23年度売り上げは約2兆4220億円 過去最高を更新
ボートが2兆4220億で前年度比100.3%、一方のJRAは3兆2754億で100.7%、公営競技はこれから微減トレンドになるのではないかと思われていたが、なんと微増で推移しているという。全体的に電投が強すぎる気がするので、もっと本場・場外ベースで売上が伸びるといいんだけども。あまりにも電投に偏るとミッドナイト開催が一番コスパがいいという結論になってしまい「現場」に行かないまま電投かじって、大して当たらないしよくわからんから止める、みたいな人の割合が増えて、業界として長期的に見るとゆでガエル理論になってしまう気がする。その危惧みたいなものは下関の年間予定を見た時にグワっと来ていて、無観客のミッド開催が毎月予定されており、現地観戦を計画するのにも調整が難しい有様。食堂が無かったり19時以降に特観席への行き来が困難になったり、本場まで来る客の方を全く見てない感はあるけど、本当に大丈夫かそれで。
すき家の「まぐろたたき丼」終売するも“一か月で即復活”…実食して分かった人気の理由
すき家でまぐろたたき丼を頼むときは真ん中を凹ませて追加した温玉をそこに乗せてわさび醤油をダラーっと掛ける月見スタイルをやるけど、今って本当にあれ以外の海鮮系丼メニュー無いんだよな…なか卯くらいじゃないか常設は。ファーストフードチェーンで海鮮、しかも切り身の提供を扱うのが難しいのは承知だけどちょっと寂しい感じがするので、もうちょっと松屋辺りに頑張って欲しい。
新型コロナワクチン廃棄へ 臨時接種終了、162万回分 厚労省
えっ、162万回分も!?と取るか、えっ4640万のうち162万として96.5%も消化できたの!?無駄が無さすぎでスゲーじゃん!なのか。数字をどう拾うかの話だな。個人的には、まあよくぞそこまで使い切ったと思うわ。
「6月議会をもって辞する」“職業差別”発言の静岡県・川勝平太知事が辞意表明 物議を醸した「訓示」の詳細は…
それが個人の思想信条によるものか、あるいは別に受益者が居たのかはわからんけど、2027年リニア開業をJR東海に断念させた時点である程度納得の行く「役目」を果たしたということなんだろうな。開業を楽しみにしている身としては全然納得行かないけどな。昔の上司がインフラ仕事やってる俺に「もう少し頭を使う業務しなさいよ」って、まあ作業は下っ端にやらせてマネジメントやれよって言いたかったようなのだが、随分な物言いに激怒した事があって、今回の発言はそういう感じのニュアンスなのだろうなあと。人の役割というものへの考えが偏っている。
ボートが2兆4220億で前年度比100.3%、一方のJRAは3兆2754億で100.7%、公営競技はこれから微減トレンドになるのではないかと思われていたが、なんと微増で推移しているという。全体的に電投が強すぎる気がするので、もっと本場・場外ベースで売上が伸びるといいんだけども。あまりにも電投に偏るとミッドナイト開催が一番コスパがいいという結論になってしまい「現場」に行かないまま電投かじって、大して当たらないしよくわからんから止める、みたいな人の割合が増えて、業界として長期的に見るとゆでガエル理論になってしまう気がする。その危惧みたいなものは下関の年間予定を見た時にグワっと来ていて、無観客のミッド開催が毎月予定されており、現地観戦を計画するのにも調整が難しい有様。食堂が無かったり19時以降に特観席への行き来が困難になったり、本場まで来る客の方を全く見てない感はあるけど、本当に大丈夫かそれで。
すき家の「まぐろたたき丼」終売するも“一か月で即復活”…実食して分かった人気の理由
すき家でまぐろたたき丼を頼むときは真ん中を凹ませて追加した温玉をそこに乗せてわさび醤油をダラーっと掛ける月見スタイルをやるけど、今って本当にあれ以外の海鮮系丼メニュー無いんだよな…なか卯くらいじゃないか常設は。ファーストフードチェーンで海鮮、しかも切り身の提供を扱うのが難しいのは承知だけどちょっと寂しい感じがするので、もうちょっと松屋辺りに頑張って欲しい。
新型コロナワクチン廃棄へ 臨時接種終了、162万回分 厚労省
えっ、162万回分も!?と取るか、えっ4640万のうち162万として96.5%も消化できたの!?無駄が無さすぎでスゲーじゃん!なのか。数字をどう拾うかの話だな。個人的には、まあよくぞそこまで使い切ったと思うわ。
「6月議会をもって辞する」“職業差別”発言の静岡県・川勝平太知事が辞意表明 物議を醸した「訓示」の詳細は…
それが個人の思想信条によるものか、あるいは別に受益者が居たのかはわからんけど、2027年リニア開業をJR東海に断念させた時点である程度納得の行く「役目」を果たしたということなんだろうな。開業を楽しみにしている身としては全然納得行かないけどな。昔の上司がインフラ仕事やってる俺に「もう少し頭を使う業務しなさいよ」って、まあ作業は下っ端にやらせてマネジメントやれよって言いたかったようなのだが、随分な物言いに激怒した事があって、今回の発言はそういう感じのニュアンスなのだろうなあと。人の役割というものへの考えが偏っている。