<< | main | >>

2023.12.26 Tuesday

アルコール販売方法変更のお知らせ

朗報なのか何なのか、桐生のアルコール販売ルールが変更になったらしく。大体の来場者が車だから場内でアルコールを買うにはゲート窓口で販売許可チケットを取得するという面倒くさいルールがあり、その撤廃。それでも飲む奴はコンビニで色々買って持ち込んだりするからね…桐生行ったら?むは呑むけど前半戦にサッとやっちゃうくらいかなあ。普通にメシがうまいし酒に拘る理由があまりないというか。あと後半戦で呑み始めたりして帰りの両毛線でピーピーになってもいやだなと。トイレ付きだけど、綺麗かどうかは保証されないし。

「新幹線のカオスぶり、棚を見てくれ」オーバーツーリズムに警鐘!対応が間に合っていないインフラの現状

もっぱら国内旅行しかせんけど、新幹線でも飛行機でも「海外に10日間くらい行くんか!?」ってヘソの高さまであるようなバカでかいケースをゴロゴロしてる人沢山おるよな…基本どこに行くにしてもカートはフットワーク重くなるので絶対に無し、荷物量は大き目のリュックで収まる範囲で、という形で飛び回っているので、カートをゴロゴロしてる人の間を縫っての移動時に余計に邪魔に思える事が多いのかもしれぬ。乗り換えシビアな時もあるし。

「どんな子育て支援があっても産まないほうがコスパがいい」若者が"子どもは無理"と判断する本当の理由

不特定多数の人とすれ違う、隣り合う公共交通機関なら全然やむなし。外を見たがって土足で椅子に上がるとかじゃなければいいんでないのという。こっちはこっちでノイキャンイヤホンで対応するし。だからノイキャンはもっと人の声をかき消す方向に進化して欲しい……と、それはそれとして、昨日はお休みで平和島劇場で朝からやってたんだけど、午後くらいから数時間、ずっと1Fフロアから子供がワーワーしている声が聞こえて「親クリスマスに何しとんねん、さすがに場所考えた方がええぞ」と思った。鉄火場で大金失ってイライラしてる高齢者も居るだろうし。別に本場の方の開けた所を子供がキャーキャー言いながら走ってる光景は全然どうぞどうぞなんだけど、劇場は屋内で声もよく反響するからね…孫を見るような扱いのジジババも居るけど、まあ邪魔だしうるさいしで蹴り飛ばしたいと思うデンジャラスジジイもおるだろうな。

台湾 来月に投開票迫る次期総統選を前に世論調査を“捏造”か 記者を拘束

日本でもメディアが「政府関係者」とか「〇〇省職員」とか「〇〇党関係者」とかボヤかしたソースで書くけど、その人物が実在する事は証明できないから捏造やり放題なんだよな。誰かと問われてもソースの秘匿を盾に突っぱねるだろうし創作を見抜く術がない。よくあるのは「とある政府関係者はこう語った」って切り口で「首相の周りの人間はみな呆れている」「もう政権は末期だと噂されている」「解散の準備を始めている」とかね。本当に実在するのか関係者〜〜??書いた奴の願望じゃないか〜〜?ってね。