<< | main | >>

2024.08.28 Wednesday

仕事をしていて一番だるいのが外部業者の担当のメールに書いてある「是非一度貴社のご利用状況を踏まえ30分程度お打ち合わせの機会を頂けますと幸いです」なんだけど、何とか直接会話に漕ぎつかせたいというアレ、どうにかならんのかな。見積あるなら見とくからクレ。電話もミーティングもイヤ。新規の営業とかもそうだけど「ぜひ貴社の状況などお伺いさせて頂ければと。つきましては下記日程から都合のよろしいところをご指定ください」って感じで、え、もうお前と打ち合わせするのが確定事項なの!?ってのあるよね。あれ図々しくてイヤ。

ノートPC各種をUSB PD充電器で充電可能にするUSB Type-Cケーブルがアイネックスから

SurfaceGoを持ち歩く中でACアダプタはまあまあ場所を食うし重量もあるので、こういうケーブルに変えるべきか。しかしPD対応のタップが必要になったりして近場だと半端な構成に…旅打ちなら必ずタップもセットなんだけどなあ。タップを合わせるとして、ちっこくてロングケーブルだとAnker Nano Charging Station辺りか。ビジホで変な所にコンセントがある時の対応用にケーブルは多少あった方がいいんだよなー

690円カット美容室が全国拡大 平日タイムサービス順番待ち 物価高も工夫で価格維持

近所にもいわゆる1000円カット(だった)店があって何年か使ってたけど、あれよあれよという間に1000円が1080円になって1200円超えて、しまいには1600円になってその値上げ理由が「従業員育成のため」とか言って「なんじゃそりゃ」って呆れて行くのやめちゃったなあ。そら商売ですから、従業員の方も食えなきゃ困りますから、で納得はしてたんだけど値上がり直後に担当した人がド新人さんで、切った毛を掃うのも適当だし顔中毛だらけになったままハイ終わりましたーってなったのでもう1600円は払えんなあ…って思いが。流石にその時は払ったけどさ。

「交渉決裂」とロシア系ハッカー KADOKAWA障害、再攻撃も

システム停止した直後は「秘密裏にカドカワは犯人側の要求を飲んで手付金を払ったんじゃないか」みたいな説も流れたけど、全ツッパで行ったってことかな。この手のサイバーテロ被害者のムーヴとしてはそれしかない気もするけど。ネットに「それっぽい」データは多少流出したけど、全部流出させたら交渉の材料が無くなるわけで、立場的には常に被害者側が強気に運ぶべきなんだよな。サービスが停止して事件が公になった時点で後は企業の信用にかかわる問題だし。ユーザーへの保障はその後。