<< | main | >>

2024.02.08 Thursday

1万1900円の録音革命──32bitフロートレコーダー「H1essential」をZOOMが3月に発売

複数モデル出てるけど最安の12000円モデル、H1で最大入力音圧120dBなのでそこまでは音割れを気にしてのレベル調整が不要となるわけで、これはクラブでガヤ入りの録音するのにドンピシャということか。役立ちそう。ざっくり120dBってどんな音量かと言えばジェットエンジンの目の前、あるいは大音量で鳴る警報ブザーがそんな売り文句でやっているわけで、まあよっぽどのでかいフェスのスピーカーの目の前、でなければ大体は収まるんじゃなかろうか。箱行ってレベル気にせず置いて録音するだけ。気軽に同録が捗るな。

「こんなもの3日あればすぐ作れるよ」激増する”中国人マイナンバーカード偽造団”を直撃取材!

仕組みとしてそれなりにセキュアな作りになってるのに、民間が雑な運用してるのを突かれているだけの話で「だからマイナは云々」って話じゃないんだよな。免許証でも在留カードでもマイナでもちゃんと読み取る運用したらええ。しかしまあ、こんなネットで誰しも読めるような堂々とした記事になってる時点で現場に対してもう警察からの指導は入っているだろうし、かなり対策は進んでて手口として「賞味期限切れ」になってる気がする。

さんふらわあ、「スターリンク」を乗客向けに提供 業界初

関東から徳島・門司に行けるオーシャン東九フェリーがスターリンク採用してくれたら、そちら方面に定期的に用事もあるしで一度乗ってみたくはある。まあ船旅はノーパケットで過ごす、オフラインで出来る事をする、現状はそういうもんだと割り切る乗り物ではあるけども。

「イラストや製図に使えない」──とあるEIZO製モニターの仕様で物議 メーカーに聞いた

WUXGA自体がまあまあニッチな解像度で選択肢があまり無い時代もあったのだ…そういう解像度でEIZOブランドとなれば、昔のイメージでプロユースの現場にも投入しちゃうかもだなあ。今使ってるWQHDモニタの前に使ってた奴、なんだっけな…フルHDよりWUXGAのが使いたい、でも解像度がニッチだって散々探したんだよな、という所で思い出した。RDT261だ。どっかのプロが入れ替えでヤフオクに出してたのを落札した気がする。