で、とあるCGIプログラムを置いてるWebサービスが何をしても500エラー吐くようになっちゃった、という話を聞いて、原因色々調べた結果がvscodeでSSH接続して高負荷になってたオチ。vscode側でセッション切ってもvscode-serverとかそんな名前の高負荷プロセスが残ってたのでpsで判別して全部killしてようやくCGIが再び動くようになったんだけど、原因が斜め上すぎて怖いわなんだそれ。VS Codeは色々多機能でいいエディタだけどそんな落とし穴が…