鳥貴族で“初のパンメニュー”「鳥貴ドッグ」が登場!SNSでも「おいしい」と話題
そういや確かに鳥貴族ってパン商品のイメージないなあ。うまそうだけど、あの座席の感じがコメダっぽいのでパン絡みのメニューが出てきたらコメダに居る錯覚に陥りそうな気がしないでもない。
Meta Quest 2 128GB版が価格改定で31,900円に!アクセサリー類も新価格でお買い得に
2022年にバチコーンと値上がりして37,180→59400円となったのが最近39,600円に下がって更に31900円となった…みたいな理解でいいのかな。なんというか、そろそろ買ってみるかという気持ちになっている。Questはもっと安く買えた時期もあったんだけど最後の一押しみたいなのが無くてなんか有耶無耶になってたんだけども…伊集院がラジオで言っていたという「避けたね、潮を!」というVRデバイスでAV見た時の感想がまだ頭に残っており。説得力。
青木源太アナ、大阪・難波駅に混乱「全部違う場所じゃないか!」 共感する声が続々
ちょっとわかる。前にでんでんタウンに泊まって翌朝に尼崎に行った際に阪神の大阪難波を起点に移動しようとして「え、こんな遠いの…??」ってなったものなあ。難波として認識される範囲がでかすぎる。ウメチカの複雑さは分岐点での選択肢が大体3つ以上あることと、デパートが乱立してて碁盤の目が成立していないこと、鉄道会社が複数入っている関係からか頭上の案内板表示が分かりづらいこと(たまに目的の駅を見失う)だろうか。一昨日もJR大阪から阪神線に乗り換える時にちょっとだけ考えたし。
「宮島鳥居付近で乗り上げた」と通報 フェリーが厳島神社の大鳥居付近で座礁 試運転中に浅瀬に乗り上げ 約7時間後に離礁 広島・宮島
どゆこと??と思って写真見たらかなりガッツリ乗り上げてた。潮位表を見る限りでは12時半頃って2mくらいはあったので、干潮になってから撮られたものか。干潮で鳥居の少し先まで行けるもんだから見物客がゾロゾロ行ってるし役所の軽トラまで鳥居付近に乗り込んでるし。まあ珍事と言えば珍事なんだけども。
【七隈線】ラッシュ時の満員電車が常態化 混雑解消へさらに増便 平日4往復 土休日12往復 福岡市地下鉄
七隈線の天神南駅は「ボートレース福岡の反対側」って覚え方をしてるもんだから、方向指示に対して背を向けて歩く「逆目印」みたいな扱いだしどこ通ってるか全然知らんかったけど、去年から博多まで通ってたんだなあ。博多に宿を取って天神と行ったり来たりする分には料金も変わらず210円だしよろしいので、天神の北側に用事があるか南側に用事があるかで使い分けできるのはいいね。俺は北側ばっかりだから空港線しか使わないと思うけど…
そういや確かに鳥貴族ってパン商品のイメージないなあ。うまそうだけど、あの座席の感じがコメダっぽいのでパン絡みのメニューが出てきたらコメダに居る錯覚に陥りそうな気がしないでもない。
Meta Quest 2 128GB版が価格改定で31,900円に!アクセサリー類も新価格でお買い得に
2022年にバチコーンと値上がりして37,180→59400円となったのが最近39,600円に下がって更に31900円となった…みたいな理解でいいのかな。なんというか、そろそろ買ってみるかという気持ちになっている。Questはもっと安く買えた時期もあったんだけど最後の一押しみたいなのが無くてなんか有耶無耶になってたんだけども…伊集院がラジオで言っていたという「避けたね、潮を!」というVRデバイスでAV見た時の感想がまだ頭に残っており。説得力。
青木源太アナ、大阪・難波駅に混乱「全部違う場所じゃないか!」 共感する声が続々
ちょっとわかる。前にでんでんタウンに泊まって翌朝に尼崎に行った際に阪神の大阪難波を起点に移動しようとして「え、こんな遠いの…??」ってなったものなあ。難波として認識される範囲がでかすぎる。ウメチカの複雑さは分岐点での選択肢が大体3つ以上あることと、デパートが乱立してて碁盤の目が成立していないこと、鉄道会社が複数入っている関係からか頭上の案内板表示が分かりづらいこと(たまに目的の駅を見失う)だろうか。一昨日もJR大阪から阪神線に乗り換える時にちょっとだけ考えたし。
「宮島鳥居付近で乗り上げた」と通報 フェリーが厳島神社の大鳥居付近で座礁 試運転中に浅瀬に乗り上げ 約7時間後に離礁 広島・宮島
どゆこと??と思って写真見たらかなりガッツリ乗り上げてた。潮位表を見る限りでは12時半頃って2mくらいはあったので、干潮になってから撮られたものか。干潮で鳥居の少し先まで行けるもんだから見物客がゾロゾロ行ってるし役所の軽トラまで鳥居付近に乗り込んでるし。まあ珍事と言えば珍事なんだけども。
【七隈線】ラッシュ時の満員電車が常態化 混雑解消へさらに増便 平日4往復 土休日12往復 福岡市地下鉄
七隈線の天神南駅は「ボートレース福岡の反対側」って覚え方をしてるもんだから、方向指示に対して背を向けて歩く「逆目印」みたいな扱いだしどこ通ってるか全然知らんかったけど、去年から博多まで通ってたんだなあ。博多に宿を取って天神と行ったり来たりする分には料金も変わらず210円だしよろしいので、天神の北側に用事があるか南側に用事があるかで使い分けできるのはいいね。俺は北側ばっかりだから空港線しか使わないと思うけど…