<< | main | >>

2024.12.17 Tuesday

SGで3度優勝の魚谷智之が49歳で電撃引退「トップを狙えなくなった」

魚谷、全盛期は持ちペラ時代だと思うけど、それでも近年はまだ間違いなく重賞レーサーなんだけど、支部的に何となく2番手の印象があって。徳山なら白井に対する寺田、兵庫なら吉川に対する魚谷、そういうポジション……それは俺の勝手な括りだけども。引退後は尼崎の解説でちょっと出て来てほしいなあ。小島幸弘との掛け合いが見てみたい。

高級魚ノドグロ「大量生産への壁越えた」…「深海」再現し稚魚生産に世界初の成功

58万粒の卵から39万尾が孵化したって、え、それめちゃくちゃ効率いいというか、孵化率が高いんじゃないの??自然の中だと外敵もあるし流れもあるしでもうちょっと悪そうな印象あるけど。そこがもし圧倒的に違っていたならば養殖の採算にも関わるし、スゲエのでは。で、ググったら鮭だと自然孵化35〜40%→人工孵化95%、みたいな話がチラチラ出てくるなあ。アカムツは始まったばっかりで70%行くかどうかってくらいか。同じくらい行くようになるといいね。

「mixi2」発表 - アカウント登録は招待制、「繋がった人、繋がりたい人との関係性を深められる」ことを目指す

mixi2、とりあえずアカウント取っとくかで行ってみたものの、さすがにアルファベット5文字(かつ色々なものの名詞)は取れずにやる気が爆散した。Twitterで「Sango」が取れたのはちょっとした奇跡だったんやな…ログインしてまだ何もない荒野の状態を見て真っ先に思ったのは「これ収益化どうすんだろ」でした。やっぱりXみたいなうざい広告出てくるんかな…

京都「この日本語が読める方はご入店ください」飲食店の貼り紙が物議… 使用言語による“差別”は法的に許容される?

少し前に自社の問い合わせフォームへの攻撃で大量のPOSTをされてreCAPTHAも効いてなくて、ちゃんと項目が全埋めされて送信されてるしなあ…ということで名前欄と問い合わせ記入欄に日本語が入ってないと通らないようにした。攻撃に関してはそこでビタっと止んで(多分POSTは続いていたんだろうけど)ひとまずの平穏を得たわけだけど、招かれざる客を言語で選別してしまうのが手っ取り早いというのは、まあわかる。文字通り「話が通じない」のが多いし、それを逆手に取ってくるのも居るし。