au/UQ/povo1.0のiPhoneで「RCS」が使えるように
iOS18.4でRCSの利用が本格化されるにあたって、ワイiijmioのしかもDタイプ民だけど一体どうなってしまうんだ感はある。後から追っかけで対応してくれるくらいでいいんだけど。プライベートはLINEで、仕事絡みはRCSで、みたいな使い分けも考えているし。職場だと緊急連絡先リストの作成もあるしで電話番号を総務に教えているけど、職場LINEグループみたいなのは作らない(そもそも作りたくない)ので最後の切り札的にRCSが使えるとよろしい。そんな事態だったらSMSでもいいけどさ。情報量を上げつつ敷居を下げるイメージ。
Seagate製HDD「Barracuda」の20TBと24TBが登場、24TBは47,800円と安価
16TBの最安値が東芝のMG08ACA16TEで44000円くらいなんだけど20TBのモデルがそれより安いってどんなバグ??書き込み方式が違うのかなあと思ったら同じCMRだし。10〜14TB使ってて次の容量にステップアップ、って事があったら(しばらく無さそう)検討してもいいかもなあ。自宅でのファイル鯖、HDDがメインとバックアップで1対1になっていて、それが4対。定期的に同期していてRAIDは使わない方針なんだけど、なので1セット分の容量を変えたい時は2本買わなきゃならんのがちょっとコストかかる。でも仕方ないよね…
高速道路のETC障害はサーバ追加後に発生 新しい深夜割引に向けたシステム改造で
毎度毎度この手のシステム切り替え、サーバ切り替え・増設・撤去に関わる大規模障害のニュースは他社ながらヒエっと思いつつ見ているんだけど、今回は7月に予定されている深夜割引制度変更に向けたやつということで、ケツが決まっている作業だからなあ…焦るねえ
加藤金融担当相 投資家に「冷静な対応」呼びかけ 株価大幅下落受け
なんか大変すね…長期保持銘柄ばっかりだから「元に戻ったら起こして」ってな感じで見てるけど。8月もそうだったし。短期+信用でやってる人は早々に撤退だろうなあ。リーマンショックの時もだけど、大勢のところは結局アメリカ次第なんで国内銘柄だけやってればそのうち経営実態に沿って徐々に直ってくでしょう…塩漬けにしてる金が勝手に増えたり減ったりしているだけの話。
iOS18.4でRCSの利用が本格化されるにあたって、ワイiijmioのしかもDタイプ民だけど一体どうなってしまうんだ感はある。後から追っかけで対応してくれるくらいでいいんだけど。プライベートはLINEで、仕事絡みはRCSで、みたいな使い分けも考えているし。職場だと緊急連絡先リストの作成もあるしで電話番号を総務に教えているけど、職場LINEグループみたいなのは作らない(そもそも作りたくない)ので最後の切り札的にRCSが使えるとよろしい。そんな事態だったらSMSでもいいけどさ。情報量を上げつつ敷居を下げるイメージ。
Seagate製HDD「Barracuda」の20TBと24TBが登場、24TBは47,800円と安価
16TBの最安値が東芝のMG08ACA16TEで44000円くらいなんだけど20TBのモデルがそれより安いってどんなバグ??書き込み方式が違うのかなあと思ったら同じCMRだし。10〜14TB使ってて次の容量にステップアップ、って事があったら(しばらく無さそう)検討してもいいかもなあ。自宅でのファイル鯖、HDDがメインとバックアップで1対1になっていて、それが4対。定期的に同期していてRAIDは使わない方針なんだけど、なので1セット分の容量を変えたい時は2本買わなきゃならんのがちょっとコストかかる。でも仕方ないよね…
高速道路のETC障害はサーバ追加後に発生 新しい深夜割引に向けたシステム改造で
毎度毎度この手のシステム切り替え、サーバ切り替え・増設・撤去に関わる大規模障害のニュースは他社ながらヒエっと思いつつ見ているんだけど、今回は7月に予定されている深夜割引制度変更に向けたやつということで、ケツが決まっている作業だからなあ…焦るねえ
加藤金融担当相 投資家に「冷静な対応」呼びかけ 株価大幅下落受け
なんか大変すね…長期保持銘柄ばっかりだから「元に戻ったら起こして」ってな感じで見てるけど。8月もそうだったし。短期+信用でやってる人は早々に撤退だろうなあ。リーマンショックの時もだけど、大勢のところは結局アメリカ次第なんで国内銘柄だけやってればそのうち経営実態に沿って徐々に直ってくでしょう…塩漬けにしてる金が勝手に増えたり減ったりしているだけの話。