<< | main | >>

2024.06.11 Tuesday

SNS「もう行かない」 牛丼チェーンの「深夜料金」導入 売り上げに影響は? 飲食店コンサルタントに聞く

前からすき家の深夜営業ってワンオペだったり強盗に狙われたりでロクなことがない印象で、となればなり手も居ないし給料が割安だし…で深夜料金の投入は必然な気がするなあ。その上で「もう行かない」って「お客様」が居るんだなあ…でも選択肢が無くてすぐ行くようになるよ。コロナの時、20時に全ての飲食店が閉まっていく中で、日高屋にギリッギリで滑り込んで全力スピードで夕飯食ったことあるけど、あれはありがたかったなあ…仮に割増取られても全然文句無かった。フェリーとかビジホの中の自販機などで少し割高なものを見るけど、嫌ならコンビニ行けばいいだけでね。周りにコンビニが無いならそこに自販機があるだけありがたいし、そこに飲料を置くコストは当然割高だよなあという話だよね。

エアコンを動かした時の“もわっと臭” 原因は「つけっぱなし運転」かも──パナソニックが指摘

猫が居るので夏季期間は26〜27度の24時間運転でやってるなあ。今年は更に猛暑が予想されるので気が抜けないやね。こないだフィルターと吹き出し口を掃除して20度全力運転を小一時間くらいやって準備は万全の状態。

さくらインターネットは日本のエヌビディアになれるのか?

法人だけじゃなくて個人で気軽にVPS出来る国産のサービスとなると現状はそこまで選択肢が多くない状態だからなあ。 あとはGMOとかそっちのサービスくらいしか。ガバメントクラウドって当初聞いた時は「NTTデータ辺りがやっちゃうんじゃないの??」って感じだったけどな。

2008年(平成20年)多摩川で実施されたチルト4度の実験とは?ファンを驚かせる新サービスも拡大

エンジン周りに関して行われた実験としてウォータージェットとチルト4度はよく話に出るね。チルト4度はアワカツもやってみたものの、そんなにメリットを感じないというかそこまで強烈に伸びが付くわけでもなかったとかいう話で。ウォータージェットはプロペラが不要になる分、事故時にズバっと切れる怪我が無くなるという触れ込みだったけど推進力が全然足らず引き波を超えられないとかいう話で、そっちの方が事故起きそうだわな。