<< | main | >>

2024.09.05 Thursday

“米が買えない”で注目される国の『備蓄米』って何?常に100万トン備えるも政府が放出に慎重なのには理由が【令和の米騒動】

今回の米騒動、業務用米は全く影響が無かったので個人購入の所で発生しているわけだけど、コロナの時にトイレットペーパーを買占めした人たちのような存在がまたあったんだろうなあ。統計では購買層の5.8%だったらしいが。10年分くらいの米を買い込んだんではなかろうか。南海トラフ関連の注意が発せられた直後から2〜3日くらいの間に「慌てて近くのスーパー行って買いだめした!!!!」みたいな「まるでいい仕事したような体」のうっかりさんポストを拾い集めれば傾向が見えるんではなかろうか。やらんけど。

イーロン・マスク「Xのコンテンツを共有をするとそのコンテンツを更に見たいだろうと想定するがそれがあなたが憤慨したからかどうかは判断できない」

憤慨のために共有、RT、いいねした結果でその方面の話題の重みが変わるから、そういう話題を共有する人のおすすめ欄が偏っていくよって話。それはそう。原発、ワクチン、与党、首相etc…話題にし続けた結果、憤慨の連鎖ができるTLに仕上がる。でも自分の意思でした事だし。重み付けとクラスタリングが進んだ結果、おすすめ欄は「俺の嫌いな〇〇を叩く人たちのポストで埋まっている」って事になるわけで、それをどんどん拾って自分も(気持ちがいいから)怒りを表明する。その話題にさらに重みが加わる。おすすめ欄が更に尖っていく。蛸壺化。俺は引用RTあんまりしないしポストは日記ブログの下書き扱いだから、どっかの記事のURL持ってきて一言添える書き方が多くて、そういうのはどう重み付けに影響するんだろうね?その場合は、ざっと見た感じあんまり影響していない気がするけど。

GWek_ObbQAAW-8s.png おっと?

12月の住之江グランプリに向けて準備を虎視眈々と進めているのだが、宿は確保できてるのだが最終日翌日をどうするかが決まっていなかった。びわこか尼崎が開催日なら寄って帰ろうと思っていたからだ。日程がなかなかわからんな〜〜と思ってたら、公式でひっそり来年1/6までの予定が入っていた。尼崎は12/24が初日!つまりGP直後の23日は前検日なので非開催が確定。びわこも非開催日なのは年間スケジュールで確認できたので、12/23は朝の新幹線でさっさと戻って平和島か多摩川の場外でのんびりやるかな〜と思う次第である。